
「MUSON(ムソン)アクションカメラ MC2」
これ、ネットで応募したら当たりましたwww
実勢価格¥10,000前後の品物、アクションカメラ欲しいな~と思ってたので、とてもラッキー

![]() | MUSON(ムソン)アクションカメラ 4K 30M防水 1200万画素 2インチ液晶画面 WiFi搭載 リモコン付き 170度広角レンズ ハルメット式 スポーツカメラ MYR |

内容は、カメラ本体、防水ケース、バッテリー×2、バッテリーチャージャー、リモコンスイッチ、取扱説明書、そして豊富なアタッチメント等々。取っ手が付いたケースバッグに入って、とても豪華な感じです。
●メモリーカード
記録媒体は付属して無いのでヤマダ電機で購入しました。
「GREEN HOUSE(グリーンハウス)microSDHCカード」¥4,298
アクションカメラの取扱説明書ではスピードClass10、読込80MB/s以上、容量32GBまでと書かれてます。
それを元に購入したのが、Class10、90MB/s、32GBです。お店で一番安いメーカーを選びましたけど、それでも結構高い…

こんなに価格差があるとは知らず実店舗で購入してしまいましたが、後で調べたらネットの方がだいぶ安いです

![]() |

●アクションカメラ取付
リモコンを手首等に付ける為のベルトを使って、アクションカメラをぶら下げる様に取り付けてみました。

カメラが上下逆になってしまいますが「画像回転」オン設定で上下正常な位置での撮影が出来ます。
●撮影してみると
サイクリングで一回試したのですが、この取付方だと振動を激しく拾ってしまい騒音がひどかったです。また、段差を通過すると前後に首を振ってしまうので、都度向きを直しながらの走行になってしまいました。
それにしても動画の鮮明さには驚きました。生憎の曇り空で光量が足りない状態でもくっきりと写り、パソコン画面の大きさで見ても遜色ありません。動きも滑らかでとても見やすいです。小さなボディなのに高画質で著しい進歩を感じました。
取扱説明書には、メモリーカード32GBの記録1時間(4K 24fps/2K 30fps)、バッテリー持続時間は50分(4K25/1080P60)とあります。
実際サイクリングロードを走っている時、撮りっぱなしにしてみました。停車した時に1時間過ぎたと思い、止めてしまったのですが、およそ53分間撮影出来てました。ファイルは15分間ずつ自動的に分割されます。なので4つのファイルで保存されてました。
バッテリーは2つ付属してるので途中交換すれば、およそ100分間が撮影可能。その場合もちろんメモリーカードは2枚必要になります。そして画質を落とせば更に長時間の記録が可能です。
●バーマウント
ハンドル用のアタッチメントは付属してるのですが、ハンドルフラット部の太さφ31.7㎜に対してはボルトが短くて取り付けられませんでした。なのでサイクリングの帰り道、Y'sRoad新宿カスタム店でバーマウントを購入しました。
![]() |

アクションカメラ当たったのは良いけどお金が飛んで行きます

●最後に
今回は振動や騒音であまりきちんと撮影出来ませんでしたが、次回はアクションカメラをしっかり固定し綺麗な景色の中を走って撮影したいと思います。
![]() | MUSON(ムソン)アクションカメラ 4K 30M防水 1200万画素 2インチ液晶画面 WiFi搭載 リモコン付き 170度広角レンズ ハルメット式 スポーツカメラ MYR |

●参考
アクションカメラの火付け役と言えばGoProですけど、価格¥3万~¥5万はだいぶ高価。まずはMUSONでお試し購入すると言う人が多いみたいです。
![]() |

![]() |





「FOOTMAX(フットマックス)WINTER BIKE MODEL FXB012」¥2,008
![]() |

ネットショップのポイントが期限切れになるので追加したかった冬用ソックスを購入。1足持ってますが使用感が良いので同じ物を買いました。
足の形状に合わせた左右立体設計で高いフィット感が得られます。爪先と踵のシリコングリップがシューズ内の滑りを抑えてくれる高機能なソックス。フィット感を優先してるのか生地はやや薄め。なので保温性はそれなりかも知れません。
靴のサイズが26.5~27.0cmのわたしは、26.0~28.0cmの「Lサイズ」を選びました。ルーズに履くと違和感を覚えるので、とても足にフィットした形状となっていることが実感出来ます。
カラーはチャコールを持ってるので今回は「ブラック」にしました。この時期はシューズカバーに隠れて全く見えませんが次回のサイクリングで履こうとちょっと楽しみです

そして、これは少し予定外の買い物…

「CATEYE(キャットアイ)VOLT400」¥5,742

セールしてたし、送料無料になるので買っちゃいましたwでも、こちらもすでに1灯持ってますwww
![]() | 【送料無料・期間限定SALE】 CATEYE (キャットアイ) HL-EL461RC VOLT400 充電式ハイパワー ヘッドライト 自転車用 4990173028962【80】フロント用 |

もう1灯買う時はVOLT800かな?と思ってたのですが今回はセールにつられました

![]() |

サイクリングの時と、自転車通勤の時とで付け替えるのが面倒だったのを、これで解消出来ます。それと長い夜間走行での1灯は心許なかったので、2灯使いにより明るく安全になると期待出来ます。
2つともすでに持ってる品の買い物はワクワク感が薄れますけど、使う時のことを想像すると楽しい気分に。それが購買欲を満たすと言うこと





坦々まぜそばが食べたくなってだんだんさんに行ったら、この日も休み…もう3回くらい続けての臨時休業でした

![]() |

大丈夫かな?だんだんさん、と心配しつつも、ちょっと気になってた油そばのお店にお邪魔してみました。
12:08の「麺屋かまし」さんは先客が2名で寂しい感じ。ランチタイムに空いててちょっと心配

5~6分ほどして出された、
「まぜそば ごはんセット」¥820+「大盛り(1.5玉)」¥160

肉みそ、卵黄、万能ネギ、海苔がトッピングされたまぜそば。「ごはん」は大盛り無料ですが普通盛りに。「メンマ」、そして「卵白」がお盆の上に乗ってます。
トッピングとタレを麺と一緒によく混ぜて頂きます。

多加水麺がモチモチで、ノド越し良くて美味しいです。
でもなんか味がモヤッとしてるのでカウンターの南蛮醤油とラー油を掛けたら締まりました。
麺を食べたら残った肉みそに卵白を投入。よくかき混ぜたら店員さんに渡し、「かまし汁」にしてもらいます。
そこに、ご飯を入れて「雑炊」に。

丼にごはんをあけてみると意外に多い…大盛りにしなくて良かった

これで並び3軒のまぜそば(油そば)を制覇しました。早くだんだんさんに復活してもらいたい…そして頑張って生き残って

メチャクチャ満腹です。ごちそうさまでした。
麺屋かまし 油そば
東京都世田谷区桜3-8-15
![]() | 【全国送料無料!仙台発!油そば専門店一二三 3食セット】 予想外のアッサリに思わずヤミツキ!※常温便ネコポスにてお届け(代引き・時間指定不可商品) |





久しぶりにオルベアの青年さんからお誘いがあって二人でサイクリングに行くことになりました。目的地は以前から、行きたい!と言っていた、オルベアの青年さん初訪問のゆうき食堂さん。
そのことをコメントしたらMちゃりさんも同調。神奈川ランチライド会の方々に招集を掛けて頂き、人数を増やしてのイベントになりました

この日は気温10℃で久々な二桁予報。しかし、やっぱり朝は寒くて震えます…
ニット帽、ネックウォーマー、スキンメッシュ、インナーシャツ、ウィンタージャージ上下、光電子インナーグローブ、ウィンターグローブ、ウィンターソックス。
![]() |

![]() | (パケット便送料無料)FOOTMAX(フットマックス)ロードバイク冬用モデル【ソックス/靴下/自転車/ショート/日本製】FXB012 |

靴下用貼るカイロも活用し、冬用重装備で出発。但し、ウィンドブレーカーは超ロングでも山でも無いので携帯しませんでした。
![]() |

6:57に出発。少し走っただけで手の指先が、冷えで痺れてきて、そのうち痛くなってきました

7:43、「ファミリマート鶴川駅西店」に到着。

ここで、オルベアの青年さんと待ち合わせです。
小腹が減ったので「いちごのシュークリーム」¥110と「ブレンドM」¥150
酸味が良い、いちごカスタードクリームとフワフワなホイップクリームが美味しいシュークリームでした♪
それと心拍センサーが電池切れだったので交換しようと思ったら、ドライバーが太くてビスを回せず断念…
この写真撮ってたらオルベアの青年さんも到着。出張帰りなのに相変わらず、お元気そう

9:22、集合場所の「今田休憩所」に到着。

ネコヤナギが花穂を付けてました。春の訪れですけど今は寒いです…
この日の参加者は10名。内ドタ参のTDさんは坂練してから現地で合流。

しばらく話したらMちゃりさんを先頭に出発しました。
10:49、「小坪」の「ゆうき食堂」さんに到着。

開店は11:30、途中ローソンで時間調整したのですが早く着いてしまいました。しかし、すでに待ってるお客さんが数名います。
席がほぼ満席になった頃に運ばれて来た「地あじフライ刺身一点付定食」¥1,200

選べる刺身は人気の「あんきも」にしました。ご飯に合うの?って疑問だったので確認しますw味噌汁、たくあん、温玉、あん肝用のポン酢が付いて来ました。
ずっと刺身ばかりで久しぶりに食べたアジフライ。衣サックサク、アジがフワッフワでかなり美味しい

あん肝は整形せずに湯引きした物を豪快な大きさにほぐした感じの見た目。紅葉おろしとポン酢を付けて頂くと、ネットリした舌触りに濃厚な肝の旨味。とても日本酒が飲みたくなる逸品ですけど白飯とも合いました♡
酢飯なら更に合いそうなので軍艦で握ってもらった方がより美味しいかも。
最後は温玉と醤油でご飯をフィニッシュ。この日も新鮮な魚を堪能させて頂きました。オルベアの青年さんも大満足なご様子で良かった

とても美味しくお腹一杯です♬ごちそうさまでした。
ゆうき食堂 海鮮料理・ラーメン・丼
神奈川県逗子市小坪5-2-11
http://www.geocities.jp/zusitto/yuuki.html
食後のデザートはちょっとしたヒルクライムw以前、道に迷って行けず終いだった場所へHKさんとTSさんが案内してくれました。
12:00、「披露山公園」到着。

とても見晴らしの良い高台にある公園。眼下には超高級住宅街、海の向こうには江の島と富士山が望めます。
しかし、ここに来るまでは短いですけど、かなりの激坂

さすがはヒルクライマーのオルベアの青年さんはスイスイ上って行き、わたしは追走するもすぐにゼーハーしてしまい、その脇をスーっとTSさんが抜いて行きました

まだ小さなサルがノミ取りしててメチャクチャ可愛い


クジャクや水鳥もいて、レストハウスもあって憩いの場として最適。また来たいと思いました。
高級住宅街を抜けて海に近寄ると「大崎公園」です。

標高は低くなりますが、ここからの眺めも綺麗でした。逗子マリーナが近くに見え、海面や海中の様子も窺えます。
1本だけある河津桜の花が満開です。

青空に映えて、とても綺麗でした❀周りにある、まだ堅い蕾のソメイヨシノが咲いたら最高な眺めになりそうです。
ポカポカ陽気の中、TSさん差し入れのドライパイナップルを頂きながらほっこりしてました。せっかくなので皆さんと記念撮影。

午後からお仕事のHKさんは離れてしまったので、ただいまの人数は9人です。
暖かいのでアイスが食べられるねと言うことで定番の牧場に向かいました。しかし残念ながらYKさんとは途中でお別れとなりました。TDさんに牽いてもらい8人で「境川CR」に戻ります。
13:57、これまた久しぶりの「飯田牧場」さんに到着。自転車数台停まっていて、いつもの様にお客さんで賑わってました。
「ジェラートダブル(コーン)」¥450は「いちご」と「クリームチーズ」

いちごの果実感とチーズのコク・香りとがマッチして美味しかった

暖かくなったら行く機会が増えるかも。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート
神奈川県藤沢市西俣野981
デザートを頂いた後でTDさん、Mちゃりさん、TSさんとお別れして5人になりました。OYさんが牽くラストスパートは追い風なのにビュンビュンでした

OYさん、KMさん、もう一人のHKさんともお別れ。この先は神奈川ランチライド会 東京支部のオルベアの青年さんと、わたしの2人で帰ります。
15:39、「ミニストップ町田旭町店」に到着。

ボトルが空になったし、猛烈にトイレが恋しくなったので立ち寄りました。
小腹が減ったので「特上 栗どら焼」¥133甘い物でホッと一息。

「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルに補充。家から持って出たスポドリの消費は少なかったです。
「鶴川駅」付近でオルベアの青年さんともお別れ。次のライドの約束をし、お互いに「お疲れ様でした!気を付けてー」と。
そして、ソロ走行に入るのですが気付けば結構、脚にきてました

16:48、「多摩水道橋」に到着。

近距離ながらも、あちこち寄って来た割りには早い明るい時間帯に帰って来ることが出来ました。波立つ川面により上流からの強い風が窺えます。
オルベアの青年さんとは1年以上ぶり、他にも久しぶりな方と一緒に走ることが出来て、とても楽しい一日となりました。
美味しいランチと眺めの良い公園、デザートも楽しめ、心に残るライドになったと思います。
ご一緒頂いた皆さんありがとうございました!また宜しくお願いします

『2018.02.18ライドデータ』
6:57出発~17:07到着
体重変化=67.3kg→67.2kg
【CATEYE】
走行時間=5:19
走行距離=127km
平均時速=23.9km/h
【GARMN】
移動時間=4:56
距 離=126km
平均移動速度 =26.6km/h
平均ケイデンス =77rpm
平 均 心 拍 数=???bpm
カロリー=4,155kcal(心拍センサー電池切れ)
高度上昇=660m
※バッテリー残量=29%
![]() |





前日呑み過ぎてしまい、5時の目覚ましをあっさり止めて2時間も寝坊してしまいましたw
予報では10℃届かない寒い日。冬のフル装備にスキンメッシュと、くつ下用貼るカイロを入れて9:09に出発しました。
![]() |

![]() |

「多摩サイ」に入ると微妙な向かい風…先に進むに連れて風は強まり、「浅川CR」に移った頃には強い向かい風に成長。
冷たい風を顔に受けて鼻水を垂らしながら25km/h前後のノロノロペースで進みます。
10:41、「浅川」と離れる手前、「陵南公園」付近に到着。

晴れて日差しはあるのですが風が本当に冷たく、走って無いと体が冷えてきます。
10:49、「ファミリーマート秀栄高尾駅北口店」で休憩。

生地が美味しい「ザクザク食感のクッキーシュー」¥150と、サービスのヘーゼルナッツシュガーを入れた「ブレンドM」¥150
本当はノンストップで相模湖まで行こうと思ってたのですが向かい風に疲労困憊。AVE.23.5km/hの寂しいデータでも暖かいイートインに助けられます

11:31、「大垂水峠」登頂。

富士山は、ほんの少ししか見えずに残念。最後までアウターで上ってやろうかと思いましたが右膝がちょっと痛いのでやめておきましたw
11:52、ランチのお店「てんすい」さんに到着。

6~7人の先客で席には全然余裕がありました。しかし、料理を待っている間にぞくぞく来客があってほぼ満席状態に。人気のあるお店。でも来たのは何年ぶりだろう?
ランチメニューに追加した「ポタージュスープ」¥200

ポタージュの割りにはサラッとしてますけど、コーンとミルクのしっかりした味で美味しい。
15分ほどで運ばれて来た「ハンバーグステーキ」¥800

自家製っぽいドレッシングが掛かったサラダ、コーンとニンジンのソテーにフライドポテトが付け合わせ。
ハンバーグは表面がちょっと固くジューシーではありませんが旨味があってデミグラスソースがライスと良く合います。
適量な感じに満足しました。ごちそうさまでした。
てんすい 洋食
神奈川県相模原市緑区吉野641-1
12:43、「相模湖」に到着。

スルーしようと思いましたが、せっかく近くを通ったので写真だけでも

津久井湖までの上り坂もアウターで上ってやろうと思ったのですがキツくてやめました。ガーミン見たらピークの勾配は12%…やめて良かったwww
「日赤前」から、また少し坂を上って「津久井広域道路」に移りました。そして「町田街道」から「尾根幹」へ。たまに来る横風にビビりますがほぼ追い風の快適クルージング♪
14:26、相模湖から休憩無しで飛ばしたので「クロスカフェ」さんに立ち寄りました。

前回はビターだったので今回は「マイルドブレンド」¥380香りは柔らかく酸味がやや強め。これよりはビターの方が好みです。
この日はスイーツも一緒に「チーズケーキ」¥400

セットで¥100引きになり合計¥680です。ベリー系のソースが合って美味しいチーズケーキでした。
接客が好きそうなお兄さんが加わり、ロード乗りさんも多くて良い雰囲気♪そう言えば前はセルフだったのに水を入れてくれる様になったな。自転車乗りのオアシスになってくれそうです。

通いたくなるお店♬ごちそうさまでした。
クロスカフェ カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
15:03、「多摩川の広場」に到着。

一般道で、すぐ帰っても良かったのですが、脚力に余裕があるし追い風走行が気持ち良いので少し「多摩サイ」を走りました。
ちゃんと朝起きられたら150kmくらい走るつもりだったのですが長時間、冷たい強風に晒されてたかと思うと、つくづく寝坊して良かったと思います。
走行距離はそこそこですけど後日、大殿筋やハムが筋肉痛だったので良いトレーニングにもなりました

『2018.02.12ライドデータ』
9:09出発~15:26到着
体重変化=67.1kg→67.3kg
【CATEYE】
走行時間=4:08
走行距離=103km
平均時速=24.9km/h
【GARMN】
移動時間=4:03
距 離=104km
平均移動速度 =26.4km/h
平均ケイデンス =79rpm
平 均 心 拍 数=???bpm
カロリー=3,620kcal(心拍センサー無し)
高度上昇=991m
※バッテリー残量=60%
![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |





長岡屋さんで天丼食べたいけど、セットである和田峠は残雪と降雨で路面のコンディション悪いだろうな…そして寒くて激坂上るテンションが上がらないw
なので、定番に初めて走るコースを加えて天丼を目指すことにしました。
この日は10℃を超える予報で久しぶりに暖かそうな天候。しかし、朝はやっぱりヒンヤリと寒い…冬のフル装備に先日購入したスキンメッシュを起毛インナーの下に着込みました。それと両足の甲に「貼るカイロ」を装備。寒さ対策万全で8:00に出発しました。
![]() |

路肩にまだ雪を残す「甲州街道」。西に向かうに連れてその量が増えていきますが意外と路面はドライでした。
「新奥多摩街道」に変わると更に残雪が増え、「青梅駅」付近からはとうとう全面路面がウェットになりました。でもこれって雨降ったばかり?
9:55、「セブン-イレブン青梅御岳店」に到着。

愛車が汚れることに気を揉みながら、それでも体温が維持出来てるからかペダルが良く回りました。重めのシフトで35km/h前後を維持。時には40km/h出したりと上り基調を頑張りましたが追い風だったかな?w
その結果がAVE.28.6km/h


走行距離は43.7kmで300mほど緩やかに上って来ました。
しかし、かなり体力使ったので疲れました。休憩では最近プチブームの「ざくざく食感チョコミントシュー」¥150と「ホットコーヒーL」¥150

チョコミントファンにはたまらない青いクリームwチョコレートコーティングされたざくざくなシューがすごく美味しいです♪季節物かな?無くならないで欲しいけど

最近には珍しく「天然水」¥108を買いました。ずっと寒いので最初の休憩でボトルが空になるなんてことは無かったんですけど、保温性が良かったのか頑張ったせいなのか、ほぼ飲み切ってます。
じっとしてると寒いので出発。久しぶりに「御岳橋」からの眺め。

川原でロッククライミングをしてる人達が見えます。南側の日影になってる所ではしっかりと雪が残ってました。「多摩川」を渡って反対側の「都道45号」に移り戻る方向に走ります。
「青梅界隈」に戻って「秋川街道」に入りました。すると序盤からそこそこな上り…すぐに終わるかと高を括ってたら、全然終わらずガーミンは時折、勾配9%の値を見せます。
設定した時にフロントアウターのコースだよね。と、軽く考えてたら予想外のしっかりとした峠道

10:54、路肩に雪が残ってる「二ッ塚峠」到着。

脚が死ぬ前に休みダンシングを挟み、なんとかペースダウンせずに上れました。しかし、ゼーハーゼーハー苦しみますw
寒風に涙を流しながら長めの下り坂、また上り下りすると「武蔵五日市駅」。休憩いらないし先を急ぐのでスルーしました。
長いトンネルをパスしたかったので旧道を通ろうと予定してたら完全に雪で埋まってました…

なんか足跡すら無い手つかずな状態。トンネルに広い歩道があるので通行する必要が無いのか?
11:15、仕方が無いので「新小峰トンネル」を通ります。

暗いし長いし出口が見えない嫌なトンネル…しかも上りだし

でも、前後ともに車が来なかったのでホッとしました


トンネルを抜けると緩い下り。「上川橋」のT字路を右折すると「美山通り」に入ります。先に見えるのはまた上り坂…インナーに入れたくなりますが向こうに見えるカーブがピークと期待しつつ意地のアウターwガーミン見るとまた勾配9%を数回見せつけますがダンシングで逃げ切りましたww
11:29、「戸沢峠」に到着しました。

峠越えなんて予定してなかったのに…マップに標記されてるの気付きませんでした。
また下って、また上りと繰り返し、本日のピークは霊園に挟まれた上り坂。よく通る坂なのに勾配10%に及ぶとは思って無かったです。
11:55、苦しい思いをしながら「長岡屋」さんに到着しました。

走行距離は77km、AVE.27.2km/hです。ランチタイムで席はほぼ満席。たまたま席を立った1人客と入れ替えで、すぐに座ることが出来ました。
料理を待ってるお客さんが多く20分ちょっとして運ばれて来ました。
「天丼(並)」¥1,000

サラダと味噌汁、漬物が付いて来ます。天種は大ぶりな海老2本、ししとう、なす、さつまいも、かき揚げ。丼が大きいので天種同様ご飯もボリューミー。食べ易い様にと割り箸と一緒にスプーンが。
醤油濃いめの丼つゆ、油多めの天ぷらですが香ばしくて美味しいです

特に太めの海老がプリプリで天丼食べてるぞって感じになれます。
久しぶりのボリューミー天丼に満足♬ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
超満腹な状態でまともに走れない感じwこのまま下り基調な北野街道を走った方が楽なのですが敢えてのトレーニングで「町田街道」のアップダウンを選びましたwまだ13時台なので空いてて走り易い。
そして、締めは「尾根幹」。しかし、半ば脚力切れで長い上り2回、同じロード乗りさんに抜かれてしまいましたw
14:00、「クロスコーヒー」さんに到着しました。家も近いし休憩無しで帰っても良かったのですが、お茶ぐらいしとくかと言うことで立ち寄りです。

「ビターブレンド」¥380
チャンピオンシステムのロゴ入りカップで運ばれて来た、苦味と香りが良くて、なかなか好みなコーヒーです。
スイーツを頂きたいのですがお腹一杯で無理でした…2回目の訪問も前回同様ドリンクのみです

残りを多摩サイ使ってトレーニング、そして距離を稼ごうと思ったのですが疲れたから、もういいやw最短距離で帰ることにしました。
一部通ったことはありますが秋川街道、美山街道はほぼ初めてのコース。山が近いのでアップダウンは覚悟してましたが結構な峠道で驚きました。でも自然が多くて気持ちが良い道。今度は素直にフロントインナーを使おうと思いますwww
と言うことで、この日はフロントアウター、リア25Tまでの縛りをなんとなくやってしまいましたw雪で自転車通勤出来なかったおかげで疲労が溜まってなかったか、それに体が温まってたので割りと調子が良かったように思います

『2018.02.04ライドデータ』
8:00出発~14:43到着
体重変化=67.7kg→67.5kg
【CATEYE】
走行時間=4:09
走行距離=110km
平均時速=26.4km/h
【GARMN】
移動時間=3:55
距 離=110km
平均移動速度 =28.0km/h
平均ケイデンス =86rpm
平 均 心 拍 数=154bpm
カロリー=2,111kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,007m
※バッテリー残量=63%
![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |





今年の冬は寒さが特別厳しく、ただでさえ冷え性なのに手足の指が痺れて痛いです

先日行われた神奈川ランチライド会のイベントで相談したところ、「体幹をもっと温めたら良いのでは?」、「メッシュインナーだと汗冷えしませんよ」等の貴重なご意見を頂きました。
興味を持ってたメンバーが早速の購入。わたしも真似して入手したのが、
「ファイントラック スキンメッシュ ロングスリーブ」¥5,076

薄くて軽い作りのメッシュシャツは結構高級。しかし、背に腹は代えられないので、少し溜まってたポイントを使って買いました。
![]() |
裏には製品の特徴とサイズ表が記載されてます。

身長176cm、体重67kgのわたしが選んだのはMサイズで、着てみたらピッタリフィット♪サイズ表の身長だとLなのですが丈が長いので全然問題ありませんでした。袖の長さもちょうど良かったです。
カラーはブラック。他にネイビー、オリーブがあります。

本当に薄くて軽い作りです。洗濯方法の注意が詳細に書かれてるのも理解出来るデリケートな感じ。
その後、このスキンメッシュを着込んでサイクリングに行きました。
上はスキンメッシュ+起毛インナーシャツ+ウィンタージャージの3枚。
靴下の上には貼るカイロを仕込み、手はいつもの様にインナーグローブ+ウィンターグローブです。
久しぶりに10℃を超えるここ最近では比較的、暖かい日でした。それでも午前中は気温がひと桁台で寒かったです。
いつもなら胸の辺りがスースーと冷えたりするのですが、それは全く感じません。足先は当然の様にカイロでポッカポカ。それも助けになったからか、手の指先は痛くなりませんでした。
驚いたのは家で着衣を脱いだ時。起毛インナーシャツは、汗でしっとりと濡れていたのに、スキンメッシュは全く乾いていてサラサラな状態

速乾性が高く、汗冷えしないと言う機能を実感することが出来ました。
体感だけ温めれば良いからケチって半袖買おうと思ったのですが、腕からも結構汗をかくので長袖にして良かったです。
まだ、寒い日が続くと思われるので、体を冷やさないアイテムとして役立ちそう。体温維持のおかげで筋肉も良く動いてスピードが出せたサイクリングでした

![]() |
![]() |

![]() |





この時期恒例となった神奈川ランチライド会の新春イベント。Mちゃりさんからお声が掛かり今年も参加しました。
しかし、月曜に降った4年ぶりの大雪がまだまだ解け残っていて、しかも寒波もしつこく居座っている様なコンディション。凍った路面の影響で家から出ることもままならない方がキャンセルして、参加者21人の予定が前日当日には17人に減ってしまいました。
予想最高気温は5.4℃で朝5時では-2.8℃…冬のフル装備にインナーグローブ、ウィンドブレーカー、それにお試しで爪先にアルミホイルを仕込んだ極寒仕様で6:33に出発しました。
境川CRは雪で使えないだろうと「町田」からは「R16」を通って「海軍道路」で南下しました。
アルミホイルが効いたか最初はポカポカしてたシューズの中も寒風に晒されて結局は冷たくなりました。手足の指が痺れて痛い状態。身体も冷えて脚が回りません…

定番の待ち合わせ場所、今田休憩所は雪に囲まれてるので「藤沢街道」沿いの「セブン-イレブン藤沢亀井野4丁目店」に変更。
8:32の到着。信号があるので、いつもの様に2時間切れず2分遅刻してしまいました

栄養補給は「チーズカレーまん」¥130-¥13値引き、それと体を温める「ホットカフェラテR」¥150

参加者の皆さんは寒い中もうすでにお揃いでした。少し話しをしてから出発です。ちなみに、ここまでの走行距離は44km、AVE.27.0km/hでした。寒くてこれが限界…
8人で走って次の集合場所「ファミリーマート逗子渚橋店」9:50に到着。

昼食まで1時間ほどと微妙でしたが小腹が減ったので栄養補給。「ダブルチョコレートバウム」¥160、「ブレンドM」¥150
そして年明け四国一に行ってたTDさんからお土産を頂きました。

「ポンジュースチロルチョコ」まさにポンジュースなオレンジ色のチョコレート。珍しい物をありがとうございました。
こちらで参加者5人と合流して13人になりました。人数が増えたので分散して走りますが先発を促されて仕方無く先頭を行かせてもらいました…もう脚回らないよと思いながら

後続は速い3人で、プレッシャーを感じながら緩めたり出来ない雰囲気…しかし繰り返すアップダウンにゼーハーして牽くも、他のロード乗りさんに2回千切られアシストの役割を果たせませんでした

10:42、「まるい食堂」さんに到着。

また2人合流して15人でランチします。店内はわたし達自転車乗りでほぼ貸し切り状態。
そして運ばれて来た「ソースかつ丼 上」¥1,250

メニューに無いソースかつ丼の上を注文すると¥300増しでした。味噌汁とたくあんが付いて来ます。
かつ丼の上を頂いた時の感動的な肉厚さを、ソースかつ丼でも味わえます。

とても柔らかくてジューシーな豚肉。フルーティーな甘さのソースがご飯と良く合いとても美味しい

かつ丼やカツカレーの注文をが占める中、1人だけ「エビフライ定食」¥1,350を頼む人も。

ライス大盛り¥100増しはマンガの様などんぶり飯でしたwしかし大きいエビフライが、とても美味しそう。
アジフライやカキフライの定食や、天丼、オムライス、焼きそばあたりも気になります。だいぶ遠いけど通いたくなるお店。
美味しくお腹一杯♪そしてお世話になりました。ごちそうさまでした。
まるい食堂 定食・食堂
神奈川県三浦市初声町下宮田2756
食べたら解散が基本のランチライド会。でもいつもならソフトクリーム等のデザートを頂きに移動するのですが、この日は寒くて無理と言うことになりました。
そして、ランチはご一緒出来なかったけど新年のご挨拶と言うことでYAさん、YJさんと合流。入れ替わる様に、三浦の東側を回って帰るTDさんとMTさんの2人とはここでお別れとなりました。
12:46、15人が分散しながら走って「ミニストップ葉山御用邸前店」に到着。

食べたばかりなのに先頭のHKさんは高速巡航…お腹は苦しいし、ジワ~っと広がる疲労感の太腿で必死に付いて行きました。
13:20、「ファミリーマート逗子渚橋店」に戻って来ました。

ここでは補給せずに少し皆さんと話しをして4人とお別れしました。
11人となったメンバーはMちゃりさんを先頭に「R134」を走ります。すると「稲村ヶ崎」付近でパラパラとサングラスを濡らす物が…雨?雪?が降ったみたいですが、ほんの短い間で止んでくれました。
道中1人、2人とお別れし、8人で「藤沢街道」を北上。
14:40、「セブン-イレブン藤沢亀井野北店」に到着しました。

トイレをお借りしたので「ホットカフェラテR」¥150を購入。陽が出て来たので多少は暖かくなってきましたが、それでも寒い。ウィンドブレーカーは一日着たままでした。
更に北上を続けるとMちゃりさんともお別れとなって7人に。先頭を代わったKKさんはガンガン進んで行きます

「R246」に辿り着くと、わたし1人で集団から離脱です。「目黒」の交差点から朝走って来た道で「町田」に戻りますが、脚力が厳しくてスピード出ません

16:03、「ミニストップ町田旭町店」に到着しました。

暖かいイートインでもソフトクリームは食べる気がせずに「濃厚チョコパンケーキ」¥128と「ホットコーヒーR」¥150でおやつにしました。
家で入れたスポドリが、やっと残り少なくなったので「尾鷲 熊野の天然水」¥78を補充します。寒いのでボトルの中身がなかなか減りません。
17:13、「多摩水道橋」に到着しました。

休憩後は脚力が少し回復、ヘタること無く帰って来れたおかげでまだ少し明るいうちに「多摩川」に辿り着くことが出来ました。
家にはありがたい温かい風呂と鍋が待ってます。つれあいが忘れたとのことなので、途中ポン酢を買って帰りましたw
恒例のまるい食堂ライド、残雪と寒波に見舞われましたが、何事も無く無事安全に終了しました。神奈川ランチライド会、今年初のイベントを楽しませて頂き感謝感謝です。お付き合い頂いた皆さん本当にありがとうございました

『2018.01.28ライドデータ』
6:33出発~17:41到着
体重変化=67.7kg→67.5kg
【CATEYE】
走行時間=6:11
走行距離=153km
平均時速=24.7km/h
【GARMN】
移動時間=5:50
距 離=154km
平均移動速度 =26.4km/h
平均ケイデンス =82rpm
平 均 心 拍 数=143bpm
カロリー=2,394kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=908m
※バッテリー残量=23%
![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |





この日は法事があり久しぶりに兄弟夫婦の4人でランチしました。
京王多摩川駅の「花円茶厨房」さんにお邪魔します。

大きい屋敷の様なお店。立派な玄関で靴を抜いてスリッパに履き替え上がります。予約より30分早い12:00に着いてしまいましたが快く個室に入れてもらえました。
わたしとつれあいで「生ビール大グラス」¥680と「白ワインデキャンタ」¥1,000※税抜き価格

呑まない2人は「アイスオレンジティー」¥500を。
わたしを除く3人が中華のコースにしました。「鏡花」¥3,700×2つと「花鳥」¥3,200

その「前菜の盛合わせ」ピータン豆腐、クラゲ、揚げ団子等。
「花鳥 ゆで豚ときゅうりの山椒香味ソースがけ」

メインが海鮮だからか前菜の次は肉料理。ソースが美味しそう。
「スープ」

少しもらいましたが、とても優しい甘さのカボチャスープ。
「鏡花 海老のフレッシュオレンジマヨネーズ和え」

揚げたプリプリ海老にやはり優しい味のマヨネーズソースが美味しかったです。
メイン「花鳥 三種海鮮炒め」

大ぶりな海老と帆立、イカがとても美味しそうでした。ライスが付いて来ます。
メイン「鏡花 和牛フィレときのこのオイスターソース炒め」

つれあいのお残しを頂きました。和牛がとても柔らかく、太い歯応えの良いアスパラガスがすごく美味しかったです♪
「ふかひれ膾飯(ういはん)」¥6,000

わたしが頼んだのには前菜とか付いてませんでした。大きな気仙沼のふかひれが乗ったご飯。膾を調べると“なます”らしいのですが料理と当てはまらずに疑問が残ります。
もやしと青梗菜が盛り付けされ、味は所謂ふかひれの姿煮。繊維が粗い感じがしましたが、肉厚のふかひれが美味しかったです。つれあいの横流しもありましたが、とてもお腹一杯になりました。
コースのデザート「自家製 杏仁豆腐」

もっちりとした優しい甘さの杏仁豆腐。
「ぷるるんチャイ」

コーヒー¥500が、これを一緒に頼むと¥350になります。2つ合わせると単価より安くなると言う面白いシステム。ほのかな甘さのババロアみたいなデザートでした。
その「ホットコーヒー」には飴炒りくるみが付いて来ました。

酸味と香りの良い、とても美味しいコーヒー。くるみもコーヒーに良く合うのでお土産に買って帰りました。コースだと+¥100で頂けます。
全般的に優しい味付けの料理で、内装もそれに合わせた様な可愛らしいお部屋でした。平日のランチでも仕事の雰囲気では無いお客さん数組が寛いでる雰囲気でした。
お会計は4人で¥23,144とランチには贅沢し過ぎなお値段

美味しい時間を過ごせました。ごちそうさまでした。
花円茶厨房 中華料理・割烹
東京都調布市多摩川4-3-3
http://870.bz/
![]() |





いつも混んでるし、相席になるしで、もう何年も行ってなかった中華料理のお店へ行ってみました。いつもの蕎麦屋さんが満席で、久しぶりに暖簾をくぐってみたら、たまたま席が空いてます。
やっぱり相席でしたけどw「中華そば 一力」さんにお邪魔します。
相変わらずの人気ぶりで、やっぱりすぐ満席になりました。
13分ほどして運ばれて来た「半チャーハン」¥300

ソバとセットでこの値段。安い割りに量は結構あります。ネギと玉子と豚肉のシンプルなチャーハンはちょうど良い塩加減で美味しい♪
チャーハンのすぐ後に運ばれて来た「ワンタンメン」¥600

肉団子的な餡のワンタンがゴロゴロと入って、メンマとチャーシュー、刻みネギがトッピング。スープは鶏の旨味と甘味が利いた懐かしい醤油味。
麺は細めのちぢれ麺で、ある程度の歯応えがあり、ノド越しが良く美味しいです♪
ワンタンメンを決めた後に壁に貼ってあった半チャーハンの文字に目が釘付け。欲望のままに注文してしまいましたwwwさすがに満腹過ぎですけど昔ながらのホッとする味に満足です

たまにはお邪魔したいな♬ごちそうさまでした。
中華そば 一力 中華料理
東京都世田谷区弦巻5-1-35
ラーメンデータベース
![]() |




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について御紹介
【BIKES】
KUOTA KIRAL 2015
BIANCH VIA NIRONE 7 2011
tern Verge P20 2016
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:BIANCHI via NIRONE 7 パンク修理19.07.07 ~ロードバイク (11/11)
- 寅さんのお兄ちゃん:BIANCHI via NIRONE 7 パンク修理19.07.07 ~ロードバイク (11/10)
- Tamarider:TIFOSI(ティフォージ)タロス スペアレンズ ~ロードバイク (11/05)
- yutkun:TIFOSI(ティフォージ)タロス スペアレンズ ~ロードバイク (11/05)
- Tamarider:常盤林道~有間峠サイクリング ~厳しい峠道、再び (10/22)
- オルベアの青年:常盤林道~有間峠サイクリング ~厳しい峠道、再び (10/22)
- Tamarider:「KIRAL」チェーンクリーニング19.06.14 ~ロードバイク (10/16)


