2018.
03.
14
ここ最近SNSでアップしてる人がすごく多い曽我梅林。とても綺麗なのでわたしも行きたくなりました。
予報では日中、15℃近くまで気温が上昇するらしいのですが早い朝は相変わらずの寒さ。
真冬のフル装備でインナーグローブを着用してるのに指先が冷えて痛くなりました。
6:23、そんな早朝の「多摩川原橋」から望む風景。

月が浮かび、真っ白な富士山が冷たい空気の中で見えました。
寒くてやる気が出ない「尾根幹」をマイペースに走行。でも坂道を上ったら体が温まってきたのでかグイグイとペダルを漕ぎ進めます。
7:50、「セブン-イレブン愛川角田店」で休憩。

「相模原駅」を過ぎて、「相模川」を渡った辺りから突然もよおしてきて、寄るつもりで無かったコンビニに
小腹が減ったので「もちふわパンケーキ」¥100と「ホットコーヒーL」¥150を小さなイートインで頂きました。温まってホッとリラックス。
その後「馬渡大坂」の勾配に苦しみつつ進むと、その先もずっと上り…下りでは何回も通って来てるのですが、初めての上りは結構キツかったです。
8:35、「宮ヶ瀬湖」に到着。

風が冷たいしスルーしようと思ってたのですが折角なんで撮影しておきました。尾根の一部にバリカンを入れた様な伐採が。なんでだろう?
「土山峠」を越えて寒風に涙を流しながら下ります。するとまた体が冷えてトイレが恋しい…「道の駅 清川」のトイレをお借りしました。
「R246」を経て「R255」へ、ちょっと早いか時間調整。10:08「ファミリーマート大井松田インター南店」で休憩を取りました。

風は冷たいけど快晴で日差しは暖かい。そんな中で「ブレンドM」¥150。もちろんトイレには寄っておきましたw
そして10:24、ランチのお店「タンタン麺 四川」さんに到着。

富士山がだいぶ近くに見える場所。愛車を停めたらすぐ、入口にある名簿に名前を書き込みます。でも開店は11:00なのにすでに15人前後先約がいました
その後、時間ピッタリに開店。名前を呼ばれて順に店内へ。一巡目で席に着けて良かったです。
そしてに開店から13分くらいして運ばれて来ました、
「タンタン麺」¥900+「ライス」¥200

麺がスープに浮かぶ盛り付け方。よく混ぜて頂くのがオススメらしい。しかしスープと言うより、ドロッドロなあんかけなので重くてなかなか混ざりませんw
具材は挽き肉のみでとてもシンプル。辛さが選べて一番辛い「スペシャルC 特別辛口」にしてもらいましたが全然辛くなかったです。
甘味と旨味とドロドロなピリ辛あんかけスープ。麺に絡み付いて啜るとジュルジュル音を立てます。どこかで味わったことがある様な懐かしい美味しい味でした。テーブルにある酢や胡椒で味変しても美味しいです。
麺を食べ終わった後に結構な量のライスをスープに投入。よく混ぜてレンゲで頂きます。わたしにはそちらの方が良かった様に思われます。ピリ辛坦々あんかけご飯、美味しかったです。
お店を出ると待ってるお客さんが倍増
これは一巡目に入らないと相当待たされるな~本当にすごい人気のお店です。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
タンタン麺 四川 坦々麺
神奈川県小田原市上曽我173-1
お店を出て少し走ったらすぐ「曽我梅林」です。

とても好きな枝垂れ梅が綺麗に咲いてました。
白い花の梅の木が多く並んでます。

しかし、すでに散り始めてました。
天気が良くて大勢の見物客が集まってます。

たい焼きやたこ焼き等の屋台が数件。そして、お目当ての名物つきたて餅をデザートにと思って楽しみにしてたのですが長蛇の列が出来てたので諦めました
青空に白い花が生えて綺麗。散り出してたのは残念ですけどタイミング良かった。

撮影しまくって梅林を後にしました。
だいぶ暖かくなったのでインナーグローブを外しました。「東海道」に出ると多少のアップダウンはあってもほぼ平坦。ここまでの上りで脚力使いましたが気持ち良く走行。
13:08、「ファミリーマート大磯店」で休憩。

「サクラ キャラメリーミルクWITHミックスベリー」¥237スタバのものあまり買いませんがこれは春らしくて美味しかったです。
ボトルが空になったから寄ったのに買うの忘れてもう一度店内へ
「南アルプスの天然水」¥108を買ってボトルへ充填。
13:54、「片瀬漁港」に到着。

スルーしても良かったのですが海越しの富士山を撮ろうと立ち寄りました。しかし、曇に隠れて出てません…
車の風に牽かれて「R134」では35~40km/hくらいで快適ライド。でも負荷は低くないので走ってたら汗かきましたwww
14:27、ちょうど良くお腹が減ってきて、おやつタイム。「松月堂わびすけ」さんで「チョコ生ドーナツ」¥220を購入。

向かいにある「セブン-イレブン藤沢本町2丁目店」で「カフェラテR」¥150を買って一緒に頂きます。
ドーナツはホロホロほどける感じが生感覚らしい。美味しいけどオリジナル感はあまり
。他にはドーナツラスクが気になりました。機会が合ったらまた寄りたいと思います。
松月堂わびすけ 和菓子・洋菓子
神奈川県藤沢市本町1-11-9
その後、「藤沢街道」を北上。そして、「白旗神社」を過ぎた頃に現れるいやらしい上り坂。そこそこな勾配で意外に長い…来たのをちょっと後悔するプチヒルです。
飯田牧場近くから「境川CR」に入りました。脚力は乏しくなり、この日初めて抜かれてしまいましたw
15:41、「町田」に到着しました。

あんなに晴れてたのに空は雲に覆われてしまいました。
16:06、「ミニストップ町田旭町店」に到着。

アップルパイソフトが気になってたのですが、ちょっと寒くなってきたので「生チョコレートケーキ」¥280を頂きました。クリームもスポンジもチョコづくしで美味しい。チョコに合う「ホットコーヒーR」¥150に「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ移します。
元気を取り戻して家路に就きました。ちょっと向かい風かな?と言う感じでも脚力を使い果たす様にゴリゴリと前に進みます。
そして、「新百合ヶ丘駅」を過ぎて家まであと30分くらいの場所でアクションカメラのアタッチメントからボキッ!と言う音が響きます。直後カランカランと後方に転がるアクションカメラ
カメラが何回も首を振ってアタッチメントが折れてしまいました…回収したカメラからは動画記録も抜き出せたし、試しに撮影をしてみても大丈夫そうでした。しかし、取付方法をまた検討しないといけません…ヘルメットに付けるしか無いのかな~
17:17、「多摩水道橋」に到着しました。

空は全面、雲に覆われて気温が急に下がった感じ。夕食は鍋だ、温まりたいから早く帰ろうw
と、その前にこの日はひな祭りだったので、つれあいに小さなケーキを買って帰りました。ファミマで、しかも全然ひなと関係無いケーキでしたが
久しぶりにまとまった距離を走れたし、青空の下で梅の花を見ることが出来てとても楽しかったです。来年も行けたら良いなと願いつつ、つきたて餅は必ず頂きたいと思ってます。
『2018.03.03ライドデータ』
6:04出発~17:51到着
体重変化=67.1kg→65.9kg
【CATEYE】
走行時間=6:50
走行距離=171km
平均時速=25.0km/h
【GARMN】
移動時間=6:34
距 離=172km
平均移動速度 =26.8km/h
平均ケイデンス =81rpm
平 均 心 拍 数=146bpm
カロリー=2,931kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,387m
※バッテリー残量=18%



予報では日中、15℃近くまで気温が上昇するらしいのですが早い朝は相変わらずの寒さ。
真冬のフル装備でインナーグローブを着用してるのに指先が冷えて痛くなりました。
6:23、そんな早朝の「多摩川原橋」から望む風景。

月が浮かび、真っ白な富士山が冷たい空気の中で見えました。
寒くてやる気が出ない「尾根幹」をマイペースに走行。でも坂道を上ったら体が温まってきたのでかグイグイとペダルを漕ぎ進めます。
7:50、「セブン-イレブン愛川角田店」で休憩。

「相模原駅」を過ぎて、「相模川」を渡った辺りから突然もよおしてきて、寄るつもりで無かったコンビニに

小腹が減ったので「もちふわパンケーキ」¥100と「ホットコーヒーL」¥150を小さなイートインで頂きました。温まってホッとリラックス。
その後「馬渡大坂」の勾配に苦しみつつ進むと、その先もずっと上り…下りでは何回も通って来てるのですが、初めての上りは結構キツかったです。
8:35、「宮ヶ瀬湖」に到着。

風が冷たいしスルーしようと思ってたのですが折角なんで撮影しておきました。尾根の一部にバリカンを入れた様な伐採が。なんでだろう?
「土山峠」を越えて寒風に涙を流しながら下ります。するとまた体が冷えてトイレが恋しい…「道の駅 清川」のトイレをお借りしました。
「R246」を経て「R255」へ、ちょっと早いか時間調整。10:08「ファミリーマート大井松田インター南店」で休憩を取りました。

風は冷たいけど快晴で日差しは暖かい。そんな中で「ブレンドM」¥150。もちろんトイレには寄っておきましたw
そして10:24、ランチのお店「タンタン麺 四川」さんに到着。

富士山がだいぶ近くに見える場所。愛車を停めたらすぐ、入口にある名簿に名前を書き込みます。でも開店は11:00なのにすでに15人前後先約がいました

その後、時間ピッタリに開店。名前を呼ばれて順に店内へ。一巡目で席に着けて良かったです。
そしてに開店から13分くらいして運ばれて来ました、
「タンタン麺」¥900+「ライス」¥200

麺がスープに浮かぶ盛り付け方。よく混ぜて頂くのがオススメらしい。しかしスープと言うより、ドロッドロなあんかけなので重くてなかなか混ざりませんw
具材は挽き肉のみでとてもシンプル。辛さが選べて一番辛い「スペシャルC 特別辛口」にしてもらいましたが全然辛くなかったです。
甘味と旨味とドロドロなピリ辛あんかけスープ。麺に絡み付いて啜るとジュルジュル音を立てます。どこかで味わったことがある様な懐かしい美味しい味でした。テーブルにある酢や胡椒で味変しても美味しいです。
麺を食べ終わった後に結構な量のライスをスープに投入。よく混ぜてレンゲで頂きます。わたしにはそちらの方が良かった様に思われます。ピリ辛坦々あんかけご飯、美味しかったです。
お店を出ると待ってるお客さんが倍増

美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
タンタン麺 四川 坦々麺
神奈川県小田原市上曽我173-1
お店を出て少し走ったらすぐ「曽我梅林」です。

とても好きな枝垂れ梅が綺麗に咲いてました。
白い花の梅の木が多く並んでます。

しかし、すでに散り始めてました。
天気が良くて大勢の見物客が集まってます。

たい焼きやたこ焼き等の屋台が数件。そして、お目当ての名物つきたて餅をデザートにと思って楽しみにしてたのですが長蛇の列が出来てたので諦めました

青空に白い花が生えて綺麗。散り出してたのは残念ですけどタイミング良かった。

撮影しまくって梅林を後にしました。
だいぶ暖かくなったのでインナーグローブを外しました。「東海道」に出ると多少のアップダウンはあってもほぼ平坦。ここまでの上りで脚力使いましたが気持ち良く走行。
13:08、「ファミリーマート大磯店」で休憩。

「サクラ キャラメリーミルクWITHミックスベリー」¥237スタバのものあまり買いませんがこれは春らしくて美味しかったです。
ボトルが空になったから寄ったのに買うの忘れてもう一度店内へ

13:54、「片瀬漁港」に到着。

スルーしても良かったのですが海越しの富士山を撮ろうと立ち寄りました。しかし、曇に隠れて出てません…
車の風に牽かれて「R134」では35~40km/hくらいで快適ライド。でも負荷は低くないので走ってたら汗かきましたwww
14:27、ちょうど良くお腹が減ってきて、おやつタイム。「松月堂わびすけ」さんで「チョコ生ドーナツ」¥220を購入。

向かいにある「セブン-イレブン藤沢本町2丁目店」で「カフェラテR」¥150を買って一緒に頂きます。
ドーナツはホロホロほどける感じが生感覚らしい。美味しいけどオリジナル感はあまり

松月堂わびすけ 和菓子・洋菓子
神奈川県藤沢市本町1-11-9
その後、「藤沢街道」を北上。そして、「白旗神社」を過ぎた頃に現れるいやらしい上り坂。そこそこな勾配で意外に長い…来たのをちょっと後悔するプチヒルです。
飯田牧場近くから「境川CR」に入りました。脚力は乏しくなり、この日初めて抜かれてしまいましたw
15:41、「町田」に到着しました。

あんなに晴れてたのに空は雲に覆われてしまいました。
16:06、「ミニストップ町田旭町店」に到着。

アップルパイソフトが気になってたのですが、ちょっと寒くなってきたので「生チョコレートケーキ」¥280を頂きました。クリームもスポンジもチョコづくしで美味しい。チョコに合う「ホットコーヒーR」¥150に「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ移します。
元気を取り戻して家路に就きました。ちょっと向かい風かな?と言う感じでも脚力を使い果たす様にゴリゴリと前に進みます。
そして、「新百合ヶ丘駅」を過ぎて家まであと30分くらいの場所でアクションカメラのアタッチメントからボキッ!と言う音が響きます。直後カランカランと後方に転がるアクションカメラ

カメラが何回も首を振ってアタッチメントが折れてしまいました…回収したカメラからは動画記録も抜き出せたし、試しに撮影をしてみても大丈夫そうでした。しかし、取付方法をまた検討しないといけません…ヘルメットに付けるしか無いのかな~

17:17、「多摩水道橋」に到着しました。

空は全面、雲に覆われて気温が急に下がった感じ。夕食は鍋だ、温まりたいから早く帰ろうw
と、その前にこの日はひな祭りだったので、つれあいに小さなケーキを買って帰りました。ファミマで、しかも全然ひなと関係無いケーキでしたが

久しぶりにまとまった距離を走れたし、青空の下で梅の花を見ることが出来てとても楽しかったです。来年も行けたら良いなと願いつつ、つきたて餅は必ず頂きたいと思ってます。
『2018.03.03ライドデータ』
6:04出発~17:51到着
体重変化=67.1kg→65.9kg
【CATEYE】
走行時間=6:50
走行距離=171km
平均時速=25.0km/h
【GARMN】
移動時間=6:34
距 離=172km
平均移動速度 =26.8km/h
平均ケイデンス =81rpm
平 均 心 拍 数=146bpm
カロリー=2,931kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,387m
※バッテリー残量=18%
![]() |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

