2018.
12.
28

この日はトレーニングでヒルクライムコースに。翌週はオルベアの青年さんと走る為、少しでも上っておかないと付いて行けないので

最高気温は14~5℃になりそう。冬のジャージに半袖インナー、薄いロングフィンガーグローブとシューズは露出と言う格好。ニット帽もまだ早い感じですけどヒルクライムなのでウィンドブレーカーは背中に入れておきました。
寝坊したので予定より遅くなった8:25の出発。朝の寒さを感じるも走ってる内に体の中から温まりました。「鶴川街道」や「町田厚木線」でまずは「R246」を目指します。
10:38、「新善波隧道」手前の上り坂。

体重増えたし前の夜呑み過ぎた割りには調子良いかもw青い空が気持ち良いし。
トンネル抜けたら富士山が綺麗でした。

下りで勢いが付くので、いつもスルーしてしまってたポイントで、この日は撮影出来ました。
10:49、「セブン-イレブン秦野落合北店」に到着しました。

ちょっと少ないけどロードバイク乗りさんが出入りしてます。
エネルギー補給は「本格ジューシー肉まん」¥128-¥13、「ホットコーヒーL」¥150

あとスポドリが無くなったので「南アルプス天然水」¥108を補充しておきます。
その後、TTする気はありませんが一応ガーミンのラップボタンを押して「名古木交差点」をスタート。信号二つをノンストップでクリアするとなんか火が点いてタイムを狙ってみたくなりましたw
目安を知らないので、とにかくペースを落とさず上ろうと。しかし終盤に差し掛かると背筋が痛くなるし脚力は弱まるし。さっき抜いた人に前へ出られた時には追走する力が尽きてました

12:01、ハァーハァー言いながら「ヤビツ峠」登頂。

先ほど、わたしを抜いて行った方がいてご挨拶。「コカ-コーラ」¥120を飲みながらしばらく話してました。翌週オルベアの青年さんと行く白石峠に、その方も同じ日に行くそうです

暑くてウィンドブレーカーいらないなと思いましたが即汗冷え…慌てて羽織りました。
お約束の看板前で撮影。

今回のタイムは45分20秒。40分はおろか45分も切れません…追いつ追われつだったんで、ちょっと期待したんですけど

12:33、「菜の花台展望台」からの眺め。

良く晴れて街並みが綺麗に見渡せました。
13:11、ランチのお店「モントレー」さんに到着。食べログマップを眺めてたら見つかったお店。店内混雑してましたが2人席が空いてました。
セットの「コーヒー」¥150※税別

ダウンヒルで震える体を美味しいコーヒーで温めます。
そして、この日のランチ「ミックスグラタン」¥850が到着。

くり抜かれた、ぶ厚いパンにグラタンが詰まってます。グラタンはシーフードやハムが入っていてマカロニでは無く短いスパゲティーが。チーズが香ばしく、滑らかなホワイトソースの美味しいグラタン。
喫茶店らしい美味しいパンに入ってるので、とてもボリューミー。これ一つで満足出来ました。ハンバーグとかナポリタンも美味しそうなのでまたお邪魔したいお店です。
美味しくお腹一杯♪ごちそうさまでした。
モントレー 喫茶店
神奈川県秦野市栄町6-17
「R246」を戻って「伊勢原」で左折。「相模原大磯線」から「伊勢原津久井線」を北上。

リッチランドの看板が見えたら右の細い路地に入ります。
ストビューでは見ることの出来ない峠道。

冒頭から割りと勾配がキツめ。「リッチランド」からの折り返しが目に入って苦笑い

ウネウネと曲がり、風景の変化で、どんどん標高をかせいでるのが分かります。

そして、結構長く感じるので良いトレーニングかもw
15:07、「半原越」に到着。

眺めが良いと言う訳でも無く、体が冷えるのですぐ宮ヶ瀬側に下りました。
マップではT字路にぶつかり左に行くとカフェの仏果堂さんに行けるはず。それに倣って進むとなんか怪しい雰囲気。舗装されて無い荒れた路面に変わったので諦めて引き返します。
カフェに行くのも諦め、「R412」の面倒な坂を上りオギノパンさんへ。と思いましたが、帰りを急ぎたくなり、それも止めて走り続けました。
16:25、「尾根幹」入口近くにある「ミニストップ南大沢店」で休憩。

小腹が減ったので「ビーフ黒カレーまん」¥148を。黒い必要は無さそうですがスパイシーで美味しかったです。
それと「ホットコーヒーR」¥150-¥50でリラックス。「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。
お店を出ると、もう真っ暗。定番な「多摩川原橋」での撮影は手ブレで使い物にならずでしたw
久しぶりに言ったヤビツ峠は相変わらずのタイムで、40分を切れる気がしませんが暖かくなって体重が落ちてたらホンキ出しますwww
それに初めて行ったモントレーさんも良かったし、半原越えも楽しかったので、これは良いコースとしてリピートしたいと思いました。仏果堂さんのコーヒータイムも加えて。
『2018.11.25ライドデータ』
8:25出発~18:00到着
体重変化=67.9kg→67.2kg
【CATEYE】
走行時間=6:17
走行距離=146km
平均時速=23.2km/h
【GARMN】
移動時間=5:57
距 離=144km
平均移動速度 =24.2km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=150bpm
カロリー=2,780kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,076m
※バッテリー残量=25%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




スポンサーサイト
2018.
12.
26

「CATEYE(キャットアイ)URBAN(アーバン)[HL-EL145]」¥2,433
買い物用の愛車「turn(ターン)Verge(ヴァージュ)P20」に装着するフロントライトを購入しました。

夜はたまにしか走りませんが無いと違反になるので。
従来モデル[HL-EL140]より2倍明るくなりました。(約400カンデラ→約800カンデラ)
固定力が強くてハンドルバーに傷が付きづらい安定的なキャットアイのブラケット。
単3アルカリ乾電池×2本使用。点灯/点滅の2モード。モードメモリ機能付。
安価でも充分な役割を果たします。
![]() |




2018.
12.
19

母親に届ける物があるので、そのついでにサイクリングしようかと。しかし、前日は神奈川ランチライド会の忘年会があった為、予想通りの大寝坊…ぐずぐずと準備をして10:10に出発

コスチュームが微妙に迷いましたけど、まだ大丈夫だろうと半袖ジャージにショートパンツ、手脚にウォーマーのパターンで。すると「多摩サイ」を走ってたら汗ばんできました。
10:50、「府中四谷橋」で「浅川CR」に移りました。

雲が多くて山の方は雨が心配な空模様。
11:40、ランチのお店「大進亭」さんに到着しました。

全然、距離走ってませんけど割りと空腹w
久しく来てなかったので定番の「鳥のから揚げ定食」¥830を頼みました。

野菜とマヨの乗った皿には大ぶりな鳥のから揚げが5個。盛りが良いライスとスープ、漬物が付いて来ます。
とてもカラっと香ばしく揚がった唐揚げの鳥はプリプリでジューシー。とてもご飯に合いますけど、この日は微妙に塩加減が強かった感じ。それでも、美味しく完食、とても満足な定食でした。
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
重いお腹を抱える様に峠へ向かって走りますw
12:40、「夕やけ小やけふれあいの里」にある紅葉。

曇ってるし枯れ葉混じりであまり美しくありませんが、それでもこの一体は赤色が映えます。
12:51、峠の入口「陣馬高原下バス停」に到着。

自販機で購入した「ジョージア ブラック無糖」¥130でリラックス。
体重増の上、ボリューミーランチを頂いたのでTTなんてとんでもないのですが念の為ガーミンのラップボタンを押してからスタートw
そして、13:24「和田峠」登頂。

ガーミンが何回も5km/hストップ起こしてタイムはメチャクチャ早かったですwスピードセンサーの電池消耗が原因だった様ですが、かつて無いほど苦しく、心が折れそうになったのも事実www
下りの途中、森の切れ間から見る眺め。

空が雲に覆われ日差しが弱くて寒い。
「陣馬街道」を「恩方ます釣場」辺りまで下って左に入りました。

初めて通る道の前方は、山道らしい九十九折りが見えますw
13:56、「力石峠」に到着。

碑も印も無いので、峠かは不明ですがここが上り坂のピークでした。短いので和田峠のプチデザートくらいの強度w
15:32、母と面会した後に「美山通り」の「戸坂峠」を通過。

こちら側から上ると、ちょっと長いただの坂なのでアウターで上れますw
15:42、「ロードレスト」さんで休憩。

店主さんが自転車乗りでバイクスタンドを設置してくれている、ありがたいカフェ。まだ食べログにも乗ってませんけど、神奈川ランチライド会のHKさんが教えてくれました。
「ハンドドリップコーヒー」¥500を頂きながら、ず~っと店主さんと
自転車の話しをしてましたwレースにも出られる様でたいへん興味深い話しが聞けました。
ブリトーがお店のオススメ。HPに美味しそうな画像が載ってます。しかし、まだまだ満腹状態なので何も食べることが出来ませんでした

また、お邪魔させて頂きたいと思います。ごちそうさまでした。
ROADREST カフェ
東京都八王子市上川町3461-1
http://roadrest.net/sitemap/
お店から北上、あきる野を回り距離を延ばす予定でしたが出発が遅かったし寒くなって来たので、すぐに「秋川街道」を東へ走り出しました。
16:55、「府中四谷橋」に到着。

雲が厚くて周囲は暗いです。「浅川」にぶつかったので信号の無いCRを走って来ました。ここから「多摩サイ」に移り進みます。
17:20、「二ヶ領宿河原堰」手前で映画イベントがやってました。

ビジョンに写るのは子供向け海外映画に見えます。屋台が並び多くの観客で賑わってました。
真っ暗なCRを抜け、なんとか無事に帰宅。体調は絶不調なのに激坂なんて行くもんじゃありませんwww
『2018.11.18ライドデータ』
10:10出発~17:34到着
体重変化=69.1kg→68.3kg
【CATEYE】
走行時間=3:58
走行距離=103km
平均時速=24.1km/h
【GARMN】
移動時間=3:56
距 離=101km
平均移動速度 =25.6km/h
平均ケイデンス =76rpm
平 均 心 拍 数=153bpm
カロリー=1,889kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=919m
※バッテリー残量=60%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
12.
16

この日は神奈川ランチライド会の忘年会が横浜でありました。Mちゃりさん達と〆のラーメンは「元祖ニュータンタンメン本舗 横浜店」さんです。
右が、わたしの頼んだ「タンタンメン(めちゃ辛)」¥780+「味付玉子」¥110

左がKNさんの頼まれた辛さ「普通」。ニュータンタンはそんなに辛くないイメージですが、めちゃ辛のスープの赤さに期待が膨らみますw
で、スープを飲んでみると、やっぱりピリ辛程度w酒が入ってるので、だいぶ麻痺してるかも知れませんが全然辛く感じませんwww
中太ストレートで柔めの麺。懐かしい感じがしますけどドロドロスープが絡んで美味しいです♪

大量な唐辛子と玉子で食べるスープみたいになってます。ご飯投入で雑炊にしたくなりますが忘年会で食べてるので控えました。
久しぶりに入った3回目のニュータンタンは根岸で頂いた物と変わらず美味しかったです。今度はどこかの店舗に向けてランチライドしたいと思いました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
元祖ニュータンタンメン本舗 横浜店 ~ラーメン
神奈川県横浜市西区南幸2-11-7 横浜西口藤澤ビル 1F
![]() |




2018.
12.
15

三菱一号館美術館にフィリップス・コレクション展に行きました。その前のランチは「つばめグリル 大丸東京店」さん、にお邪魔します。
つれあいと20年以上に渡り行こうと言っていた、つばめグリルさんに念願叶って初めての入店ですwww
前菜に「トマトのファルシーサラダ」¥767と、「ビットブルガー・プレミアム・ピルス」¥702

完熟丸ごとトマトにチキンサラダを詰めてドレッシングで仕上げられた一品。よく冷えて甘いトマトがビールに合います。
つれあいと一緒に頼んだ「つばめ風ハンブルグステーキ」¥1,426×2+「ライス」¥216×2

鉄板に乗ったアルミホイルを開けると中にはビーフシチューが入ったハンバーグが。脇には丸ごとジャガイモが添えられてます。
フワッとジューシー、旨味たっぷりなハンバーグ。ビーフシチューとの相性も間違い無く、白いご飯がとてもススム美味しさ

トロトロに煮込まれたビーフも結構入ってるし、ジャガイモのボリュームもあるしで完食すると、とても満足♪
グラタンとかサーモンのムニエルも美味しそうなので、またどこかしらのつばめグリルさんに、お邪魔したいと思いました。
とても美味しくお腹一杯♫ごちそうさまでした。
つばめグリル 大丸東京店 ハンバーグ・洋食
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京 12F
https://www.tsubame-grill.co.jp/
![]() |




2018.
12.
11

この日は1人、足柄峠等でヒルクライムをする予定。天気予報では晴れの20℃を超える暖かい日になりそう。
ウィンドブレイクの半袖ジャージにショートパンツ。手脚にウォーマー、半袖インナーシャツを選びます。しかし、ヒルクライムが控えてるので背中にはウィンドブレーカーを仕込んでおきました。
自宅を4:24の出発で、4:40に「多摩水道橋」到着。

前夜に降った雨の影響か空気が湿度を帯びてます。
ヒルクライムがあるので脚を残す様なペースで。でも「町田」はいつも通りの1時間で通過。その後はゆるゆると下りますが向かい風でスピードに乗れません。
6:00、急にトイレが恋しくなり「ローソン海老名上郷店」で休憩。

空が明るくなってきましたが、どんよりとした雲に覆われてます。晴れるんだよね?

小腹が減ったので「大きなツインシュー」¥113と、「MACHIコーヒーS」¥100

シュー皮が柔らかく頼りない感じでイマイチ…クリームが美味しいのに残念。
6:57、「R246」の「新善波隧道」手前の坂を上ります。

雨が降ったか路面がウェット…ひたすら愛車を汚す走行に気が滅入る

7:01、「セブン-イレブン秦野名古木店」に到着しました。

トンネルを抜けるとそこは霧の世界www下り坂は視界が悪くて危険を覚えるほど。
ここで足柄方面のヒルクライムは断念しました。Mちゃりさん率いる神奈川ランチライド会の皆さんが集まってるので、そちらへ混ぜてもらうことにしました。
また、小腹が減ったのでw「とろ~りチーズピザまん」¥128と、「ホットコーヒーL」¥150

なんかピザソースが多くて具が足り無い感じ…糸引きチーズが美味しいだけに残念。
道に迷って遠回り、非常にヤバイくらいトイレに行きたくなって「ローソン大磯国府本郷店」に立ち寄ったりしてタイムロス…ちなみに「アクエリアス」¥151を購入しました。
「R134」で飛ばし、なんとか集合時間の9:00ピッタリに「茅ヶ崎サザンC」に辿り着きました。この日の総勢は7人。KNさんのお友達、紅一点ATさんは初めましてでした。
9:15、富士山が見える「湘南大橋」を渡ります。

ついさっき来た道を手繰る様に走って戻り返しますwさっきまで霧に包まれてたのが嘘かの様な青空が広がってました。
10:03、「Cyclist CAFE Chao」さんにお邪魔します。

食べログにもグーグルマップにも載ってないですけど、神奈川ランチライド会がひいきにしているお店。「ホットコーヒー」¥300にはクッキーが付いてきます。安いけど美味しいコーヒー♪
助かるバイクラックが置いてあるテラス席が気持ち良く、皆さんとの話しも弾みます。
ホットドッグを食べてみたいのですが、いつもランチの前後に来るのでドリンクだけですみません…
楽しい休憩が出来ました。ごちそうさまでした。
Cyclist CAFE Chao カフェ
神奈川県中郡二宮町川匂22-7
10:57、続いて「丼万次郎」さんに到着しました。

ほぼ開店と同時で一番乗りです。全員、小上がり席に案内されました。
まず運ばれて来たのが「アジフライ」¥380※税抜き

野菜とタルタルソースが付いて来ます。こちらのお店のアジフライは最高に美味しいので食べ過ぎだと思いながらもついつい頼んでしまいます。衣サクサクで厚みのあるアジフライは4切れも。多いので1切れお裾分けしました。
メインは「刺身定食」¥950

刺身は6点盛りで、天ぷら、アラ汁、小鉢が付いて来ます。そしてライスは無料の大盛りw
刺身はヤガラ、アジ、ブリ、サワラの炙り、マグロで、もう一つはメジナだったかな?鮮度が高くて甘いし良い歯応えで間違い無く美味しい!白いご飯が進んで、かなりお腹一杯になりました

今回はブログ友達で、このお店を紹介して頂いたガラガラさんのおすすめメニューを選びましたがたいへん満足で感謝感謝です。次はMちゃりさんが頂いてて美味しそうだった穴子天丼にしようかな?。他にも魅力的なメニューが豊富なので通い詰めたくなります。
お腹一杯美味しかったです♪ごちそうさまでした。
丼万次郎 丼・定食・海鮮料理
神奈川県小田原市西大友136-2
https://donman.website/
13:00、「ファミリーマート大磯店」で補給と休憩。

来た道を戻ってるので、この日3度目の「東海道」ですw
だいぶ暑くなってきたのでアームウォーマーを外し「アイスコーヒーS」¥100でノドを潤しました。
しばらくお喋りしたらライド再開。

「R134」も1往復半めを走ってるうちに、Mちゃりさん、SHさん、KHさんとはお別れ。4人になって「湘南新道」へ移りました。
14:15、「境川CR」を走ります。

のんびりポタで気持ち良く

14:28、久しぶりに立ち寄った「飯田牧場」さんでデザートタイム。

「ダブルジェラート」¥450フレーバーはクリームチーズとチョコレートにしました。チーズの味が濃厚でチョコの風味と相性が良かったです。
変わらぬ美味しさ!ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
神奈川県藤沢市西俣野981
その後、お一人ずつお別れしていき、わたし一人になりました。トレーニングにしようと思いましたが結構、脚力使ってて出力が上がりません

16:13、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩。

朝が早かったおかげで空がまだ明るいのが嬉しい。
お腹が一杯なので残念ながら何も食べられませんw

「ホットコーヒーS」¥100で一息つき、「尾鷲 熊野の天然水」¥78をボトルに移してから出発。
17:27、月の浮かぶ「多摩水道橋」に戻って来ました。

この時は雲が増えてきましたが、天気予報通り午後から晴れたと言えば晴れました

厳しい峠めぐりをするつもりでしたけど濃霧により予定変更。しかし、走っててヒルクライム大丈夫かな?と感じるほど自信が湧きません…
その濃霧のおかげで神奈川ランチランド会に合流、楽しい時間と美味しいランチを味わえて、これが正解だったと思います。ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました!!

『2018.11.03ライドデータ』
4:24出発~17:46到着
体重変化=69.0kg→67.2kg
【CATEYE】
走行時間=8:04
走行距離=189km
平均時速=23.4km/h
【GARMN】
移動時間=7:36
距 離=191km
平均移動速度 =25.1km/h
平均ケイデンス =62rpm
平 均 心 拍 数=126bpm
カロリー=2,486kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,071m
※バッテリー残量=16%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
12.
09

前週の芦ノ湖サイクリングでお会いしたAYさんが、ブログ友達のとりにくさんに、わたしと会ったことをお知らせしてくれました。早速とりにくさんからメッセージが届き、すぐさまライドの約束が交わされます。
天気予報では晴れて暖かくなりそう。でも朝が早いのでウィンドブレークの半袖ジャージにショートパンツ。手脚にウォーマーという姿で4:31出発。
待ち合わせ場所は渚橋。予定より出発が遅れてしまい急いで「鶴川街道」や「境川CR」を走りました。
6:22、渚橋までノンストップのつもりが「今田休憩所」に。

風で体が冷えてしまいました…なのでトイレ休憩でタイムロス…

7:05、待ち合わせ場所の「なぎさ橋珈琲」さんに到着…レディーを5分も待たせてしまいました

そして、わたしは「フレンチトーストモーニング」¥1,080を頂いたのですが、ここの件は話すので夢中になり全くのノーフォト…
2人で朝食を食べたら、とりにくさんの案内で三浦を一周します。さすがは地元民、今まで走ったことも無い様な道を通り渋滞を回避。どんどん先に進みました。
そう、どんどん…一緒に走って無かったこの一年以上の間で、とりにくさんは鬼脚さんに変貌を遂げてました…加速が凄くて車間が開きがちに…脚力使って追い付くを繰り返してるうちに疲労が溜まります

9:34、「亜美ちゃん坂」を上った所。

とりにくさん、平坦は超速くなりましたが相変わらず坂道はきらいなみたい。先に上って待ってました。しかし、ストラヴァのセグメントがあるから行ってこいとの命令で無理無理上ったわたしは脚力尽きそう…
9:45、次は「風車坂」を上りました。

今まではスルーしてた「マグロと大根」のモニュメント。初めて撮影しました。
南下する時の向かい風に、とても苦労しましたが風車は回ってません。

そして、晴れるはずなのに今にも降りそうな雲行き…わたしが三浦イチすると天気が崩れるジンクス?
その後、とりにくさんのペースが早すぎなので9:50でランチのお店に到着してしまいましたw「まるよし食堂」さんにお邪魔します。
頼んだのは一番人気の「中トロ漬丼」¥1,300

味噌汁と小鉢、漬物が付いて来ました。
味の染みた旨味たっぷりな中トロ。少し筋張ってましたが口の中で溶けて美味しいです♪早い昼食となりましたがお腹が減りだしてたので量的にも、ちょうど良かったです。
キンメの煮付けや、はば海苔定食が気になるので、またお邪魔したい。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
まるよし食堂 海鮮料理・定食・丼
神奈川県三浦市宮川町11-30
ランチ後に少し走ってお次は農産物直売所「すかなごっそ」さんに立ち寄りました。11:15到着です。
そこでまたグルメw「シャインマスカット大福」¥370を頂きました。

シフォンケーキとか、すごく美味しそうでしたがランチしたばかりでお腹一杯だし、まだ次もあるそうなので、このくらいにw
2人で分けて頂きました。皮が柔らかく、とてもジューシーで美味しい果実が求肥と合って美味しかったです。
すかなごっそ 農産物直売所
神奈川県横須賀市長井1-15-15
ずっと今にも降り出しそうな暗い雲に覆われた空から、やっぱり雨粒が落ちてきました


しかし、割りと本格的に降ったんですけど、意外と早く止みました。
そして12:20、「マーロウ 葉山店」に到着しました。高級なプリンで有名なお店。いつかは入ろうと思ってて、今回やっとお邪魔出来ました。
プリンとセットのドリンク、とりにくさんは「ホッとはちみつライム」、わたしが「トラジャ深煎りコーヒー」です。

結構、混んでて席が空くまで少し待ちました。その後も待ち客が絶えない感じの人気店。
「おまかせプリン3種類とパウンドケーキ盛り合わせ(ドリンクセット)」¥1,500※税抜

紫芋、カスタード、抹茶の3種類のプリンは本当におまかせで、とりにくさんとも違ってました。チョコレートケーキと生チョコが乗ってカラメルソースが掛かり、甘酸っぱいフルーツソースが添えられた豪華なひと皿。
プリンは結構、粗めな舌触りで存在感があります。しっかりとしたフレーバーで美味しいプリン♫今まで食べた物も積もってますけど、かなりのボリュームでお腹一杯ですw
洒落た雰囲気とプリンだけじゃない豊富なスイーツメニューで、つれあいを連れて来たいと思いました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
マーロウ 葉山店 カフェ・洋菓子
神奈川県三浦郡葉山町堀内2038-10
http://www.marlowe.co.jp/hayama%20shop-top.html
もう少し走った所で午後から仕事のとりにくさんともお別れ。名残惜しいですけど挨拶した後、1人になって走ります。
いつも通り渋滞の「R134」から「境川CR」に戻ります。
14:59、「町田界隈」に到着。

とりにくさんに引き摺られ脚がパンパンですけど無理無理ペダルを回しました。
15:13、「ミニストップ町田旭町店」で定番の休憩。

お腹はたいして減ってないのにスイーツの幟に目が釘付けw
結局食べる「プレミアムあずき抹茶ソフト」¥330…w さすがに美味しいミニストップのソフトに、きなこあられとあずきが最高。

「ホットコーヒーR」¥150で一息ついて、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルへ。
その後の「鶴川街道」等はまだ早い時間だった為か渋滞は少なめ。スムーズに先へと進めました。
16:48、「多摩水道橋」に到着。

雲が多い空。また雨が気になりましたが降られずに済みました。そして、まだ明るいうちに帰って来られたのが嬉しい。
1年半ぶりで一緒に走ったとりにくさん。その頃とは全く変わったその走り。レースやブルベで活躍されてるのが分かりました。
それと、美味しいお店やグルメを色々教えてもらいました。食べまくりのグルメライド、おかげで全然痩せませんでしたwww
雨が降らない様に頑張るので、次回も三浦一周のご案内宜しく願いします。楽しい時間をありがとうございました。仕事のある日なのに本当に感謝してます。
『2018.11.03ライドデータ』
4:31出発~17:07到着
体重変化=67.0kg→66.8kg
【CATEYE】
走行時間=7:46
走行距離=193km
平均時速=24.9km/h
【GARMN】
移動時間=7:23
距 離=193km
平均移動速度 =26.1km/h
平均ケイデンス =67rpm
平 均 心 拍 数=137bpm
カロリー=2,847kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,089m
※バッテリー残量=9%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




2018.
12.
07

母親の見舞いついでにランチライドしようと、久しぶりに通勤以外でBIANCHI VIA NIRONE7を繰り出しました。
10:45に家を出発し、「多摩サイ」と「浅川CR」を走ります。終始のんびりのつもりがついついトレーニング気味w
そして12:01、ランチのお店「カキノキテラス」さんに到着しました。

奥に見える店舗は古民家を改装したとのこと。手前には広々としたテラス席があります。天気も良く暖かいので、そちらに掛けさせて頂きます。
ランチセットのドリンクから「エスプレッソ」を先に運んで頂きました。

テラス席には先客さんが2人、店内はよく確認出来ませんでしたが数組、席に着いてます。料理を待ってる間にお客さんが増えていき、ほぼ満席になりました。
そして運ばれて来た「山形米澤豚のカツカレー」¥1,380+「ライス400g」¥100※税抜

大きなカツが横たわった特盛ライスの皿と、カレー。それに、サラダ、ナッツと漬物×2の3段小鉢、それに辛さが足りない時に使って下さいとのペーストがトレーに乗ってます。
厚みはそれほどですけど、大きくて衣サクサクなカツにはソースが掛かっていて、これだけでもご飯のおかずとして成立します。
そして、辛口を選んだカレーを掛けて頂いてみると、多少スパイシーさは感じますが全然辛くはありません。後味に甘味が残るフルーティーなカレーで、重くなく女性に人気がありそう。
辛味ペーストをいくら入れても、たいして辛くはなりませんが、ナッツも入れて味変に。そして、完食したらメチャクチャお腹が一杯になりました。
色々なトッピングのカレーメニューがあって、またお邪魔したいと思いました。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
カキノキテラス 欧風カレー・カフェ
東京都八王子市田町5-1
http://kakinokiterrace.wixsite.com/index
ランチを終えたら母親の面会へ。1時間ちょっと、ひとしきり話す母の言葉を聞いて帰路に就きました。
少し遠回りして帰ろうかとも思いましたが翌日サイクリングがあるので最短の来た道を折り返します。
16:05、「二ヶ領上河原堰堤」の手前の風景。

河原の草が茶色くなって夕日の色が染まります。でも青空は綺麗に広がってました。
重いニローネで80km走ったら疲労感が。通勤の10km、20kmなら良いですけど、50kmを超えると負荷がレバーブローの様にジワジワ効いてきます。
この日は早めに休んで翌日に備えました。
『2018.11.02.ライドデータ』
【CATEYE】
走行時間=3:05
走行距離=79km
平均時速=25.5km/h
![]() |

![]() |




2018.
12.
03

戦闘機SKさんからライドのお誘いを頂きました。お仲間一人を連れてくるとのこと…正直、恐怖感しかありません

もうすぐ11月だと言うのに最高気温18℃を超える予報。ショートスリーブのジャージに手脚はウォーマー着用。半袖インナーにノーフィンガーグローブ。但しソックスだけは冬用にしました。それとヒルクライムがあるので念の為、ウィンドブレーカーを携帯。
4:45、真っ暗な外に出たらさすがに最初は冷えましたが、走ってるうちに体が温まってきます。
5:02、「多摩水道橋」に到着。

月が光って浮かぶ雲が見えます。日の出が間近でちょっとだけ明るくなってきました。
いつも走るルート「町田」経由で「境川CR」へ。脚を残す為にマイペースで走ったつもり…と言うか、なんかパワー出ないし疲れやすい…ウォーマーが原因か?

6:36、待ち合わせ場所の「今田休憩所」に到着しました。

一人だけ自転車乗りさんがベンチに座ってます。その人がSKさんのお仲間、AYさんでした。宜しくお願いしますとご挨拶。
神奈川ランチライド会で誘いを掛けたのですが誰も来ないので3人で出発wコースの企画をしたのでわたしが先頭で走ります。
7:20、「セブン-イレブン 藤沢辻堂太平台2丁目店」で休憩。

補給は「ジューシー肉まん」¥130、「MACHIコーヒーM」¥150、そして「アクエリアス」¥151はボトルへ。
「湘南新道」から「R134」に出ると、わたしの遅さにしびれを切らしたのかAYさんが前を牽いてくれました。しかし、40km/h以上で巡航…「これから山ですよ」と言ってペースを落としてもらいます

8:49、「セブン‐イレブン小田原本町店」で休憩にしました。

ペースを落としてもらっても30km/h後半を維持しながら走ってました。まだ9時前なのにはビックリw
小腹が減ったし、ヒルクライム前のエネルギー源「芳醇なソースで味わうコロッケパン」¥128と、「ホットコーヒーL」¥150を頂きます。

食べながら話してるとAYさんは、とりにくさんを知ってました。ブログ友達なんですよと言ったら、わたしと会ったことをお知らせしておくとのこと。久しく会ってないので懐かしい。
9:34、「東海道」から「旧東海道」に入りました。

冒頭から激坂が押し寄せて来て心拍は上がりまくりwww
たまの平坦で休めますがガーミンは5%辺りを示し、まだ上ってることを伝えてきます。

そして、向こう側にはまた勾配がキツくなる兆しが見えてます。
今回の「七曲り」では撮影する余力がありませんでした…

「見晴茶屋バス停」が目に入ると、とりあえず一段落な気分。しかし、まだ先は長く上りが続く…
10:15、後ろから猛然としたスピードで追い上げてきたAYさんが、撮影をしたいと言うことで立ち寄った「甘酒茶屋」さん。

ちょんまげのカツラを被り籠に乗って撮影w何も頂かないで申し訳ありませんが先に進みました。
10:31、「芦ノ湖」に到着しました。

来る度に曇ってたので、ここから初めて富士山が見えました

「セブン-イレブン元箱根店」で買った「ホットコーヒーR」¥100を飲みつつ休憩。

ちょうど遊覧船が到着しました。相変わらず外国人観光客が多いです。
帰りは「東海道」を通りました。「国道1号最高地点874m」を過ぎると下りに入ります。いつものごとく車による渋滞。
11:25、「小涌谷駅」近くの踏切で箱根登山鉄道の車両が通りました。

紅葉を楽しむにはちょっと時期が早いみたいです。でも色変わりがまばらで今年も綺麗では無さそう。
11:35、ランチのお店「森メシ」さんに到着しました。

「宮ノ下駅」の目の前にある居酒屋さん。食べログで見つけました。
丼、定食、雑炊、手打ちうどんとメニューが豊富です。

箱根おでんの単品もあって、そちらも美味しそう。
そして、運ばれて来ました「海老かき揚げ丼」¥1,280大盛り無料※税抜き

味噌汁、漬物、もずく酢が付いて来ます。サクサクなかき揚げは小海老がたくさん入っててプリップリな食感。あっさり甘めな丼つゆがご飯と、とても良く合って美味しいです。
SKさんが頼んだ「あじ彩丼」¥1,280

アジと胡瓜、大根がちりばめられた海鮮と野菜の丼。海老かき揚げ丼と並んで人気のメニュー。
開店直後の入店で最初はわたし達だけでしたが、その後ほぼ満席の混み具合になりました。なかなか人気店の様です。今度は手打ちうどんを頂いてみたいと思いました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
森メシ 居酒屋
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13
http://www.morimeshi.jp/
ノズタルジックで可愛らしい「宮ノ下駅」の駅舎。

ここに来るまでが、たいへんでしたw
真空コンクリート舗装の激坂www

東海道の下りから知らないで進入してしまうとインナーに落とすタイミングを失うので注意。3人で上ってるとギャラリーから応援されましたw
渋滞してる「東海道」を下り切り「風祭駅」付近まで走ると見覚えのある後ろ姿が。なんと神奈川ランチライド会のKMさんでした。信号が青に変わったので声を掛けるタイミングを失い、しばらく追走。
少し走ってから左に進行を変えられたので「こんにちは」と声を掛けると、たいへん驚かれたご様子wwwご一緒にライド出来るかと思ったのですが、これからランチとのことで残念ながらお別れしました。
13:39、「ファミリーマート大磯店」で休憩。

後ろからのプレッシャーで無理無理ペダルを回すも大してスピード出ません。もう脚力が無くなってきました…
「ガリガリ君クッキー&バニラ」¥140で糖質補給。

「ブレンドS」¥100によりリフレッシュ。「天然水 安曇野2L」¥98は皆さんと分けてボトルへ。
ここでAYさんのお知り合いが偶然訪れ、そして合流しました。とても速そうな雰囲気そのままに先頭を牽いて頂くと40km/h超…なんとか付いて行きますけど呼吸は絶え絶えです

15:05、集合場所の「今田休憩所」に戻って来ました。

AYさんのお知り合いは途中でお別れしたので、集合した時の3人でしばし話しをしながら休憩。
暑いので自販機で「ベルジャンショコラ」¥160を買いました。

ベルギー産チョコレートが使われてるらしく濃厚で美味しかったです。
AYさんとは、お別れしてSKさんと二人で走り出します。後ろからプレッシャーを受けても、もうスピードは出せません…w
16:38、もう無理矢理ペダルを回しヒーヒーで「町田界隈」に到着しました。

SKさんとお別れしてからも極力ペースを落とさない様にと思いましたがスピードが乗りません。
あ~もうクタクタ…やっとの思いで「ミニストップ町田旭町店」で休憩。

暗くなり始めた16:52に到着しました。
とても空腹なので「アメリカンドッグ」¥108と「フォンダンショコラ」¥330、「ホットコーヒーS」¥100を頂きました。

「尾鷲熊野 天然水」¥78は空になったボトルへ移します。あと20kmも無いのに食べ過ぎかな?と思いましたけど空腹具合にちょうど良かったです。
18:19、「多摩水道橋」に戻って来ました。

辺りは、もう真っ暗。休憩が良かったか、ここまではヘタレずに走ることが出来たと思います。
初顔合わせで一緒に走ったAYさん。その走りにたいへん刺激を受けました。やっぱりレースに出る人は強くて速い!
そして、久しぶりに走った箱根旧道、苦しかったですけど楽しく走れました。お付き合い頂いたSKさんとAYさん、ありがとうございました。また宜しくお願いします

『2018.10.28ライドデータ』
4:51出発~18:48到着
体重変化=70.3kg→67.9kg
【CATEYE】
走行時間=8:09
走行距離=204km
平均時速=25.0km/h
【GARMN】
移動時間=7:44
距 離=206km
平均移動速度 =26.6km/h
平均ケイデンス =75rpm
平 均 心 拍 数=150bpm
カロリー=3,516kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,614m
※バッテリー残量=3%
![]() | 【特急】ガーミン エッジ(Edge) 820J 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット GPS ブルートゥース (162631) |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(8)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

