
CANYON Ultimate CF SLX 9.0のフロントディレイラーに不具合が生じました。
初めて試乗した翌日、180kmライドに出掛けたのですがフロントのシフト時、アウターにもインナーにもチェーンが落ちてしまいました。
調整済みなので簡単な組み立てで乗れるはずでしたけど…仕方が無いので自分で調整することに。
コンポは「SRAM(スラム) RED eTAP AXS(アクセス)」です。
![]() | (送料無料)【SRAM】(スラム)RED eTAP AXS(アクセス)HRD 2X DISCロードグループセット(2x12s)(自転車) |

初めてのスラム、初めての電動コンポ、初めてのワイヤレス式と初めて尽くし。
まずは「マニュアル」をダウンロードしました。
【調整内容】
●フロントディレイラー(FD)
・FDをインナーにシフト。アウター・ケージ・プレートがアウター・チェーンリングの真上に来るようロー・リミット・ネジを調整。
・FDを移動させアウター・ケージ・プレートとチェーンリングの隙間を1~2mmの適正な位置にする。(5mmくらい開いていた)
・アウターにシフト。ハイ・リミット・ネジでアウター・ケージ・プレート内面とチェーンの隙間を0.5~1mmに調整する。(3mmくらいになっていた)
・インナーにシフト。ロー・リミット・ネジでインナー・ケージ・プレート内面とチェーンの隙間を0.5~1mmに調整する。(3mmくらいになっていた)
●リアディレイラー(RD)
・アッパー・プーリーを2番目に大きなギアの中心に合わせる。
・B調節ネジでアッパー・プーリーと一番大きなギアとの隙間を10mm(28Tの場合)に調整する。
・リアシフトは何も問題無いが、フロントシフトの調子を見ながら0.25mmずつ可動するマイクロ調節を行う。
【調整結果】
・リア14Tの時だけフロントをアウターにシフトするとチェーンが落ちやすいと言う状態にまで絞れた。
・チェーンは落ちないがアウタートップの時にFDで音鳴りがする。
・上記、両方の不具合を解消することは出来ず、どちらか一方が現れる状態。
※チェーン落ちするくらいなら音鳴りは我慢しようと何回か走りはしましたが、アウタートップって結構使うので気になって仕方がありません。
その後も試行錯誤で調整を繰り返しましたけど手に負えなくなってCANYONに連絡したところ、提携しているショップを紹介してくれました。
【ショップによる調整】
・まずは、CANYONもショップも、その様な不具合は聞いたことが無さそう。
・FDの位置を少し移動、アウター・ケージ・プレートとチェーンリングの隙間を3mm程にする。
・B調節ネジでアッパー・プーリーと一番大きなギアとの隙間を少し開く。
【ショップによる調整の結果】
・落ち無いことはないが、かなり調子は良さそう。
・アッパー・プーリーと一番大きなギアとの隙間を開くことによりチェーンのテンションが下がり、落ちづらくなったと思われる。
・一度、調整したきりだったのでB調節ネジは盲点だった。
※自宅でも更に精度を上げようと、調整したのですがチェーンが落ちる時は落ちるし、落ちない時は落ちないと言った微妙なバランス。
でも、その調整中に気付いたのはインナーでペダルを回し、ケイデンスが上がった状態からアウターにシフトすると落ちやすいと言うこと。
一旦ブレーキし、ケイデンスを落とした状態からアウターにシフトすると、ほとんどチェーンは落ちません。
※ショップでも言われましたけど、スラムが進化したと言えど、やはりシフトの精度はシマノの方が上とのこと。ペダリングに対するシフトのタイミングをベストにするとか、シフト時にペダルを踏む力を少し緩める(わたしは、よくやる)を加減するとかの慣れが必要だとのこと。
しかしこの不具合は、メーカー、ショップのニュアンスと、ネット情報を見てもレアなケースに思えます。フレーム、コンポの個体差が現れてるのかも知れませんけど、なんとなく解消出来てる感じなので様子を見ようと思います。




2週間前、お店が休みで食べられなかった、なまずを求めてKLMのメンバーでランチライドすることになりました。
日中は15℃を超えそうですが朝は寒いので、もちろん冬のフル装備。6:02に出発しました。
6:20、「多摩水道橋」に到着。KSさんと待ち合わせです。

朝焼けと少しガスってますけど、青い空が見えました。
6:50、次の待ち合わせ「ファミリーマート鶴川駅西店」に到着。

オルベアの青年さんと合流です。朝食後のデザートには「サクっと食感のチョコスティックドーナツ」¥149と、「ブレンドS」¥100。
8:32、「境川遊水地公園ポケットパーク」に到着しました。

まだ浅い日の光に鷺舞橋が照らされます。
缶コーヒーで一服、「ファイヤー ブラック」¥130

ここでの集合メンバーが集まり、少し話しをしたら出発。
9:42、次の集合場所、「茅ヶ崎サザンC」に到着しました。

ちょっと糖分が欲しくなったので「デミタス 微糖」¥140を飲みます。
Mちゃりさん率いる11人でランチのお店に向けて出発しました。
11:10、「あさひ食堂」さんに到着しました。この日は営業中で一安心。席も空いててスムースに着席。
そして念願の「なまず丼」¥880が登場。

大ぶりな、なまずの天ぷらが4つに、葉物とナス等の野菜も乗ったボリューミーな天丼。味噌汁と漬物が付いて来ます。
なまずは全く臭みが無く、超フワフワ食感で美味しい。

甘めの丼タレで、ご飯も進みます。
しかし、かなりのボリュームなので突然満腹感に襲われましたw皆さんもなまず4つは多かったみたいw
珍しいもの食べられたし、お腹一杯♪ごちそうさまでした。
あさひ食堂 定食・丼・ラーメン
神奈川県足柄上郡中井町遠藤621
12:45、「やまゆりライン」の「上町隧道」手前に到着しました。

見晴らしの良い場所。満腹状態でのヒルクライムはとてつもなく苦しい…坂好きさん達は勢いよく上って行きましたが…
13:01、「田島」から富士山の見える風景。

雲に隠れそうになりながらも、なんとか見えました。
13:18、梅まつりが行われてる「曽我梅林」に到着。

ちょっと早い感じでしたが綺麗な花を付けてます。たくさんのお客さんが訪れてました。
まだお腹になまずがいますけど、デザートに「杵つき餅」¥200を。

甘さ控えめで小豆の旨味が美味しい柔らか餅。小さいから3つペロッとw
枝垂れ梅もピンクの花が咲いてます。

つぼみが全部開けばもっと綺麗なのですが。
かろうじて見える富士山と梅を背に記念撮影。

しかし雲に隠れて富士山はうっすら。でも皆さんは満面の笑みを浮かべてます。
14:48、「セブン-イレブン平塚北豊田店」で休憩にします。

引き続きMちゃりさんの先導でしたが、どこを通って、どこにいるのか分かりませんw
お腹が一杯なので「濃厚エスプレッソ」¥170だけ口にしました。

「い・ろ・は・す」¥100は、ようやく空になったボトルへ移します。
一人二人と分散していき、最後は鶴川でオルベアの青年さんとお別れ。一人になって走ります。
17:22、「多摩水道橋」に戻って来ました。

結構、遠出したのに、まだ明るいのが嬉しい。
初見で逃した獲物は大きく、今回は美味しいなまずを回収できて嬉しかったです。
少し早かったとは言え今年も梅まつりを楽しむことが出来ました。
初めてのやまゆりラインも一緒に走って楽しかったし、本当いつもながら皆さんに感謝です。
ありがとうございました

『2020.02.15データ』
6:02出発~17:40到着
体重変化=67.9kg→67.9kg
【GARMIN Edge 820J】
距 離=157km
平均移動速度 =25.3km/h
移動時間=6:13
平 均 心 拍 数=140bpm
平 均 パ ワ ー=124W
平均ケイデンス =69rpm
高度上昇=683m
最高高度=155m
カロリー=2,799kcal
バッテリー残量 =22%※2回充電
![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 530(エッジ530)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |

![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 830(エッジ830)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |





首も肩もだいぶ調子が良くなったので、そろそろ200kmくらい走れるかな?と。あのいちご大福も食べたいし、いすみ豚に変わりそうな豚肉料理のお店も確かめたい。
久しぶりに外房を目指してサイクリングに行くことにしました。
夜明け前の5:21に出発。とても寒いので冬のフル装備+ウイブレを着ました。
5:30、まずは「すき屋 甲州街道柴崎店」で朝食。

「牛丼 大盛」¥480+「たまごセット」¥130(税込)
何年振りだろうって久しぶりの牛丼チェーン。1,000kcal超えでロングライドに備えますw
7:03、「セブン-イレブン錦糸町駅南口店」に飛び込む。

「ホットコーヒーR」¥100(税込)で温まりました。
体が冷えてどうしてもトイレが…また東京抜ける前に休憩してしまいました。
8:52、いつも立ち寄る「ファミリーマート千葉稲丘町店」に到着。

「湾岸道路」に入ってすぐからガチがチの渋滞でしたが、途中から流れて良かった。そう言えば、この日は平日だったw
小腹が減ったのでまた食事w「麻辣ごま坦坦まん」¥152と「ファミチキ麻辣」¥183それと「ブレンドS」¥102(税込)を頂きます。

両方とも思ったより辛く、額から汗の雫が流れ、唇が熱くなりましたw
10:22、「道の駅ながら」に到着しました。

こんなに上ったっけ?と思う程、坂がツラかったですw
自販機で「い・ろ・は・す」¥100を購入してると女性警察官からリフレクターをもらいました。

安全運転でお願いしますとのこと。つれあいのママチャリに付けてあげよう。
11:15、ランチのお店「豚のつかさ」さんに辿り着きました。

開店前に到着出来たので、ちょうど良かったです。ただ、すっごいトイレに行きたいw
11:30に開店、一番乗りで入ったお店の中は綺麗で広々としてました。

接客も丁寧で好感が持てます。
注文後に運ばれてきたソース類。

ドレッシングとマスタード、オニオンの2種類のソース、粒塩が入ってます。
運ばれて来たのが「トンテキセット・ビッグ(250g)」¥1,650

トンテキはフライドオニオンが乗ったのみのシンプルなステーキ。キャベツの千切りやジャガイモが熱々鉄板の上に添えられてます。それに味噌汁と漬物が付いて来ました。
とても肉厚でジューシーな林SPFポーク。

歯応えが良い所と脂が溶ける所。場所によった豚肉の美味しさが楽しめます。
具沢山の味噌汁は豚汁で、豚肉の甘みがご飯のおかずになる美味しさ。
ご飯を大盛りにしませんでしたけど、超満腹のボリュームでした。
次はとんかつか、かつカレーかな?
とても美味しくお腹一杯♪ごちそうさまでした。
豚のつかさ 豚肉料理、定食
千葉県長生郡一宮町一宮10088-1
12:33、「一宮海岸」に到着。

ここまで来て海を見ないわけにはいかないので立ち寄りました。ちょっと雲が出てきてしまいましたが青空と海が綺麗でした。
13:03、「角八本店」さんでデザート休憩。

今年もあった「いちご大福 特大」¥420(税込)。ドリンクは自販機の「ジョージア香るブラック」¥140。
齧った跡で不躾ですが…

甘さ控えめな求肥と白餡がフワフワ食感。大粒あまおうがメチャクチャ甘くてジューシー。やっぱり美味しい最高のいちご大福です。
お土産も購入し自宅に発送しました。
満腹でも最後まで美味しかったです♬ごちそうさまでした。
角八本店 和菓子
千葉県長生郡一宮町一宮3012
http://www.kadohachi.co.jp/
14:39、「茂原街道」を走り終える手前、「ローソン千葉浜野町店」で休憩。

「ホットコーヒーS」¥100(税込)を頂きましたが、飲むからトイレに行きたくなるw
15:58、「ローソン原木インター店」に到着。

トイレは大丈夫でしたが念の為、寄っておこうと言う感じ。それにしても疲れたので休憩。
また小腹が減ったので燃料補給。「グードッグとろけるコク旨チーズ」¥304を頂きます。

「ホットコーヒーS」¥102で体を温め、「南アルプスの天然水」¥110(税込)はボトルに補給。
16:56、「小松川橋」から東京スカイツリーが見えます。

夕焼け時、青と朱のコントラストが綺麗。そして日が落ち切るとグッと冷えてきます。
17:15、「ローソン隅田緑一丁目店」で最後の休憩。

もう食べられないので「カフェラテM」¥150(税込)で糖質と脂肪分補給。
17:57、「新宿五丁目東交差点」夜の風景。

ここまで来たら、あともう少し。でも北風が吹いてるので、たびたび向い風に苦しみました。
首に負担を感じましたが、なんとか200km完走しました。Ultimateのおかげで疲労は思ったより少ない感じですけど、やはり久しぶりなので疲れました。
脚力も落ちてると思うので、もっと走り込まないと。
それにしても、美味しいグルメが楽しめたし、綺麗な海が眺められたので最高なライドでした。
こんなに楽しいサイクリング、今度はいつ出来る様になるんだろう?
『2020.02.10データ』
5:21出発~18:53到着
体重変化=68.8kg→67.6kg
【GARMIN Edge 820J】
距 離=201km
平均移動速度 =27.1m/h
移動時間=7:26
平 均 心 拍 数=141bpm
平 均 パ ワ ー=140W
平均ケイデンス =81rpm
高度上昇=605m
最高高度=171m
カロリー=3,762kcal
バッテリー残量 =23%※3回充電
![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 530(エッジ530)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |

![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 830(エッジ830)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |





2月早々の、この日はMちゃりさんが紹介した「なまず料理」を食べたくなった面々でランチライドすることに。
その前に茅ケ崎でモーニングを食べるとのことで寒い早朝、5:55に出発しました。
6:13、朝焼けの「多摩水道橋」

朝と言っても太陽は昇り切って無いかも?w
7:53、待ち合わせ場所の「境川遊水地公園ポケットパーク」に到着。

青い空がメチャクチャ綺麗。「鷺舞橋」も白く映えてます。
NKさんが発起人で、途中から一緒だったOYさん、AKさん、HKさん、HDさんとわたしの6人で出発。
8:51、茅ケ崎の「サザンビーチカフェ」に到着。

フリーの「ヨーグルトドリンク」と「ホットコーヒー」を、そんなに寒く無いのでテラス席で。
この日、二度目の朝食は「エッグスラットプレート ドライカレー」¥730(税抜き)

半熟卵とマッシュポテトのエッグスラットにトースト、サラダ、キャロットラペのプレート。プレーン、タコスミート、ドライカレーの3種類に増えてました。
まったりしてしまう居心地の良さ。ごちそうさまでした。
サザンビーチカフェ カフェ
神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986 茅ヶ崎迎賓館 1F
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top
ランチまでの腹ごなしにOYさんのトレーニングコースを行くことになりました。大磯付近から山側を走る為アップダウンが激しいです。
10:38、確かここは「レイクウッドゴルフクラブ」からの眺め。

富士山があまりにも綺麗だったので皆さんと止まって撮影会。
汗をかいた後に坂を下ると目標のランチのお店に辿り着きました。
Mちゃりさんが教えてくれた「あさひ食堂」さん。
は、なんとお休み…なまずはお預けです…
他を走ってた、もう一人のHKさんと合流。とりあえずコンビニ休憩するとこになりました。
11:46、「セブン-イレブン中井町遠藤店」に入ります。

ランチまでの燃料補給に「安納芋焼芋あんパイ」¥118(税抜き)を頂きました。
ランチのお店に当たりを付けて、まずは大磯を目指しました。しかし、空腹に耐えかねて目に入ったお店「札幌めんたつ」さんにお邪魔しました。
ランチメニューから「味噌ラーメン」+「チャーシュー丼」¥1,000を頼みました。

味噌ラーメンは濃厚な方が好みだけど、あっさりめ。でも味噌の香りが良くて美味しいスープ。
麺は黄色っぽく、かん水の利いたモチモチなタイプ。

味噌スープに合う、こちらは好みな感じの麺でした。
コロコロの炙ったチャーシューが乗り、ネギ多めの小丼ぶり。

脂の染みたご飯に味噌スープが合って美味しいです。ボリュームもあってお腹一杯になりました。
飛び込みでしたけど、なかなか美味しかったです。ごちそうさまでした。
札幌めんたつ ラーメン
神奈川県小田原市小竹1791-1
ラーメンデータベース
お腹を満たしたら後は帰るだけ。「271側道」をAKさんが鬼牽き。山道で脚力無くなってるのでハァハァと息が上がります…
14:15、「ローソン伊勢原見附島店」で休憩にします。

青いジャージのお二人の活躍で相当トレーニングになりました。
お腹が一杯なので「ホットコーヒーS」¥100だけにしておきます。

空になったボトルには「南アルプスの天然水」¥100(税込み)を。
「R246」で皆さんと別れソロライドに戻ります。
15:53、「ミニストップ町田旭町店」で最後の休憩。

「ホットコーヒーS」¥80と、家までのひと踏ん張りの為に「熟成生地の肉まん」¥120(税抜き)を頂きます。
17:02、「多摩水道橋」に戻ってきました。

小田原の方まで走った割には明るいうちに帰ることが出来ましたw
なまずは逃してしまったけど皆さんと走って本当に楽しかった。
それにしても、初めて行ったOYさんのトレーニングコースは、とても辛かったけど感動的に楽しかったです。
今度は一人で行ってみようかな?
皆さんご一緒して頂きありがとうございました

『2020.02.02データ』
5:55出発~17:22到着
体重変化=68.7kg→67.2kg
【GARMIN Edge 820J】
距 離=152km
平均移動速度 =25.8m/h
移動時間=5:54
平 均 心 拍 数=152bpm
平 均 パ ワ ー=143W
平均ケイデンス =72rpm
高度上昇=978m
最高高度=802m
カロリー=3,100kcal
バッテリー残量 =61%※2回充電
![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 530(エッジ530)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |

![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 830(エッジ830)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |





購入から1か月、走行距離が690kmを越えました。ここらでクリーナーを使って本格的にチェーンを清掃します。
清掃前のチェーンの外見は光沢もあってまだまだ綺麗な感じ。走行後は必ず拭き掃除をしてるので。
「FINISHLINE(フィニッシュライン) チェーンクリーナー」に「FINISHLINE(フィニッシュライン) バイクチェーン ディグリーザー」を注いでチェーンに装着。ペダルを逆回転させて20回転程ガラガラとクリーニング。
![]() |

![]() |

一回目の排液は、いつもの様に透明。

多分コーティングされたセラミック ルーブが落ちてるんだと思います。
トータル5回クリーニングし、溜まった黒い排液。

いつもは「トレー」の底が見えなくなる程、黒くなりますが今回の汚れはそこまででは無かったです。
![]() |

ディグリーザーを拭き取り、ピカピカになったチェーン。

「FINISHLINE(フィニッシュライン) セラミックワックス ルーブ」をローラーひとつずつに塗布。粗々乾いたら2度目を行います。
![]() |

綺麗に見えましたが、いざクリーニングしてみると結構汚れてたことが分かります。
やって良かった。スッキリしました

![]() | SRAM スラム RED FLAT TOP CHAIN レッド フラット トップ チェーン 12s 114Links(00.2518.037.000)(710845824807) |





Mちゃりさんの師匠:しまださん率いる島田組に、ありがたくもお誘い頂きました。そして恒例らしき相模七福神を巡るツアーがあるとのことで参加させて頂きます。
まだまだ寒い1月中旬、もちろん冬のフル装備で7:30に出発。
8:57、「入谷跨線橋」からの眺め。

丹沢の山が雪に覆われて、とても綺麗でした。寒いけど晴れて気持ちが良い。
9:05、「ローソン厚木駅前店」に到着。

トイレをお借りしてエネルギー補給は「ビーフの旨味カレーパン」¥130と「ホットコーヒーR」¥100(税込み)
ここまで思ったより時間が掛かったので急いで食べるw
待ち合わせの「海老名運動公園」に9:30少し前に到着。
しまださんを筆頭にMちゃりさん、かいちさん、ブログ友達でお初のスレイプニルさん、HKさん等が集まってました。
そして、私含め総勢8名で写真を撮る間もなく出発。
9:57、最初のお寺は「本覚寺」。

こちらに祀られてるのは「毘沙門天」。
10:14、続いては「善教寺」に到着。

こちらには「布袋尊」が祀られてますがミスって入り口に小さくしか撮れませんでした。
10:30、その次は「妙元寺」ですけど全然、道が分かりませんw

こちらには「大黒天」が祀られてます。
11:13、「増全寺」に到着しました。

「福禄寿」が祀られてました。そして用事のあるMちゃりさんは、この後お別れです。
11:45、「浄土寺」

「恵比寿神」が鎮座されてます。
12:03、「龍源院」に到着。

すごい奥まった場所に祀られていたのは「辨財天」。この字を使い、蛇の姿をしてるものは初めて見ました。
12:33、最後のお寺、「宗仲寺」に到着しました。

祀られてるのは「寿老人」です。
七福神巡りを終えた頃には、すごい空腹。
13:20、「勝牛 海老名店」さんでランチにしました。
しまださんが予約を入れておいてくれたお店。久しぶりのリベールさんと合流です。
「三元豚ロースカツ」¥968+「Aセット」¥352(税込み)

肉厚で柔らかい、衣サクサクなとんかつが美味しいです。すりごまを混ぜたソースも美味しくご飯に良く合いました。
ファミレスチックな建物とメニューにシステムでしたが安くて美味しいお店でした。
お腹一杯満足しました。ごちそうさまでした。
勝牛 海老名店 ハンバーグ・ステーキ・とんかつ
神奈川県海老名市勝瀬112-1
http://www.miduhono.co.jp/katsu/index.html
ランチを終えたら皆さんとお別れ。のんびりポタだったので脚力は十分残ってますw早いうちに帰ろうとペダルを回します。
15:16、いつもの場所で休憩は「ミニストップ町田旭町店」

お腹一杯だけど別腹「フォンダンショコラ」¥318と、「ホットコーヒーS」¥80。それと「天然水」¥73(税抜き)は空になったボトルへ。
16:27、明るいうちに到着した「多摩水道橋」

実は、この日に出動したのKIRALでした。駐輪することが多いと思ったので。
ご無沙汰してました、しまださんがお元気そうで何よりでした。それと他にもお久しぶりな方々とお会い出来たり、お初の方とご一緒して頂き楽しかったです。
この記事を更新した5/13は新型コロナによる緊急事態宣言下にありますが、また楽しく皆さんと走る日が来ることを楽しみにしてます。
『2020.01.19データ』
7:30出発~16:42到着
体重変化=68.4kg→69.0kg
【GARMIN Edge 820J】
距 離=102km
平均移動速度 =22.5m/h
移動時間=4:32
平 均 心 拍 数=128bpm
平均ケイデンス =59rpm
高度上昇=438m
最高高度=126m
カロリー=1,938kcal
バッテリー残量 =3%※9%で一回充電
![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 530(エッジ530)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |

![]() | (送料無料)【GARMIN】(ガーミン)EDGE 830(エッジ830)センサー類付+保護フィルム&シリコンケース お得セット(自転車) |





CANYON ULTIMATEのチューブレス化やKUOTA KIRALの通勤用タイヤ等を揃えました。
「FINISHLINE(フィニッシュライン) チューブレスタイヤ シーラント」¥1,496
![]() | FINISH LINE フィニッシュライン TUBELESS TIRE SEALANT チューブレスタイヤ シーラント 240ml(036121711181)ケミカル用品 |

信頼のフィニッシュラインなのでチューブレスレディをあまり勉強しないまま購入してしまいました。
後で知ったのは非ラテックス系の、このシーラントは固まりづらく気密性が低い為に初心者には扱いが難しそうだと言う事。
ラテックス系に比べて注入量も多いのでチューブドの時と比べて、重量的なメリットも低い様に思われます。
ネットを見るとSTAN'Sのシーラントを使う人が多いみたいで、そちらも用意して使い比べて見た方が良さそう。
「SRAM(スラム) 12sパワーロック」¥1,888
![]() | SRAM スラム POWERLOCK CHAIN CONNECTOR パワーロック チェーン コネクター チェーンリンク |

ロングライドで一度もチェーンが切れたことはありませんけど保険的にいつも携帯してるのでULTIMATEの分も購入しました。
「BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA RR2X 700C×25C 2本セット」¥7,590
![]() |

通勤用にしてるKIRALはロングライド向けに履いたコンチGP5000のまま。RR2Xは前に使った時なかなか良かったし、とにかく安く丈夫なので改めて購入しました。
但し、今回は安定した走行感を求めて23Cではなく25Cを選択。
「FINISHLINE(フィニッシュライン) セラミックワックス ルーブ」¥1,126
![]() | (ケミカル用品) FINISH LINE フィニッシュライン Ceramic Wax Chain Lube セラミックワックスルーブ 120ml(TOS06502)(0036121006058) |

まだ大型ボトルが残ってますけど、注入口が破損したので、このボトルが欲しくて購入しました。
こちらはY's Roadで購入したもの。

「NOGUCHI(ノグチ)インナーエンドキャップ ブラック」¥220
![]() | (NOGUCHI)ノグチ Inner End Cap インナーエンドキャップ10個入り ブラック(4962625961202) |

ケーブルレスのULTIMATEでは不要ですがKIRALで使用します。在庫が少なくなったので買い足しました。
「A&Fアルミバルブキャップ ブラック」¥550
![]() |

ULTIMATE用にブラックを購入しました。もっと種類があるかと思いましたがこれくらいしか無かったです。不満はありませんけど。
CANYONと言う大きな買い物をしたので、当分控えるつもりでしたが、まだこまごまと出てきます。チューブレス化するにも、まだアイテムが足りず、出費はかさむ一方…




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)


