2018.
04.
27

この日は午後に用事があるし、翌日の日曜は雨予報。なのでサクッと走れるコースにしました。
天気予報では暖かくなりそうな日、でも朝は冷えると思い、ウインドブレイクの半袖ジャージにショーツ、手脚にウォーマー、冬用ソックスで7:06出発です。
「多摩水道橋」から「多摩サイ」入り。微妙に向い風の様な感じで、ちょっとペダルが重いです。ハァハァ言ってるのにあまりスピードが出ません。
8:18、「多摩川中央公園」

ずっとダートだった一部区間がやっと舗装されました

9:06、「セブン-イレブン青梅御岳店」に到着。

頑張ったのにAVE.26.7km/h…残念に思いながら、おやつタイム。空腹だったので2つも購入してしまいましたw「ちょこくりぃむどら」¥150と「香ばしみたらし焼団子」¥110を一気に頂きます。
そして、「ホットコーヒーL」¥150を啜ってると話し掛けられました。
ウィリエールに乗る若い感じの男性。ここまで峠巡りをして来て、更にいくつも峠を回るそう。同じジャージ着てるし、色違いだけど同じメット被ってました。話しもあって楽しかったので友達になりました。
その後、一緒に走りたかったのですが、わたしは用があるので戻らないといけません。でも、もうちょっと距離を延ばしたかったので一駅分だけ同行しました。
割りと続く上り坂を「ウィルーの青年」さんは軽快に走って行きます。しばらく後ろに付いてたのですが徐々にペースアップ


すぐに「川井」に到着。ここで「ウィルーの青年」さんと、お別れしました。用事があって助かりましたw次回、一緒に走れた時には、ゆるポタにして下さい

河辺でランチしようと思ってたのですが、まだ開店前なので残念ながらスルー。出発の時刻が早過ぎました。とりあえず家に近付いておこうと「新青梅街道」を進んでおきます。
10:47、我慢出来ずに「セブン-イレブン福生熊川神社前店」でトイレをお借りしました。

「コク深い味わいビターショット」¥136でホッと一息付きます。どこで食べようかスマホを眺めつつ、いつも混んでて気になってたお店へ行ってみることに。
11:20、「東京亭 昭島店」さんに到着。横を走ってると行列が出来てることがあるので一度来てみたいと思ってました。でも、ランチタイムには早いからか、お客さんはパラパラとまばらです。
7~8分程でカウンター席に運ばれて来たのは、
「A set チャーハンとミニラーメン」¥970

若干塩分強めな醤油ラーメンと、あっさり薄めな味のボリューミーチャーハン。どちらもフツーに美味しいです。
それに、おすすめ!と書いてあった「手作りジャンボ餃子」¥430

もうちょっと焼いてくれても良い様な気がしましたが、でも皮がプリプリでジューシーな餡が結構、美味しかったです。
あっさりな味のチャーハンと良く合ってご飯がススム状態

全体的に手作り感があってファミレスとは違う美味しさでした。でも、そんなに安くないし並んでまでとは…と言う感じ。帰る頃には待ち客がいましたけど、座敷席があったり広いので家族連れは入り易いのかも。
お腹一杯、美味しかったです。ごちそうさまでした。
東京亭 昭島店 中華料理
東京都昭島市中神町2-20-8
http://www.nankintei.com/
食べ過ぎだし燃焼しないまま「甲州街道」でラストスパート。なんか全然風景を撮影しないまま家に到着してしまいました


また、新たな出会いがあって嬉しく思いました。自転車のおかげで相変わらず人の輪が広がり続けてます。しかし、友達になるのは速い人ばかり…これ以上トレーニング増やすのは厳しいんですけど

『2018.04.14.ライドデータ』
7:06出発~12:41到着
体重変化=67.6kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=3:39
走行距離=98km
平均時速=26.8km/h
【GARMN】
移動時間=3:30
距 離=99km
平均移動速度 =28.3km/h
平均ケイデンス =91rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=1,898kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=481m
※バッテリー残量=70%
![]() |




スポンサーサイト
2018.
04.
23

SNSに人里のしだれ桜を見に行くと上げたらNOさんもその予定だったみたいで、それならと一緒に行くことにしました。
人里で桜を楽しんでから風張峠に上って奥多摩から帰るつもりでした。しかしランチは上野原で予定してると言うし、エスカレートして風張林道まで追加されることに…変態さん達のおかげで過酷なコースの出来上がりですwww
檜原村の予想最高気温は14℃。半袖ジャージとショーツにウォーマー着けて、ウイブレ持って行くかと思いましたが、朝が寒そうなのでやっぱり冬装備にしました。
5:15出発。冷たい風が春用グローブを通過して指先を冷やしました。トゥーカバーも欲しい感じで冬用ソックスでもしばらく走ってると足先が冷たく痺れます。
6:01、「多摩サイ」から見る「立川界隈」の様子。

と言うか向こう岸は「日野界隈」。多摩モノレール越しには、うっすらと白い富士山が見えます。
ちょっと向かい風なのかペダルが重く感じられました。この先に待つ激坂に備えてなるべく脚力は温存。
6:57、待ち合わせ場所の「セブン-イレブン武蔵五日市駅前店」に到着。

予想より時間が掛かってしまい集合時間ギリギリ

しかし、NOさんはパンクによりリタイヤ…家に戻ってしまったとのこと。久しぶりだったし一緒に激坂チャレンジ出来ることを楽しみにしてたので残念でした

ここでの補給は「しっとりホイップあんぱん(桜風味)」¥128と「ホットコーヒーL」¥150、「栗どら焼き」¥138は非常食として背中に収納。

桜色した桜風味のホイップクリームが春らしく美味しいあんパン♪
10kmほど走って次は「ちとせ屋」さんに着きました。ドーナツ食べたかったのに開店はまだまだ先…わたしが設定したのに開店時刻チェックするの忘れてました


激坂へ近付くに連れて勾配がキツくなっていきます。本番前に呼吸を荒らしながら8:34、地獄の門「風張林道入口」に到着。

ここまでの走行距離はおよそ60km、総上昇量712m、平均スピード23.8km/hとガーミンが示します。
「風張林道」に挑むのは3度目。ここで休まずダイレクトに激坂を上って行く人は初めて見ました…しかも3人

しかし、わたし達はしっかり休憩。セブンで買ったどら焼きでエネルギー補給。でもジッとしてると体が冷えるので上り始めます。
やっぱり厳しい超激坂。「檜原きのこセンター」までで1回、足付きしたい衝動に駆られましたが振り払ってなんとかクリアー。そこからは平均13%と言われる長い激坂をジリジリ上って行きます。
何回もダンシングすることを余儀なくされ背筋が痛くなってきた頃、見晴らしの良い場所が近付いて来ました。

オープンフィンガーグローブに変えた手でなんとかシャッターを押します。崖から落ちたらひとたまりも無いので細心の注意を払いながら

一番の眺望ポイントでもシャッターを切りましたが、カメラの向きが定まってませんw

眺める余裕も無く次の激坂に備えてコンデジを背中に戻します。
9:28、「風張峠」に到着しました。

ガーミンのラップボタン押すの忘れたので残念ながらタイムは分かりません。しかし、今回も足付き無し、蛇行無しで登頂することが出来ました。
初めてご一緒のKさんとOYさんも息絶え絶え。坂に強い人にもキツいと言わせる超激坂。疲れた~~

“東京で一番高い道路”の道標。その前で定番の記念撮影。

OYさんに言われて初めて気付きました、サドルにちょこんと座るサルが可愛い。
山が連なる良い眺め。遠くの方まで望めます。

しかし、雲がだいぶ増えてきました。
皆さん無事に登頂。揃ったところで「奥多摩周遊道路」を檜原村側に下ります。
9:54、「檜原都民の森」に到着。

ラックにはたくさんのロードバイクが並んでました。トイレを使わせて頂き休憩。
「とちの実売店」さんで、待望の「カレーパン」¥190、自販機で「FIRE香ばしBLACK」¥140を購入。

相変わらずサックサクでスパイシーな美味しいカレーパン。お腹にまだ余裕がありましたけどランチが近いのでこれだけで。
とちの実売店 軽食
東京都西多摩郡檜原村数馬7146
10:43、「人里バス停のしだれ桜」に辿り着きました。
するとパンクで帰ったNOさんが自転車を変えて現れます。枝垂れ桜を一緒に見られて、更にランチ前に合流出来て良かったです

バス停を包む様に佇む見事な枝垂れ桜。

ここまで見頃な咲きっぷりは久しぶりです。
この辺りは、まだ青空が広がっていました。

ピンク色の花と調和して、とても綺麗です。
重なり合う大きく膨らんだ花。

葉が出てないので花に勢いが感じられます。
空から降り注ぐ様に咲く枝垂れ桜。

ライトアップも見てみたいのですが、さすがにここから夜間帰るのはツラい

絶好の花見日和!また来年もタイミング合えば来たいと思いました。今度は林道抜きでw近隣の方々御迷惑お掛けしました。そして色々と情報を頂きありがとうございます。
11:11、「甲武トンネル」に到着しました。

激坂のおかげで脚がパンプアップしたか?ペダルがクルクルと軽かったですwしかし、こちら側からは初めての登頂。意外に長くて疲れました。
11:57、NOさんが見つけたランチのお店、上野原駅からすぐのところにある「ハヤリテラス」さんに到着。小さなソーセージのお店の小さいテーブルに6人で座らせて頂きます。
「30cmホットドッグ フルサイズ」¥1,080+「コーヒー(アイス)」¥200

ソーセージは2種類楽しめる上野原味噌&チューリンガーにしました。
![]() |

どちらのソーセージもジューシーで美味しかったですけど、特に練り込まれた上野原味噌がソーセージに合ってコク深い味わいでした。
ソーセージの茹で汁で作られた「スープ」

アッツアツでサッパリ塩味、ソーセージの余韻が楽しめます。
朝早かったし、ほんわか暖かく居心地が良いので眠くなってきましたw
美味しくなかなかの満腹です♪ごちそうさまでした。
ハヤリテラス カフェ・ソーセージ
山梨県上野原市新田983
http://hayari-sausage.com/
13:30、「セブン-イレブン上野原インター北店」に到着。

買って頂いた水をボトルに入れさせてもらいました。そして食後のデザートは「カントリーマアム」¥172
クラッシュしたカントリーマアムのココアとバニラが入ったアイス。細かいのでクッキー感が分からなくて残念…割らずに入れた方が面白いと思いました。
NOさんを先頭に「相模湖」「津久井湖」経由で帰ります。そして「川尻」の五叉路で二手に別れました。HDさんと、わたしの2人で走って橋本界隈でお別れ。そして1人になったわたしは「尾根幹」に入ります。
15:28、「ミニストップ南大沢店」で休憩にしました。

「完熟あまおう苺ソフト」¥220、「アイスコーヒーR」¥150とても美味しい苺のソフトを食べながらスマホを見てたら、なんと2年前の同じ日に全く同じ物を飲んで食べて休憩してましたwww
![]() |

16:38、「多摩川原橋」に到着。

いつもの様に尾根幹トレーニングで帰って来ました。これまでだいぶ脚力使いましたけど割りとへたらないで走れたと思います

激坂あり、綺麗な桜あり、美味しいランチありで、すごい走行距離では無いのに、とても濃密な一日になったと感じました。お付き合い頂いた皆さん、この日もありがとうございました!感謝感謝です。また宜しくお願いします

『2018.04.08ライドデータ』
5:15出発~16:54到着
体重変化=68.6kg→66.9kg
【CATEYE】
走行時間=3:28
走行距離=149km
平均時速=24.5km/h
※バッテリー残量低下で不調
【GARMN】
移動時間=6:24
距 離=153km
平均移動速度 =23.9km/h
平均ケイデンス =75rpm
平 均 心 拍 数=148bpm
カロリー=3,170kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,038m
※バッテリー残量=32%
![]() |




2018.
04.
19

「SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018」¥6,912
![]() |

自転車通勤用にもう一枚ショーツが欲しいと思って購入しました。
カラーはネイビー、サイズはM(EU)です。ASIAサイズでLと書かれていて確かに今までのシマノのMより微妙に大きい様な気がします。しかし、まぁ大き過ぎず問題無い感じ。
ショップサイトで見たら、ネイビーが綺麗でもしかしたら「CROSS COFFEEジャージ」と合うかな?と思ったのですが、こちらの方が明るい色でした。
背面のデザインはこんな感じ。

パッドは割りと大きめ。
グレーのパッドはツルッと平坦で単純なディテール。

股間のフォロー範囲が広いのは安心感がありますが、結構薄くてクッション性は低いのかな?と思わせます。
基本的には通勤用なのでコンフォートじゃ無くても良いと言えば良いのですが、試して無いのでその程はまだ分かりません。
高性能、機能、パッドを備えていて、チームジャージと組み合わせる様にデザインされてるそうです。
![]() |

久しぶりに買ったシマノのショーツ。以前のは安かったからか、すぐ伸びてしまいましたが今度のはどうだろう?




2018.
04.
17
自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので御了承下さい。

右:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」
左:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」

愛車KUOTA KIRALのデフォペダルであるPD-6800。その左側のペダルが破損しました。
バネが折れてカラカラと音が鳴るのですが問題無く使えるのでそのままでしばらく走ってました。しかし大事に至るかも知れないので交換してしまいます。
ペダルを外した後にクランクセットも外しました。そしてBB廻りをクリーニング。

クリーニングと言っても、軽く「バイクウォッシュ」を染み込ませた「ウェス」で拭いて汚れを落とす程度。
最近、ダンシングするとカタッ…カタッ…と音がするのでBBを疑ってました。クリーニングするだけで治まる為、ペダル交換のついでにやっておきました。
しかし、BB左側のベアリングカバーがカタついてる感じが気になります。


音鳴りの原因になりそうなチェーンリング固定ボルトを増し締め。

ヘクサロビュラ#30で12~16N・mで締め付け。今までに無いくらい緩んでてちょっとビックリ。音鳴り解消になれば良いのですが音質的に多分違うかな?
新旧で並べて見るとだいぶ形状変更されてるのが分かります。

重量はPD-6800が256gでPD-R8000が246g※実測値
新しい方が10g軽くなりました。
「8mmアーレンキー」を使って締め込みます。

テコにちょうど良い「給水用ステンレスパイプ」を補助にしてます。力が入り易くて使い勝手が良いです。

締付けトルクは35~55N・mなのですが、トルクレンチの範囲外なので管理出来ません。やり過ぎない程度にテコを使ってググッと締めました。

新しいペダルで走ってみましたが装着感もペダリングも何も変化を感じられませんwww
新しいだけに脱着はパリッとしてますけど、クリートのキャッチが楽になることも無く、まあ、そんなもんだろうなとは予想してましたので、あまり残念に思うことも無くw
ペダルのバネが折れたのは汗による腐食が原因だと思われます。大汗かく様な時期はバネに「ラスペネ」を噴いてやった方が良さそう。

そして、ダンシング時にしてたBBの音鳴りは無事に止まりました




「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553
「チャンピオンシステム」さんが運営するカフェ「CROSS COFFEE」さん。そのオリジナルジャージを入手しました。
SNSで知ってすぐの週末、お店に伺いましたが売り切れでした。注文してから19日後、入荷のお知らせを頂きサイクリングの帰りに無事、受け取ります。
ネイビーブルーにロゴのバランスが良くて一目で気に入りました。多摩川のカワセミをイメージしたと言うサイドも綺麗です。
バックにもカフェのロゴが入ってます。

オギノパンジャージ同様、また走りながら宣伝して回りますw
3バックポケット+防水ジッパーポケット

防水ジッパーポケットが付いてるジャージは初めてです。コンデジ入れに良さそうなので今度試してみたい。
カワセミをイメージしたカラーのサイドには“YANOCRO”と書かれてます。

ツイッターやインスタのアカウント名に使われていて、矢野口のクロスコーヒーと言う意味か?
わたしの身長が176cm、ジャージのサイズはMです。チャンピオンシステムさんのジャージは2着持ってるので、こちらもピッタリ。
肌寒かったりするのでロングライドで着るにはまだ早いかな?もう少し暖かくなってからにしたいと思います。
それにしても良いデザイン
着て走るのが楽しみです。




TBGと言うグループのHTさんから練習のお誘いを頂きました。
センチュリーライド完走の為にハードな練習を求めてる様ですが、まずは優雅に皆さんとモーニングしますw
この日の予報では20℃を超える暖かい日になるそう。今季初の半袖ジャージにショーツを着ました。インナーはメッシュのノースリーブ、手脚にウォーマー、ヘッドシンギーを着用。但し足先は冷えると思ったので冬用ソックスです。
6:59に出発すると空気はまだ冷たく肩から腕に掛けてが風を受けて少し寒い。しかし、「尾根幹」をトレーニング気味に走ってると体が温まります。
8:24、「津久井湖城山公園」の桜が見事だったので停車。

青空の下で薄桃色の花が映えてます。道路を挟んでの桜並木が綺麗でした。
8:36、「ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン」に到着。

開店の9時に皆さんと待ち合わせしてましたが着くの早過ぎました
この日は総勢8名でモーニングを楽しみます。

「カフェラテHot T」¥490、「クロワッサン」¥380、「ダブルチョコブレッド」¥330
大きくサクサク、甘味が少ないクロワッサンはバターの香りと塩味が利いてて美味しい。ダブルチョコブレッドはほとんどケーキで、しっとりとしたチョコが濃厚で美味しかったです♪
家でしっかり朝食食べたのに、食べ過ぎてしまいました。しかし、チョコブレッドはリピートしたいと思え頼んで良かった
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン カフェ
神奈川県相模原市緑区中野1890-1
http://zebra-coffee.com/
この界隈に詳しいHKさんの案内で、道志みちにすぐ入らず遠回りで牧馬峠を目指しました。

「道志みち」を横断してからは、そこそこ上り応えのあるヒルクライム。
10:40、青野原キャンプ場の、桜が綺麗な眺めを教えてくれました。

足付きしてでも眺めたくなる良い景色。いつもハァハァ言いながら上ってるので気付きませんでしたw
10:58、「牧馬峠」登頂。

地味に長くて終盤がキツい…少し休憩の後、更に勾配がキツいと思われる相模湖側へ下ります。
フルブレーキでも減速が足らずに恐い思いのダウンヒル。TDさんのディスクブレーキの新車が羨ましく思えます。
11:20、「山のはちみつ本店」さんに到着しました。

まだお腹一杯なんですけど「はちみつ たい焼き(つぶあん)」¥80
小さいから大丈夫って頂くと皮が厚めで、はちみつの風味。ねっとりとしたあんこで美味しかったです。
お腹が減ってる時に来たいですwごちそうさまでした。
山のはちみつ本店 たい焼き・アイスクリーム
神奈川県相模原市緑区牧野3082
そのままの方向に走ると、すぐにまたヒルクライム。これは本当に練習になるなと思いながら坂を上りました。そしてランチの候補に挙げられたお店に到着するも、まだお腹が一杯なのでスルー。先に進みます。
11:26、「大垂水峠」登頂。

相模湖経由で裏から上って来ました。ヒルクライムを繰り返した脚にはツラかったです。
SKさんが速くて見えなくなりました…ペダリング調整中で全然ホンキじゃ無いのに
峠道を降りて高尾方面へ。そして、そろそろ空腹かな?と言うタイミングで狭間駅の「長岡屋」さんに到着。
13:05、一段落した店内は空いてて8人座るのに余裕な状態。椅子席と小上がりに別れて着席です。
わたしが頼んだこと無いミニ丼セットを選んだ人がいて、予想通りにミニじゃ無いサイズのカツ丼に驚きましたw
わたしは「親子丼(並)」¥850

サラダと味噌汁、漬物が付いてきます。
こちらで初めての親子丼はごろごろ入る大きな鶏モモ肉と、トロトロ玉子が美味しいです♪甘めの丼つゆが疲れた体に染み入る感じ。
メチャクチャ空腹って言うわけではありませんでしたがペロッと食べられました。カツ丼よりはキツく無かったですw
美味しくとてもお腹一杯♬ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
「町田街道」をしばらく走ったら途中でHKさんとお別れ。そして尾根幹で帰る為、わたしもそのまままっすぐ行く集団から離脱しました。
15:33、「クロスコーヒー」さんに到着。

いつもの様に多くのロードバイクが並んでました。「尾根幹」はトレーニングペースで走りましたが、それまでのヒルクライムで脚力がツラかったです。
「本日のブレンド」¥410(税込み)

それと入荷しましたと連絡をもらった「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553(支払い済)を受け取ります。
ジャージはデザインが気に入って朝早く伺うも売り切れでした。でも注文出来ると言うことで、その場で申し込み。3週間~1ヶ月掛かるとのことでしたが19日で入荷しました。
美味しいコーヒーと共にホッとして寛ぎました。
今度はケーキも頂きたい
ごちそうさまでした。
CROSS COFFEE chocolate & sandwiches カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
16:03、「多摩水道橋」に到着。

お店出てすぐですけど定番のショットwまだ全然明るいのが嬉しい。
「野川」には桜と菜の花のコンビネーション。

今季もこれで見納め。そう言えば2日前にあった野川桜ライトアップ。別の場所で花見をしてた為に見られませんでした…ほとんど毎年恒例となっていたので残念。
モーニングを頂いてアップダウンの多い峠道を走る。走行距離はそうでもありませんが獲得標高は1,500mを超えました。
楽しく濃密な時間を過ごすことが出来て良かったです。ご一緒の7名の方々ありがとうございました!
『2018.04.01ライドデータ』
6:59出発~16:20到着
体重変化=70.2kg→68.7kg
【CATEYE】
走行時間=4:37
走行距離=114km
平均時速=24.6km/h
【GARMN】
移動時間=4:22
距 離=114km
平均移動速度 =26.2km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=154bpm
カロリー=2,377kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,514m
※バッテリー残量=52%




花見が終わり、酔っ払った頭でも覚えてた夜食のお店。
三軒茶屋駅の「カレタン!!三軒茶屋店」さんにお邪魔しました。
1年前に開店したお店。気にはなってたのですが初めての訪問。
22:40、で先客はありません。後に一人だけ入店です。そして厨房のおばさまに購入した食券を渡しました。
10分足らずくらいだったかな?「カレータンタン麺」¥630+「小ライス」¥100が出されます。

初めてなので辛さは無料サービスの2辛にしておきました。カレーの香りもせず、見た目はニュータンタン麺そのもの。
スープを飲んでみるとやっぱりカレーの風味はしませんでした。酔ってるからかも知れませんが、それに全く辛くありませんw代わりにすごいニンニクが利いてます。
麺は中太の、ほぼストレート。

柔らかめ…コシが感じられずあまり好みでは無い感じ。
小ライスをスープに投入で雑炊に。

ニンニクのコクがライスに合って。これが一番、美味しいかも
花見でだいぶ焼酎を飲んだからか、いまいち味が良く分かりませんでしたw一回は素面で頂いた方が良いかも?
お腹一杯です。ごちそうさまでした。
カレタン!!三軒茶屋店 ラーメン
東京都世田谷区太子堂4-22-15 第13東京ビル1F
ラーメンデータベース




最近、公私ともに忙しくブログが滞ってる為、3月末のネタを今日書いてる状況
すっかり見頃を終えたソメイヨシノのことですwww
暖かい日が続いて例年より開花が早まり「野川CR」の桜も満開を迎えました。
青空の下、薄桃色の花弁がとても綺麗。

前日は風邪で仕事を休み、なんだか治り切らない体調でゆっくりとペダルを漕いで、桜のトンネルをくぐって通勤しました。
この週の金曜は花見があるので火曜から木曜の3日間はジテツウすることが出来ました。回復に合わせて走りのペースも上げられたと思います。
しかし、花見の夜は急激に寒くなり震えながら酒を呑んで温まろうとします。食べ過ぎ呑み過ぎ寒過ぎで、また体調を悪くしました




この日はMちゃりさんからお誘い頂き、湯河原の大西さんまで走ります。
神奈川ランチライド会に声を掛けて頂くと茅ヶ崎でモーニングしようと言うメンバーHTさん。行ってみたかったお店だったので、わたしもそこから参加させてもらいました。
5:04に出発。昼は20℃近くまで気温が上昇するらしいですけど早朝は寒い…真冬のフル装備にインナーグローブだけ外して行きました。風邪が治りきらないので体を冷やすことだけは避けたい
6:25、「県道51号」高架の上から丹沢の山々。

水曜に降った雪の影響か山頂辺りが白いです。富士山も真っ白でした。
走ってると風邪の症状が見え隠れ。口呼吸により喉がヒリヒリするのでこまめに水分補給しました。それに重いシフトでスピードに乗り心肺機能をフォロー。なるべくハァハァ言わない様にしました
7:02、「セブン-イレブン寒川一之宮9丁目店」で休憩。

もうすぐ茅ヶ崎だし、ノンストップで行くつもりだったのですがガマン出来ませんでしたwトイレをお借りしたので「ホットコーヒーR」¥100
7:38、「サザンビーチカフェ」到着。

だいぶ早く着いてしまいましたがHKさんとHDさんがすでに到着してました。綺麗に晴れた青空。でも風がちょっと冷たい。
8:00に開店、テラス席に9人が座ってモーニングを頂きます。

ドリンクはとても美味しい「ストロベリーレモネード」と「ホットコーヒー」。そして「ヨーグルト」はコーンフレーク敷いてブルーベリーソース掛けに。これらはビュッフェで頂けます。
モーニングメニューから選んだのは「エッグスラットプレート」¥680

野菜サラダとポテトサラダ、トースト1/2、バゲット、そしてエッグスラット。半熟玉子とマッシュポテトをかき混ぜてパンと一緒に頂きます。ポテトサラダと少しカブりますが食べたことのない美味しさ。
青い空と青い海の近く、お洒落で健康的なモーニング♪
とても美味しく満足です。ごちそうさまでした。
サザンビーチカフェ カフェ
神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top
支払いをして自転車に乗る準備をしてたら集合時間の8:30になってしまいました。あわてて待ち合わせ場所の「茅ヶ崎サザンC」へ。Mちゃりさんがすでに待っていて、お初のメンバーKJさんと、そのお友達のNJさんも一緒でした。
少し話しをしてから出発。しかし用事のあるHKさんとNKさんは残念ながらここでお別れです。楽しいモーニングでした。ありがとうございます!
「R134」をしばらく走って9:36、「ローソン西湘二宮店」で休憩。

暖かいので今年初かな?「アイスコーヒーS」¥100と、頻繁に喉を潤してるのでボトルの消費が早く「南アルプスの天然水」¥108を買いました。
次は「ローソン小田原浜町店」で休憩。こちらでは特に補給はしてません。そして、初対面のKJさんとNJさんはここで離脱。今度はランチもご一緒にと言いつつお別れしました。
その後、「R135」に変わって気持ち良い海沿いを走ります。でもアップダウンの繰り返しで割りと脚力を使います。
11:32、「湯河原駅」近くの「味の大西」さんに到着しました。
他のお店に行く2人とお別れし、集合場所に来れなかったKMさんと合流します。出たり入ったりと自由な会です
わたし達は7人でランチします。
すごい滑る床にズルッとなりながら促された座敷席に座りました。店内はとても空いてましたけどマラソンですぐ混むからと早く注文することをお兄さんが勧めてきます。
そして運ばれて来た「チャーシューワンタンメン」¥1,050

厚めに切られたチャーシューがどっさり。しかし、前回の方が迫力がありましたが、そこはお兄さんの気持ち一つw
海苔、刻みネギ、もやし、メンマ、ワンタンがトッピングされてます。いかにも小田原系な甘めで濃いめの醤油スープが久しぶりに美味しい♪
麺はピラピラな平打ち。

多少、柔らかめでノド越しの良い美味しい麺です。
そして、ワンタンは餃子並みに餡がたっぷりでデカいw

ショウガが利いてて美味しくボリューミー。
チャーシューは肉食ってます的に噛み応えがある部分もあり、しかしほとんどはトロトロな柔らかいところ。脂の旨味を充分堪能しました
汗をかいたので塩分が欲しかったのかスープまで完食しました。普通盛りなのにかなり満腹です
美味しくお腹一杯♬ごちそうさまでした。
味の大西 ラーメン・丼
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-9-14
ラーメンデータベース
食べたら帰るランチライド会wイタリアンビュッフェで満腹になった2人と改めて合流して9人になります。そして来た時の道よりも山あいを通ってプチヒルを繰り返しました。
12:50、「根府川駅」到着。

ずっと海のそばにいたのに、まともな写真撮ってませんでした
良く晴れて青空と青い海が綺麗。チェレステカラーの駅の通路も映えてます。
14:17、「ファミリーマート大磯店」で休憩にします。

「苺とラズベリーで味わう なめらかカスタードのアイスエクレア」¥194
真冬のフル装備なので暑い…湯河原でネックウォーマーやシューズカバーを外したのですがまだ暑くてアイス買いました。苺とラズベリーの香りが良くて美味しかったです。
「天然水 安曇野2.0L」¥98も購入して皆さんと分けました。

次はどこに行くかの打合せです。食べたら帰るとは言っても、すぐバラバラにならず出来るだけ一緒にライドを楽しむ。でも入るのも自由、出るのも自由
コンビニを後にし「R134」へ戻ります。自然と先頭が変わっててペースアップ。スピードに乗ると次から次へと発射wあっと言う間に茅ヶ崎市内に到達しますwww
14:55、「柳島スポーツ公園」に到着しました。

湘南ベルマーレが運営するサイクルステーションがこの日に出来たと言うことで覗いてみました。
スペシャのニューバイクにこぞって興味津々。お店の人に根掘り葉掘り訊いてて時間を忘れてますwそうしてる内に、この後用事のあるKMさんとMKさんが帰って行きました。
KNさんとも別れて5人で走り出します。途中から見たことある景色に入ったと思ったら朝一人で走って来た道でした。その後、一人また一人と別れていき、ソロライドに戻りました。
16:50、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩です。

暑いのでまた冷たいものを欲して「練乳いちごパフェ」¥350と「アイスコーヒーR」¥150を。「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ移します。
練乳感が減ったけど、いちごソースが美味しいパフェでした。でも体が冷えて寒くなって来ました。外に出ると少し冷たい風が強まってます。
17:25、ミニストップから近い「菅原神社」

桜が綺麗でしたけど陽が傾いて辺りが少し暗くなってきました。
18:08、「多摩川」に戻って来ます。

今年のソメイヨシノは開花が早く、この時期でもかなり咲き揃ってました。この辺りの桜並木は見事で花見がしたいと思うところ、でもちょっと忙しくて機会は無さそうです。
残った脚力を使い切る様に走って帰って来ました。結果風邪は悪化
酒を飲んで寝てしまったのが決め手となって長引くことになりました
しかし、モーニングからランチまで、会の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました。また宜しくお願いします!ありがとうございました
『2018.03.25ライドデータ』
5:04出発~18:24到着
体重変化=67.1kg→66.6kg
【CATEYE】
走行時間=7:45
走行距離=184km
平均時速=23.7km/h
【GARMN】
移動時間=7:12
距 離=185km
平均移動速度 =25.7km/h
平均ケイデンス =68rpm
平 均 心 拍 数=129bpm
カロリー=2,668kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,061m
※バッテリー残量=17%




「DEDA ELEMENTI(デダ エレメンティ)ハンドルバーRHM02」¥3,210
「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック バイク チェーン ディグリーザー」¥1,814


「DEDA ELEMENTI(デダ エレメンティ)ステムZERO2」¥3,410


ディグリーザーはもうすぐ無くなりそうなので購入。
安いハンドルやステムは通勤用のBIANCHI VIA NIRONE7に取付けたくて購入しました。
今のパーツ、FSAのステムやボントレガーのハンドルも飽きて、そろそろしないとヤバいケーブル交換の前に買い揃えておきました。が、いつ施工されるのかは全くの未定です。
「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」¥12,420


KUOTA KIRAL、デフォのペダル「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」のスプリングが折れてしまいました。
クリートの付け外し、ホールド力も問題無いのですが、折れたスプリングがカラカラ音を立ててるので大事に至る前に交換してしまおうと思います。
ショップポイントで、ちょうど¥20,000ピッタリにしましたけど、とうとう自転車貯金がスッカラカンになりました




お夜食の「北極ラーメン(辛さ3倍)」¥830+「ゆで玉子」クーポン¥0
飲み会帰りの電車は渋谷を経由。時刻は22時台だけど、これはもう寄るしかないwwwと言うわけで〆のラーメンを頂きに渋谷駅の「蒙古タンメン中本 渋谷店」さんにお邪魔しました。
22:40、こんな時間なのに8割以上の席が埋まってます。しかし、待たずに座れるのもこんな時間だからでしょう。
チケットを渡す時に「辛さ3倍で」とリクエスト。運ばれて来た時に店員さんが「北極ラーメン辛さ3倍です!」と伝えてくれました。
しかし、スープを飲んでみると辛さがマイルド…町田店で頂いたノーマル北極の方が辛かった記憶があります。
なんとなく思ってた(店によって辛さが違う?)またそんな疑念が浮かんできました。
エッジの効いた太い麺は相変わらず小麦の香りと甘さが引き立ちとても美味しい!

辛さの中でも麺の味が分かるので、相当な工夫がされてるはず。しかし、咽せないし汗が出ない…辛さ3倍はどこへ?とても美味しく食べ進めます。
あまり撮らない完食画像www

食べた後、額に汗が少し滲む程度。口の中も痛くなってません。
やっぱり美味い中本の北極ラーメン最高でした
翌朝、寝不足で酒が残ってる状態。でも仕事なので定時に起きてトイレに行ったら通り道がヒリヒリしましたwwwそんなの初めてです
一日中、お腹の調子も悪いし辛さ3倍恐るべし
全然辛く感じなかったのは恐らく酔っ払ってたから。汗をかかなかったのは不思議ですが、初めてノーマル北極食べた時も汗をかかずにいられたのは酔ってたからだと思います
しかし、翌日にだいぶダメージを残すことになった北極ラーメン辛さ3倍。ちょっと激辛に懲りた節もありますけど、素面でも味わってみたい危険なチャレンジ精神も湧いてきますwwwww
超激辛を美味しく堪能させて頂きました。ごちそうさまでした。
蒙古タンメン中本 渋谷店 ラーメン
東京都渋谷区道玄坂2-6-17 TOHOシネマズ渋谷B2F
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/
蒙古タンメン中本の道




右:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」
左:「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」
![]() |

愛車KUOTA KIRALのデフォペダルであるPD-6800。その左側のペダルが破損しました。
バネが折れてカラカラと音が鳴るのですが問題無く使えるのでそのままでしばらく走ってました。しかし大事に至るかも知れないので交換してしまいます。
ペダルを外した後にクランクセットも外しました。そしてBB廻りをクリーニング。

クリーニングと言っても、軽く「バイクウォッシュ」を染み込ませた「ウェス」で拭いて汚れを落とす程度。
最近、ダンシングするとカタッ…カタッ…と音がするのでBBを疑ってました。クリーニングするだけで治まる為、ペダル交換のついでにやっておきました。
しかし、BB左側のベアリングカバーがカタついてる感じが気になります。
![]() |

![]() |

音鳴りの原因になりそうなチェーンリング固定ボルトを増し締め。

ヘクサロビュラ#30で12~16N・mで締め付け。今までに無いくらい緩んでてちょっとビックリ。音鳴り解消になれば良いのですが音質的に多分違うかな?
新旧で並べて見るとだいぶ形状変更されてるのが分かります。

重量はPD-6800が256gでPD-R8000が246g※実測値
新しい方が10g軽くなりました。
「8mmアーレンキー」を使って締め込みます。

テコにちょうど良い「給水用ステンレスパイプ」を補助にしてます。力が入り易くて使い勝手が良いです。
![]() | シマノ PRO(プロ) アーレンキーセット 2/2.5/3/4/5/6/8/10mm クローム (R20RTL0037X) 自転車 shimano 工具 |

締付けトルクは35~55N・mなのですが、トルクレンチの範囲外なので管理出来ません。やり過ぎない程度にテコを使ってググッと締めました。
![]() | grunge (グランジ) コンパクト トルクレンチ (4948107214851) グランジ ロードバイク クロスバイク MTB 自転車 工具 bebike |

新しいペダルで走ってみましたが装着感もペダリングも何も変化を感じられませんwww
新しいだけに脱着はパリッとしてますけど、クリートのキャッチが楽になることも無く、まあ、そんなもんだろうなとは予想してましたので、あまり残念に思うことも無くw
ペダルのバネが折れたのは汗による腐食が原因だと思われます。大汗かく様な時期はバネに「ラスペネ」を噴いてやった方が良さそう。
![]() | 《即納》【あす楽】WAKO’S (ワコーズ) RUSPENE MINI (ラスペネ ミニ) RP-M[オイル・ルブリカント][ケミカル(油脂類)][メンテナンス] |

そして、ダンシング時にしてたBBの音鳴りは無事に止まりました




2018.
04.
16

「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553
「チャンピオンシステム」さんが運営するカフェ「CROSS COFFEE」さん。そのオリジナルジャージを入手しました。
SNSで知ってすぐの週末、お店に伺いましたが売り切れでした。注文してから19日後、入荷のお知らせを頂きサイクリングの帰りに無事、受け取ります。
ネイビーブルーにロゴのバランスが良くて一目で気に入りました。多摩川のカワセミをイメージしたと言うサイドも綺麗です。
バックにもカフェのロゴが入ってます。

オギノパンジャージ同様、また走りながら宣伝して回りますw
3バックポケット+防水ジッパーポケット

防水ジッパーポケットが付いてるジャージは初めてです。コンデジ入れに良さそうなので今度試してみたい。
カワセミをイメージしたカラーのサイドには“YANOCRO”と書かれてます。

ツイッターやインスタのアカウント名に使われていて、矢野口のクロスコーヒーと言う意味か?
わたしの身長が176cm、ジャージのサイズはMです。チャンピオンシステムさんのジャージは2着持ってるので、こちらもピッタリ。
肌寒かったりするのでロングライドで着るにはまだ早いかな?もう少し暖かくなってからにしたいと思います。
それにしても良いデザイン




2018.
04.
14

TBGと言うグループのHTさんから練習のお誘いを頂きました。
センチュリーライド完走の為にハードな練習を求めてる様ですが、まずは優雅に皆さんとモーニングしますw
この日の予報では20℃を超える暖かい日になるそう。今季初の半袖ジャージにショーツを着ました。インナーはメッシュのノースリーブ、手脚にウォーマー、ヘッドシンギーを着用。但し足先は冷えると思ったので冬用ソックスです。
6:59に出発すると空気はまだ冷たく肩から腕に掛けてが風を受けて少し寒い。しかし、「尾根幹」をトレーニング気味に走ってると体が温まります。
8:24、「津久井湖城山公園」の桜が見事だったので停車。

青空の下で薄桃色の花が映えてます。道路を挟んでの桜並木が綺麗でした。
8:36、「ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン」に到着。

開店の9時に皆さんと待ち合わせしてましたが着くの早過ぎました

この日は総勢8名でモーニングを楽しみます。

「カフェラテHot T」¥490、「クロワッサン」¥380、「ダブルチョコブレッド」¥330
大きくサクサク、甘味が少ないクロワッサンはバターの香りと塩味が利いてて美味しい。ダブルチョコブレッドはほとんどケーキで、しっとりとしたチョコが濃厚で美味しかったです♪
家でしっかり朝食食べたのに、食べ過ぎてしまいました。しかし、チョコブレッドはリピートしたいと思え頼んで良かった

美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ゼブラ コーヒーアンドクロワッサン カフェ
神奈川県相模原市緑区中野1890-1
http://zebra-coffee.com/
この界隈に詳しいHKさんの案内で、道志みちにすぐ入らず遠回りで牧馬峠を目指しました。

「道志みち」を横断してからは、そこそこ上り応えのあるヒルクライム。
10:40、青野原キャンプ場の、桜が綺麗な眺めを教えてくれました。

足付きしてでも眺めたくなる良い景色。いつもハァハァ言いながら上ってるので気付きませんでしたw
10:58、「牧馬峠」登頂。

地味に長くて終盤がキツい…少し休憩の後、更に勾配がキツいと思われる相模湖側へ下ります。
フルブレーキでも減速が足らずに恐い思いのダウンヒル。TDさんのディスクブレーキの新車が羨ましく思えます。
11:20、「山のはちみつ本店」さんに到着しました。

まだお腹一杯なんですけど「はちみつ たい焼き(つぶあん)」¥80
小さいから大丈夫って頂くと皮が厚めで、はちみつの風味。ねっとりとしたあんこで美味しかったです。
お腹が減ってる時に来たいですwごちそうさまでした。
山のはちみつ本店 たい焼き・アイスクリーム
神奈川県相模原市緑区牧野3082
そのままの方向に走ると、すぐにまたヒルクライム。これは本当に練習になるなと思いながら坂を上りました。そしてランチの候補に挙げられたお店に到着するも、まだお腹が一杯なのでスルー。先に進みます。
11:26、「大垂水峠」登頂。

相模湖経由で裏から上って来ました。ヒルクライムを繰り返した脚にはツラかったです。
SKさんが速くて見えなくなりました…ペダリング調整中で全然ホンキじゃ無いのに

峠道を降りて高尾方面へ。そして、そろそろ空腹かな?と言うタイミングで狭間駅の「長岡屋」さんに到着。
13:05、一段落した店内は空いてて8人座るのに余裕な状態。椅子席と小上がりに別れて着席です。
わたしが頼んだこと無いミニ丼セットを選んだ人がいて、予想通りにミニじゃ無いサイズのカツ丼に驚きましたw
わたしは「親子丼(並)」¥850

サラダと味噌汁、漬物が付いてきます。
こちらで初めての親子丼はごろごろ入る大きな鶏モモ肉と、トロトロ玉子が美味しいです♪甘めの丼つゆが疲れた体に染み入る感じ。
メチャクチャ空腹って言うわけではありませんでしたがペロッと食べられました。カツ丼よりはキツく無かったですw
美味しくとてもお腹一杯♬ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
「町田街道」をしばらく走ったら途中でHKさんとお別れ。そして尾根幹で帰る為、わたしもそのまままっすぐ行く集団から離脱しました。
15:33、「クロスコーヒー」さんに到着。

いつもの様に多くのロードバイクが並んでました。「尾根幹」はトレーニングペースで走りましたが、それまでのヒルクライムで脚力がツラかったです。
「本日のブレンド」¥410(税込み)

それと入荷しましたと連絡をもらった「CROSS COFFEEオリジナルジャージ」¥8,553(支払い済)を受け取ります。
ジャージはデザインが気に入って朝早く伺うも売り切れでした。でも注文出来ると言うことで、その場で申し込み。3週間~1ヶ月掛かるとのことでしたが19日で入荷しました。
美味しいコーヒーと共にホッとして寛ぎました。
今度はケーキも頂きたい

CROSS COFFEE chocolate & sandwiches カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
16:03、「多摩水道橋」に到着。

お店出てすぐですけど定番のショットwまだ全然明るいのが嬉しい。
「野川」には桜と菜の花のコンビネーション。

今季もこれで見納め。そう言えば2日前にあった野川桜ライトアップ。別の場所で花見をしてた為に見られませんでした…ほとんど毎年恒例となっていたので残念。
モーニングを頂いてアップダウンの多い峠道を走る。走行距離はそうでもありませんが獲得標高は1,500mを超えました。
楽しく濃密な時間を過ごすことが出来て良かったです。ご一緒の7名の方々ありがとうございました!

『2018.04.01ライドデータ』
6:59出発~16:20到着
体重変化=70.2kg→68.7kg
【CATEYE】
走行時間=4:37
走行距離=114km
平均時速=24.6km/h
【GARMN】
移動時間=4:22
距 離=114km
平均移動速度 =26.2km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=154bpm
カロリー=2,377kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,514m
※バッテリー残量=52%
![]() |




2018.
04.
12

花見が終わり、酔っ払った頭でも覚えてた夜食のお店。
三軒茶屋駅の「カレタン!!三軒茶屋店」さんにお邪魔しました。
1年前に開店したお店。気にはなってたのですが初めての訪問。
22:40、で先客はありません。後に一人だけ入店です。そして厨房のおばさまに購入した食券を渡しました。
10分足らずくらいだったかな?「カレータンタン麺」¥630+「小ライス」¥100が出されます。

初めてなので辛さは無料サービスの2辛にしておきました。カレーの香りもせず、見た目はニュータンタン麺そのもの。
スープを飲んでみるとやっぱりカレーの風味はしませんでした。酔ってるからかも知れませんが、それに全く辛くありませんw代わりにすごいニンニクが利いてます。
麺は中太の、ほぼストレート。

柔らかめ…コシが感じられずあまり好みでは無い感じ。
小ライスをスープに投入で雑炊に。

ニンニクのコクがライスに合って。これが一番、美味しいかも

花見でだいぶ焼酎を飲んだからか、いまいち味が良く分かりませんでしたw一回は素面で頂いた方が良いかも?

お腹一杯です。ごちそうさまでした。
カレタン!!三軒茶屋店 ラーメン
東京都世田谷区太子堂4-22-15 第13東京ビル1F
ラーメンデータベース
![]() |




2018.
04.
11

最近、公私ともに忙しくブログが滞ってる為、3月末のネタを今日書いてる状況

暖かい日が続いて例年より開花が早まり「野川CR」の桜も満開を迎えました。
青空の下、薄桃色の花弁がとても綺麗。

前日は風邪で仕事を休み、なんだか治り切らない体調でゆっくりとペダルを漕いで、桜のトンネルをくぐって通勤しました。
この週の金曜は花見があるので火曜から木曜の3日間はジテツウすることが出来ました。回復に合わせて走りのペースも上げられたと思います。
しかし、花見の夜は急激に寒くなり震えながら酒を呑んで温まろうとします。食べ過ぎ呑み過ぎ寒過ぎで、また体調を悪くしました

![]() | (特典付)ロードレーサー 2018年モデル BIANCHI ビアンキ VIA NIRONE7 PRO TIAGRA ビアニローネ7プロティアグラ CK16 |




2018.
04.
06

この日はMちゃりさんからお誘い頂き、湯河原の大西さんまで走ります。
神奈川ランチライド会に声を掛けて頂くと茅ヶ崎でモーニングしようと言うメンバーHTさん。行ってみたかったお店だったので、わたしもそこから参加させてもらいました。
5:04に出発。昼は20℃近くまで気温が上昇するらしいですけど早朝は寒い…真冬のフル装備にインナーグローブだけ外して行きました。風邪が治りきらないので体を冷やすことだけは避けたい

6:25、「県道51号」高架の上から丹沢の山々。

水曜に降った雪の影響か山頂辺りが白いです。富士山も真っ白でした。
走ってると風邪の症状が見え隠れ。口呼吸により喉がヒリヒリするのでこまめに水分補給しました。それに重いシフトでスピードに乗り心肺機能をフォロー。なるべくハァハァ言わない様にしました

7:02、「セブン-イレブン寒川一之宮9丁目店」で休憩。

もうすぐ茅ヶ崎だし、ノンストップで行くつもりだったのですがガマン出来ませんでしたwトイレをお借りしたので「ホットコーヒーR」¥100
7:38、「サザンビーチカフェ」到着。

だいぶ早く着いてしまいましたがHKさんとHDさんがすでに到着してました。綺麗に晴れた青空。でも風がちょっと冷たい。
8:00に開店、テラス席に9人が座ってモーニングを頂きます。

ドリンクはとても美味しい「ストロベリーレモネード」と「ホットコーヒー」。そして「ヨーグルト」はコーンフレーク敷いてブルーベリーソース掛けに。これらはビュッフェで頂けます。
モーニングメニューから選んだのは「エッグスラットプレート」¥680

野菜サラダとポテトサラダ、トースト1/2、バゲット、そしてエッグスラット。半熟玉子とマッシュポテトをかき混ぜてパンと一緒に頂きます。ポテトサラダと少しカブりますが食べたことのない美味しさ。
青い空と青い海の近く、お洒落で健康的なモーニング♪
とても美味しく満足です。ごちそうさまでした。
サザンビーチカフェ カフェ
神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top
支払いをして自転車に乗る準備をしてたら集合時間の8:30になってしまいました。あわてて待ち合わせ場所の「茅ヶ崎サザンC」へ。Mちゃりさんがすでに待っていて、お初のメンバーKJさんと、そのお友達のNJさんも一緒でした。
少し話しをしてから出発。しかし用事のあるHKさんとNKさんは残念ながらここでお別れです。楽しいモーニングでした。ありがとうございます!
「R134」をしばらく走って9:36、「ローソン西湘二宮店」で休憩。

暖かいので今年初かな?「アイスコーヒーS」¥100と、頻繁に喉を潤してるのでボトルの消費が早く「南アルプスの天然水」¥108を買いました。
次は「ローソン小田原浜町店」で休憩。こちらでは特に補給はしてません。そして、初対面のKJさんとNJさんはここで離脱。今度はランチもご一緒にと言いつつお別れしました。
その後、「R135」に変わって気持ち良い海沿いを走ります。でもアップダウンの繰り返しで割りと脚力を使います。
11:32、「湯河原駅」近くの「味の大西」さんに到着しました。
他のお店に行く2人とお別れし、集合場所に来れなかったKMさんと合流します。出たり入ったりと自由な会です

すごい滑る床にズルッとなりながら促された座敷席に座りました。店内はとても空いてましたけどマラソンですぐ混むからと早く注文することをお兄さんが勧めてきます。
そして運ばれて来た「チャーシューワンタンメン」¥1,050

厚めに切られたチャーシューがどっさり。しかし、前回の方が迫力がありましたが、そこはお兄さんの気持ち一つw
海苔、刻みネギ、もやし、メンマ、ワンタンがトッピングされてます。いかにも小田原系な甘めで濃いめの醤油スープが久しぶりに美味しい♪
麺はピラピラな平打ち。

多少、柔らかめでノド越しの良い美味しい麺です。
そして、ワンタンは餃子並みに餡がたっぷりでデカいw

ショウガが利いてて美味しくボリューミー。
チャーシューは肉食ってます的に噛み応えがある部分もあり、しかしほとんどはトロトロな柔らかいところ。脂の旨味を充分堪能しました

汗をかいたので塩分が欲しかったのかスープまで完食しました。普通盛りなのにかなり満腹です

美味しくお腹一杯♬ごちそうさまでした。
味の大西 ラーメン・丼
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-9-14
ラーメンデータベース
食べたら帰るランチライド会wイタリアンビュッフェで満腹になった2人と改めて合流して9人になります。そして来た時の道よりも山あいを通ってプチヒルを繰り返しました。
12:50、「根府川駅」到着。

ずっと海のそばにいたのに、まともな写真撮ってませんでした

良く晴れて青空と青い海が綺麗。チェレステカラーの駅の通路も映えてます。
14:17、「ファミリーマート大磯店」で休憩にします。

「苺とラズベリーで味わう なめらかカスタードのアイスエクレア」¥194
真冬のフル装備なので暑い…湯河原でネックウォーマーやシューズカバーを外したのですがまだ暑くてアイス買いました。苺とラズベリーの香りが良くて美味しかったです。
「天然水 安曇野2.0L」¥98も購入して皆さんと分けました。

次はどこに行くかの打合せです。食べたら帰るとは言っても、すぐバラバラにならず出来るだけ一緒にライドを楽しむ。でも入るのも自由、出るのも自由

コンビニを後にし「R134」へ戻ります。自然と先頭が変わっててペースアップ。スピードに乗ると次から次へと発射wあっと言う間に茅ヶ崎市内に到達しますwww
14:55、「柳島スポーツ公園」に到着しました。

湘南ベルマーレが運営するサイクルステーションがこの日に出来たと言うことで覗いてみました。
スペシャのニューバイクにこぞって興味津々。お店の人に根掘り葉掘り訊いてて時間を忘れてますwそうしてる内に、この後用事のあるKMさんとMKさんが帰って行きました。
KNさんとも別れて5人で走り出します。途中から見たことある景色に入ったと思ったら朝一人で走って来た道でした。その後、一人また一人と別れていき、ソロライドに戻りました。
16:50、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩です。

暑いのでまた冷たいものを欲して「練乳いちごパフェ」¥350と「アイスコーヒーR」¥150を。「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ移します。
練乳感が減ったけど、いちごソースが美味しいパフェでした。でも体が冷えて寒くなって来ました。外に出ると少し冷たい風が強まってます。
17:25、ミニストップから近い「菅原神社」

桜が綺麗でしたけど陽が傾いて辺りが少し暗くなってきました。
18:08、「多摩川」に戻って来ます。

今年のソメイヨシノは開花が早く、この時期でもかなり咲き揃ってました。この辺りの桜並木は見事で花見がしたいと思うところ、でもちょっと忙しくて機会は無さそうです。
残った脚力を使い切る様に走って帰って来ました。結果風邪は悪化


しかし、モーニングからランチまで、会の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました。また宜しくお願いします!ありがとうございました

『2018.03.25ライドデータ』
5:04出発~18:24到着
体重変化=67.1kg→66.6kg
【CATEYE】
走行時間=7:45
走行距離=184km
平均時速=23.7km/h
【GARMN】
移動時間=7:12
距 離=185km
平均移動速度 =25.7km/h
平均ケイデンス =68rpm
平 均 心 拍 数=129bpm
カロリー=2,668kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,061m
※バッテリー残量=17%
![]() |




2018.
04.
02

「DEDA ELEMENTI(デダ エレメンティ)ハンドルバーRHM02」¥3,210
「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック バイク チェーン ディグリーザー」¥1,814
![]() | DEDA(デダ) RHM 02 ドロップバー (31.7) ブラック マットブラック 420mm(外-外) 自転車 ドロップハンドル |

![]() | FINISH LINE(フィニッシュライン) TOS10801 エコテック バイクチェーン ディグリーザー 600ml ボトル [TOS10801] |

「DEDA ELEMENTI(デダ エレメンティ)ステムZERO2」¥3,410

![]() |

ディグリーザーはもうすぐ無くなりそうなので購入。
安いハンドルやステムは通勤用のBIANCHI VIA NIRONE7に取付けたくて購入しました。
今のパーツ、FSAのステムやボントレガーのハンドルも飽きて、そろそろしないとヤバいケーブル交換の前に買い揃えておきました。が、いつ施工されるのかは全くの未定です。
「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-R8000」¥12,420

![]() |

KUOTA KIRAL、デフォのペダル「SHIMANO(シマノ)SPD-SLペダル ULTEGRA PD-6800」のスプリングが折れてしまいました。
クリートの付け外し、ホールド力も問題無いのですが、折れたスプリングがカラカラ音を立ててるので大事に至る前に交換してしまおうと思います。
ショップポイントで、ちょうど¥20,000ピッタリにしましたけど、とうとう自転車貯金がスッカラカンになりました




2018.
04.
01

お夜食の「北極ラーメン(辛さ3倍)」¥830+「ゆで玉子」クーポン¥0
飲み会帰りの電車は渋谷を経由。時刻は22時台だけど、これはもう寄るしかないwwwと言うわけで〆のラーメンを頂きに渋谷駅の「蒙古タンメン中本 渋谷店」さんにお邪魔しました。
22:40、こんな時間なのに8割以上の席が埋まってます。しかし、待たずに座れるのもこんな時間だからでしょう。
チケットを渡す時に「辛さ3倍で」とリクエスト。運ばれて来た時に店員さんが「北極ラーメン辛さ3倍です!」と伝えてくれました。
しかし、スープを飲んでみると辛さがマイルド…町田店で頂いたノーマル北極の方が辛かった記憶があります。
なんとなく思ってた(店によって辛さが違う?)またそんな疑念が浮かんできました。
エッジの効いた太い麺は相変わらず小麦の香りと甘さが引き立ちとても美味しい!

辛さの中でも麺の味が分かるので、相当な工夫がされてるはず。しかし、咽せないし汗が出ない…辛さ3倍はどこへ?とても美味しく食べ進めます。
あまり撮らない完食画像www

食べた後、額に汗が少し滲む程度。口の中も痛くなってません。
やっぱり美味い中本の北極ラーメン最高でした

翌朝、寝不足で酒が残ってる状態。でも仕事なので定時に起きてトイレに行ったら通り道がヒリヒリしましたwwwそんなの初めてです

一日中、お腹の調子も悪いし辛さ3倍恐るべし

全然辛く感じなかったのは恐らく酔っ払ってたから。汗をかかなかったのは不思議ですが、初めてノーマル北極食べた時も汗をかかずにいられたのは酔ってたからだと思います

しかし、翌日にだいぶダメージを残すことになった北極ラーメン辛さ3倍。ちょっと激辛に懲りた節もありますけど、素面でも味わってみたい危険なチャレンジ精神も湧いてきますwwwww
超激辛を美味しく堪能させて頂きました。ごちそうさまでした。
蒙古タンメン中本 渋谷店 ラーメン
東京都渋谷区道玄坂2-6-17 TOHOシネマズ渋谷B2F
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/
蒙古タンメン中本の道
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

