2018.
08.
29

夏期休暇中、2度目のライドはお山の方へトレーニングを予定してました。神奈川ランチライド会のSKさんも一緒に行くことになったのですが前回同様、生憎の雨予報…前夜、二人で相談して天気が大丈夫そうな神奈川南部を走ることに変更。そして6:32に出発しました。
6:54、「多摩水道橋」を通過。

日差しが強くて、この日も予報通りの猛暑になりそう。
7:50、待ち合わせ場所の「セブン-イレブン相模原南台2丁目店」に到着。

空が雲で白くなりましたけど時間が経つに連れて気温が上昇。トイレ後すぐにSKさんと合流しました。
栄養補給に冷たく爽やかな「チョコミント氷バー」¥138と、「アイスコーヒーL」¥180でリフレッシュ。

重めのシフトで心拍低め、汗少なめに走りますが腕には水滴が浮かび、額からはポタポタ。店内で少し体を冷やしてから二人で走り出しました。
トレーニングのつもりでハイペースに前を牽かせてもらいました。そもそも速いSKさんなので、いくら飛ばしても大丈夫

しかし、体に熱がこもってヤバイぞと、9:30「ミニストップ秦野松原町店」に逃げ込みました。

涼しいイートインで美味しい「アップルマンゴーパフェ」¥350と、「アイスコーヒーR」¥150で体を冷やします。
体中からボタボタ汗が落ちてカウンターや椅子、床を濡らしました


「氷(カップ)」¥118と、「尾鷲 熊野の天然水2.0L」¥88をボトルに移し、残った水で手脚を流し、更に冷却。
気分一新、気持ち良く下りを走ると、あっと言う間で10:28、「下曽我」に到着してしまいましたw

雲の移り変わりが早くて見づらかった山々がこの時はくっきりと。それにしても、じっとしてると日差しで暑い…
この日のランチは「丼万次郎」さん。11:00開店なので30分ほど待ちました。

前回来た時、神奈川ランチライド会メンバーからアドバイスを受けてた、お手製のバイクラックが出来てました。とても停めやすい高さで、ありがたいです

2度目の訪問で頼んだのは「天丼」¥842

アラの出汁が利いた「味噌汁」と、「きゅうりの漬物」が付いて来ます。
豪華に盛られた天種は海老、イカ、穴子、ピーマン、ナス、カボチャ等。ご飯は無料の大盛りでお願いしました。
サクッとした衣で美味しく揚がった天ぷら。少し甘めのつゆが染みるご飯も美味しかったです。丼が普通なサイズだったので大盛りに見えなかったのですが、最後の方で苦しくなるほどの大盛りでした。
地魚漬丼とアジフライを頼んだSKさんも満腹らしく、アジフライひとつオススメしてくれたのですが、わたしも満腹なので無理っ!てお断りさせて頂きましたWWW
安いし、お腹一杯、美味しかったです♪ごちそうさまでした。
丼万次郎 丼・定食・海鮮料理
神奈川県小田原市西大友136-2
https://donman.website/
最近、神奈川ランチライド会御用達のカフェ「Chao」さんに行ってみましたが残念ながら準備中になってました。食べログにも投稿されてないお店、近々訪れることが出来ることを期待しながら後にしました。
12:18、「セブン-イレブン大磯国府本郷店」で休憩にしました。

「アイスコーヒーL」¥180で、ひんやりリフレッシュ。空になったボトルに「ロックアイス」¥108と、「天然水2L」¥98を補充。残った水はまた体に掛けてクールダウン。すぐに暑くなりそうだけど…
距離を稼ぐ為、境川CRで帰ろうと思ってたのですが、雨雲が近付いてる雰囲気なので最短距離を選ぶことに。
そのまま「R1」を進み「相模川」を渡った所で左折。「産業道路」をひたすら北上します。強めの南風が背中を押してくれたので40km/h巡航で進むことが出来ました。
延々と辿る為、長く感じる産業道路を走り終えると、元来た道に戻ります。そしてその後、SKさんとお別れし一人になりました。追い風とは言え脚力使ったし疲労も溜まってきました。
なので14:17、「ミニストップ町田旭町店」で休憩にします。

ず~っとセーブ知らずの、ほぼフルパワーw大汗かきまくりでフラフラです…でもトレーニングなんでwww
そんな、わたしを更にムチ打つイートイン満席


熱い外気に晒されながら「雪梨パフェ」¥350と、「アイスコーヒーR」¥150を頂きます。
シャリシャリ食感が良いシャーベット状の梨、ぷるぷるゼリーが良く合って美味しかったです。最後の補給「氷(カップ)」¥118と、「尾鷲 熊野の天然水」¥78をボトルに入れてラストスパート。
15:35、「多摩水道橋」に到着。

だいたいは引き続きの追い風で気持ち良く走ることが出来ました。
しかし、ちょうど帰宅するまでに脚力を使い果たした感じ。終始パワー型のペダリングで内腿と脹ら脛が筋肉痛になりました。
背後から様々なサポートをして頂いたSKさんに感謝。終始マイペースな走行で御迷惑かけて失礼しました。しかし、楽しかったです。ありがとうございました

『2018.08.14ライドデータ』
6:32出発~15:57到着
体重変化=69.0kg→65.8kg
【CATEYE】
走行時間=5:14
走行距離=140km
平均時速=26.7km/h
【GARMN】
移動時間=4:48
距 離=139km
平均移動速度 =29.0km/h
平均ケイデンス =82rpm
平 均 心 拍 数=156bpm
カロリー=2,404kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=813m
※バッテリー残量=57%
平均移動速度29km/h台は「浜金谷サイクリング」で出した29.4km/h以来です。たまに移動途中で出ることがありますがトータルではなかなか出せない数値。良いトレーニングになったようです。
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




スポンサーサイト
2018.
08.
26

先日の「さくらんぼライヴ」でドラマーの江藤さんからチラシをもらいました。ベース井上さんとのデュオによるライヴを自由が丘のカフェで演るとのこと。楽しそうなので電話予約しました。
職場の女性とつれあいとわたしの3人で「メロウブラウンコーヒー 自由が丘本店」さんにお邪魔します。
OPENより早く着いてしまったのですが店内で待たせてくれました。ミュージックチャージ一人¥2,000を支払います。18時になると落ち着くソファーがあるテーブル席に案内されました。
ライヴ前の腹ごしらえ。
まずはドリンク「コナ ロングボード ラガー」¥750

職場の女性は「スパークリングワイン」¥620、つれあいはノンアルコールで「生キャラメルラテ」¥700を。
職場の女性は「アボカドスマッシュプレート」¥900をオーダーしました。

カッテージチーズとアボカドディップ、ポーチドエッグが付いたパン。パンばっかりでお腹が減りそう

つれあいは、「ライスプレート/グリル野菜&ハンバーグ」¥1,100

五穀米?ライスの上にハンバーグが乗ってます。サラダと野菜のグリルが付いてボリュームありそうで実は小さいプレート。
わたしは、「MBCグラハムバーガー」¥1,480

アボカドディップの上には珍しくビーツが乗ってます。レタス、トマト、オニオン、チーズがサンドされたハンバーガー。美味しいですけど、とてもミニマムなサイズwハッシュポテトが付いてますが後でお腹が減るボリューム…
そして19:00、「ETO YOSHIHITO WITH FRIENDS」ライヴがスタート。

ドラム:江藤良人さんが定期的に行ってるライヴイベント。この日のパートナーはベース:井上陽介さんです。写真撮ってたら目線くれましたw
リズムの二人でどう演るんだろうと思いましたが、さすがの井上さん、リズムとメロディを掛け合わせて見事なプレイです。
お二人の話しも面白かったライブは、1st./2nd.の2set。とても盛り上がって凄く楽しかったです。
21:00終了で、また来たいと思いつつも、場所的にちょっと帰りが面倒。でも贅沢で感動的なひとときを楽しませてもらいました。
良いイベントありがとうございます。ごちそうさまでした。
メロウブラウンコーヒー 自由が丘本店 カフェ
東京都世田谷区奥沢2-12-10
http://www.ufs.co.jp/brand/mbc/store/jiyugaoka.html
![]() |

![]() |

![]() |




2018.
08.
22

天気予報がコロコロ変わり、神奈川ランチライド会の方と小田原まで走る予定を前日に中止。雨は夕方からなので早起きして山の方へ行こう思ってたら、朝にはまた変わって15時くらいに降って来そう…お山は諦め近場回って帰ろうと5:32に出発しました。
「多摩サイ」をガッツリ走ろうと久しぶりに多摩川住宅付近のスロープから入ります。蒸してても風を受けると暑さも少しマシな早朝、人のいない区間では下ハン掴んでトレーニングです。
6:10、「府中四谷橋」に到着。

走ってると若干涼しく感じたのですが、止まると汗がボタボタ落ちました

6:55、「浅川CR終点」

澄んだ水が気持ち良さそう。緩いですけど上り基調、そして向かい風だったみたいでペダルが少し重かったです。ここまでがなんか長かった様に感じました。
6:58、「ファミリーマート秀栄高尾駅北口店」涼しい店内イートインで休憩させてもらいます。

話題の「プリンのケーキサンド」¥298と、「アイスコーヒーM」¥180
しっとり、きめの細かい甘さ控えめなケーキに、硬めのプリンと、生クリームがサンドされてます。だいたい想像してた美味しさですけどケーキの口溶け感は良かったです。でも全部食べると結構お腹一杯。その後の情報、抹茶版も出たので、そちらも試したいです。
コンビニを出てGARMINの電源をONにした状態でフロントのクイックをいじってたら、胸が当たってログが保存されてしまいました…「本当に保存しますか?」と一回訊いてよ、ねぇGARMIN。
気を改めて「甲州街道」を走り出したらすぐに渋滞。高尾山の駐車場渋滞かな?と思ったら過ぎてもまだ続いてました。夏休み初日の人が多いのでしょう、こんな渋滞に遭うのは初めてです。その列は「高尾山インター入口」まで続き、その先は空いて流れ出します。
暑いし疲れてきたのでTTするか迷ったのですが、スタート地点に近付くとなぜか火が点きましたwww
「東山下橋」の信号でGARMINのラップボタンを押すと緩い勾配を下ハン掴んでパワー走行。直線上りもガンガン回し勾配がキツくなる所までアウターで行こうと思いました。しかし、残念ながらそこまで保たずに手前でフロントインナーに落としますwww
苦しくなりながらも重めのギアでペダルを回すと、意外に短く感じて「西寒葉橋」を通過。しかし終盤になって脚力が厳しくなりペースが落ちていきました。
7:46、「大垂水峠」登頂。

タイムは10'59"でなんとか11分を切りましたwベストはストラバに残る記録の11'01"なので微妙に記録更新

汗でビッショリな体を気持ち良い下りで冷やそうと思ったら、すぐにまた車渋滞です

8:10、「相模湖」に到着。

青空が広がって雨が降る気配なんてありません。でも風が強くて雲が流れてました。公園のトイレを使わせてもらいすぐに退散。
「R412」を上ったり下ったりして「三ヶ木」まで。「R413」で「津久井湖」に沿って走りました。風向きが変わって少しペダルが軽く感じます。
ランチまで時間があるので先に「ラッテ」さん寄ろうと思い「相原十字路」でスマホを確認。9時ちょっと手前だったので10時開店まで一時間以上ありました…そのまま「町田街道」を進みます。
9:15、「ミニストップ南大沢店」で休憩にしました。

空はまだ青空、本当に雨が降るのかなぁ?と言う感じ。
小腹が減ったしスパートに必要な糖質を補給「完熟白桃パフェ」¥350、「アイスコーヒーR」¥150

もう少し溶けてたらもっと美味しいシャーベット状の白桃。桃の香りのゼリーが美味しかったです。「尾鷲熊野の天然水」¥78はボトルへ。
「尾根幹」では、抜くに抜けない一人の速い方の後ろに付かせて頂きました。わたしに合図を出してくれていて失礼の無い様、信号待ちで挨拶させて頂きます。
上り下りで頑張ったのですが終盤の平坦で力尽きてしまい、ほぼほぼ千切れてました


10:45、「多摩川の広場」に到着。

もうちょっと走っておくかと久しぶりに「多摩サイ」へ戻りました。だいぶ脚力切れてましたけどなんとか回せた感じ。
10:47、「ローソン狛江中和泉三丁目店」でトイレ休憩。

とてもノドが渇いてたので「メッツコーラ」¥162を頂きました。
その後、ちょっと遠回りしてランチのお店を探すも、どこも準備中で閉まってます。GARMINのログは分割してしまうし、走行距離もノルマ100kmに届かずグダグダな感じ…
諦めて家に帰るとつれあいがそうめんを茹でてくれました。それを平らげると急に睡魔が襲い、雷の爆音と豪雨が地面を叩く音とを聞きながら眠りに落ちました。
『2018.08.11ライドデータ』
5:32出発~11:11到着
体重変化=69.7kg→66.2kg
【CATEYE】
走行時間=3:54
走行距離=98km
平均時速=24.9km/h
【GARMN①】
移動時間=1:18
距 離=35km
平均移動速度 =27.3km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=148bpm
カロリー=667kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=152m
【GARMN②】
移動時間=2:26
距 離=62km
平均移動速度 =25.6km/h
平均ケイデンス =81rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=1,191kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=567m
※バッテリー残量=65%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
08.
21

横浜方面で飲み会があって、その帰りに目に付いた赤い看板。お腹一杯飲み食べしたはずなのに急に空腹を覚えて店内に吸い込まれましたwww
横浜家系らーめんのお店、「武蔵家 稲田堤店」さんにお邪魔しました。なんか見覚えある店名だと思い過去ログを調べたら国領駅のお店に行ってました。
食券を渡してから数分で出されたのは「半熟味玉 並」¥750と無料の「ライス(中盛り)」、そして更にアルコールを「生ビール」¥500

家系定番のスタイル。トッピングは海苔、チャーシュー、ほうれん草、刻みネギ、そして半熟味玉です。
スープは臭みが無く、マイルドでクリーミーな醤油豚骨。とても好みの味で美味しいです♪
麺は中太で国領より全然長さがありました。短いのはあまり好きではないので良かったです。

モチモチ感と小麦の甘味がスープに合って美味しい。
呑みの場で炭水化物をほとんど食べてなかったから入ったものの、実はそこまで空腹で無かったみたいでライス中盛りは多かった…苦しく思いながらも完食。でも久しぶりの家系ラーメンは美味しかったです。
お腹一杯、美味しかったです♫ごちそうさまでした。
武蔵家 稲田堤店 ラーメン
神奈川県川崎市多摩区菅2-1-1
ラーメンデータベース
![]() |




2018.
08.
16

最近のサイクリングは距離が短いし獲得標高も低い。雨とか体調不良で走れなかったこともあってライド不足です。なので激坂で名高い明神峠を目指すことにしました。
天気予報では晴れの35℃超えの酷暑。しかし山中湖村では最高でも30℃と厳しくは無さそう。多少でも涼しいことを期待して5:04に出発しました。
険しいヒルクライムが待ってるので脚を残す為ゆっくりペースで走ります。「鶴川街道」「町田厚木線」を辿りました。
「R246」、「善波隧道」手前の登坂車線。

頭上に広がる空は青いですけど向かう山の方はガスってます。晴れるはずだと祈りを込めて進みます。
踏み脚と引き脚で入力するペダリングに、上死点と下死点を擦る様な入力を加えてみました。均一な入力で円を描くペダリング。
以前やってみた時は、すぐ筋肉が疲労してしまったのですが、今回は心拍が低いままだし汗も少なめ。上りではガクッとスピードが落ちますけどハーハー言わなくて済むのがとても楽でした。
ただ当然、出力が高いので消耗は激しいだろうからセーブしようと思いました。しかし、なんか調子良いので脚力が保つのか試してみようと、このペダリングを継続してみました。
7:22、「セブン-イレブン秦野名古木店」で休憩にします。

まだ朝早い時間だと言うのに暑い…そして家で食べたコロッケコッペと焼きそばコッペは消費してしまったらしくお腹が減りました。
「グルメバーガー チリチーズ」¥300と「アイスコーヒーL」¥180。それと「アクエリアス」¥151は空になったボトルへ。

チリソースがこぼれ出てしまうので注意が必要なグルメバーガーですがチーズのコクとピリ辛チリソースがとても美味しかったです。
再び「R246」を走り、途中バイパスやトンネルを逃れる為に県道に出たり戻ったり。ペース良く進んで8:57、「セブン-イレブン駿東小山店」に到着しました。
またお腹が減ったので「大きなおむすび炙りサーモン」¥180と、「inゼリー(エネルギー)」¥210、「アイスコーヒーL」¥180

「天然水2.0L」¥98、「ロックアイス」¥108はボトルに移し、残った分で顔や腕、脚を洗いつつ冷やしました。
スッキリしたところで「汗をかいたら塩分補給」と「アミノバイタル」を飲んでおきます。
コンビニを出てしばらく走ると町から急に山の中へと言う感じ。

ガーミンによると8~9%の勾配で上って行きます。
9:57、「明神峠入口バス停」に到着。

ここまでの走行距離は86kmほどで、セブンからは200mくらい上昇した様です。疲労が溜まってきました。そして暑い…
休憩しても暑いだけなので6.6kmの激坂ヒルクライム、スタートしました。
冒頭はなだらかな上りの田園風景。それを過ぎて道がクネクネしだすと勾配がキツくなります。

10%以上がずっと続き14~15%が目立つ上り坂。ただひたすら上るので力を抜く所がありません。
グルービング工法(縦溝が切ってある)舗装の視覚的プレッシャーと苦しさで、円を描くパワー型のペダリングに変えたら一気に体の熱が上昇したので、すぐさまやめました。
真空コンクリート舗装(リング)に差し掛かると、いよいよ18%超のクライマックス。力が出ない脚でヘロヘロなダンシング。ボタボタと汗がフレームに落ちていきます。
涼しさなんて微塵も感じられず頭の中が熱くなってきました。もうダメか…足付いて休もう…
と、思ったところ激坂の頂天が見えて来ます。その先にも坂が待ってるだろうけどせめてあそこまで行こう…ノロノロと上って行くと、思った通り、更なる上り坂が見えて来ましたwww
しかし、かなり緩い(緩く感じる)上り坂だったのでそのまま惰性で進みました。
そして10:34、「明神峠」登頂。

着地したと同時に両方の足指と甲が攣りました

滝汗かきながら、登山口の木陰に座って休憩を取ります。

明神峠はスルーしたいと思ってました。でも三国峠3.0kmの案内板と続く勾配を見て、もう無理っ

「塩分補給」と「芍薬甘草湯」を流し込み、脚をマッサージします。立ち上がると心肺にも疲労を感じる。行けるか?大丈夫か?と思いながら改めて走り出しました。
やっぱり駄目www車の邪魔にならない様、ガードレールの外に逃れて再び休息。

走り出して数100mで右のハムが攣り、ダンシングで治したら左のハムがガッチリ攣ってしまいました

その後、勾配は多少緩くなりましたが上りは続き、ハァーハァーと苦しみながら進みました。

「神奈川県県境」に近付くと山梨県県境1.6kmの文字が…明神からまだ半分…
やっとの思いで「山梨県県境」が見えて来ました。

薬が効いたか脚攣りは無くなりましたけどノロノロとしか進めませんでした。
11:27、「三国峠」登頂しました。

標高1,168mと書かれてます。ガーミンを確認すると標高1,154mとあり、もう少し先がピークなのでそちらの高さかも知れません。そして、走行距離は93kmほどでした。
風が通り非常に涼しい。しかし、特に見る物も無いし、空腹を覚えたので先を急ぎました。
11:42、「山中湖パノラマ台」からの眺めwww

富士山が全く見えません。ここからの景色を楽しみにしてたのですが次回までお預け…
坂を下るとあっと言う間に山中湖へ降りました。そして12:06、ランチのお店「山中湖畔のステーキ酒場」さんに到着。

三国峠に戻りたくなるほど暑いです。すぐに涼しい店内へ避難するとお客さんはパラパラ。ランチタイムなのに大丈夫かな?と思いつつカウンター席に促されました。
そして運ばれて来たLUNCHメニューの「酒場ステーキ(300g)」¥1,600

通常メニューでは¥1,922。写真ではクレソンが乗ってるか無いかだけで何が違うのか分かりません。
コールスロー(と言うよりキャベツの甘酢漬け)とワカメのスープ、ライスが付いて来ます。タレはカウンターに置いてあり甘口と辛口の2種類。
鉄板で調節して食べようと思い焼き方をレアにしたのですが、あっと言う間に温度が下がったので出来ませんでした。少し筋があったのでミディアムくらいでちょうど良かったかも知れません。
HPではハラミ肉と書かれたステーキ。レアにした為、筋が噛み切れませんでしたけど柔らかくて美味しかったです。タレはピリ辛な辛口の方が美味しいんですがもうちょっと濃くても良かった気がします。
無料の大盛りで頼んだライス。

ステーキ450gにしなくて良かったと思うくらい、かなりなボリューム。最後の方、食べるのがツラかったですw
味付けにひと工夫が欲しいところですが、お腹に満足でリーズナブル。次はアンガス肩ロースステーキか、ハンバーグを頂きたい。
お腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
山中湖畔のステーキ酒場 ステーキ・ハンバーグ
山梨県南都留郡山中湖村山中226
https://www.steak-sakaba.com/
「山中湖」を時計回りに一周しました。

「山中湖サイクリングロード」を走ってると湖岸に白鳥を何羽も見掛けました。白鳥って冬じゃないの?と思ってたら山中湖ではコブハクチョウが定住してるらしいです。
この日、富士山は影すら見せることがありませんでした


残念ですが山中湖を後にし、「道志みち」に入ります。
13:40、「ローソン山中湖石割店」で補給します。

山中湖では夏休み合宿の学生が大勢いたのでセブンを避けてこちらに。それでもやはり学生で賑わってました。
「南アルプス天然水」¥108はボトルへ。「コカ-コーラ」¥129はお腹一杯なのであまり美味しくありません。

水は2.0Lを買おうとしたところ全部ぬるかったのでやめましたw
14:48、トイレが恋しくなったので「久保つり橋」に寄りました。

自販機で買った「ビタエネC」¥130を飲んでると、外国人の女性二人が大荷物を積んだ自転車で上って来ました。
写真を撮って欲しいと頼まれ吊り橋の上の二人に向かってシャッターを切ります。どこまで行くのか尋ねたかったのですが英語が話せないので去りましたw
もう上りたくないな~と思いつつ坂を二つクリアして15:28、「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」で休憩。

「ガリガリ君 梨」¥75を囓って、「アイスコーヒーL」¥180を飲みました。「南アルプスの天然水」¥108はボトルに補充。
16:49、どんだけ休憩するんだ、の「セブン-イレブン相模原西橋本店」

止まると滝汗が噴いて、この時間でもまだまだ暑いです。クーラーの利いた店内で熱くなった体を冷却。すると山積みになったカップの北極ラーメンを発見。
ウチの周りじゃ品切れなのに、買い占めて家に送ろうかと思いましたけど面倒なので、やめちゃいました

小腹が減ったので「まるでパインを冷凍したような食感のアイスバー」¥149を。

それと「アイスコーヒーR」¥100に、「南アルプスの天然水」¥108はボトルへ。
「尾根幹」は、もうゆっくりしか走れないと思ってたのに、後ろに付く人の影が見えたので逃げましたw割りと脚力残ってたwww
17:58、「多摩川原橋」に到着。

やっと帰って来た感じがして、長くてツラい旅だったな~と振り返ります。
激坂に足付き2回もしてしまった敗因の一番はクライム不足。それとペース配分に暑さと言ったところ。家で夕食を食べてる時にもあちこちが攣ってしまい慌てて漢方飲みましたw
寝てても数時間おきに脚が攣ってしまい、後日左腕と左ふくらはぎに痛みが残りました…相当なダメージで過酷なライドだったことを思い知らされました。
涼しくなったらリベンジ。それまでたくさんお山に通ってトレーニングしないと。早く涼しくならないかな?

『2018.08.04ライドデータ』
5:04出発~18:23到着
体重変化=67.2kg→64.8kg
【CATEYE】
走行時間=8:16
走行距離=193km
平均時速=23.3km/h
【GARMN】
移動時間=7:55
距 離=193km
平均移動速度 =24.4km/h
平均ケイデンス =67rpm
平 均 心 拍 数=143bpm
カロリー=3,332kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,257m
※バッテリー残量=32%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
08.
08

この日はオルベアの青年さんからお誘い頂き、和田峠+カツ丼コースに行きました。
天気予報は晴れで35℃超えの酷暑になるとのこと。キツい上りは午前中だけだしランチ食べたら早めにゆっくり帰ったら大丈夫だろうと6:54に出発しました。
「多摩サイ」をスイスイ走ってると、思ったより暑く無く、風で涼しさを感じるほど。
しかし「浅川CR」を進んでる頃には体の中に熱がこもってきます。

気温が急上昇で20kmそこそこしか走って無いのに滝汗をかき、へばってきました…
8:06、「陣馬街道」に出る為、「横川橋」を渡ります。

工事か水不足かは分かりませんが乾いた浅川を見ると余計暑さを覚えます…
8:28、待ち合わせ場所の「ファミリーマート八王子インター店」に到着。集合時刻より30分ほど、早いですけど、すでにオルベアの青年さんがベンチに座ってました。
トイレを使わせて頂き補給と休憩。

「トルコ風アイス チョコミント」¥140と、「アイスコーヒーM」¥180。
デビルズチョコミントケーキが楽しみだったんですけど売り切れてたので仕方無くトルコアイスに。あまり伸びませんが美味しかったです。
コンビニを出たら「陣馬街道」を走ります。

結構、上り基調なのにオルベアの青年さんはスイスイ進んで行きました。太陽の位置は高くなり気温が上昇している中を。
9:10、「陣馬高原下バス停」に到着。

汗だくでノドが渇いたので「コカ-コーラ」¥130で潤しました。オルベアの青年さんはノンストップで激坂に臨むつもりだったみたいです…死ぬって

そして、ガーミンのラップボタンを押してヒルクライムスタート。激坂が続く「和田林道」に入ります。
しかし、冒頭から速いオルベアの青年さんのペースに乗ったら、あっと言う間に昇天してしまいましたwwwオルベアの青年さんはすぐに見えなくなり、わたしはゼーハーと呼吸を乱して超ノロノロペースに陥ります…終盤は頭の中が熱くなりヤバイかな?と思いつつも堪えてペダルを回しました

9:39、「和田峠」登頂。

タイムは23分17秒で、当然のごとく20分切りは果たせませんでした。峠は幾分涼しいですが全身から噴き出す汗はなかなか止まりません。呼吸が整い落ち着いたところで下山です。
次はわたしが牽かせてもらいランチのお店を案内します。下るに連れて湿度を帯びた熱気が濃くなりました…
11:00、狭間駅の「長岡屋」さんに到着しました。ランチには早い時間だった為か店内はガラガラ。注文から運ばれて来るのも早かったです。
2人とも頼んだのは「カツ丼(並)」¥850

サラダと味噌汁、漬物が付いて来て、カツ丼はいつもの様にドカンとボリューミー

肉厚で旨味が多い豚肉のカツが美味しいです

ボリューム感を最後のひと口までガッツリ楽しめ美味しさと満腹感をたっぷり味わえました。オルベアの青年さんにも喜んでもらえた様で嬉しい限りです。
お腹一杯に美味しかったです♪ごちそうさまでした。
長岡屋 そば・うどん・定食・丼
東京都八王子市椚田町1212-15
お店を出てから2人でお腹の具合と相談し、アイスを食べに行くことに決まりましたw引き続きわたしの案内で「町田街道」を進みます。
そして11:57、「町田アイス工房ラッテ」さんに到着しました。残念ながら9/30で閉店されてしまうとのこと。いつも長岡屋さんの後に来たいと思うのですが満腹過ぎてスルーしてました。この日は何が何でも、こちらのアイスを頂きたいと思い訪れます。
いつも、お客さんで賑わってる庭のベンチですけど、猛暑で閑散としてました。そこに自転車を止め、涼しい店内に入ると、ギュウギュウに詰まってるたくさんのお客さん達。本当、人気があるのに閉店してしまうのはもったいない…
頂くのは「アイス ダブル」¥400、フレーバーは「カシス」と「メロン」

胃も強靱なオルベアの青年さんは「コーン」を頼みましたが、わたしは「カップ」で。甘酸っぱいカシスが最高に美味しかったです。あまり見ないフレーバーなので、すぐにでもまた頂きたいと思いました。
閉店してしまう前に何度もお邪魔したくなる美味しさ。ごちそうさまでした。
町田アイス工房ラッテ アイスクリーム
東京都町田市相原町2567
http://www.machida-latte.or.jp/shop/
美味しいアイスを堪能して再び「町田街道」へ。その後、コンビニで水と氷をボトルに補給して「尾根幹」入りしました。
走ってる時は風でまだマシですけど、止まるとモワッとした熱い空気が纏わり付きます。車からの熱気を浴びて汗が噴き出しました

オルベアの青年さんとは途中でお別れし、わたし一人で冷却のコーヒータイム。
13:27、「クロスコーヒー」さんにお邪魔します。
冷え冷えの美味しい「アイスコーヒー」¥486でノドを潤しました。

涼しい店内のおかげでポタポタと床に落ちる汗も落ち着きました。
汗で汚してしまったことを謝りつつ帰ろうとすると、サイズの計測をしてみませんかと呼び止められます。試してみようと機械に近付けば、そこにはいつか柳島スポーツ公園でお会いしたスペシャの社員さんがいました。神奈川ランチライド会を覚えてくれてました

測定器のポインターみたいなものを左右の骨盤上部、膝、くるぶしに当てるだけでフレームサイズとサドル高さが求められると言うマシーン。その画面を撮影しようとしたらメールで送れるらしくアドレスを打ち込んで送信しました。しかし、家で誤って消してしまった様です

記憶では確か、フレームサイズ52、サドル高さ69?mmだったと思います。フレームサイズは所有の2台とも同じでした。しかし、サドル高さは720mmにしてるので20mm以上高い状態で乗ってるみたい。今のままで問題無いと思ってるのですが、計測結果を踏まえ700mmくらいを試したい気もします。
シートポストの伸び具合は、よろしく見えるんで下げたくないんですが…

ツール・ド・フランス開催で店先にはデッカイ黄色のジャージがティスプレイされてました。
13:49、「多摩川原橋」で記念撮影。

雲が広がってきて気温は幾分下がった気がしますけど、湿度は上がってどんよりした空気。
運動と不要な外出はやめろと言われた酷暑の日。本当に酷い暑さでした。帰宅後シャワーを浴びてビールを飲んだら凄い睡魔が襲ってきて夕食まですやすやと午睡。
そんな悪条件なサイクリングでしたが、楽しい会話と美味しいグルメが堪能出来て良かったです。
オルベアの青年さん、ありがとうございました!また宜しくお願いします

『2018.07.22ライドデータ』
6:54出発~14:06到着
体重変化=68.0kg→65.6kg
【CATEYE】
走行時間=4:17
走行距離=100km
平均時速=23.3km/h
【GARMN】
移動時間=4:02
距 離=100km
平均移動速度 =24.8km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=155bpm
カロリー=2,074kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=973m
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
08.
03
「CASTELLI(カステリ)アデジーボ グローブ」¥5,680
「CASTELLI(カステリ)バンダナ」¥3,240
「CASTELLI(カステリ)ロッソコルサ13 ソックス」¥2,680

グローブはブラック/アンスラサイトでLサイズ、ソックスはブラックのL/XLです。これらはセルフバースデープレゼントw
一度使ってみたところグローブはフィット感がゆったりめ、パッドが薄いので短めの距離で使おうかなと言う印象。
バンダナは速乾性が良いのですが外してみると額にゴムの痕がくっきり付いてましたw伸ばしたり馴染んできたらマシになってくるのかな?ちょっと様子見な感じです。
ソックスは左右同一の形状で可も不可もありません。
これで夏物のカステリが一揃えしました。しかし使い勝手についてグローブはシマノ、ソックスはフットマックスが良いと思います。ただカステリはデザイン的に気に入りました。
それとそろそろ交換時期かな?と言うことでタイヤも購入。

最近は他でお試しすることも無く、これを「Continental(コンチネンタル)グランプリ4000sⅡ 700×23c」×2本+「Continental(コンチネンタル)Race28[700c]仏式60mmチューブ」×2本セット¥10,980
チューブは要らなかったんですけどセットの方が安かったので買ってしまいました。緊急用に使うから、まーいいかと言う感じ。
他にバイクのカスタムパーツも欲しいなと思ったところ必要性を感じずやめました。本当はドカンとホイールを買いたいですけど資金は一向に貯まりません






「CASTELLI(カステリ)バンダナ」¥3,240
「CASTELLI(カステリ)ロッソコルサ13 ソックス」¥2,680

グローブはブラック/アンスラサイトでLサイズ、ソックスはブラックのL/XLです。これらはセルフバースデープレゼントw
一度使ってみたところグローブはフィット感がゆったりめ、パッドが薄いので短めの距離で使おうかなと言う印象。
バンダナは速乾性が良いのですが外してみると額にゴムの痕がくっきり付いてましたw伸ばしたり馴染んできたらマシになってくるのかな?ちょっと様子見な感じです。
ソックスは左右同一の形状で可も不可もありません。
これで夏物のカステリが一揃えしました。しかし使い勝手についてグローブはシマノ、ソックスはフットマックスが良いと思います。ただカステリはデザイン的に気に入りました。
それとそろそろ交換時期かな?と言うことでタイヤも購入。

最近は他でお試しすることも無く、これを「Continental(コンチネンタル)グランプリ4000sⅡ 700×23c」×2本+「Continental(コンチネンタル)Race28[700c]仏式60mmチューブ」×2本セット¥10,980
チューブは要らなかったんですけどセットの方が安かったので買ってしまいました。緊急用に使うから、まーいいかと言う感じ。
他にバイクのカスタムパーツも欲しいなと思ったところ必要性を感じずやめました。本当はドカンとホイールを買いたいですけど資金は一向に貯まりません

![]() | CASTELLI(カステリ) 2018年春夏モデルADESIVO GLOVE (アーデシボーグローブ)[ハーフフィンガー/指切り][メンズ] |

![]() | CASTELLI(カステリ) 2018年春夏モデルBANDANA (バンダナ)[キャップ・バンダナ・スカルキャップ][ウェアアクセサリ] |

![]() | CASTELLI(カステリ) 2018年春夏モデルROSSOCORSA 13 SOCK (ロッソコルサ 13 ソックス)[オールシーズン][ノーマル] |

![]() |




2018.
08.
01
この日は「さくらんぼ」さんで「江藤良人スペシャル・カルテット」のライヴがありました。職場の女性とつれあいとわたしの3人での参加。
開始は19:30からなので、その前に食事を。「ハンバーグサンド」¥850と「赤ワイングラス」¥700は職場の女性。

フワフワでジューシーなハンバーグが気に入ってて彼女定番のオーダー。
「生キリン一番搾り」¥600はわたし。
わたしも定番の「ハンバーグカレードリア」¥1,050

カリカリでトロトロなチーズが掛かった絶品カレードリア♪それに絶品ハンバーグが乗っかった贅沢なもの。たまには他のメニューをと思うのですがリピート必至の美味しさです
つれあいの「ホタテドリア」¥900

とてもクリーミーでチーズのコクが美味しいホワイトソースのドリア♪とてもボリューミーな為、半分と少し食べてわたしにバトンタッチです
そして、とても楽しみにしてたライヴがスタート♪

リーダー江藤良人(ds)率いるカルテットのメンバーは中島朱葉(as)、石井彰(pf)、井上陽介(ba)
1st.ステージはスタンダードなJAZZ。聞き覚えのあるもので楽しませてもらいました。おじさまメンバーの中でアルトサックスを吹く中島朱葉さん。味のあるメロディーと力強さがあって、むしろ先輩方を引っ張ってる感じ
あっと言う間に1st.が終わって休憩に。

「バーボン(フォアローゼズ)」¥800をちびちびやってましたが「赤ワイングラス」¥700に変更。
2nd.ステージは主にメンバーそれぞれのオリジナル曲を演奏。

どれも初めて聴くもので、とても良い曲。そして江藤さんの軽快なスティック捌き、井上さんが差し込むユーモアあるメロディ等で楽しませてもらいました。
三連休初日だった為か観客は少なかったけど、すごく盛り上がるとても良いライヴでした。これは聴かないともったいない。
やっぱり江藤さんと井上さんは良いな~
あと初めてだった石井さんと中島さんも、とても良かったです。
さくらんぼさん、またJAZZと料理で楽しませて下さい♫ごちそうさまでした。
Jazz Live Club さくらんぼ ライヴクラブ・カフェ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/





開始は19:30からなので、その前に食事を。「ハンバーグサンド」¥850と「赤ワイングラス」¥700は職場の女性。

フワフワでジューシーなハンバーグが気に入ってて彼女定番のオーダー。
「生キリン一番搾り」¥600はわたし。
わたしも定番の「ハンバーグカレードリア」¥1,050

カリカリでトロトロなチーズが掛かった絶品カレードリア♪それに絶品ハンバーグが乗っかった贅沢なもの。たまには他のメニューをと思うのですがリピート必至の美味しさです

つれあいの「ホタテドリア」¥900

とてもクリーミーでチーズのコクが美味しいホワイトソースのドリア♪とてもボリューミーな為、半分と少し食べてわたしにバトンタッチです

そして、とても楽しみにしてたライヴがスタート♪

リーダー江藤良人(ds)率いるカルテットのメンバーは中島朱葉(as)、石井彰(pf)、井上陽介(ba)
1st.ステージはスタンダードなJAZZ。聞き覚えのあるもので楽しませてもらいました。おじさまメンバーの中でアルトサックスを吹く中島朱葉さん。味のあるメロディーと力強さがあって、むしろ先輩方を引っ張ってる感じ

あっと言う間に1st.が終わって休憩に。

「バーボン(フォアローゼズ)」¥800をちびちびやってましたが「赤ワイングラス」¥700に変更。
2nd.ステージは主にメンバーそれぞれのオリジナル曲を演奏。

どれも初めて聴くもので、とても良い曲。そして江藤さんの軽快なスティック捌き、井上さんが差し込むユーモアあるメロディ等で楽しませてもらいました。
三連休初日だった為か観客は少なかったけど、すごく盛り上がるとても良いライヴでした。これは聴かないともったいない。
やっぱり江藤さんと井上さんは良いな~

さくらんぼさん、またJAZZと料理で楽しませて下さい♫ごちそうさまでした。
Jazz Live Club さくらんぼ ライヴクラブ・カフェ
東京都調布市菊野台2-22-3 大竹ビル2F
http://sakuranbojazz.com/
![]() |

![]() |

![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

