2019.
05.
30

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
KUOTA KIRALのオーバーホールも4日目を迎えました。これまでは夜の作業でしたがこの日は土曜の休日。昼間からちびちび呑みながら進めましたw
「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」と「歯磨き粉」で磨き上げたフレーム。

黄ばみが取れ、ロゴ等の白さが復活。
![]() |

「AZ アクアシャインコート」を噴き付け「ウエス」で更に磨きました。

噴き付けては磨くを2回繰り返すとウェット感のある光沢が出ました。フレームの表面仕上げが終了です。
![]() | AZ BCT001 自転車用ガラス系コーティング アクアシャインコート100ml (マイクロファイバークロス 手袋タイプ付 ) |

始めるのが遅かった為、ケーブル這わしてたら夕食の時間になってしまいました…
食後にまた作業の続きを…時間に追われ焦ってきます…

ケーブルを終えると「デダ バーテープ ミストラル」を急いで巻きました

![]() |

バタバタと調整まで済ませ作業終了。

しかし、ガラスコーティング2回塗りの光沢は綺麗。
なんとか走ることが出来る状態まで組めました。

翌日はランチライドの集まりがあるので間に合って良かったです。
止まない雨を気掛かりに思いながら就寝。朝起きて窓を開けるとずぶずぶにウェットな路面が見えました…出発するまでに乾きそうも無いのでDNS




スポンサーサイト
2019.
05.
29

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
KUOTA KIRALのオーバーホール3日目はコンポをクリーニング。
まずはリアディレイラーを外して分解しました。

外側はこまめに拭いてますが中側は粉塵がこびり付き汚れてます。粉塵が混ざったグリスはドロドロに。
また「ウエス」に「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」を染み込ませ、部品をちまちま拭き掃除しました。

ウエスが入らないディレイラーの内側やプーリーには「綿棒」や「ティッシュ」を使います。
![]() |

リアディレイラー1個に使った綿棒やティッシュは凄い量。

一番、汚れる場所なので仕方無い。
綺麗にしたプーリーのベアリング部をグリスアップします。

「爪楊枝」を使って「フィニッシュライン セラミックグリス」を塗布しました。爪楊枝の太い方にグリスを乗せ、プーリーの溝に置いていく感じ。カバーを掛け余分なグリスを拭き取ります。
![]() | フィニッシュライン セラミック グリス 60g チューブ/CERAMIC GREASE【保護剤】【グリス】【FINISH LINE】 |

続いてブレーキキャリパーのクリーニング。

裏側はやはり粉塵で黒く汚れてました。リアディレイラーと同様に「綿棒」や「ティッシュ」を駆使してクリーニングします。
組み立てると綺麗な光沢が蘇り、まるで新品の様です


クリーニングするとブレーキは特に動作が軽く感じられます。
最後に各ヒンジ部等に「ワコーズ ラスペネ」を注したら作業終了。
![]() |

コンポのクリーニングは本当に手間と時間が掛かります。チェーンを外さないのでフロントディレイラーが出来ないのは残念ですが久しぶりで綺麗になって気持ちが良い。しかし作業はまだ続きます…



2019.
05.
28

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
オーバーホール2日目。サドルとシートポスト、STIレバーは時短の為そのまま。交換しないチェーンも外さないのでフロントディレイラーもそのままです。
他は分解したので、この状態からクリーニング開始。ひたすら「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を染み込ませた「ウエス」でフレーム等を拭き掃除しました。
![]() |

落ちない汚れは「歯磨き粉」を付けて磨きます。黄色味掛かった部分が真っ白になりました。力が強いと傷が付くかも知れないので注意しながら。
この日は掃除だけでタイムアウト…本当に作業が進まないので焦りを覚える木曜日でした




2019.
05.
27

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
先日行った「湯河原サイクリング」でリアディレイラーがガチャガチャ落ち着かない症状が現れました。これはあれだ、またケーブルが切れてる感じだ。
なんとか家まで保ちましたけどケーブルがキンクして首の皮一枚でした。正月休みの内にやっておけば良かったと後悔しながらオーバーホールを敢行します。
まずはネットで材料を調達。購入したのはポリマーコートのケーブルセット。シフターは噂通り確かに切れ易い感じがしますが軽い操作感を捨て切れずに選びました。

「SHIMANO(シマノ)DURA ACEロードブレーキ ケーブルセット」¥3,087
「SHIMANO(シマノ)DURA ACEロードシフト ケーブルセット」¥3,009
![]() | 【SHIMANO】(シマノ)ブレーキケーブルセット ポリマーコーティング BC-9000【ブレーキ用】 4524667317173 BC9000 |

![]() | 【SHIMANO】(シマノ)シフトケーブルセット ポリマーコーティング 9000【シフト用】(自転車) 4524667317128 SP-41 |

バーテープはあまり悩む時間も無かったとは言え同じ物を選んでしまいました…

「DEDA(デダ)ミストラル(ブラック)」¥1,696
![]() |

平日の仕事帰り、夕食後の作業始めはアクセサリーを外してクリーニング。

「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を染み込ませた「ウエス」で拭き掃除。普段からこまめに拭いてても外すと裏側が結構汚れてます。
![]() |

バーテープ剥がし、コンポ外し、フレーム内の「ライナー」通し等の作業を行いました。

インナーケーブルをフレームから抜く前にライナーを通しておきます。フレームからライナーが抜けない様に両端には「マスキングテープ」を。
![]() | 【あす楽】【M便】シマノ ケーブルライナー 1800mm 1本【25日10:00-29日9:59 楽天カード決済でポイント9倍!】 |

ダウンチューブ内のライナー2本が作業を進める内に交差してました…気付いて良かったですけど次回はフレームにテープで止めておいた方が良さそうです。
バーテープを剥がすのに時間を費やしてしまいました。寝る時間が迫ってるのでこの日の作業はここで終了。なんとか週末には間に合わせたいけど進捗が悪い




2019.
05.
18

自転車仲間から湯河原へランチライドのお誘いを受けて行くことに。だいぶ暖かくなってきたけど朝は寒いのでほぼ真冬の装備。
まずは待ち合わせ場所に向けて5:30に出発しました。
5:47、「多摩水道橋」から朝焼けの風景。

予報では晴れ。東側が赤いから大丈夫?
7:06、トイレに駆け込み「ローソン座間入谷店」で休憩。

小腹が減ったので「はみでるバーガーメンチカツ」¥135と、「コーヒーS」¥100
7:21、「入谷跨線橋」からの景色。

とても澄んだ青空の下、綺麗な丹沢山系が望めました。
8:09、待ち合わせ場所の「セブン-イレブン茅ヶ崎サザンビーチ店」に到着。

補給の為、早めに来たので一番乗り。
また食べるw「チョコどら」¥149、「ホットコーヒーR」¥100

「い・ろ・は・す。」¥108はそのままバックポケットに挿入wサイクルボトルを忘れたからwww茅ヶ崎までは給水無しでした

食べてたら待ち合わせの皆さんが集合です。TDさん、MTさん、SKさんの順に。この日は4人でランチライドを楽しみます。TDさんに牽いて頂き、まずは「R134」を進みます。
10:08、「国府津駅」に到着しました。

混んでる国道を回避して山側の道を走りました。アップダウンを繰り返し結構、脚を使います。
10:53、目的地「湯河原」の「lunch itta」さんに到着しました。

民家の様な佇まいのお店です。
ランチは「坦々やきそば」¥918にしました。

ピリ辛で割りとさっぱりしたスープで頂くまぜそばの様な焼きそば。野菜が豊富、もちっとした麺が美味しいです♪
残ったスープに「半ライス」¥108を投入。

二度美味しい食べ方!こう言うの好きですw
ライスに自家製チャーシューが乗った「当店の名物丼」も美味しそうでした。
美味しかったです♫ごちそうさまでした。
lunch itta 丼・麺類
静岡県熱海市泉99-1
https://itta.crayonsite.net/
お腹を満たした後は「東海道」で帰ります。そしてデザートは「飯田牧場」で。
14:38の到着。天気も良いし、かなり混雑してました。

「ジェラート ダブル」¥450フレーバーはチョコレートとクリームチーズ。相性も良くて美味しかったです。
久しぶりだけど美味しかったです♬ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム
神奈川県藤沢市西俣野981
「境川CR」に入る所でTDさん、MTさんとお別れ。SKさんと二人で走ります。
16:10、「町田」に辿り着きました。

SKさんとも離れて一人です。ここで「境川」ともお別れ。
16:15、「セブン-イレブン相模原境橋店」で休憩。

定番のミニストップでないのは急にトイレが恋しくなったからwスパートの栄養補給に「口どけチョコのオールドファッション」¥100と「ホットコーヒーR」¥100
17:29、「多摩水道橋」に戻って来ました。

湯河原まで行ったのにまだ明るいのが嬉しい。
久しぶりでお仲間と一緒に走れたランチライド。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。感謝感謝です。ありがとうございました

『2019.03.24ライドデータ』
5:30出発~17:53到着
体重変化=69.1kg→69.1kg
【CATEYE】
走行時間=7:34
走行距離=197km
平均時速=26.0km/h
【GARMN】
移動時間=7:16
距 離=197km
平均移動速度 =27.7m/h
平均ケイデンス =63rpm
平 均 心 拍 数=141bpm
カロリー=2,865kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,169m
※バッテリー残量=5%
![]() |




2019.
05.
15

つつじヶ丘の居酒屋ランチでグルメバーガーが頂けると食べログにより知りました。興味を持ったつれあいと二人、休日ランチで「大衆居酒屋 福助」さんにお邪魔します。
1階はカウンターのみの狭小店舗に先客さんは2名。しばらくしてから席が埋まっていき、ほぼ満席状態になりました。
まずは「お得なセット」¥150×2の「スープ」と「サラダ」が出されます。※価格は税抜き

ドリンクを「お酒に変更」¥150×2で「グラスビール」と「グラスワイン(赤)」を頂きました。
お得なセットは【ドリンク】【スープ】【サラダ】の内、2つが選べるサイドメニュー。
スープは旨味が強くて美味しいミネストローネでした。
「チーズバーガー」¥860、トッピング「エッグ」¥100

高くサンドされたハンバーガーはトッピングのエッグでバランス崩してますけどレタスが畳まれていて丁寧な仕上がり。ポテトどっさりで、とてもボリューミー。
パティは肉感が強く、歯応えがあります。ジュワッとジューシーで美味しい♪表面が固めで香ばしいバンズに良く合います。全体をまとめるソースもオリジナリティがあって良かったです。
同じくチーズバーガーを頂いた、つれあいもかなり気に入った様子。また二人で、お邪魔したいと思いました。
美味しくお腹一杯になりました!ごちそうさまでした!
大衆居酒屋 福助 居酒屋・ハンバーガー
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1
![]() |




2019.
05.
13

「中華そば」¥650+「味付き玉子」¥100+「大盛」¥10
駒沢大学駅の「らーめん大鳳」さんでランチ。まぁまぁ混んでたけどカウンター席が空いてて、すぐ座れました。
メインは濃厚鶏白湯のお店。でも、あっさりシンプルな醤油ラーメンを。コクと甘味があって懐かしい感じのスープに感動!これはまた頂きたい

白いご飯にも合いそうだけど¥10の麺大盛りは魅力的♪
美味しくお腹一杯になりました!ごちそうさまでした!
らーめん大鳳 ラーメン・つけ麺
東京都世田谷区駒沢1-17-15
ラーメンデータベース
![]() | お買い物マラソン限定ポイント10倍!ラーメン 送料無料 今だけ税込み 1000円ポッキリ!【メール便】林泉堂の中華そば5食(自家製生麺&スープ) |




2019.
05.
10

公私ともに忙しくブログと現実時間との乖離が激しくなりつつありますけど、ご勘弁願います


最近200km走って無いし、いすみ豚も食べたい。そうなると行く所は一つ千葉県大原。楽しいランチライドになることを祈りつつ4:13、冷たい空気の夜へ出発しました。
5:50、江戸川を跨ぐ「行徳橋」を渡ります。

空が明るくなって来て気温がグッと下がります。でも厳しい寒さで無いので珍しくノートイレで千葉入り出来ましたw
6:30、最初の休憩はいつも立ち寄る「ファミリーマート千葉稲丘町店」

途中休憩無しで辿り着けたのがちょっと嬉しい。
デザートは前から気になってた「デビルズ チョコケーキ」¥268。そして、「ブレンドM」¥150を。

ザクザク、フワフワ、しっとり食感が美味しチョコケーキ。でも、お手ふきもらわないと口の周りとか汚しがちw
7:53、「茂原街道」沿いにある「道の駅ながら」に到着しました。

こんなに上ったっけ?と思うほど体が鈍ってる…向かい風の影響を差し引いてもw
トイレを使わせて頂き、自販機で「ジョージア ディープ ブラック」¥100を買って一服。

風が強いけど抜ける青空は気持ちが良い。
8:39、「セブン-イレブン長生七井土店」で、また休憩。

ハンガーノック気味になったので「もちもちリング(いちご)」¥100、「ホットコーヒーR」¥100 ランチが待ってるのでこんなところで。
9:15、海が見えて来たので「波音の駐車場」で撮影。

サーフィンを楽しむ人がたくさん波に浮かんでました。
9:40、そして目標である「大原」の「源氏食堂」さんに到着しました。

のれんが下がってませんけど中からお客さんらしき話し声が聞こえて来ます。入ってみたら3人の先客さん。店員さんに尋ねたら席に着いて良いとのことでラッキー♡
ちなみにゴールまでの走行距離112km、走行時間4:00、Ave.28.1km/hでした。

思ったより早いペースに若干驚きましたが、すでにヘトヘトw
店内の話しに戻ってメニューを披露。

これまで、カツライス、ポークソテーライス、ブタ肉塩焼きライス、カツ丼を頂きました。
チャーシューメンや、シューマイライスも魅力的。

メニューは豊富ですけど、通うには流石にしんどい距離w
店内がどんどん混んでいく中、15分ほどで頼んだ物が運ばれて来ました。

「ブタ肉塩焼きライス上」¥1,100と、「餃子」¥400
初心に返って『孤独のグルメ』で紹介されたブタ肉塩焼きのチョイス。ただサイドメニューは初めて頼みました。
肉厚でもフワッと柔らかくジューシーな、いすみ豚。この厚さだからこその美味しさがあるので、やっぱり上は外せません。塩ダレで肉の甘さが引き立ち、ライスに合うこと間違いなしです。
餃子は皮が固めなパリパリ感。いすみ豚の餡はフワフワ柔らかく、もうちょっと肉肉しい感じが良かったので、ちょっと期待とは異なりました。
完食するとはち切れんばかりな満腹状態w去年は来なかったので、いすみ豚をより堪能することが出来ました。
またすぐにでも食べたくなるいすみ豚、とても美味しかったです♪ごちそうさまでした。
源氏食堂 定食・食堂
千葉県いすみ市大原8701-2
早めに帰宅したいので食べたらすぐに帰りますwしかし満腹な状態だけど通り過ぎることの出来ない和菓子屋さんに立ち寄りましたwww
11:17、「御菓子司 角八本店」さん。

大原の帰りには必ず寄りたいお店。特に、この季節はいちご大福があります。ラッキーなことに「特大いちご大福」¥400がありました。
噛みついた画でたいへん恐縮ですが大粒いちごがみずみずしくて、とても美味しい♪

フワフワな求肥と上品な甘さの白あんが絶妙にいちごとマッチします。まだまだ満腹なのに、もう一個いけそうwww
寄って良かった美味しかったです!ごちそうさまでした。
御菓子司 角八本店 和菓子
千葉県長生郡一宮町一宮3012
http://www.kadohachi.co.jp/
12:48、「セブン-イレブン千葉浜野西店」で休憩にしました。

脚をだいぶ使ってしまい疲労困憊。「ホットコーヒーR」¥100で気分を変えたい。
13:51、「ファミリーマート習志野茜浜店」でも休憩。ボトルが空になったんですけど、それより疲労で休憩が増えました。「天然水 津南」¥100と「ブレンドM」¥150を購入。
14:55、「ファミリーマート江戸川松江一丁目店」でも休憩です。

「クッキーチョコパイ」¥138と、「カフェラテ」¥150でリフレッシュを図ります。カフェラテには普段入れないシュガーを多めに。
15:19、「小松川橋」から東京スカイツリーが見える景色。

雲が増えてきましたけど雨は大丈夫そう。毎回、暗い中を走るこの辺りを、なんとか明るいうちに辿り着けました。
16:16、家までだいぶ近くなって「新宿」到着。

疲労、脱力、呼吸が荒れますが、まだ明るいのが嬉しい。
超ロングライドに体を慣らすつもりでしたが、付いて行けませんでしたw帰りはほぼほぼフラフラな状態、翌日もどんより重い体を引き摺って出勤しましたw
しかし、とても美味なグルメとの再会で楽しい旅を味わうことが出来ました

『2019.03.17ライドデータ』
4:13出発~16:59到着
体重変化=68.2kg→67.0kg
【CATEYE】
走行時間=8:18
走行距離=225km
平均時速=27.1km/h
【GARMN】
移動時間=8:00
距 離=225km
平均移動速度 =28.6m/h
平均ケイデンス =80rpm
平 均 心 拍 数=149bpm
カロリー=3,440kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=941m
※バッテリー残量=3%※バッテリーセーブモード長めで充電は無し
![]() |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク (01/27)
- 大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/21)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(9)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

