2018.
10.
29

母が急に介助の必要な状態になってしまいました。家族で交代して付き添い、わたしは解放されたので一人ランチです。
柴崎駅から少し離れた場所にある「そば処 田ぶち」さんにお邪魔しました。
「セットもの」から「カツ重 セイロ」¥930を頼みます。サラダと味噌汁、漬物が付いて来ました。
カツ重とせいろ蕎麦は小ぶり。ストレス太りな体にはちょうど良いw少し甘めな丼つゆのカツ重と、やや細打ちの蕎麦は普通に美味しかったです。
つまみが豊富なので夜呑みに来るのも良さそうでした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
そば処 田ぶち 蕎麦・うどん・丼
東京都調布市菊野台2-51-5
![]() |




スポンサーサイト
2018.
10.
27

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
8月25日にやったのですが先日の雨降りサイクリングで汚してしまったのでまたチェーンクリーニングしました

本格的なクリーニングの場合は「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーンクリーナー」と「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチディグリーザー」を使います。
1回目の排液はいつもの様に砂がポロポロ出るだけで透明そのもの。
クリーニングを5回繰り返すとこれだけ真っ黒になりました。

一ヶ月足らずでこんなに汚れるとは…まぁフレームやホイールが砂でかなり汚れてたのでそりゃそうだって感じ。
プーリーもかなり汚れてたので外してクリーニングしました。他のコンポはフレームに付けたまま「FINISHLINE(フィニッシュライン)バイクウォッシュ」を染み込ませた「綿棒」で拭き掃除。
分解清掃はまたやることにしますが、すっかり綺麗に走れる状態になりました


![]() | フィニッシュライン チェーンクリーナーキット 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 |

![]() |

![]() | マイクロファイバークロス マイクロファイバー クロス 30cm×30cm 厚手 コネクト システムクロス キッチン ふきん 超吸水 いろいろなお掃除に 超極細繊維 進化系ぞうきん 進化形ぞうきん |

![]() |




2018.
10.
16

自宅のリフォーム、天候不良、その他諸々により今年はあまり走行距離を稼げてません。9月の半ばだと言うのにまだ200kmライドもしてないので以前失敗した三浦半島一周をすることに。
天気予報では午後から晴れるみたいで雨の心配はありません。ただ山の方は不安定そう。なので海側を選びました。そして、まだ暗い4:55に出発です。
5:11、「多摩水道橋」からの風景。

少し明るくなってきましたが画像よりもっと暗かったです。空は全面、厚くシルキーな雲に覆われ、今にも雨の粒が舞ってきそうな雰囲気。
しばらく「多摩サイ」右岸を走った後、「多摩川沿線道路」に移りました。

重めのシフト、トルク高めに走ります。200kmでも持続出来るかのテストwww
6:08、「鶴見駅」を過ぎた辺りの「第一京浜」信号待ち。

こんなに信号多かったっけ?赤信号によく捕まります

7:10、「セブン-イレブン横浜富岡東4丁目店」で最初の休憩。

体が冷えてトイレが恋しくなったからなんですが、横浜駅を過ぎた辺りから霧雨が降り出しました…雨宿りにもちょうど良いかと。
お腹も減ったので家に続き2度目の朝食を頂きました。

「照焼たまごバーガー」¥328と「アイスコーヒーR」¥180
甘めなソースで、厚めのパティが美味しい照たまバーガー♪雨宿りのつもりも虚しく逆に強まってきました。
8:16、「よこすか海岸通り」の「馬堀海岸」で信号に捕まります。

雨は降り続けますが、もう後戻りは出来ませんw
8:30、「観音崎灯台」に到着。

雨に濡れてつるっつるの石畳で落車しましたwww超ノロノロだったので被害は自身のかすり傷だけで済みました。しかし、歩いててもクリートが滑りまくりでとても危険な路地です

地層の隙間から灯台へと続くダイナミックな小道。

下りの帰り道も転びそうなので、そろそろと歩いて退散しました。
北風が強い「R134」は風に乗って快適楽々巡航。

でも雨は降り続けてるので、路面に気を付けながら走りました。
9:46、「三崎」に到着。

ここで、やっと雨が止みました

ランチにカツ丼食べたいな~と思ってましたが想定通りにまるい食堂さんは開店前。やってたら入ろうとしてた他のお店もまだなので休憩にしました。
10:21、「ファミリーマート横須賀御幸浜店」に立ち寄ります。

全然トイレ行ってなかったのでヤバかったですw雨は止んだままですが分厚い雲で空は真っ白。
ノドが渇いたので「アイスコーヒーM」¥180をゴクゴクと。

空になったボトルには「天然水 津南」¥100
改めて走り出すと非常に空腹感を覚えました…カツは諦めて旬の秋刀魚を求め、ゆうき食堂さんへ。しかし店の前で長蛇の列が出来ていた為、即諦めました…
11:16、そして開店前で待ち客の少ない「めしやっちゃん」さんにお邪魔します。

先客さんは3~4組ほどで名簿に名前を記入してしばらく待ちました。
紆余曲折の末、この日のランチは「煮穴子丼」¥1,100になりました。

身がフワッとした穴子。甘めのタレが体に染みました。適量な感じでお腹を満たして後半のエネルギーを充填。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
めしやっちゃん 海鮮料理・定食・丼
神奈川県逗子市小坪5-9-1
http://www.mesiyacchan.com/top.html#top
「R134」を離れて江ノ島から北上するとまぁまぁ強めの向かい風に変わりました。疲労が溜まってきたし食後のデザートを体が要求w
12:35、「セブン-イレブン藤沢遊行通り店」で休憩。

「濃い抹茶もなか」¥224と、「アイスコーヒーR」¥100でホッと一息。
「境川CR」で風を受けながらヒーヒー走ってるとMKさんを見つけますw

13:08の「今田休憩所」、走ってるのは知ってましたが、まさかお会い出来るとは思わなかった

14:01、「町田駅界隈」に到着。

向かい風の中、重めのシフトで強引に進んで来ました。心拍高めで体温も上昇した感じ。嫌な汗が流れます。
雨に濡れて保護フィルムのアンチグレアが剥離してしまったガーミン。その表示では走行距離が160kmに近付き、平均スピードは27km台を維持してます。

しかし、ずっと重いペダルを回して来たので疲労が溜まってきた感じ。でも残り50kmほどかと思うとまだまだやれるかな?とも思えました。
![]() |

そんなやる気とは裏腹に、最短のいつもの鶴川街道で帰りたいとも思います

14:20、目標を目指したら小腹が減ってしまい「ファミリーマート町田木曽東一丁目店」に寄りましたwww

「スパイシーチキン」¥150で三大栄養素を補給。「アイスコーヒーS」¥100でリラックス気分に。「天然水 津南」¥100はボトルに移します。
栄養を補給したのですが「町田街道」では急に気持ちが萎えてノロノロに…微妙に上ってるし向かい風だし全身から力が抜けた感じで無理無理ペダルを回します…
15:15、「町田あいす工房ラッテ」さんに到着。

9月一杯でラッテさんは営業終了です

最後に頂いたのは「ダブル(コーン)」¥400でフレーバーはカシスと白雪姫(ドライストロベリー)です。

他店での販売は記憶に無い極うまフレーバーなカシス。しかしもう会えないかも知れないと名残惜しく味わいました。白雪姫は香りが凝縮されたカリカリドライストロベリーがミルクと合って美味しかったです♪
本当に寂しいですけど美味しいジェラートをありがとうございました!お疲れ様です。ごちそうさまでした!
町田あいす工房ラッテ ジェラート
東京都町田市相原町2567
http://www.machida-latte.or.jp/
八王子側にひと山越えたら、美味しいデザートを頂いた休憩が良かったのか元気が戻りました。風向き変わったし、ほぼ下りだからと言う状況も加え「北野街道」を飛ばします。そして「高幡不動」に辿り着くと…
16:33、「たい焼き橘屋」さんに吸い込まれましたw

たい焼き「あずき」¥150は3分ほどで焼き立てを頂けます。その間、お茶を頂きながら店主さんらしき方と、どこを走って来たかについて話してました。
アツアツで香ばしい生地に甘さ控えめトロトロなあんこがとても美味しいたい焼き。あまりお腹が減ってませんでしたが久しぶりに前を通ったので引き込まれましたw
変わらず、とても美味しかったです♫ごちそうさまでした。
たい焼き橘屋 たい焼き
東京都日野市高幡1-6
https://twitter.com/takahatataiyaki
お腹を満たして「聖蹟桜ヶ丘駅」を過ぎ、「関戸橋」を渡りました。そして入った「多摩サイ」は想定外の向かい風…

たい焼き休憩で多少復活するも重めのペダルに呼吸を荒くしました。
17:23、陽が沈もうとしている「二ヶ領上河原堰堤」

ピークは過ぎたみたいですけど、まだランナーや散歩の人が行き来してます。その後、家に着いた頃にちょうど暗くなりました。
長時間の雨ライド、久しぶりの落車とネガティブなことが重なりましたが、今年初の200kmは走破することが出来ました。町田からジェラート食べる所まではタレたけどトルク高めにペダルを回し続けることも、そこそこ維持出来たと思います。
でも、これくらいが限界。あんまり筋トレしてると膝が悪くなりそうです


『2018.09.16ライドデータ』
4:55出発~17:43到着
体重変化=68.7kg→66.9kg
【CATEYE】
走行時間=8:13
走行距離=208km
平均時速=23.4km/h
【GARMN】
移動時間=7:43
距 離=208km
平均移動速度 =27.0km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=145bpm
カロリー=3,614kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=940m
※バッテリー残量=13%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
10.
06

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
上尾サイクリングでフロントタイヤのスローパンク発生。それでもう確か3度目。タイヤに深めの傷が1ヶ所あり、インジケーターも薄らとしてきたので交換することにしました。
タイヤは「Continental(コンチネンタル) GrandPrix4000sII 700×23C」走行距離はフロント約6,850km、リア約7,600km、使用期間はフロント約1年、リア約1年1ヶ月です。(リアは一度パンクによる交換、しばらくして前後交換した為、リアの方が走行距離と期間が長くなりました)新品も同じ物で交換します。
そしてタイヤを外したついでにホイールの振れ取りをすることにしました。それと言うのもダンシングや急発進、急制動の時にフロントホイールからピキピキと音鳴りするのが気になった為。
最近まではクイックを外してホイールを付け直したり、玉押し調整を締め直したりしたら解消出来たのですが、段々と音鳴りが止まらなくなってしまいました。
そこで疑ったのがスポークのテンション。3年間使ってるうちに緩くなってしまったのかな?と振れ取りを敢行。
使用する振れ取り台は「ミノウラ FT-1」。ネットでは精度が低いとか書かれてますけど、わたしに職人技スキルが無いのでこれで充分w

まずは縦振れの確認から。フロントホイールを傾かない様、振れ取り台にしっかりセット。縦振れ測定ゲージを起こしハブのセンターに向けます。縦振れゲージ調整ノブを回しゲージをリムに近づけます。音が鳴る部分があればハブのセンターから外側にリムが振れてると言うことになります。
10cmに満たないくらいの範囲で擦れ音が出ました。スポークのリム側に付いてるニップルを締めて振れを取っていきます。
ニップルを締めるスポークは一番振れてる所の2本と、その左右3本ずつの計8本。ちなみにフロントホイールのスポーク全数は18本です。
ニップルを回すのは両端から始め1/8回転、次の左右2本も1/8回転、その次の左右2本が1/4回転、最後は中央に当たる2本を1/2回転を目安にします。
「キシリウム付属工具」でスポークのニップルを回します。

扁平したスポークの向きが変わらない様、左手で工具を画像の様に持って固定。ニップルも同じ工具を使って反時計回りに回します。時計回りに回すと緩むのですが、振れ取り作業において緩めるのは禁物、締めるのみで振れを取ります。
スポークを固定しても、ニップルの回転につられて回ろうとするので、予め時計回りに軽く捻ってからニップルを反時計回りに回した方が締め易いです。
ホイールを回転させ様子を見ながら作業を繰り返し、擦れ音がしなくなったら粗方、縦振れが取れたことになります。更にゲージをリムに近付け細かい振れを確認します。ミノウラの取り説では3mm以下は許容範囲と書かれてます。1mm前後に抑えられてますが、波打ってるのはやはり腕の無さか?

続いて横振れを確認します。

画像の様に見やすい方の横振れ測定ゲージをリム側面に近付け、使用しない側は広げておきます。
横振れゲージ調整ノブで、ゲージとリムとの隙間を調整します。ホイールを回してリムとゲージとが擦れて音が出る場所を探ります。
回転方向10cm程度の幅で擦れ音が出ました。その範囲が画像で言う右側に振れてることになります。なのでハブ左のフランジと繋がってるスポークのニップルを締め、リムを左側に引っ張って振れを取る作業を行います。
ニップルを締めるのは、左側のフランジと繋がってるスポークの中で、一番振れてる所で2本と、その左右2本ずつ、計6本を選びます。
ニップルを回すのは、また両端から始め1/8回転、次の左右2本が1/4回転、中央に当たる最後の2本が1/2回転を目安とします。ニップルを回す方法は縦振れの時と同様です。
擦れ音が徐々に小さくなっていくので消えるまでニップルを締めていきます。その後、更にゲージをリムに近付けて細かい振れを確認。ミノウラの取り説では許容範囲2mm以下と書かれてます。1mm以下に見えるのですがやはり波打ってる感じ。均一に滑らかにしたいのですが、そんなに時間は掛けられないので許容範囲とします

最終確認は「ミノウラ センターゲージFCG-310」で行います。画像はありませんがコンパスの様な形のゲージでハブセンターに対しリムが傾いていないか、及びフロントホイールの場合は左右が対称になっているかを確認する為の工具です。この確認については問題ありませんでした。
以上の作業と同様に、引き続きリアホイールでも行いましたが、縦振れはほぼ無く、横振れが少しあったので調整をしておきました。
後日、サイクリングで走行しながら音鳴りの確認をしたところ、しばらくはしなかったのですが終盤からは、またピキピキと鳴り出しました…
テンションは隣り合うスポークを手で握った感触や、ドライバー等で叩いた音が均一かで確認出来るそうです。でも、いずれも職人技っぽいので数値で明確にしたい気もします。安めのスポークテンションメーターを買おうかな?と迷うところです

![]() | ミノウラ FT-1 コンボ リム 振れ取り台 セット NW-300 ニップルレンチ付 箕浦(ミノウラ)製 (4944924430702) 自転車 ピストバイク bebike |

![]() | 【土曜も16時まであす楽】【MAVIC】(マビック) ハブ スポーク兼用レンチ (L32542300)【一般工具スポークレンチ】 |

![]() |




2018.
10.
01

神奈川ランチライド会のKMさんが初の200kmを走るイベント。同日、同じ会の激辛部メンバーと激辛グルメ祭りに行く予定だったのですが、こちらの方が楽しそうなので話し合って参加することに変更しました。
9月に入っても残暑が厳しい一日になりそうです。移動時間も長くなりそうです。会のオリジナルジャージを纏い気合いを入れて5:50に出発しました。
6:06、まずはKSさんと待ち合わせの「多摩水道橋」に到着。

日差しがまだ鋭角に入る早朝。薄い雲が掛かってますけど青空の様子からやっぱり暑くなりそう。
しばらくの後KSさんと合流。ニューバイクを散々舐める様に見せてもらいますwそして二人で「多摩サイ」を下流に向かって走り出しました。
わたしの時間設定が甘くて1~2分遅れて次の集合場所「丸子橋」に到着しました。この日の主人公レッドKMさん、そしてMちゃりさん達と一緒になって更に「多摩サイ」を下りました。
7:10、最後の集合場所「ファミリーマート仲六郷第一京浜店」に到着しました。

数名違いましたが同じジャージ着た人で店先を占拠wこの日の参加者は総勢19名!相当な大所帯になりました

すでに暑いのでクールダウンと、ちょっとだけ糖質補給。

「ガリガリ君あまおういちご味」¥75と、「アイスコーヒーS」¥100皆さんと楽しく話しをしながら美味しいガリガリ君を囓ります。
日曜、朝の都内はビックリするほど車が少なくて走り易い


8:17の「銀座」は人も少なく、とても静か。でも信号が多くてなかなか進まないのが都心の厄介なところ…
8:24、「セブン-イレブン銀座通り口店」で休憩にします。

人数が多いので3~4組に分かれて走ってましたが先頭集団がなかなか速くて汗が噴き出ました。
ボトルのスポドリが無くなったので「南アルプスの天然水」¥108を補充。

そしてまたアイスw「クランチー チョコミント デイズ」¥250はコールド・ストーン共同開発のやたらと長い名前のチョコミントアイスwコーティングされたパリパリなクランチチョコと、しっかりした香りのミントアイスが美味しいです。
「浅草」に入るとスカイツリーが見えて来ました。

9:07、「浅草寺 雷門」に到着。

観光客で人だかりが出来てました

9:16、「東京スカイツリー」の足元まで来ました。

やっぱり都心を抜けるには時間が掛かります。もうすぐ荒川。CRに入ればスイスイ前に進むでしょう。そして追い風が期待出来るはず

9:32、荒川入り前に休憩「ミニストップ東向島5丁目店」に到着。

皆さんで2L入りの水や、氷を分け合ったりしてます。わたしはTSさん定番の携帯食「ふ菓子」を頂きました


ふ菓子を頂く前にも「ごろごろたまごサンド(ハーフ)」¥180で栄養補給してました。ドリンクはもちろん「アイスコーヒーS」¥100。

美味しい玉子サンドは2個入いけるなと思いましたが自重しておきますw
10:10、「四ツ木橋」を渡って「荒サイ左岸」に入りました。

南風の恩恵を受けて追い風になると信じてましたけど西に向かう区間ではまさかの向かい風…折角のCRなのに前に進まない

10:55、「ファミリーマートさいたま根岸五丁目店」で休憩を取ります。

水が無くなったので「天然水 津南」¥100、糖質補給に「コカ-コーラ」¥108を。日差しが強くなり気温が上昇…かなり暑くなってきました。
その後のライドはハプニング続出。パンクがあったり、はぐれたり。一行は3組くらいに分断。ついでにわたしのバイクもフロントがスローパンクしてました

13:39、ランチのお店「上尾」の「高半」さんに到着しました。

自転車を休んでるFTさんが電車とバスを乗り継ぎ、遠路はるばる合流してくれました。
しかし、席を確保出来そうなのは1時間後。そして20人分の料理が出揃い食べ終わるのには更に1時間は掛かりそう。なので泣く泣くお店でのランチを断念しました

そして、わたしのランチは「激辛インドカレーパン」¥130と、「コカ-コーラ」¥100になりましたw

普通の水が無かったので「い・ろ・は・す塩レモン」¥128をボトルへ。「セイコーマートまちだ店」の廻りで皆さんとワイワイガヤガヤとランチを頂きましたwwwセイコーマートさんお騒がせしました

遠方から駆け付けてくれたFTさんとは悲しいお別れ。一緒にお店ランチ出来なくて済みませんでした。そして、まだ折り返し地点なので先を急ぎます。
14:07、「榎本牧場フォルトューナ」さんでデザート休憩。自転車の停め場所に困るほど混雑してました。

「ダブル(コーンのみ)」¥432フレーバーは「フローズンヨーグルト あんず」と「ブルーベリー」。暑いので外に出たら即行溶け出しますw酸味が良いフローズンヨーグルトが美味しい♪
14:31、再び「荒サイ」に戻ると思い切り向かい風の洗礼を受けます…

辺りの草が強風に波打ってる中を走り、前に進むのがしんどいです

15:19、ドリンク補充の為に「秋ヶ瀬公園」にある自販機の前でストップ。

お腹が減ったので「宇治抹茶モナカ」¥160を。この日はアイスが主食ですw食後は名前忘れましたが「アイスコーヒー」¥140も。
この手前、滑りやすい路面のカーブで落車がありました。本当にハプニングが多い日。でも、お体もバイクもジャージも大事には至らなくて良かったです

200km走行を目指すKMさんのメイン集団とスタート地点まで戻りたかったのですが、だいぶ遅くなったので離脱することをここで決めました。
「荒川彩湖公園」の公衆トイレ前で、だいたい半分ずつになって別れることになりました。

その後、「幸魂大橋」では向かい風が凄くて渡るのが大変…
16:40、「ローソン和光新倉五丁目店」で補給と休憩。

ここでルート検索してもらった結果、川崎方面に行く人達と、わたしと調布方面に向かう3人とで別れることになりました。
もう一踏ん張りしないといけないので「ウイダーinゼリー(エネルギー)」¥210をチャージ。

「アイスコーヒーM」¥150でスッキリとクールダウンも。そして、川崎組とお別れして3人で走り出しました。
その後、吉祥寺手前まで一番最初に待ち合わせしたKSさんをご案内。お別れの後はTSさんと二人で走ります。
17:43、「ミニストップ女子大前店」に立ち寄りました。

TSさんは先が長いのでパフェで栄養補給を。わたしはゼリーのエネルギーが体に残ってるので「アイスコーヒーR」¥150でリフレッシュ。
その後、多摩川の近くまでTSさんを案内して任務完了。放たれた鳥の様によみうりランドの坂を2本上り30km先まで帰って行きましたwww
その後の情報交換で皆さん全員無事に帰宅出来たと言うことでホッと胸を撫で下ろしました。日付が変わりそうになりながらもレッドKさんは200km走行達成したとのこと

暑いし、向かい風強いし、脚攣りあり、パンクあり、落車あり、お店のランチは無しと、色々苦難が多かった一日。とても長く感じましたが、何故かその分とても記憶に残る本当に楽しいランチライドになりました

皆さんも同じ思いだったのか数日コメントのやりとりが止みませんでした。とにかく第一の目標、レッドKさんの200km達成出来たことで嬉しさを共有出来たのかも知れません

レッドKさん本当におめでとうございます!そして皆さんお疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました

『2018.09.09ライドデータ』
5:50出発~19:04到着
体重変化=68.5kg→65.6kg
【CATEYE】
走行時間=???
走行距離=???km
平均時速=???km/h
※ログを消してしまいました。
【GARMN】
移動時間=6:13
距 離=151km
平均移動速度 =24.3km/h
平均ケイデンス =66rpm
平 均 心 拍 数=143bpm
カロリー=2,686kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=518m
※バッテリー残量=21%
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

