2019.
10.
29

「TIFOSI(ティフォージ)タロス ライトナイト フォトテック スペアレンズ」¥5,940
通勤用に使ってるサングラスのレンズを繰り返し洗ってるうちに剥離してしまいました。
だましだまし使ってたのですが今度はフレームに引っ掛けるツメも折れてしまったのでスペアレンズを購入することに。
調光タイプのレンズで透過度の高いライトナイト。

視認性が良いので夜間でも問題無く使えます。
タロスが使えない間はドロミテ2.0を着けてましたが、セパレートでレンズ全周にフレームがある為、視界が狭く感じます。
幅が広いフレームで死角が少ないので、とても見やすくストレスフリー。デザインが好みで無かったけど一度、一眼レンズの視野の広さを知ってしまうとセパレートレンズには戻れません。
![]() | Tifosi Optics(ティフォージ・オプティクス) LENS TALOS (タロス) ライトナイトフォトテック 交換用レンズ[アイウェア][パーツ・アクセサリ] |

![]() |




スポンサーサイト
2019.
10.
23

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
ホイールからピキパキと鳴る異音に悩まされ続けスポークテンションを上げたのですが、なかなか効果が表れません。
振れを取りつつ更にスポークのテンションを上げたいと思います。

「MINOURA(ミノウラ)振れ取り台FT-1」にキシリウムSLEフロントホイールをセット。
縦振れをチェック・調整した後は横振れを見る為、右のゲージをリムに近付けます。

この位置では、ほとんど付いてるか付いて無いかくらいに。
一番振れてる所では2~3㎜程度、離れてました。

振れを取りつつ全体的にスポークテンションを上げていきます。
ゲージにリムが擦れないギリギリの間隔。

このくらいの精度で振れを取ることが出来ました。ただ横振れを取ると縦振れが出て来るのですが許容範囲なので良しとします。
タイヤとチューブを取り付けフレームに戻しました。
玉押し調整機構のネジが緩むんじゃないかと疑い、ネジロック剤を塗っておきました。
リムをつまんで左右に揺らしカタつきを確認しつつ、ロックナットを締めたり緩めたり調整します。
結果を言ってしまうと1回のサイクリングでは気持ち良いほど音鳴りが出ず快適でした。
しかし、その次では後半から鳴り出し、やっぱりダメなのかと…
もう少しテンションを上げてみるか。何か手を打たないと気になって仕方ない

![]() |

![]() | 【ネコポス】【MAVIC】(マビック) ハブスポーク兼用レンチ 2本入り L10847100(自転車)0801634754297 |




2019.
10.
21

オルベアの青年さんに誘われてたランチライド。2週間前の下見で問題無かった為、有間峠を目指しました。
メンバーは神奈川からTYさんとOYさんが、そしてオルベアの青年さんとわたしの4人です。
昼間は暑くなりそうなので夏のジャージを装備して5:17に出発しました。
6:37、「羽村堰手前」は「多摩サイ」からの風景。

青空がとても綺麗ですけど山の方は雲が多い。
6:46、集合場所の「ファミリーマート羽村小作坂上店」に到着。

ヒルクライムに向けて、しっかり補給することに。
「コッペパン和風チキンカツ」¥178と「ブレンドM」¥150

「濃厚厚切りチョコケーキ」¥180は峠で食べようとバックポケットへ。
全員集合、少し話をしてから出発しました。先頭はオルベアの青年さんで御案内して頂きます。
8:30、ツラい「常盤林道」を上って「成木峠」(通称)に到着。

オルベアの青年さんNARIKIステージ本番さながらのペースでスタートから牽いてくれましたwそして本格的な勾配が始まると置いて行かれますwwまだ厳しい峠が待ってるのに脚力削れました…
9:15、「小沢峠」前の坂を上ります。

体は重いし、すでに脚が攣りそう

9:28、「お休処やませみ」で休憩にしました。

大汗かいたので「メッツ コーラ」¥130が美味い!「miu」¥110は空になったボトルへ。
売店で「名栗まんじゅう」¥110を買いました。

甘さ控えめで美味しい、餡子の入った黒糖まんじゅう。成木峠で食べた厚切りケーキに加え元気が出ました。
晴れて良かった、青空が一面に広がり日差しを強く感じます。

ここからは、わたしの御案内で先に進みます。
9:57、「名栗湖」に到着。

雨が少ないからか水位が低い。山に囲まれた湖面に青空が映って奇麗でした。
10:08、「林道 有間線」に入り本格的なヒルクライム。

序盤からオルベアの青年さんと、TYさんが離れて行き、そして見えなくなりました

道を知ってるから初めてよりは多少、楽に感じるものの、やっぱりこの林道はキツくて長い…

先には下りもあったりするので、ここに届くと少しホッとします。
11:12、そして「有間峠」に登頂!

雲が浮かぶ1,100mほどの標高から望む眺め。前回は真っ白で何も見えなかったので気持ち良い。
OYさんとわたしは2度目の登頂ですがお初のお二人はスゴイなココと驚嘆の声。そう、本当に長くてキツい林道です。
そして来た道を戻るダウンヒルではオルベアの青年さんにパンクの神降臨…路面が荒れてるのでパンクが多いと言う噂は本当でした。
12:25、そしてメインの活動を成すべくランチのお店「ターニップ」さんに到着。

テラス席で勉強熱心なTYさんがオルベアの青年さんからヒルクライムのノウハウを教えてもらってました。
まずはサービスランチの「サラダ」が。

話しを聞いてて、とてもマネ出来ないなと思いつつシャキシャキ野菜を頬張ります。
「焼きカレー」¥900が運ばれて来ました。

いつもメインディッシュが付けられるボリュームセットを選ぶのですが、そこまで空腹では無かった為ノーマル。
コクのあるカレーにチーズで更にコク増し。ホントに美味しい焼きカレーです。
お腹一杯に美味しかったです。ごちそうさまでした。
ターニップ カフェ
埼玉県飯能市大字上名栗243-1
その後の下り基調は先頭を走らせてもらいました。
14:50、「ファミリーマート青梅今井店」でアイス休憩。

メロンの香りが美味しい「ワッフルコーン完熟メロン」¥248と、喉を潤す「アイスコーヒーM」¥180
雲が増えてきたけど綺麗な青空で気持ちが良いライド日和。

その後、「新奥多摩街道」に出て、まずはオルベアの青年さんと。そして神奈川のお二人ともお別れしました。
前回の方が苦しく感じた有間峠。成木峠でかなり削られたはずが逆に体が温まったか?wそれにしても相変わらず苦手なヒルクライムはガンガン山を攻めて鍛えるしかないと痛感してます

お付き合い頂いた皆さん本当に楽しかったです。ありがとうございました!

『2019.06.16データ』
5:17出発~16:57到着
体重変化=68.4kg→65.4kg
【CATEYE】
走行時間=6:58
走行距離=153km
平均時速=21.9km/h
【GARMIN】
移動時間=6:44
距 離=153km
平均移動速度 =22.7m/h
平均ケイデンス =62rpm
平 均 心 拍 数=152bpm
カロリー=3,170kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,992m
※バッテリー残量=15%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




2019.
10.
11

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
前回スポークテンションを上げる作業に失敗、リムをグニャグニャにしてしまいました。
固着したニップルによりスポークも捻じれる始末。仕事帰りY'sさんに寄りスポークを注文しようとしたら、もう販売していないとのこと。
使っちゃいけないかな?と思ってたラスペネで、固着を解消したら良いとアドバイスをもらったので、その夜試してみました。
全体的に一度ニップルを緩めてから振れ取りをしました。撮影する心と時間の余裕が無かったですけど何とか走れるホイールに直すことが出来た様です。
2日後にあるライドの約束には乗れそうなので続いてはチェーンのクリーニング。
「FINISHLINE(フィニッシュライン)チェーン クリーナー」と「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック ディグリーザー」でクリーニング。

「トレー」に排液すると1回目はいつもの通り透明。
5回クリーニングして溜まった排液。

今回は全然チェーンが汚れてなくモヤっとしたものが浮いてるだけでした。
ツヤツヤ、ピカピカなチェーンで満足。

「FINISHLINE(フィニッシュライン)セラミック ワックス ルーブ」を2回塗布して作業終了。
今回は時間の都合で、リムがグニャグニャになってしまったホイールを元に戻すだけの作業に留めておきました。
ニップルにラスペネを使うことにより作業がしやすくなったので近々スポークのテンションを上げたいと思います。
![]() | 【全国送料無料】GORIX ゴリックス スポークテンションメーター 自転車張力測定器 張力度137kgfまで測定 GT-33 |

![]() |

![]() | フィニッシュライン チェーンクリーナーキット 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 |

![]() |




2019.
10.
09

初めて購入のラファ製品が届きました。

「コア ジャージ」¥10,000、「コア ショーツ」¥11,500
ビブではなくショーツを探してたらラファの廉価版が出てたのを見つけました。セールではない定価なのでお手頃なのが嬉しい。
カラーは4色(現在は6色)ある中でブラックを選択。サイズはSです。

極々シンプルなデザイン。身長176cmには若干丈が短く感じますが、まぁピッタリなサイズ感。
バックにもロゴが入っていて3ポケット+ファスナーポケットが付いてます。

しかしポケットの口が高いので走ってる時は物が取りづらいです。そしてポケットの幅は狭めな感じ。
ショーツはブラック一色のみでロゴは光沢のある同色ブラック。

股上が浅い感じがしますけどヘソは出ずにやっぱりまぁまぁなピッタリサイズ。
割と大きめで安定感のあるパッドが入ってます。

腰の部分にも太腿と同じロゴが入っていてオシャレ。
初めて着るラファのジャージは廉価版とは言え肌触りが良いと思いました。汗をかいても肌に密着しづらく軽い感じ。
暑い時期のロングライド用にもう一着欲しかったので、ちょうど良い物が見つかって良かったです。もう当分ウェアは買わなくていいかなw




2019.
10.
08

自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。
2/16に交換したタイヤ「Continental(コンチネンタル)GRAND PRIX5000」

リアタイヤに角が出たので前後交換します。
そして全然やって無かった「MAVIC(マビック)キシリウムSLE」のハブメンテ。

スプロケとフリーホイールボディを外したら中は真っ黒。
外したパーツを「トレー」に乗せてクリーニング。

「ウエス」や「綿棒」「爪楊枝」、「FINISHLINE(フィニッシュライン)スーパーバイクウォッシュ」を駆使し細部まで清掃します。
ハブボディは「ティッシュペーパー」で黒くなったオイルを拭い取り、バイクウォッシュを軽く染み込ませた綿棒で細部をクリーニングしました。

前の画像と比べると、いかに汚れていたかが分かります

「MAVIC(マビック)フリーホイールボディオイル」を塗布し元の通りに組み立てます。

ラチェットの爪やバネが小さいので紛失しない様、細心の注意を。
リアハブを終え続いてはフロントハブ。

画像はクリーニング後。リアほどではありませんが汚れてました。
フロントハブのクリーニングを終えたら、次はスポークのテンションを上げる作業。ダンシングすると鳴る異音がうっとおしいので解消したいと思います。
「GORIX(ゴリックス)スポークテンションメーター」で1本ずつ張力を測ると概ね51kgf前後を指しました。

マビックのマニュアルでは「張力(kg):85/95フロント」と書かれてます。
「MAVIC(マビック)ハブ/スポーク兼用レンチ」を使ってスポークの張力を上げていきます。

51→85kgf目指してガンガン締めました。※ニップルは反時計回りでスポークの張力が上がります。
しかし、全然張力が上がらないし、代わりにリムが大きく振れてしまいました…

ニップルが固着していて固くなってくるし、スポークは捻じれてきてパニック状態wと言うか夜も遅いので放心状態…この日は放置し機を改めて作業することにしました。
![]() |

![]() |

![]() |




2019.
10.
06

「GORIX(ゴリックス) スポークテンションメーター」¥4,399
前からに気になってたフロントホイールからするピキパキと言う異音。
2/16の振れ取り作業でスポークのテンションを上げてみたら異音が解消。激しくダンシングしても音がしません。
と、思ってたのですが数回のサイクリングでまた音が鳴る様に…一回もメンテに出したことが無いホイールは全体的にスポークが緩んでるんじゃないかと。
スポーク2本を握った手の感触だけで無く、明確に数値でテンションを管理したいので試しに購入してみました。
他のメーカーは換算表で測定値を確認するのですが、こちらはダイレクトに値が読みとれる便利なモノ。しかも一番安かったので選びました。
でも、いざ使ってみると、う~ん合ってるのかな~?と言う感じ…目安にはなるけど使い方が悪いのか??
![]() | 【全国送料無料】GORIX ゴリックス スポークテンションメーター 自転車張力測定器 張力度137kgfまで測定 GT-33 |




2019.
10.
02

オルベアの青年さんから飯能辺りを走りましょうとお誘いを受けました。ちょうど、その頃Oさんから有間峠が開通したとの情報が。
CAFE KIKIマスターさんから聞いて行ってみたいとは思ってましたが崩落の復旧でなかなか念願叶わず。オルベアの青年さんも未開の地とのことなので路面状況等の確認で下見に行きました。
6月になったばかりでも涼しくなりそう。アームカバーを着けて5:09に出発です。
6:30、「多摩サイ」は「羽村堰」の手前。

空は怪しい雲に覆われてました。険しいヒルクライムになりそうなので、ゆっくり走ったつもり。
6:44、「ファミリーマート東青梅四丁目店」で休憩。

風に当たってたら体が冷えたのでトイレにダッシュw
山に備えて糖質補給「レアチーズシュー」¥135と体を温める「ブレンドM」¥150

「まろやかミルク風味のいちごドーナツ」¥130はハンガーノック予防でバックポケットへ。
7:45、「小沢峠」に到着。

未知の峠に脚を残しておくべく、もちろんゆっくりめ。それにしても体が重い。
「青梅秩父線」から名栗湖に向う激坂。

汗をかきかきノロノロと上りました。
8:01、「有間ダム」に到着。

久しぶりに来たけどこの時点でフラフラw
「名栗湖」からの山の景色。

真っ白な空と向う先には濃い霧。雨大丈夫かな?と心配に。
名栗湖を離れると本格的なヒルクライム。

新しい舗装は崩落後の改修工事部分みたい。噂通りに峠道の路面は荒れてますが注意しながら上ればロードでも問題無く走れます。
岩と岩の間を抜ける道から見える空は広くなって来ました。

峠は近いか?と思いましたが、この後、結構下るので、過ぎてしまったかと焦る。
9:18、ホッと安心「有間峠」登頂!しかし真っ白で何も見えないw

ウィキでは標高1,149m。とにかくキツいし、そして長い…しばらく来たくは無いと思うほど。
バックポケットのドーナツで糖質補給してからダウンヒル。秩父側に下りました。
9:52、「毛附トンネル」手前。

地元の人たちが作った木のオブジェが並んでました。「秩父上名栗線」の下りも長く、九十九折りが何回も続きます。
10:25、「道の駅ちちぶ」で休憩にしました。

ここまでトイレが見つからなくて苦しかったw
10:53、ランチのお店「和食と豚みそ丼 ちんばた」さんに到着しました。

11:00の開店前で行列が出来てます。一巡目で入れず名簿に名前を書き30分ほど待つと席に案内されました。
まずはランチの「サラダ」から。

ちょこっとのグリーンサラダ。ちょこっとで良かったw
注文から10分ちょっとで運ばれて来た「秩父名物W丼」大盛り¥1,700

秩父の名物、豚みそとわらじかつが両方乗った丼ぶり。味噌汁と、しゃくし菜付き。
大盛りは豚みそ1.5倍に、わらじかつが2枚と言う超ボリューミーさ

ガリガリなわらじかつの衣と、豚みその脂にやられ、お残ししそうになりながらも、なんとか完食出来ました。
それぞれは本場のお店の方が美味しいですけど、名物二つが同時に食べられることに満足感を覚えます。
本当に苦しかったですwごちそうさまでした。
和食と豚みそ丼 ちんばた 居酒屋・丼・定食
埼玉県秩父市大宮5919
https://chinbata.com/
12:29、「ファミリーマート秩父中宮地店」で休憩。

撮影前に、だいぶ吸い込んでしまった「タピオカティーフラッペ」¥330は満腹に響きますwボトルが空になったので「天然水 津南」¥100を。
本当は白石峠を目指してたのに曲がり角を見失います。グルっと回って気付いたら「彩甲斐街道」に戻ってました。
ちんばたさんからやり直そうかと思いましたけど、お店までの激坂を上る気力が萎えました…疲れたし満腹だし、ハードル下げて帰ります

13:38、続いて「山伏峠」登頂。

重いお腹で前傾が苦しかったです。上体起こし気味のヒルクライムw
14:22、「山王峠」に到着。

最後のヒルクライムに疲労蓄積。
15:27、最後の休憩「ミニストップ昭島緑町3丁目店」

早く帰ろうと思って距離を稼ぎます。気付けば秩父から休憩無し。
デザートを食べておこうと「沖縄パインソフト」¥220は香りが強くて美味しい。でもまだお腹一杯だからコーンじゃなくカップで。

暑くなったのからノドを潤すのは「アイスコーヒーS」¥100。「天然水」¥78は空になったボトルへ流し込みます。
19時直前に帰宅し初めて行った有間峠の調査が終了。オルベアの青年さん達に報告すると目的地に決定しました。但し、場所が遠いので「ちんばた」さんの胃袋練は却下です。
今回はフラフラなヒルクライムだったのを残念に思ったので、次回はもう少し余裕な走りが出来る様に。
『2019.06.02データ』
5:09出発~16:58到着
体重変化=68.5kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=7:42
走行距離=174km
平均時速=23.3km/h
【GARMIN】
移動時間=7:27
距 離=175km
平均移動速度 =23.5m/h
平均ケイデンス =69rpm
平 均 心 拍 数=146bpm
カロリー=3,244kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,133m
※バッテリー残量=7%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 桃源郷サイクリング ~花見ライドと残酷なランチの洗礼 (04/02)
- SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク (04/01)
- 帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (03/31)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛 (03/23)
- SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク (03/16)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース (03/10)
- SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク (03/07)
PR
アーカイブ
- 2021年 04月(2)
- 2021年 03月(7)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- 三島の苔丸:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

