2017.
07.
14
2017.07.08
continued from 1st.STAGE
ストビューを見てるだけでもツラくなってくる「富士山スカイライン」に入りました。いつもの様に先頭を牽いてくれるTDさんと、続く2人がOYさんとTSさんの鬼脚さん達。

後ろにはマイペースで確実に上りを攻めるNOさんとHDさん。
最初は話しをしながら真っ直ぐに伸びる坂道を上ってました。演習場の銃撃音を聞きながら進みますが、ずっと嫌な勾配が果てしなく続く感じ…その内、前3人とは距離が空き、そして後ろの2人に抜かれて一番後ろを走ってました。
長い上りに体力が奪われ無理無理、脚に力を入れるのですがパワーが生まれる代わりに汗が噴き出ます。先が見えない状態で空腹感を覚えて、やっちまったなぁ~のハンガーノック…そしてボトルの水も切らしてしまいました…
そんな時に天使のごとく舞い降りてくれたのはNOさん
残り少ないのにドリンクを分けてくれ一緒に上って行きます。しかしやっと初めて現れた平坦ゾーンに入ると急激に寒気を覚え頭がクラ~~っとしてしまいました
落車する!と思ったので路肩に寄り草の上にへたり込みます。
NOさんに栄養ゼリーまで頂き、しばらく呼吸を整えました。何とか行けそうに回復したのでゆるゆると走り出します。すると今度は酷く両脚が攣ってまた停車…ずっと攣りつつ治しつつで走ってたのですが回せない程ガッチガチな攣り方でまた落車寸前…すると今度はTSさんとHDさんも降りて来てくれ、また水やゼリーを頂き励まされながら何とか上って行きました。
「太郎坊洞門」でTDさんとOYさんが待っていてくれゴールの五合目は断念しようと話し合ってたとのこと。休憩後に無理して行くか?いやいや自分の状態じゃ行けないので待つか?と思案しながら走ってました。しかしこの意見に賛同し断念しましたがつくづく助けられたと思いました
更にのろのろと上って11:50、「森の駅 富士山」に到着です。

晴れてればこの先に見える富士山頂は、厚い雲に隠れてました。そして何はともあれランチ!エネルギー補給!!ゼリーを頂いたし、倒れ掛かったのですが食欲はありましたwww
サービスエリア的なメニューの中から「富士山すそのマグマカレー+コロッケ」¥1,100を選択。

素揚げの野菜と富士山コロッケがトッピングされてます。やけに赤いカレーはマグマを表現してるのか?カレーと言うよりケチャップ強めのトマトソース的な味です。
カレーじゃ無いなwwwごちそうさまでした。
森の駅 富士山 カレーライス、そば、うどん
静岡県裾野市須山字浅木地内
http://www.pica-style.co.jp/retail/morinoeki.html
ランチしてる時も屋内なのに寒くてウインドブレーカーを着込みました。そんな冷えた空気の中を滑走。苦しかった分、気持ち良く滑り降りることが出来ました。
13:48、「道の駅すばしり」に到着しました。

脚は攣るし心臓バクバク…大して上ってないのに坂道もうイヤ…
更にエネルギー入れとく為に「信玄餅ソフト」¥500を食べました。
家にお土産も送ったし改めて走り出しました。
14:49、「篭坂峠」に到着。

コンディションが上がったとTSさんが平坦の様に坂を上って行きました
わたしはずっと遅れて最後尾をのろのろ…TSさんスゴ過ぎ…
15:08、「ローソン山中湖石割店」に到着です。

山中湖セブンがすごい混雑なのでこちらに来ました。暑いのでクールダウンの「アイスの実もも」¥140。「富士山の天然水2L」¥98はみなさんと分け合います。ずっと塩分補給してるのですが汗で流れて追い付いて無い感じ。座ってたら脚と腹筋がガチガチに攣りました。トレーニングのつもりで自転車通勤してたのに疲労を溜めただけの悪影響だったか?
少し上って「山伏峠」を通過すると再び快適な下りでクルージング。下りなら踏めるので前を行くOYさん、TSさんに追い付き高速移動で走りました。
16:20、「大渡水汲み場」に辿り着きます。

手前の上りでまた脚を攣らせ遅れましたwボトルに冷たい水を詰め込み腕と顔の塩を流し落とします。
16:55、「サークルK津久井青野原店」到着。

日がだいぶ傾いた頃、集合場所へ戻って来られ安堵を覚えます。でもまだ残す距離は40kmで気を抜けない。
トイレをお借りして「コカ-コーラ」¥151値引き-¥23でスッキリ。「ガリガリ君コーラ」¥75でヒンヤリとコーラづくしでリフレッシュ。

TSさんから休憩毎に頂いてるドライフルーツもだいぶ減りました。軽くなったので更に飛んで行けそうですw
最後の休憩を終え、しばらく行くとOYさん、TSさんとお別れ、HDさんに牽いてもらい尾根幹までの道を案内してもらいました。その後TDさんと2人で「尾根幹」を走行。そしてお疲れ様でした!と1人になります。
19:16、やっとの思いで「多摩川原橋」に辿り着きました。

久しぶりで設定したゴールに辿り着けませんでした…しかしこれで正解、無理して行けば自力で帰ることもままならなかったと思います。
この日は、いつも楽しくありがたい仲間の存在が、とても助けられて頼もしい存在にもなったと感じました。御迷惑お掛けして申し訳ありません。そしてありがとうございました
The End
~epilogue
帰宅するとフラッフラな状態…目眩を覚えながらシャワーを浴びて何も食べられないままソファーで寝ます。体のあちこちが攣っては目を覚まし塩タブ舐めても治まりませんでした…翌日も半日は寝た切り状態、本当に過酷な旅を体験、そして反省と課題は山積みです
『ライドデータ』
3:26出発~19:42到着
体重変化=67.4kg→64.5kg(翌朝計測 体脂肪率8.6%)
【CATEYE】
走行時間=9:49
走行距離=228km
平均時速=23.1km/h
【GARMN】
移動時間=9:30
距 離=227km
平均移動速度 =23.9km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=4,435kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=3,535m
※ナビ無し、非バッテリーセーブモードで残量36%




continued from 1st.STAGE
ストビューを見てるだけでもツラくなってくる「富士山スカイライン」に入りました。いつもの様に先頭を牽いてくれるTDさんと、続く2人がOYさんとTSさんの鬼脚さん達。

後ろにはマイペースで確実に上りを攻めるNOさんとHDさん。
最初は話しをしながら真っ直ぐに伸びる坂道を上ってました。演習場の銃撃音を聞きながら進みますが、ずっと嫌な勾配が果てしなく続く感じ…その内、前3人とは距離が空き、そして後ろの2人に抜かれて一番後ろを走ってました。
長い上りに体力が奪われ無理無理、脚に力を入れるのですがパワーが生まれる代わりに汗が噴き出ます。先が見えない状態で空腹感を覚えて、やっちまったなぁ~のハンガーノック…そしてボトルの水も切らしてしまいました…
そんな時に天使のごとく舞い降りてくれたのはNOさん


NOさんに栄養ゼリーまで頂き、しばらく呼吸を整えました。何とか行けそうに回復したのでゆるゆると走り出します。すると今度は酷く両脚が攣ってまた停車…ずっと攣りつつ治しつつで走ってたのですが回せない程ガッチガチな攣り方でまた落車寸前…すると今度はTSさんとHDさんも降りて来てくれ、また水やゼリーを頂き励まされながら何とか上って行きました。
「太郎坊洞門」でTDさんとOYさんが待っていてくれゴールの五合目は断念しようと話し合ってたとのこと。休憩後に無理して行くか?いやいや自分の状態じゃ行けないので待つか?と思案しながら走ってました。しかしこの意見に賛同し断念しましたがつくづく助けられたと思いました

更にのろのろと上って11:50、「森の駅 富士山」に到着です。

晴れてればこの先に見える富士山頂は、厚い雲に隠れてました。そして何はともあれランチ!エネルギー補給!!ゼリーを頂いたし、倒れ掛かったのですが食欲はありましたwww
サービスエリア的なメニューの中から「富士山すそのマグマカレー+コロッケ」¥1,100を選択。

素揚げの野菜と富士山コロッケがトッピングされてます。やけに赤いカレーはマグマを表現してるのか?カレーと言うよりケチャップ強めのトマトソース的な味です。
カレーじゃ無いなwwwごちそうさまでした。
森の駅 富士山 カレーライス、そば、うどん
静岡県裾野市須山字浅木地内
http://www.pica-style.co.jp/retail/morinoeki.html
ランチしてる時も屋内なのに寒くてウインドブレーカーを着込みました。そんな冷えた空気の中を滑走。苦しかった分、気持ち良く滑り降りることが出来ました。
13:48、「道の駅すばしり」に到着しました。

脚は攣るし心臓バクバク…大して上ってないのに坂道もうイヤ…
更にエネルギー入れとく為に「信玄餅ソフト」¥500を食べました。
家にお土産も送ったし改めて走り出しました。
14:49、「篭坂峠」に到着。

コンディションが上がったとTSさんが平坦の様に坂を上って行きました

15:08、「ローソン山中湖石割店」に到着です。

山中湖セブンがすごい混雑なのでこちらに来ました。暑いのでクールダウンの「アイスの実もも」¥140。「富士山の天然水2L」¥98はみなさんと分け合います。ずっと塩分補給してるのですが汗で流れて追い付いて無い感じ。座ってたら脚と腹筋がガチガチに攣りました。トレーニングのつもりで自転車通勤してたのに疲労を溜めただけの悪影響だったか?
少し上って「山伏峠」を通過すると再び快適な下りでクルージング。下りなら踏めるので前を行くOYさん、TSさんに追い付き高速移動で走りました。
16:20、「大渡水汲み場」に辿り着きます。

手前の上りでまた脚を攣らせ遅れましたwボトルに冷たい水を詰め込み腕と顔の塩を流し落とします。
16:55、「サークルK津久井青野原店」到着。

日がだいぶ傾いた頃、集合場所へ戻って来られ安堵を覚えます。でもまだ残す距離は40kmで気を抜けない。
トイレをお借りして「コカ-コーラ」¥151値引き-¥23でスッキリ。「ガリガリ君コーラ」¥75でヒンヤリとコーラづくしでリフレッシュ。

TSさんから休憩毎に頂いてるドライフルーツもだいぶ減りました。軽くなったので更に飛んで行けそうですw
最後の休憩を終え、しばらく行くとOYさん、TSさんとお別れ、HDさんに牽いてもらい尾根幹までの道を案内してもらいました。その後TDさんと2人で「尾根幹」を走行。そしてお疲れ様でした!と1人になります。
19:16、やっとの思いで「多摩川原橋」に辿り着きました。

久しぶりで設定したゴールに辿り着けませんでした…しかしこれで正解、無理して行けば自力で帰ることもままならなかったと思います。
この日は、いつも楽しくありがたい仲間の存在が、とても助けられて頼もしい存在にもなったと感じました。御迷惑お掛けして申し訳ありません。そしてありがとうございました

The End
~epilogue
帰宅するとフラッフラな状態…目眩を覚えながらシャワーを浴びて何も食べられないままソファーで寝ます。体のあちこちが攣っては目を覚まし塩タブ舐めても治まりませんでした…翌日も半日は寝た切り状態、本当に過酷な旅を体験、そして反省と課題は山積みです

『ライドデータ』
3:26出発~19:42到着
体重変化=67.4kg→64.5kg(翌朝計測 体脂肪率8.6%)
【CATEYE】
走行時間=9:49
走行距離=228km
平均時速=23.1km/h
【GARMN】
移動時間=9:30
距 離=227km
平均移動速度 =23.9km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=4,435kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=3,535m
※ナビ無し、非バッテリーセーブモードで残量36%
![]() |

![]() | 【お取り寄せ】 桔梗屋 プレミアム桔梗信玄餅アイス 8個入 桔梗屋 ギフト プレゼント 【不可⇒名入/包装/代引/沖縄離島】 |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

