2018.
07.
11

最近、距離も走れてないし、標高も稼いでないので、お山のトレーニングに行くことにしました。目指すは風張峠~松姫峠~鶴峠。ちょっと体が出来てない感じなのに欲ばり過ぎじゃね?と思いながらも5:51に出発。
この日の天気予報では日中において南風。「多摩サイ」を西に向かってるはずなのに、なぜかなんとなく向かい風を感じます。そして猛暑日になるそうで朝から汗が噴き出してきました。
6:39、「多摩川緑地野球場」からの眺め。

まだ少し雪を残す黒い富士山と手前はJR中央本線の連なるタンク車。頭上は青空が広がってますが山の方には雲が漂ってました。着いた頃には晴れてくれたら良いけど。それにしても玉の様な汗が腕を覆ってる…大丈夫か?自分

7:34、「ファミリーマートあきる野檜原街道店」で休憩にしました。

トイレをお借りして手を洗った時に鏡を見たら全身汗でびっちょりな自分に驚きました

朝は家で焼きそばサンド作ってしっかり食べましたが、もうお腹が減りました。40kmも走って無いのにwww

気になってた「ダブルタルタルフィッシュ」¥358。味はノーマルと変わりませんがボリュームアップでお腹一杯。それに「アイスコーヒーM」¥180をゴキュッと飲み干し、「ビタミンウォーター」¥130はボトルへ。そしてハンガーノック防止に「即攻元気」¥210を買っておきましたが背中で温めるだけになりましたw
大汗かいたし微妙に脚が攣りそうな気配がしたのでニューアイテム「芍薬甘草湯」を飲んでおきました。(本当は食前か食間)それと併せて飲んで良いか分かりませんが「汗をかいたら塩分補給」も。
ペダルが重く、以前より長く感じて、やっと辿り着いた「奥多摩周遊道路料金所跡」

時刻は9:18に通過。ハンガーノックでは無いですけど、疲労から力が尽きてスローダウン。
なんとか撮った「夢の瀧」ですがガードレールでほぼほぼ見えません


脚力落ちてるんで上りながらのバイクコントロールが難しい…
苦しい状態にあっても景色は気持ちは良く、青空と緑がとても綺麗に感じました


しかし、日差しが熱いし体温が上がってるので木陰が欲しくなります。
そして9:36、やっとの思いで「檜原都民の森」に到着しました。

檜原村役場近くにある橘橋の信号から足付き無しです。激遅ですけど初めてのチャレンジを達成。
トイレをお借りしたら冷たいドリンク!「メッツ ブラック」¥120

全身滝汗でずぶ濡れ…強炭酸が体に染みました。
定番のカレーパンを食べようと思ってましたが、いまいちその気にならず「ソフトアイス(ブルーベリーヨーグルト)」¥300を頂きます。

酸味が爽やかで美味しく元気が出て来ます。
元気が出て来たらお腹が減りました。やっぱり食べようの「カレーパン」¥190と「メッツ アルギニン+ビタミンC」¥130

この日のカレーパンはギリギリ生地がネットリしていて揚げが足りなかった感じで残念。その後「ボルヴィック」¥120をボトルに移して出発。
休憩で元気を取り戻した様に感じましたがゆっくり上りました。すると早速の脚攣り…だましだまし上り進みましたが結局両脚がガッチガチに攣ってしまったので止む無く停車。植え込みに逃げて脚を伸ばしたり改めて「芍薬甘草湯」を飲んだりしました。
痛みが引いた頃合いに再び走り出します。脚の筋肉を使わない様に一番軽いギアでクルクル前に進みました。なんかとても地道なヒルクライムですw
やっとな感じで10:43、「風張峠」に到着。

今までこんなに余裕無く、ここへ上った記憶がありません。しかも工事信号も無いのに脚付きしてしまうとは…
緑が深い山に、青い空と漂う白い雲。

はぁーと溜息をついてから吸い込む空気は24℃で下界より全然涼しく感じます。
駐車場にバイクラックが設置されてました


塩分補給したりマッサージしたりの休憩を取ります。次は小菅に向かうつもりも、道の駅までの激坂を思い出すと気分が萎えてきました

気を取り直して出発。いつもは気持ちが良いダウンヒル。しかし腕の筋肉が攣りそうで、足の指はすでに攣りっぱなし…親指が上を向いてます

11:20、「三頭橋」を渡って運命の分かれ道。

ちょっと迷いましたが、あっさり小菅行きを捨て青梅方面へ逃げることに決定wwwベンチがあったら一眠りしたい状態で、もう1mmもヒルクライム出来ない

11:40、口から熱い呼気を吐きながら「奥多摩水と緑のふれあい館」に到着しました。

アッツアツに熱せられたバイクラックに愛車を停めて、涼しい館内で休憩させて頂きます。
「コカ-コーラ」¥130は、ほぼ一気飲み。「南アルプスの天然水」¥130はボトルに補充。

暑い中、家族連れのお客さんで一杯でした。
休憩したら再びダウンヒル開始。クリートを外した時にまた足指が攣ったりしましたが耐えられる痛み。
12:33、「セブン-イレブン青梅御岳店」で休憩にしました。

「アイスコーヒーL」¥180と、「ガリガリ君 メロンソーダ」¥75美味しいメロンソーダをガリガリ囓りながらスマホでランチのお店を探しました。
上野原で食べようと思ったラーメン系で検索。行ったことの無い美味しそうなお店を見つけたので向かいます。
13:38、「つけそば屋 麺楽」さんにお邪魔しました。こんな時刻なのに店内はほぼ満席。たまたま、すれ違う様、カウンター席に座れました。
そして、5~6分ほどで出された「つけそば 味玉入り」¥800+「大盛り(1.5倍)」¥100。

注文の時に「辛味と酸味は大丈夫ですか?」と訊かれます。そのつけ汁には細く刻んだチャーシュー、なると、メンマ、野菜と、ちょっと変わった感じの具が入ってます。味玉は縦半分に切られて浮いてました。
いかにもツルツルな感じの麺は縮れが少なめやや太め。1.5倍は納得なボリューム感です。で、つけ汁にその麺を浸して頂いてみると見た目通りにツルツルと口に入っていきます。コシのある噛み応えで小麦の甘さが美味しいです♪
しかし、つけ汁はぬるいのが残念で、最初からその様な作りなのかも知れませんがわたしは熱い方が好み。でも甘味と旨味と辛味を感じる麺に良く合う美味しいつけ汁。最後に酸味がやって来て、ちょっと冷やし中華の後味に似ていて面白いです。
スープ割りをお願いして〆です。

ぬるいかと思ったらアツアツで美味しかったです。麺を食べてる時には分からなかったですけどスープ割りにすると魚介の風味が際立ちました。
お勘定をして外に出ると列が出来てました。タイミング良くすぐ座れて良かったです。

接客も良く元気のある良いお店。かなり人気なのも分かります。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
つけそば屋 麺楽 つけ麺
東京都青梅市野上町2-3-8
ホットペッパーグルメ
あっついな~と思いながら「新奥多摩街道」を走りました。ランチを食べても元気は取り戻せずペースはノロノロ。
14:48、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」に到着しました。

真っ青な空から降り注ぐ日光、汗だく塩まみれな体を冷却しなければ。
エアコンの効いたイートイン、「アイスコーヒーR」¥150でスッキリ爽快。

お湯になったボトルの水を捨て、「尾鷲 熊野の天然水」¥78を入れ直しました。
15:25、「なるしまフレンド立川店」さんに到着。

壊れた(と思われる)ガーミンの心拍計発信部を新たに購入し試して見たらまた反応しませんでした。ストラップも傷んでそうなんですけど、どうやって入手しようかな?と考えてて思い付いたのがこちらのショップ。
ストラップ単品なんて置いてるかな~?と、あまり期待してなかったのですが在庫してて良かったです

ノド乾いたな~と自販機に近付くと目に入った、懐かしの「ドクターペッパー」¥100

久しぶりの美味しさにゴクゴクと飲み干します。
家までの残り20km足らずを暑さに参りながら進みました。無事に帰還を果たしてもダメージは大きく、シャワーを浴びてる時に脚や腹筋、手の指まで攣って四苦八苦…

『2018.06.30ライドデータ』
5:51出発~16:47到着
体重変化=67.3kg→65.5kg
【CATEYE】
走行時間=6:30
走行距離=153km
平均時速=23.5km/h
【GARMN】
移動時間=6:12
距 離=154km
平均移動速度 =24.8km/h
平均ケイデンス =81rpm
平 均 心 拍 数=???bpm
カロリー=5,300kcal(心拍センサー無し)
高度上昇=1,368m
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

