2019.
09.
09

以前、塩山側の柳沢峠を走った時、おっかなびっくりで新笹子トンネルを抜けたことがありました。
今回はトンネルの西側を通る峠道に興味があったので、そちらを上ってみることにします。
ブログ更新が滞っているので、これは5月終盤のこと

5:45、先が長いので「尾根幹」を、ゆっくり走行。

と、思いましたがペースが上がって汗かいちゃいましたw
6:58、「ファミリーマート相模湖町店」で休憩しました。

小腹が減って「タルタルフィッシュ」¥260を頂き、ちょっと肌寒いので「ブレンドM」¥150を。
「相模湖」の方を眺めると青空が広がって気持ちが良い。

サイクリングにベストな日を選べた様です。
7:39、「甲州街道」で「上野原」に入りました。

坂をよっこらせと上りながら「大月まで22kmか~」と、そこそこある距離にちょっと疲労感を覚えるw
8:39、トイレに行きたくなったので「大月駅」に寄りました。

抜ける様な青空で少し暑くなってきました。
9:00、「ローソン大月下初狩店」で休憩。

大月駅立ち寄り以外は予定通り。しかし、ヒルクライム前に結構、疲れを覚えます。
でも食欲は衰えずw「フレンチトースト ハムチーズ」¥140と、「からあげクンRed」¥216で峠に備えます。

ドリンクは暑くなったので「アイスコーヒーS」¥100を。空のボトルには「アクエリアス」¥129を補充します。
9:52、上りが増えた国道で「新笹子トンネル入口」に到着。

右の甲州街道から分岐して「日影笹子線」に入りました。いよいよ初めて走る峠道にワクワク感とげんなり感w
ストビュー見て予想したよりはキツくない上り坂。

距離を感じますが森の景色が幻想的にも見えて楽しいヒルクライム。
時々、巻き貝も現れて、それなりの勾配も。

でも上った後は緩い勾配で休めるから苦しくありません。
「笹子隧道」が見えて来ました。

県境はトンネルの中間なので足付き無しで入口をスルーしますw変なこだわりww
10:23、「笹子峠」到着。

上ってる時に車1台、バイク2台くらいだったか、非常に交通量が少ない峠道。暗くて細いトンネルを走ってる時は何も来なかったのでホッとしました。
10:45、気持ち良くダウンヒルした後にランチのお店に到着。

「やみつきハムカツ洋食喫茶 さはんじ」さん。
ストビューでは完全に民家にしか見えず、どこにあるんだろうと言う感じ。甲州街道沿いにあって小さな看板を見逃すとスルーしてしまうと思います。
11:00開店のところ、気さくな店長さんが早めに入れてくれました。
狙ってたのが「極厚ロースカツカレー」¥1,000に、名物「やみつきハムカツ」¥150(税抜き)のトッピング。

生野菜、ポテサラ、福神漬けが付け合わせ。
厚切りなロースカツは衣がサクサク、肉厚でも柔らかくて美味しいです。カレーは辛くありませんけど甘めでコクがあってこちらも美味しい。
カレーと一緒に食べたトロトロな黄身が美味しいハムカツですが、お店でも販売してる、だししょうゆが良く合いました。最初から掛けておけば良かった

スタンプカードも頂いたし、またお邪魔したいな~と思いましたけど片道100kmはかなりの障壁…しかし、近くに来た時には必ず。
お腹一杯美味しかったです。ごちそうさまでした。
やみつきハムカツ洋食喫茶 さはんじ 洋食・喫茶店
山梨県甲州市大和町初鹿野1652-14
https://wolfcrafts-sahanji.jimdofree.com/
12:03、お店を出たら、しばらく下る「甲州街道」から離脱し「フルーツライン」に入りました。

山際をゆる~く走れるのかと思ってたら結構アップダウンがあって脚力削られますw
山に囲まれた美しい景色。

ただ気温がかなり上がり汗をかきかき進みます。
12:27、この日のクライマックスを前に「セブン-イレブン甲州塩山千野店」で休憩にしました。

遠くにはうっすら、青空に溶ける富士山が見えます。
お腹一杯なので食後のデザートは「ガリガリ君リッチ チョコミント」¥151

「アイスコーヒーR」¥100でノドを潤し、「天然水2L」¥98は空のボトルへ。残った分は体に補充と手脚の汚れ落としと冷却に使いました。
長いし、嫌な勾配が続く「大菩薩ライン」

もう元気を失ってノロノロとしか上れません…
トンネルの先に見える高架道路を眺めると、うんざりした気分にw

勾配キツいし、来る度にそうな気持ちにさせてくれますwww
やっとゴールが見えて来た時には心底ホッとしました。

今回で3回目かな?もう感動は無いだろうと思ってましたが割と心が動きます。
14:32、「柳沢峠」登頂!

ここに自転車乗せるだけでフラフラ…そして脚が攣りましたw
富士山見えてるんですが、光の加減でうまく写真に納めることが出来ませんでした。

大量に汗をかいたせいか変に力が入ると、もれなく体のどこかが攣ってくれますw
トイレを使わせて頂き、「い・ろ・は・す」¥120を補充したら出発。気持ちよくダウンヒル。
15:08、この地に辿り着いたら外せないのが「はまやらわ」さん。

「わらびもち(よもぎ)」¥680を頂きました。温かいお茶付き。もちもちプルンな他では味わえない食感で、この日も美味しかったです。
思い出すとすぐにでも食べたくなります。ごちそうさまでした。
はまやらわ 旅館
山梨県甲州市塩山上萩原4783-553
http://www.hamayarawa.jp/
15:55、「道の駅たばやま」に到着。

本当はスルーしようと思いましたが、お土産を見に立ち寄ります。運びやすい「ももの花ジャム」¥870買ったらすぐ出発。
16:42、「奥多摩湖」に到着しました。

もう夕方。明るい内に帰れそうにありません。
18:06、「ファミリーマート羽村小作坂上店」で最後の休憩。

小腹が減ったので「ふわもちっとあんドーナツ」¥110を頂きます。「アイスコーヒーS」¥100でホッと一息、「天然水 津南」¥100はボトルに移します。
夕焼け空の下、残すは30km程。

「新奥多摩街道」「甲州街道」を伝って帰りました。
初めて上った笹子峠は山らしい眺めの気持ちが良い峠道でした。美味しいランチにも巡り合えたし定番の和スイーツも頂けました。
しかし相変わらず柳沢峠は頂けませんw長くて辛い道のりで本当に疲労困憊。楽しく上れる位にレベルアップ出来たら良いのですが

『2019.05.25データ』
4:57出発~19:55到着
体重変化=68.7kg→65.7kg
【CATEYE】
走行時間=9:44
走行距離=226km
平均時速=23.2km/h
【GARMIN】
移動時間9:26
距 離=226km
平均移動速度 =24.0m/h
平均ケイデンス =71rpm
平 均 心 拍 数=145bpm
カロリー=4,124kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=3,003m
※バッテリー残量=13%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 桃源郷サイクリング ~花見ライドと残酷なランチの洗礼 (04/02)
- SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク (04/01)
- 帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (03/31)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛 (03/23)
- SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク (03/16)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース (03/10)
- SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク (03/07)
PR
アーカイブ
- 2021年 04月(2)
- 2021年 03月(7)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- 三島の苔丸:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

