2019.
08.
09

激辛グルメ春祭り2019に行って来ました。
「アジアンタワン168」さんの「ガパオライス」(激辛)¥800
「ホルモン焼き 幸永」さんの「ホルモンミックス」MAX¥800
そして必須のビール、「スーパードライ瞬冷辛口」¥500
今回で一番辛そうな二品を選びました。どちらも凄く美味しいのが印象的。ガパオもホルモンもタレの味付けが最高です

辛さは最初、たいして感じられませんでしたけど、食べ終わる頃には汗ダラダラw帰る頃には口の中が燃えてましたww
最終日に凄く混んでいてカウンター(椅子は無し、ただの板w)が空いてなかったので帰ろうかと思いました。タイミング良く帰った人がいたので助かりました。
一人で食べてたら仕事帰りっぽいOLさんに囲まれたので完食後いそいそと退散www
本番の「激辛グルメ祭り2019」も楽しみ

![]() |

![]() |




スポンサーサイト
2019.
08.
08

この日は雨の心配が無く日差しも出て暖かくなりそう。坂練で飯能の峠をグルグル。天目指峠や正丸峠を目標に7:12出発しました。
8:41、「ファミリーマート羽村小作坂上店」に到着。

「多摩サイ」走って来ました。山へ近付くに連れて怪しい雲が増えて来ます。晴れるか?これ…
店外の椅子に座って休憩。

食べたかった新製品「ぶ厚いプリンのケーキサンド」¥298はすごい美味しいけど、すごい満腹w「ブレンドM」\150との相性も良かった。
9:37、「小沢峠の坂」をヒーヒー上ります。

この手前、「成木街道」を走ってたらポツポツと雨が降ってきました…でも路面が濡れるほどでは無いので様子を見ながら進みます。もしや「小沢トンネル」を潜ったら止んでるかも?と期待しつつ。
9:41、「小沢峠」

甘い期待は裏切られ、トンネルの向こう側の方がより雨が降ってると言う不条理w飯能は諦めて戻って来ました。
10:09、「成木峠」(通称)に到着。

久しぶりの「常磐林道」。こんなにキツかったっけ?と苦しみながらのヒルクライム。折角なので来てみましたがトレーニングになって良かったです。
念の為に取ったラップタイムは24'00"と前回より2分弱だけ早かったですw

お腹は減ってませんけど食べる機会を無くしそうなのでファミマで買った「濃い色抹茶のパウンドケーキ」¥158を頂きました。
10:32、ダウンヒル後の「成木の家」。

この時は開いてませんでした。雨が止んだので再度、飯能を目指そうかと思いましたがテンション上がらず退散。
「山伏BASE」さん行きたかったな~と思いつつ「新奥多摩街道」に移ると、とても空腹感を覚えます。
すると前から気になってたお店が目に入ります。11:26、家系ラーメンの「おか家」さんに、お邪魔しました。
まずは「チャーシュー丼」¥350が。

濃いめな味のチャーシューとフライドガーリック、海苔がご飯にとても合って美味しい。入って正解なお店の予感。
「ラーメン中」¥750+「味付け玉子」¥100

スープから頂くと、家系らしい醤油豚骨の旨味と風味が口に広がります。すごく丁寧な仕上がりで、臭みが無く、まろやかな感じで美味しい。
やはり家系っぽい短めの麺もモチモチ食感で美味しかったです。1杯サービスの並ライスでも良かったな?と思うほどのボリュームでとてもお腹一杯になりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
おか家 ラーメン
東京都羽村市羽東2-15-1
ラーメンデータベース
12:15、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で休憩にしました。

前傾のお腹が苦しくても下り基調なのでスピードは緩めずw
お腹一杯ですがチョコミン党としては放ってはおけない「ガリガリ君リッチ チョコミント」¥151

暑くなってきたので「アイスコ-ヒーS」¥100と、補充用の「天然水」¥78。
残す距離は20km程。残った脚力を使い切る勢いで走って帰りました。
予想外の雨予報で予定が狂ってしまいましたが、久しぶりの常磐林道に苦しみ鍛えられ、美味しいランチも頂けたので、充分フォローが利きました

『2019.05.18ライドデータ』
7:12出発~13:39到着
体重変化=67.2kg→67.5kg
【CATEYE】
走行時間=4:12
走行距離=104km
平均時速=24.7km/h
【GARMIN】
移動時間=4:02
距 離=104km
平均移動速度 =25.8m/h
平均ケイデンス =73rpm
平 均 心 拍 数=151bpm
カロリー=1,907kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=961m
※バッテリー残量=50%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

