2019.
10.
02

オルベアの青年さんから飯能辺りを走りましょうとお誘いを受けました。ちょうど、その頃Oさんから有間峠が開通したとの情報が。
CAFE KIKIマスターさんから聞いて行ってみたいとは思ってましたが崩落の復旧でなかなか念願叶わず。オルベアの青年さんも未開の地とのことなので路面状況等の確認で下見に行きました。
6月になったばかりでも涼しくなりそう。アームカバーを着けて5:09に出発です。
6:30、「多摩サイ」は「羽村堰」の手前。

空は怪しい雲に覆われてました。険しいヒルクライムになりそうなので、ゆっくり走ったつもり。
6:44、「ファミリーマート東青梅四丁目店」で休憩。

風に当たってたら体が冷えたのでトイレにダッシュw
山に備えて糖質補給「レアチーズシュー」¥135と体を温める「ブレンドM」¥150

「まろやかミルク風味のいちごドーナツ」¥130はハンガーノック予防でバックポケットへ。
7:45、「小沢峠」に到着。

未知の峠に脚を残しておくべく、もちろんゆっくりめ。それにしても体が重い。
「青梅秩父線」から名栗湖に向う激坂。

汗をかきかきノロノロと上りました。
8:01、「有間ダム」に到着。

久しぶりに来たけどこの時点でフラフラw
「名栗湖」からの山の景色。

真っ白な空と向う先には濃い霧。雨大丈夫かな?と心配に。
名栗湖を離れると本格的なヒルクライム。

新しい舗装は崩落後の改修工事部分みたい。噂通りに峠道の路面は荒れてますが注意しながら上ればロードでも問題無く走れます。
岩と岩の間を抜ける道から見える空は広くなって来ました。

峠は近いか?と思いましたが、この後、結構下るので、過ぎてしまったかと焦る。
9:18、ホッと安心「有間峠」登頂!しかし真っ白で何も見えないw

ウィキでは標高1,149m。とにかくキツいし、そして長い…しばらく来たくは無いと思うほど。
バックポケットのドーナツで糖質補給してからダウンヒル。秩父側に下りました。
9:52、「毛附トンネル」手前。

地元の人たちが作った木のオブジェが並んでました。「秩父上名栗線」の下りも長く、九十九折りが何回も続きます。
10:25、「道の駅ちちぶ」で休憩にしました。

ここまでトイレが見つからなくて苦しかったw
10:53、ランチのお店「和食と豚みそ丼 ちんばた」さんに到着しました。

11:00の開店前で行列が出来てます。一巡目で入れず名簿に名前を書き30分ほど待つと席に案内されました。
まずはランチの「サラダ」から。

ちょこっとのグリーンサラダ。ちょこっとで良かったw
注文から10分ちょっとで運ばれて来た「秩父名物W丼」大盛り¥1,700

秩父の名物、豚みそとわらじかつが両方乗った丼ぶり。味噌汁と、しゃくし菜付き。
大盛りは豚みそ1.5倍に、わらじかつが2枚と言う超ボリューミーさ

ガリガリなわらじかつの衣と、豚みその脂にやられ、お残ししそうになりながらも、なんとか完食出来ました。
それぞれは本場のお店の方が美味しいですけど、名物二つが同時に食べられることに満足感を覚えます。
本当に苦しかったですwごちそうさまでした。
和食と豚みそ丼 ちんばた 居酒屋・丼・定食
埼玉県秩父市大宮5919
https://chinbata.com/
12:29、「ファミリーマート秩父中宮地店」で休憩。

撮影前に、だいぶ吸い込んでしまった「タピオカティーフラッペ」¥330は満腹に響きますwボトルが空になったので「天然水 津南」¥100を。
本当は白石峠を目指してたのに曲がり角を見失います。グルっと回って気付いたら「彩甲斐街道」に戻ってました。
ちんばたさんからやり直そうかと思いましたけど、お店までの激坂を上る気力が萎えました…疲れたし満腹だし、ハードル下げて帰ります

13:38、続いて「山伏峠」登頂。

重いお腹で前傾が苦しかったです。上体起こし気味のヒルクライムw
14:22、「山王峠」に到着。

最後のヒルクライムに疲労蓄積。
15:27、最後の休憩「ミニストップ昭島緑町3丁目店」

早く帰ろうと思って距離を稼ぎます。気付けば秩父から休憩無し。
デザートを食べておこうと「沖縄パインソフト」¥220は香りが強くて美味しい。でもまだお腹一杯だからコーンじゃなくカップで。

暑くなったのからノドを潤すのは「アイスコーヒーS」¥100。「天然水」¥78は空になったボトルへ流し込みます。
19時直前に帰宅し初めて行った有間峠の調査が終了。オルベアの青年さん達に報告すると目的地に決定しました。但し、場所が遠いので「ちんばた」さんの胃袋練は却下です。
今回はフラフラなヒルクライムだったのを残念に思ったので、次回はもう少し余裕な走りが出来る様に。
『2019.06.02データ』
5:09出発~16:58到着
体重変化=68.5kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=7:42
走行距離=174km
平均時速=23.3km/h
【GARMIN】
移動時間=7:27
距 離=175km
平均移動速度 =23.5m/h
平均ケイデンス =69rpm
平 均 心 拍 数=146bpm
カロリー=3,244kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=2,133m
※バッテリー残量=7%
![]() | ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

