2018.
06.
27
「CASTELLI(カステリ)VELENO(ヴェレーノ)ジャージ」¥16,200を購入しました。

2年くらい前から購入しようと思ってたのですがいつも売り切れ。今年も入荷に気付いた時にはダークブルーは無くなってました。ちょうどポイントが溜まってたのでクーポンと併せてきっちり¥10,000でゲット
全体的なデザインが気に入ってたのと、夏用のカステリジャージが欲しかったので購入を決めました。胸に大きなサソリマークが入ってて、それはちょっとムムなのですが斜めのストライプで主張を柔らかくしてるので返って良いデザインに。
背面にも同様のデザインが施されてます。って言うか似過ぎて裏表が分かりづらいw

3バックポケットは中央がやや狭め。でもここを定位置として入れてるスマートポーチは難無く入ります。そして両サイドにはリフレクターが。
カラーは4色揃っててブラックを選びました。他はホワイト、ルビーレッド、ダークブルーです。サイズはMで身長176cm体重67kgのわたしにピッタリフィット。
梅雨に入って週末の天気予報が微妙ですけど、早く着てサイクリングに行きたいです。




この日もまた立川でショッピング。その前にランチしようと「陳建一麻婆豆腐店 グランデュオ立川店」さんにつれあいと二人でお邪魔しました。
11:30、お店の前に来ると10人近くが並んでました。しかし回転が早く10分ちょっとで入店です。
2人席に案内されるとすでに「ザーサイ」がセットされてました。

それをツマミに「アサヒ生ビール(中ジョッキ)」¥540を頂きます。辣油が利いてる美味しいザーサイでビールも美味しく。
わたしの「点心付麻婆豆腐セット」¥1,430が運ばれて来ます。

時間が掛かる為、点心は後で。つれあいはこの絵面の通り点心が付かない「麻婆豆腐セット」¥1,100にしました。
辛さのリクエストは二人とも2段階上のMAX.で。辣油多めでスパイシーな麻婆豆腐。白飯を口に運ぶのが加速する美味しさ
そのライスはおかわり自由。最初から割りと多めなのに、おかわりを大盛りで頼んでる人が結構いました。わたしは点心がある為、普通の量でおかわりします。
アツアツに蒸された「あったか点心3種」

小さなせいろで綺麗に並んでます。普通に美味しい焼売・餃子でした。
そんなに辛くはありませんが熱いし汗だくになって頂きました。珍しくつれあいが少なめですけどお替わりするほど気に入ったそうです。また行きたいと言ってくれたので良かった♪
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
陳建一麻婆豆腐店 グランデュオ立川店 麻婆豆腐
東京都立川市柴崎町3-2-1 グランデュオ立川 7F
ぐるなび




お山の方へロングライドとか考えてたのですが家具を組み立ててたら寝るのが遅くなり結局近場のサイクリングにしました。
ランチに食べたい物でコースを決めるパターンwカツ丼が無性に食べたくなったので、じゃあ、あそこでしょと和田峠を目指すことにします。
もうちょっと早く出るつもりが寝坊もあって8:09に出発…しようと思ったらガーミンのハートレートセンサーが反応しません
電池交換の時にカバーを破損させてしまったので、とうとう壊れてしまったみたい…心拍不明なまま出発しました。
だいぶ御無沙汰な「多摩サイ」を走ります。少し向かい風が吹く中、息を荒くして前へ進みました。
8:54、「府中四谷橋」で「多摩川」とお別れ、支流の「浅川」へ移ります。

工事をしてるのか浅川の水量が少ない感じ。そして向かい風が強まって来ました。ヒルクライムが待ってるのでセーブしつつ走ります。
「浅川CR」の長い間、工事してた区間が完了した様です。とても綺麗に整備されてました。

走り易くて路面も綺麗。出来れば全体的にやってもらえると気持ち良く走れるのに
「陣馬街道」では、車がちょうど良いペースで流れてたので向かい風を気にせず、楽に走れました。
9:53、「ファミリマート八王子西インター店」で休憩です。

すごい色した「チョコミントパンケーキ」¥138と、気になってた「チョコフラッペ」¥290。それと「天然水 津南」¥100はボトルに移します。
パンケーキにはチョコとミントのクリームがサンドされてました。清涼感があってチョコミント好きは気に入るんじゃ無いでしょうか?美味しかったです。チョコフラッペは氷が入ってる分、なんか薄く感じました。
出発すると脚にだる~い疲労感…最近、鈍ってるな~と思います。

そんな時に目を楽しませてくれるあじさい。「陣馬街道」沿いで綺麗に咲いてました。
10:37、和田峠の入口「陣馬高原下バス停」に到着しました。

そんなに急いで無いのに玉の様な汗が腕に浮かんでます。ノドが渇いてたので「コカ-コーラ」¥130が美味い!
「汗をかいたら塩分補給」を多めに摂り、休憩を終えたら激坂クライム。タイムを狙う様な気分では無かったのでストップウォッチは置いてきました。なのでガーミンのラップボタンを押してスタート。
曲がり角を過ぎるとなんかスイッチが入って若干ペース早めに上りますw勾配がきつくなると下ハンを掴んでより体重を乗せて。でもやっぱりキツい激坂に呼吸は大荒れ…ペースはそのうちノロノロに…
ペースを戻せないまま終盤に入ると、下の方から車が上って来る音が聞こえて来ました。狭い道で足止め食うのを避ける為、気合い入れ直しのダンシングで駆け上がります。
そして11:09、「和田峠」登頂。

タイムは20分53秒で、また20分切れませんでした
そこそこ頑張れた気がしたのですが、それ以上に根本的な問題があるみたいです…
運動後の爽快感とプチ達成感を味わいながら、汗を滴り落としつつ休憩。呼吸が整ったらすぐ下山しました。
来た道戻って数少ない展望出来る所から。

青空の向こう側は淀んだガスで汚れた感じに見えました。
気持ち良い下りの「陣馬街道」から「美山通り」に移るとアップダウンを繰り返します。霊園の多いこの通りを抜けランチのお店を目指しました。
12:03、狭間駅の蕎麦店「長岡屋」さんに到着しました。

メニュー豊富な蕎麦屋さんなのに、まだ麺類を頂いたことがありませんw今日もまた「カツ丼(並)」¥850を頂きに来たので予定通りに注文。蕎麦はそのうち頂きたいと思います
ほぼ満席、相変わらずの人気店。でも10分ちょっとで運ばれて来ました。

サラダと漬物、味噌汁が付いて来ます。そして大きな丼のカツ丼。カツも大きければ、卵も多め、それにご飯も多く、いつも通りのすごいボリューム
少し甘めの丼つゆが、香ばしく揚がったカツに良く合います。まぁまぁ厚さのある豚肉は噛み切れる柔らかさ。ご飯が進む美味しいカツ丼
お腹が減っていたからか、途中で苦しくならずに完食しました。
美味しくお腹一杯です♪ ごちそうさまでした。
長岡屋 蕎麦・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
いつもなら前傾が苦しくなるのに、この日はなぜか大丈夫。「町田街道」を進んで、そのまま「尾根幹」を走り切っちゃおうと思いましたが、ボトルの中身が無くなったので、やっぱり休憩にします。
13:35、「ファミリーマート多摩唐木田店」で止まりました。

お腹一杯なのにチョコミントが気になったので思わず購入「ベイクアイススティック ミント」¥156、「天然水 津南」¥100はボトルへ。
チョコミントのアイスは5種類くらいあって迷いました。お腹一杯なのにココアビスケットが入ってる物のチョイスは間違いwでもちょっとビターなチョコ感が良かったです。やっぱりチョコミントはアイスが一番だな~
14:31、尾根幹を走り終えてコーヒーブレイクは「クロスコーヒー」さん。

「アイスコーヒー」¥486は香りと苦味のバランスが良く美味しい。今の時期は増量サービス中♪渇いたノドを満足に潤しました。
この日はクロスコーヒーオリジナルジャージを着てたのでスタンプ2倍、2つ押してもらいました。本当はデザートも頂きたいんですけどお腹一杯で…
美味しいコーヒーごちそうさまでした。
クロスコーヒー カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
15:05、「多摩川の広場」に到着。

多摩川に名残惜しさを感じて、久しぶりにほんのちょっと遠回りしました。「多摩サイ」は人が多くて飛ばせませんが流してて気持ち良かったです。
最近は平坦が多いし、走行距離もそこそこなのでヒルクライムに余裕がありません。(元々無いのですが更に…)梅雨が明けてリフォームも落ち着いた頃には走り込みしないといけない
『2018.06.08ライドデータ』
8:09出発~15:17到着
体重変化=67.0kg→66.1kg
【CATEYE】
走行時間=4:14
走行距離=103km
平均時速=24.4km/h
【GARMN】
移動時間=3:59
距 離=103km
平均移動速度 =25.8km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=???bpm
カロリー=3,795kcal(心拍センサー無し)
高度上昇=998m
※バッテリー残量=67%




毎年恒例となった神奈川ランチライド会【吉田のうどんライド】
ボスのMちゃりさんに企画を立てて頂くこと今回で3回目になります。
楽しみにしてたはずなのにリフォーム疲れと、早く寝れば大丈夫とワインを1本飲み干し、更に追い酒もして寝てしまいました。そして翌朝は完璧な寝坊
早々と支度して6:40に家を飛び出し「尾根幹」「津久井街道」等を急ぎました。
集合時間の8:30を2分ばかり遅刻して「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」に到着。皆さんすでにお集まりで、急いでトイレをお借りし、何も食べてない飢餓状態なので「ふんわりマフィン(たまご)」¥118と「サントリーボス無糖」¥123を胃に流し込みます。遅くなってすみませんでした
ほとんどのメンバーの方が先にスタートしてましたが、数人の方が残っていてくれました。

優しい心配りで寂しい思いをせずに「道志みち」を走れます
ありがとうございました
9:17、「大渡水くみ場」に到着。

途中で先発隊に追い付きペースが落ち着いたのでホッとしました。ハンガーノック気味で大丈夫か?自分…と言う感じ。ありがたくも冷たい湧き水に助けられました。
9:25、「久保つり橋」で休憩。

ここまで17人で走って来ました。特に山道は大勢で走ると楽しい
しかし用事のある、お2人は残念ながらここでお別れです。お見送りありがとうございました。
自転車から降りるとフラついて目の前に星が飛び、ちょっとヤバイ感じw「久保つり橋直売所」さんで冷えた「リポビタンD」¥150があったので一気飲み。少し元気が出た気がして助かります。
ずら~っと並んで走る15人の神奈川ランチライド会メンバー。

爽やかな空気と澄んだ空の下を走るのは気持ちが良い♪
富士山が見えて来ました。

雪を冠した頂上部が見えたので峠を越えた後に綺麗な姿を拝ませてくれそうだと期待します。
10:12、「道の駅どうし」に到着しました。

梅雨入り前の晴天なせいかドライブやツーリング客が多かったです。
そして本格的な朝食をwww「おこわおにぎり」¥220と「豚汁」¥200

ランチまで、そう時間はありませんが美味しく完食して、やっと落ち着きました。
デザートの「コカ-コーラ」¥130で追い糖質www

かなり汗をかいたので、携帯してる「汗をかいたら塩分補給」も口にしておきました。さーて出発したらこの日一番のヒルクライムが待ってます。
急に曇ってきた「道志みち」。勾配がキツめになっても誰もアタック掛けず、大人しい日でしたw

1人2人と脚が攣り出し、大丈夫ですか?~なんて言ってた自分も内腿が攣りました…
11:15、「山伏峠」登頂。

結局いつもの通りレース状態にwwwわたしは途中で息が切れて先頭集団から後退しましたけど…
今年4月、偶然に出会ったウィルーの青年さんを神奈川ランチライド会に招きました。そしてこの日はイベント初参加です。
初めて会った時に感じた驚きそのままにやっぱり早かったウィルーの青年さん…後続の皆さんを待ってる間、途中まで降りては上ってを繰り返し、ストラヴァのタイムを縮めようとしてました
皆さんが揃ったところでダウンヒル。

視界が開けてくると、ちょっと雲がかかってますけど綺麗な富士山が望めました。
11:49、「山中湖」を通過。

この先で集合写真を撮りました。しかし、かっ飛んでったOYさんとウィルーの青年さんは行方不明
仕方無く13人で記念撮影。通り掛かりの優しいお姉さんにシャッターを切ってもらいました。その節はお世話になり、ありがとうございました。
12:20、「忍野村」にある「渡辺うどん」さんにゴール。

だいぶ先に御到着のYさん夫妻はすでにうどんを堪能され、残念ながら瞬間的な顔合わせでお別れとなりました。
わたし達は外に伸びた行列に並びましたが回転が早いので割りと早く席に着けます。注文方法が変わり、席では無く厨房近くに行って頼む様になりました。
そして運ばれて来た「肉玉うどん(大)」¥650

たまには冷やしとかにしようと思うのですが一年ぶりなので、どうしても定番を頼んでしまいますwww
うす揚げ、ワカメ、キャベツ、ネギ、そして卵と甘く煮込まれた馬肉がトッピング。つゆから頂くとガツンとカツオの風味が鼻から抜け、追って甘味と旨味、ちょうど良い醤油味が体に染みる感じ。
うどんはすいとんの様に小麦粉感満載で、モチモチなコシがあって良い歯応え。出汁を吸って独特な美味しさのうどんです。
机に置いてある「揚げ玉」と辛い調味料「すりだね」をたくさん投入するとアクセントになって、また美味しく頂けます。道の駅で食べた、おにぎりがまだお腹にいましたが、最後まで美味しく完食しました。
また、来年も来たいと思いつつ、美味しかったです!ごちそうさまでした。
渡辺うどん うどん
山梨県南都留郡忍野村内野545-2
食べたら帰るが神奈川ランチライド会の掟。すぐさま来た道を戻ります。

残念ながらまだ雲が掛かって全貌を見せてくれない富士山。ただ、ここは緑が多く眺めが綺麗で好きな道。しかし、路面に大きな窪みがあったりして注意が必要。
この先で籠坂峠へ向かうグループとお別れとなりました。わたし達は9人となって来た道を進みます。
13:35、「セブン‐イレブン山梨山中湖平野店」で休憩。

暑くなってきたのでクールダウン「ガリガリ君メロンソーダ」¥75と「アイスコーヒーL」¥180
自転車歴1年未満のウィルーの青年さんから武勇伝を聞かせてもらったり等、ひとしきり会話を楽しみ改めて出発。
富士山と山中湖を背にして「道志みち」を戻ります。

再び「山伏峠」を越えてからの下りはペダルに力が入らずヘロヘロな状態でした…息も上がってハァハァ…そして脚攣り
14:30、再び「道の駅どうし」に到着。

元気を付けようと「デカビタC」¥130を購入。多めの塩分と一緒に飲み干しました。「道志村産 森のはちみつ」¥1,199は、つれあいへのお土産です。
やまなしサイクルプロジェクトのキャラクター「チャリたぬ」君がいました。

シャイな正確で、自転車が好きなのに乗れない、語尾に「たぬ」が付くと言うめんどくさいキャラクターの様ですwまた来るので以後よろしく…たぬ
道の駅を出発すると恒例のハイペースダウンヒルの始まりですwww先頭は初参加のウィルーの青年さん。若さ溢れる走りでガンガン牽いてくれます
なんとか付いて行って、その後先頭交代。しかし後半の上りで逃げ切り失敗…SKさんとOYさんが抜いて行き、見えなくなりました
15:45、「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」に戻りました。

「コカ-コーラ」¥103で気分転換、「天然水2L」¥98は皆さんと分けました。
また、おしゃべりを楽しんでから出発。少し走った所でMちゃりさん等とお別れ、いつの間にかウィルーの青年さんともお別れしてました。脚攣りがひどい状態の中、HDさんの鬼牽きに食らい付いて走りますw
橋本駅付近で一人になり「尾根幹」に入ります。ピットインはいつもの「ミニストップ南大沢店」

時刻は17:09で陽がだいぶ傾いて来ました。そうそう新発売のメロンソフトを食べねば。
と、思ったのですがこちらに気を取られて「ハロハロ果実氷いちご」¥320

「アイスコーヒーR」¥150でノドを潤し、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。
凍らせてスライスした苺が魅力的でした。でも甘さも香りも薄~いので味はイマイチ
ベリーソースとか練乳とかが欲しいな…
パワーも残って無く、本当にヘロヘロなので流す様にしか走れません。上りでまた脚を攣らせながら「尾根幹」を苦しく走り終えます。
18:24、「多摩川原橋」に到着しました。

ここでは雲が増えて来ましたが、ほぼ一日晴れて気持ち良かったです。そして日が沈む前に帰って来ることが出来ました。
帰りにメカトラに見舞われた方がいた様ですが無事に全員帰宅出来ました。毎回楽しく、そして面白エピソードを残す旅。今後も続けられたらと願ってます。
この旅に関わった会の方々は総勢19名。とても良いライドになったことへの感謝の気持ちを。ありがとうございました。
『2018.06.03ライドデータ』
6:40出発~18:41到着
体重変化=67.5kg→65.9kg
【CATEYE】
走行時間=???
走行距離=181km
平均時速=???km/h
※データをリセットしてしまいました。
【GARMN】
移動時間=7:08
距 離=181km
平均移動速度 =25.4km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=3,419kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,205m
※バッテリー残量=32%




毎週の様に家具を見たり雑貨を買ったりで立川通いwこの日は乗換駅の分倍河原でランチにしました。
土曜日の12:01「とん駒」さんにお邪魔すると先客さんは5人ほど。15席の小さいお店でテーブル席に座らせてもらいました。
つれあいと一緒に頼んだのは「ロースかつ定食150g」¥1,080

わたしのは「ご飯大盛」+¥108で。そして「生ビールジョッキ」¥486はすでに飲み干し済みですw
付け合わせの野菜は手造り感のあるドレッシングで頂きました。それと味噌汁にお新香が付いて来ます。そして、ご飯は予想以上に大盛りで、ちょっと食べ切れるかな?と不安になる量
大きめのロースかつはほど良い厚さで衣のパン粉が立ってます。香ばしくて美味しい揚げ加減ですけど、つれあいはちょっと油が気になったみたい。
肉質はジューシーで歯応えがありながらも噛み切れる柔らかさ。卓上の塩や醤油、ウスターソース、とんかつソースで味を変えながら美味しく楽しめました。ご飯がススムとんかつ、もちろん完食です♪
かにクリームコロッケとかキスフライをトッピングしたかったのですが大盛りご飯で満腹、やめておいて良かったです。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
とん駒 とんかつ・フライ
東京都府中市片町2-21




2年くらい前から購入しようと思ってたのですがいつも売り切れ。今年も入荷に気付いた時にはダークブルーは無くなってました。ちょうどポイントが溜まってたのでクーポンと併せてきっちり¥10,000でゲット

全体的なデザインが気に入ってたのと、夏用のカステリジャージが欲しかったので購入を決めました。胸に大きなサソリマークが入ってて、それはちょっとムムなのですが斜めのストライプで主張を柔らかくしてるので返って良いデザインに。
背面にも同様のデザインが施されてます。って言うか似過ぎて裏表が分かりづらいw

3バックポケットは中央がやや狭め。でもここを定位置として入れてるスマートポーチは難無く入ります。そして両サイドにはリフレクターが。
カラーは4色揃っててブラックを選びました。他はホワイト、ルビーレッド、ダークブルーです。サイズはMで身長176cm体重67kgのわたしにピッタリフィット。
梅雨に入って週末の天気予報が微妙ですけど、早く着てサイクリングに行きたいです。
![]() | CASTELLI(カステリ) 2018年春夏モデル PODIO DOPPIO JERSEY FZ (18006ポディオードピオージャージーFZ) 18006[半袖][ジャージ・トップス] |




スポンサーサイト
2018.
06.
23

この日もまた立川でショッピング。その前にランチしようと「陳建一麻婆豆腐店 グランデュオ立川店」さんにつれあいと二人でお邪魔しました。
11:30、お店の前に来ると10人近くが並んでました。しかし回転が早く10分ちょっとで入店です。
2人席に案内されるとすでに「ザーサイ」がセットされてました。

それをツマミに「アサヒ生ビール(中ジョッキ)」¥540を頂きます。辣油が利いてる美味しいザーサイでビールも美味しく。
わたしの「点心付麻婆豆腐セット」¥1,430が運ばれて来ます。

時間が掛かる為、点心は後で。つれあいはこの絵面の通り点心が付かない「麻婆豆腐セット」¥1,100にしました。
辛さのリクエストは二人とも2段階上のMAX.で。辣油多めでスパイシーな麻婆豆腐。白飯を口に運ぶのが加速する美味しさ

そのライスはおかわり自由。最初から割りと多めなのに、おかわりを大盛りで頼んでる人が結構いました。わたしは点心がある為、普通の量でおかわりします。
アツアツに蒸された「あったか点心3種」

小さなせいろで綺麗に並んでます。普通に美味しい焼売・餃子でした。
そんなに辛くはありませんが熱いし汗だくになって頂きました。珍しくつれあいが少なめですけどお替わりするほど気に入ったそうです。また行きたいと言ってくれたので良かった♪
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
陳建一麻婆豆腐店 グランデュオ立川店 麻婆豆腐
東京都立川市柴崎町3-2-1 グランデュオ立川 7F
ぐるなび
![]() |




2018.
06.
20

お山の方へロングライドとか考えてたのですが家具を組み立ててたら寝るのが遅くなり結局近場のサイクリングにしました。
ランチに食べたい物でコースを決めるパターンwカツ丼が無性に食べたくなったので、じゃあ、あそこでしょと和田峠を目指すことにします。
もうちょっと早く出るつもりが寝坊もあって8:09に出発…しようと思ったらガーミンのハートレートセンサーが反応しません

電池交換の時にカバーを破損させてしまったので、とうとう壊れてしまったみたい…心拍不明なまま出発しました。
だいぶ御無沙汰な「多摩サイ」を走ります。少し向かい風が吹く中、息を荒くして前へ進みました。
8:54、「府中四谷橋」で「多摩川」とお別れ、支流の「浅川」へ移ります。

工事をしてるのか浅川の水量が少ない感じ。そして向かい風が強まって来ました。ヒルクライムが待ってるのでセーブしつつ走ります。
「浅川CR」の長い間、工事してた区間が完了した様です。とても綺麗に整備されてました。

走り易くて路面も綺麗。出来れば全体的にやってもらえると気持ち良く走れるのに

「陣馬街道」では、車がちょうど良いペースで流れてたので向かい風を気にせず、楽に走れました。
9:53、「ファミリマート八王子西インター店」で休憩です。

すごい色した「チョコミントパンケーキ」¥138と、気になってた「チョコフラッペ」¥290。それと「天然水 津南」¥100はボトルに移します。
パンケーキにはチョコとミントのクリームがサンドされてました。清涼感があってチョコミント好きは気に入るんじゃ無いでしょうか?美味しかったです。チョコフラッペは氷が入ってる分、なんか薄く感じました。
出発すると脚にだる~い疲労感…最近、鈍ってるな~と思います。

そんな時に目を楽しませてくれるあじさい。「陣馬街道」沿いで綺麗に咲いてました。
10:37、和田峠の入口「陣馬高原下バス停」に到着しました。

そんなに急いで無いのに玉の様な汗が腕に浮かんでます。ノドが渇いてたので「コカ-コーラ」¥130が美味い!
「汗をかいたら塩分補給」を多めに摂り、休憩を終えたら激坂クライム。タイムを狙う様な気分では無かったのでストップウォッチは置いてきました。なのでガーミンのラップボタンを押してスタート。
曲がり角を過ぎるとなんかスイッチが入って若干ペース早めに上りますw勾配がきつくなると下ハンを掴んでより体重を乗せて。でもやっぱりキツい激坂に呼吸は大荒れ…ペースはそのうちノロノロに…
ペースを戻せないまま終盤に入ると、下の方から車が上って来る音が聞こえて来ました。狭い道で足止め食うのを避ける為、気合い入れ直しのダンシングで駆け上がります。
そして11:09、「和田峠」登頂。

タイムは20分53秒で、また20分切れませんでした

運動後の爽快感とプチ達成感を味わいながら、汗を滴り落としつつ休憩。呼吸が整ったらすぐ下山しました。
来た道戻って数少ない展望出来る所から。

青空の向こう側は淀んだガスで汚れた感じに見えました。
気持ち良い下りの「陣馬街道」から「美山通り」に移るとアップダウンを繰り返します。霊園の多いこの通りを抜けランチのお店を目指しました。
12:03、狭間駅の蕎麦店「長岡屋」さんに到着しました。

メニュー豊富な蕎麦屋さんなのに、まだ麺類を頂いたことがありませんw今日もまた「カツ丼(並)」¥850を頂きに来たので予定通りに注文。蕎麦はそのうち頂きたいと思います

ほぼ満席、相変わらずの人気店。でも10分ちょっとで運ばれて来ました。

サラダと漬物、味噌汁が付いて来ます。そして大きな丼のカツ丼。カツも大きければ、卵も多め、それにご飯も多く、いつも通りのすごいボリューム

少し甘めの丼つゆが、香ばしく揚がったカツに良く合います。まぁまぁ厚さのある豚肉は噛み切れる柔らかさ。ご飯が進む美味しいカツ丼

美味しくお腹一杯です♪ ごちそうさまでした。
長岡屋 蕎麦・うどん・丼・定食
東京都八王子市椚田町1212-15
いつもなら前傾が苦しくなるのに、この日はなぜか大丈夫。「町田街道」を進んで、そのまま「尾根幹」を走り切っちゃおうと思いましたが、ボトルの中身が無くなったので、やっぱり休憩にします。
13:35、「ファミリーマート多摩唐木田店」で止まりました。

お腹一杯なのにチョコミントが気になったので思わず購入「ベイクアイススティック ミント」¥156、「天然水 津南」¥100はボトルへ。
チョコミントのアイスは5種類くらいあって迷いました。お腹一杯なのにココアビスケットが入ってる物のチョイスは間違いwでもちょっとビターなチョコ感が良かったです。やっぱりチョコミントはアイスが一番だな~
14:31、尾根幹を走り終えてコーヒーブレイクは「クロスコーヒー」さん。

「アイスコーヒー」¥486は香りと苦味のバランスが良く美味しい。今の時期は増量サービス中♪渇いたノドを満足に潤しました。
この日はクロスコーヒーオリジナルジャージを着てたのでスタンプ2倍、2つ押してもらいました。本当はデザートも頂きたいんですけどお腹一杯で…
美味しいコーヒーごちそうさまでした。
クロスコーヒー カフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
http://cross.coffee/
15:05、「多摩川の広場」に到着。

多摩川に名残惜しさを感じて、久しぶりにほんのちょっと遠回りしました。「多摩サイ」は人が多くて飛ばせませんが流してて気持ち良かったです。
最近は平坦が多いし、走行距離もそこそこなのでヒルクライムに余裕がありません。(元々無いのですが更に…)梅雨が明けてリフォームも落ち着いた頃には走り込みしないといけない

『2018.06.08ライドデータ』
8:09出発~15:17到着
体重変化=67.0kg→66.1kg
【CATEYE】
走行時間=4:14
走行距離=103km
平均時速=24.4km/h
【GARMN】
移動時間=3:59
距 離=103km
平均移動速度 =25.8km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=???bpm
カロリー=3,795kcal(心拍センサー無し)
高度上昇=998m
※バッテリー残量=67%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
06.
15

毎年恒例となった神奈川ランチライド会【吉田のうどんライド】
ボスのMちゃりさんに企画を立てて頂くこと今回で3回目になります。
楽しみにしてたはずなのにリフォーム疲れと、早く寝れば大丈夫とワインを1本飲み干し、更に追い酒もして寝てしまいました。そして翌朝は完璧な寝坊

集合時間の8:30を2分ばかり遅刻して「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」に到着。皆さんすでにお集まりで、急いでトイレをお借りし、何も食べてない飢餓状態なので「ふんわりマフィン(たまご)」¥118と「サントリーボス無糖」¥123を胃に流し込みます。遅くなってすみませんでした

ほとんどのメンバーの方が先にスタートしてましたが、数人の方が残っていてくれました。

優しい心配りで寂しい思いをせずに「道志みち」を走れます


9:17、「大渡水くみ場」に到着。

途中で先発隊に追い付きペースが落ち着いたのでホッとしました。ハンガーノック気味で大丈夫か?自分…と言う感じ。ありがたくも冷たい湧き水に助けられました。
9:25、「久保つり橋」で休憩。

ここまで17人で走って来ました。特に山道は大勢で走ると楽しい

自転車から降りるとフラついて目の前に星が飛び、ちょっとヤバイ感じw「久保つり橋直売所」さんで冷えた「リポビタンD」¥150があったので一気飲み。少し元気が出た気がして助かります。
ずら~っと並んで走る15人の神奈川ランチライド会メンバー。

爽やかな空気と澄んだ空の下を走るのは気持ちが良い♪
富士山が見えて来ました。

雪を冠した頂上部が見えたので峠を越えた後に綺麗な姿を拝ませてくれそうだと期待します。
10:12、「道の駅どうし」に到着しました。

梅雨入り前の晴天なせいかドライブやツーリング客が多かったです。
そして本格的な朝食をwww「おこわおにぎり」¥220と「豚汁」¥200

ランチまで、そう時間はありませんが美味しく完食して、やっと落ち着きました。
デザートの「コカ-コーラ」¥130で追い糖質www

かなり汗をかいたので、携帯してる「汗をかいたら塩分補給」も口にしておきました。さーて出発したらこの日一番のヒルクライムが待ってます。
急に曇ってきた「道志みち」。勾配がキツめになっても誰もアタック掛けず、大人しい日でしたw

1人2人と脚が攣り出し、大丈夫ですか?~なんて言ってた自分も内腿が攣りました…

11:15、「山伏峠」登頂。

結局いつもの通りレース状態にwwwわたしは途中で息が切れて先頭集団から後退しましたけど…
今年4月、偶然に出会ったウィルーの青年さんを神奈川ランチライド会に招きました。そしてこの日はイベント初参加です。
初めて会った時に感じた驚きそのままにやっぱり早かったウィルーの青年さん…後続の皆さんを待ってる間、途中まで降りては上ってを繰り返し、ストラヴァのタイムを縮めようとしてました

皆さんが揃ったところでダウンヒル。

視界が開けてくると、ちょっと雲がかかってますけど綺麗な富士山が望めました。
11:49、「山中湖」を通過。

この先で集合写真を撮りました。しかし、かっ飛んでったOYさんとウィルーの青年さんは行方不明

12:20、「忍野村」にある「渡辺うどん」さんにゴール。

だいぶ先に御到着のYさん夫妻はすでにうどんを堪能され、残念ながら瞬間的な顔合わせでお別れとなりました。
わたし達は外に伸びた行列に並びましたが回転が早いので割りと早く席に着けます。注文方法が変わり、席では無く厨房近くに行って頼む様になりました。
そして運ばれて来た「肉玉うどん(大)」¥650

たまには冷やしとかにしようと思うのですが一年ぶりなので、どうしても定番を頼んでしまいますwww
うす揚げ、ワカメ、キャベツ、ネギ、そして卵と甘く煮込まれた馬肉がトッピング。つゆから頂くとガツンとカツオの風味が鼻から抜け、追って甘味と旨味、ちょうど良い醤油味が体に染みる感じ。
うどんはすいとんの様に小麦粉感満載で、モチモチなコシがあって良い歯応え。出汁を吸って独特な美味しさのうどんです。
机に置いてある「揚げ玉」と辛い調味料「すりだね」をたくさん投入するとアクセントになって、また美味しく頂けます。道の駅で食べた、おにぎりがまだお腹にいましたが、最後まで美味しく完食しました。
また、来年も来たいと思いつつ、美味しかったです!ごちそうさまでした。
渡辺うどん うどん
山梨県南都留郡忍野村内野545-2
食べたら帰るが神奈川ランチライド会の掟。すぐさま来た道を戻ります。

残念ながらまだ雲が掛かって全貌を見せてくれない富士山。ただ、ここは緑が多く眺めが綺麗で好きな道。しかし、路面に大きな窪みがあったりして注意が必要。
この先で籠坂峠へ向かうグループとお別れとなりました。わたし達は9人となって来た道を進みます。
13:35、「セブン‐イレブン山梨山中湖平野店」で休憩。

暑くなってきたのでクールダウン「ガリガリ君メロンソーダ」¥75と「アイスコーヒーL」¥180
自転車歴1年未満のウィルーの青年さんから武勇伝を聞かせてもらったり等、ひとしきり会話を楽しみ改めて出発。
富士山と山中湖を背にして「道志みち」を戻ります。

再び「山伏峠」を越えてからの下りはペダルに力が入らずヘロヘロな状態でした…息も上がってハァハァ…そして脚攣り

14:30、再び「道の駅どうし」に到着。

元気を付けようと「デカビタC」¥130を購入。多めの塩分と一緒に飲み干しました。「道志村産 森のはちみつ」¥1,199は、つれあいへのお土産です。
やまなしサイクルプロジェクトのキャラクター「チャリたぬ」君がいました。

シャイな正確で、自転車が好きなのに乗れない、語尾に「たぬ」が付くと言うめんどくさいキャラクターの様ですwまた来るので以後よろしく…たぬ

道の駅を出発すると恒例のハイペースダウンヒルの始まりですwww先頭は初参加のウィルーの青年さん。若さ溢れる走りでガンガン牽いてくれます


15:45、「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」に戻りました。

「コカ-コーラ」¥103で気分転換、「天然水2L」¥98は皆さんと分けました。
また、おしゃべりを楽しんでから出発。少し走った所でMちゃりさん等とお別れ、いつの間にかウィルーの青年さんともお別れしてました。脚攣りがひどい状態の中、HDさんの鬼牽きに食らい付いて走りますw
橋本駅付近で一人になり「尾根幹」に入ります。ピットインはいつもの「ミニストップ南大沢店」

時刻は17:09で陽がだいぶ傾いて来ました。そうそう新発売のメロンソフトを食べねば。
と、思ったのですがこちらに気を取られて「ハロハロ果実氷いちご」¥320

「アイスコーヒーR」¥150でノドを潤し、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。
凍らせてスライスした苺が魅力的でした。でも甘さも香りも薄~いので味はイマイチ

パワーも残って無く、本当にヘロヘロなので流す様にしか走れません。上りでまた脚を攣らせながら「尾根幹」を苦しく走り終えます。
18:24、「多摩川原橋」に到着しました。

ここでは雲が増えて来ましたが、ほぼ一日晴れて気持ち良かったです。そして日が沈む前に帰って来ることが出来ました。
帰りにメカトラに見舞われた方がいた様ですが無事に全員帰宅出来ました。毎回楽しく、そして面白エピソードを残す旅。今後も続けられたらと願ってます。
この旅に関わった会の方々は総勢19名。とても良いライドになったことへの感謝の気持ちを。ありがとうございました。
『2018.06.03ライドデータ』
6:40出発~18:41到着
体重変化=67.5kg→65.9kg
【CATEYE】
走行時間=???
走行距離=181km
平均時速=???km/h
※データをリセットしてしまいました。
【GARMN】
移動時間=7:08
距 離=181km
平均移動速度 =25.4km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=3,419kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,205m
※バッテリー残量=32%
![]() |




2018.
06.
14

毎週の様に家具を見たり雑貨を買ったりで立川通いwこの日は乗換駅の分倍河原でランチにしました。
土曜日の12:01「とん駒」さんにお邪魔すると先客さんは5人ほど。15席の小さいお店でテーブル席に座らせてもらいました。
つれあいと一緒に頼んだのは「ロースかつ定食150g」¥1,080

わたしのは「ご飯大盛」+¥108で。そして「生ビールジョッキ」¥486はすでに飲み干し済みですw
付け合わせの野菜は手造り感のあるドレッシングで頂きました。それと味噌汁にお新香が付いて来ます。そして、ご飯は予想以上に大盛りで、ちょっと食べ切れるかな?と不安になる量

大きめのロースかつはほど良い厚さで衣のパン粉が立ってます。香ばしくて美味しい揚げ加減ですけど、つれあいはちょっと油が気になったみたい。
肉質はジューシーで歯応えがありながらも噛み切れる柔らかさ。卓上の塩や醤油、ウスターソース、とんかつソースで味を変えながら美味しく楽しめました。ご飯がススムとんかつ、もちろん完食です♪
かにクリームコロッケとかキスフライをトッピングしたかったのですが大盛りご飯で満腹、やめておいて良かったです。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
とん駒 とんかつ・フライ
東京都府中市片町2-21



2018.
06.
11
「SHIMANO(シマノ)Originalグローブ」¥2,910
「Panaracer(パナレーサー)R'AIRチューブ 700×18-23C 48mm」¥1,404×4

R'AIRの在庫が無くなった上に、KUOTA KIRALのフロントが謎のスローパンクを起こしたので大量入荷。そして、もう少し足したら送料無料。
なのでシマノのグローブを新調しました。ちょうど1年ほど前に購入したグローブはまだまだ使えますが親指側の汗を拭く所が日に焼けて変色してしまいました。
購入を考えてたので良いタイミング。同じシリーズの2018年モデル。手のひらのパッドがだいぶ薄くなりましたが、グリップが良く安定感があります。Lサイズ、カラー:ブラック
チューブ交換でパンクを直し、週末のサイクリングに間に合いました。新しいグローブを着けて行けるので楽しみ感がひとしお






「濃厚鶏白湯」¥780+「ランチセット」¥100
訪れる度に満席でなかなか入れなかったお店「らーめん大鳳」さんでランチです。
ラーメンは醤油と塩が選べて醤油に。トッピングは海苔、穂先メンマ、タマネギ、水菜、豚と鶏のチャーシューです。ランチセットは「唐揚げ3ヶ」と「半ライス」で¥100とは思えないボリューム感。
その名の通り濃厚な白湯スープで鶏の旨味と脂の甘味がとても美味しい♪白飯にも良く合い、スープ浸しの海苔巻きが最高
麺はやや細めでも、コシのある歯応え。

タマネギのみじん切りと一緒に口にすると、野菜の甘さでより美味しくなります。
麺の大盛りは¥10なのですがランチセットで満腹なのでしなくて良かった
来る度に満席なのに、この日は混んではいましたけど空席がありました。お店がコロコロ変わる魔のテナントなので頑張って欲しいとつくづく思います。
とても美味しかったです♫ごちそうさまでした。
らーめん大鳳 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢1-17-15
ラーメンデータベース




Mちゃりさんを通じてブログ友達になったガラガラさん。美味しいお店を数々御存じで、いつも気になるグルメを紹介されてます。
その情報を元に食べ回ったMちゃりさんが特別良かったと言うお店。そこを目標に、神奈川ランチライド会の企画で目指すことになりました。
この日は20℃を超えて暖かいと予報が言ってます。ランチライド会ジャージとメッシュインナーを着て6:06に出発しました。
集合場所からランチのお店までは25kmに満たないのですがモーニングをする人達に便乗して茅ヶ崎を目指します。朝から強い北風で調子はあまり良くなかったのですがスイスイ前に進みました。
集合場所に一番乗りで到着。

休憩無しのおよそ52kmは追い風のおかげで平均スピード29.0km/h。アウタートップも軽く感じるほど下り基調と追い風に助けられました。
8:16に到着した「サザンビーチカフェ」さんは今年始めてお邪魔して今回で3回目。毎回、異なるメニューを選びます。

「アップルシナモンビスケット&ベーコンプレート」¥840
ドリンクはフリーで「レモネード」「アサイーヨーグルトレモネード「ホットコーヒー」を頂きます。
野菜サラダとポテトサラダ、ザクザクビスケットと香りが良いジューシーなベーコンには甘酸っぱい果物のソースが。糖質高めで元気になりますが結構お腹一杯に。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
サザンビーチカフェ カフェ
神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top
まったりとした朝を過ごしたらお店の外へ。

外でもお喋りが続きましたが、そろそろ時間なので本来の集合場所へ。
9:44、お店からすぐの「茅ヶ崎サザンC」に到着。

Mちゃりさんや初めましての方と合流し、これはNKさんのニューバイクを眺めてるところ。少し話しをして出発しますが、モーニングで御一緒だった女性のNKさんとは残念ながらここでお別れです。
「R134」「R1」を経て「太平洋岸自転車道」に移りました。

ランチのお店を目指し11人での走行。青空が綺麗で気持ちが良い
わたしの後ろの方々は4人かな?

なかなか良いアングルで撮れました。
11:00、ランチのお店「丼万次郎」さんに到着。

ヒルクライム後のランチで合流のTSさんが待ってました。急いで飛び込んで来たTDさんも間に合い13人で座敷席をほぼ占領です。
そして、運ばれて来た「小田原 地魚漬丼」¥950+「アジフライ」¥421

丼には魚のアラの出汁が利いた味噌汁と漬物が付いて来ます。アジフライにはゴマドレッシングが掛かったキャベツの千切りと、玉子サンド的に硬めなタルタルソースが付け合わせ。
この日の地魚は5種類くらい?覚えられたのはアジ、カンパチ、メジナ、イワシ。どれも新鮮で歯応えがあったり、ねっとり柔らかな食感だったり。甘味と旨味で最高の丼でした。
アジフライは衣がサクサク、肉厚でフワフワ。厚みがあっても水っぽく無くて、こちらも旨味たっぷりで美味しかったです
丼は小さめでしたけど魚だけでお腹一杯になれそうなほどのボリューム。朝食を食べて間も無いとは言えアジフライと両方完食すると、それはそれはお腹一杯に。コスパも良いです♬
他の丼も頂きたいリピート必至なお店でとても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
丼万次郎 海鮮丼・丼・定食・そば
神奈川県小田原市西大友136-2
https://donman.website/
ランチ後は各々が希望するデザートを求め二手に別れました。しかし、なぜかやっぱり合流することになり、先行を追い掛けることになりました。向い風の中アシストしながら急ぐのですが追い付くことが出来ませんでした
斥候のNKさんが見つけてくれた先行の方々。無事コンビニで合流することが出来ました。

13:15、「セブン-イレブン大磯国府本郷店」に到着。まだお腹一杯だし「サントリー天然水」¥108だけ買ってボトルに移しました。
14:01、デザートを頂きに「シルスマリア」さんにお邪魔します。

看板にもある通り生チョコ発祥のお店です。
そして頂いたのが「生チョコソフト(ビター)」¥432

生クリームの効果か濃厚な舌触りと、しっかりとしたカカオのビター感が美味しいソフトクリーム。コーンもチョコが利いてて美味しいです。
まだ、お腹一杯だったけど最後まで美味しい生チョコソフト♫ごちそうさまでした。
シルスマリア チョコレート・ケーキ・ソフトクリーム
神奈川県平塚市龍城ケ丘2-3
https://www.silsmaria.jp/
だいぶ、まったりと長居してました
でも走らないと帰れないので重い腰を上げてライド再開。順にお別れしながら徐々に人数を減らしていきます。
「境川CR」に入ると、まだ北から強い風が…ずっとアシストを続けて脚力が厳しくなっていきました
16:57、「町田界隈」に到着、ちょっとホッとします。

だいぶ太陽が傾いてきました。急がないと日が暮れます。
17:08、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩。

急に空腹感を覚えて「厚焼き玉子サンド(ハーフ)」¥200を頂きます。フルサイズいけましたが夕飯が待ってるので自制。
「アイスコーヒーR」¥150でノドを潤し、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。つれあいに帰宅予定時刻を知らせたらラストスパートの走行。
疲労が溜まってましたが休憩と補給のおかげでペースを落とさず走ることが出来ました。
18:24、「多摩水道橋」に到着。

「多摩川」の上は幻想的で綺麗な空。河原に降りて眺めていたくなりますが、家路を急ぎました。
楽しい仲間と楽しいランチ。思い出すとまた行きたくなる美味しい良いお店でした。紹介して頂いたガラガラさん、並びに企画して頂いたMちゃりさん、そしてご一緒して下さった皆さんに感謝です。ありがとうございました
『2018.05.20ライドデータ』
6:06出発~18:42到着
体重変化=68.8kg→68.5kg
【CATEYE】
走行時間=6:32
走行距離=166km
平均時速=25.3km/h
【GARMN】
移動時間=6:11
距 離=167km
平均移動速度 =27.0km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=139bpm
カロリー=2,697kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=742m
※バッテリー残量=34%



「Panaracer(パナレーサー)R'AIRチューブ 700×18-23C 48mm」¥1,404×4

R'AIRの在庫が無くなった上に、KUOTA KIRALのフロントが謎のスローパンクを起こしたので大量入荷。そして、もう少し足したら送料無料。
なのでシマノのグローブを新調しました。ちょうど1年ほど前に購入したグローブはまだまだ使えますが親指側の汗を拭く所が日に焼けて変色してしまいました。
購入を考えてたので良いタイミング。同じシリーズの2018年モデル。手のひらのパッドがだいぶ薄くなりましたが、グリップが良く安定感があります。Lサイズ、カラー:ブラック
チューブ交換でパンクを直し、週末のサイクリングに間に合いました。新しいグローブを着けて行けるので楽しみ感がひとしお

![]() |

![]() | Panaracer(パナレーサー) R'AIR (Rエアー) TW720-LF-RA W/O 700×18~23C [仏式48mm] 【80】自転車 チューブ |




2018.
06.
09

「濃厚鶏白湯」¥780+「ランチセット」¥100
訪れる度に満席でなかなか入れなかったお店「らーめん大鳳」さんでランチです。
ラーメンは醤油と塩が選べて醤油に。トッピングは海苔、穂先メンマ、タマネギ、水菜、豚と鶏のチャーシューです。ランチセットは「唐揚げ3ヶ」と「半ライス」で¥100とは思えないボリューム感。
その名の通り濃厚な白湯スープで鶏の旨味と脂の甘味がとても美味しい♪白飯にも良く合い、スープ浸しの海苔巻きが最高

麺はやや細めでも、コシのある歯応え。

タマネギのみじん切りと一緒に口にすると、野菜の甘さでより美味しくなります。
麺の大盛りは¥10なのですがランチセットで満腹なのでしなくて良かった

来る度に満席なのに、この日は混んではいましたけど空席がありました。お店がコロコロ変わる魔のテナントなので頑張って欲しいとつくづく思います。
とても美味しかったです♫ごちそうさまでした。
らーめん大鳳 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢1-17-15
ラーメンデータベース



2018.
06.
05

Mちゃりさんを通じてブログ友達になったガラガラさん。美味しいお店を数々御存じで、いつも気になるグルメを紹介されてます。
その情報を元に食べ回ったMちゃりさんが特別良かったと言うお店。そこを目標に、神奈川ランチライド会の企画で目指すことになりました。
この日は20℃を超えて暖かいと予報が言ってます。ランチライド会ジャージとメッシュインナーを着て6:06に出発しました。
集合場所からランチのお店までは25kmに満たないのですがモーニングをする人達に便乗して茅ヶ崎を目指します。朝から強い北風で調子はあまり良くなかったのですがスイスイ前に進みました。
集合場所に一番乗りで到着。

休憩無しのおよそ52kmは追い風のおかげで平均スピード29.0km/h。アウタートップも軽く感じるほど下り基調と追い風に助けられました。
8:16に到着した「サザンビーチカフェ」さんは今年始めてお邪魔して今回で3回目。毎回、異なるメニューを選びます。

「アップルシナモンビスケット&ベーコンプレート」¥840
ドリンクはフリーで「レモネード」「アサイーヨーグルトレモネード「ホットコーヒー」を頂きます。
野菜サラダとポテトサラダ、ザクザクビスケットと香りが良いジューシーなベーコンには甘酸っぱい果物のソースが。糖質高めで元気になりますが結構お腹一杯に。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
サザンビーチカフェ カフェ
神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top
まったりとした朝を過ごしたらお店の外へ。

外でもお喋りが続きましたが、そろそろ時間なので本来の集合場所へ。
9:44、お店からすぐの「茅ヶ崎サザンC」に到着。

Mちゃりさんや初めましての方と合流し、これはNKさんのニューバイクを眺めてるところ。少し話しをして出発しますが、モーニングで御一緒だった女性のNKさんとは残念ながらここでお別れです。
「R134」「R1」を経て「太平洋岸自転車道」に移りました。

ランチのお店を目指し11人での走行。青空が綺麗で気持ちが良い

わたしの後ろの方々は4人かな?

なかなか良いアングルで撮れました。
11:00、ランチのお店「丼万次郎」さんに到着。

ヒルクライム後のランチで合流のTSさんが待ってました。急いで飛び込んで来たTDさんも間に合い13人で座敷席をほぼ占領です。
そして、運ばれて来た「小田原 地魚漬丼」¥950+「アジフライ」¥421

丼には魚のアラの出汁が利いた味噌汁と漬物が付いて来ます。アジフライにはゴマドレッシングが掛かったキャベツの千切りと、玉子サンド的に硬めなタルタルソースが付け合わせ。
この日の地魚は5種類くらい?覚えられたのはアジ、カンパチ、メジナ、イワシ。どれも新鮮で歯応えがあったり、ねっとり柔らかな食感だったり。甘味と旨味で最高の丼でした。
アジフライは衣がサクサク、肉厚でフワフワ。厚みがあっても水っぽく無くて、こちらも旨味たっぷりで美味しかったです

丼は小さめでしたけど魚だけでお腹一杯になれそうなほどのボリューム。朝食を食べて間も無いとは言えアジフライと両方完食すると、それはそれはお腹一杯に。コスパも良いです♬
他の丼も頂きたいリピート必至なお店でとても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
丼万次郎 海鮮丼・丼・定食・そば
神奈川県小田原市西大友136-2
https://donman.website/
ランチ後は各々が希望するデザートを求め二手に別れました。しかし、なぜかやっぱり合流することになり、先行を追い掛けることになりました。向い風の中アシストしながら急ぐのですが追い付くことが出来ませんでした

斥候のNKさんが見つけてくれた先行の方々。無事コンビニで合流することが出来ました。

13:15、「セブン-イレブン大磯国府本郷店」に到着。まだお腹一杯だし「サントリー天然水」¥108だけ買ってボトルに移しました。
14:01、デザートを頂きに「シルスマリア」さんにお邪魔します。

看板にもある通り生チョコ発祥のお店です。
そして頂いたのが「生チョコソフト(ビター)」¥432

生クリームの効果か濃厚な舌触りと、しっかりとしたカカオのビター感が美味しいソフトクリーム。コーンもチョコが利いてて美味しいです。
まだ、お腹一杯だったけど最後まで美味しい生チョコソフト♫ごちそうさまでした。
シルスマリア チョコレート・ケーキ・ソフトクリーム
神奈川県平塚市龍城ケ丘2-3
https://www.silsmaria.jp/
だいぶ、まったりと長居してました

「境川CR」に入ると、まだ北から強い風が…ずっとアシストを続けて脚力が厳しくなっていきました

16:57、「町田界隈」に到着、ちょっとホッとします。

だいぶ太陽が傾いてきました。急がないと日が暮れます。
17:08、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩。

急に空腹感を覚えて「厚焼き玉子サンド(ハーフ)」¥200を頂きます。フルサイズいけましたが夕飯が待ってるので自制。
「アイスコーヒーR」¥150でノドを潤し、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。つれあいに帰宅予定時刻を知らせたらラストスパートの走行。
疲労が溜まってましたが休憩と補給のおかげでペースを落とさず走ることが出来ました。
18:24、「多摩水道橋」に到着。

「多摩川」の上は幻想的で綺麗な空。河原に降りて眺めていたくなりますが、家路を急ぎました。
楽しい仲間と楽しいランチ。思い出すとまた行きたくなる美味しい良いお店でした。紹介して頂いたガラガラさん、並びに企画して頂いたMちゃりさん、そしてご一緒して下さった皆さんに感謝です。ありがとうございました

『2018.05.20ライドデータ』
6:06出発~18:42到着
体重変化=68.8kg→68.5kg
【CATEYE】
走行時間=6:32
走行距離=166km
平均時速=25.3km/h
【GARMN】
移動時間=6:11
距 離=167km
平均移動速度 =27.0km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=139bpm
カロリー=2,697kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=742m
※バッテリー残量=34%
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク (01/27)
- 大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/21)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(9)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

