2020.
10.
12

もう4年以上前、一緒に走った旧友と、そのお仲間の皆さん。その内のKさんが今回、企画を立ててくれ久しぶりのライドにお誘い頂きました。
しかし残念ながら旧友は参加出来ず、当時のメンバー3名と新たにお会いする3名、合計7名でのライド。
雨が気になる朝でしたが夏用ジャージにインナーシャツ、アームウォーマーを着け、6:27に出発しました。
6:38、集合場所の「セブン-イレブン電気通信大学前店」に到着。

予想より信号に引っ掛からなくて早過ぎました。朝食後の「ホットコーヒーR」¥93を飲みながらスマホを見ると旧友から画像付きのお知らせ。
朝早くお見送りしたらしく、精鋭部隊を送り込んだとドキドキするコメントw
空は厚い雲に覆われポツポツと雨が降ったり止んだりしてます。

到着したKさんが雨雲レーダーを見ながら思案。全員揃ったところで様子を見つつ前へ進むことにしました。
お久しぶりですと御挨拶。少し話しをしたら出発です。
8:40、「ファミリーマート八王子西インター店」で休憩。

雨は日野の辺りが一番強く降りましたが路面を濡らすほどではありませんでした。この時点では雨が止んでいて良かったです。
栄養補給は「スパイスとビーフの旨みのカレーパン」¥130と「スターバックス カフェラテ」¥216
9:17、「北浅川恩方ます釣場」付近を通過。

ローテーションは慣れてないけど協力し合って走るのは気持ちが良い。
おかげで「陣馬高原下バス停」に早く着いた気がします。自販機で「い・ろ・は・す」¥120をボトルに補給。
皆さんを待たせてしまってたので撮影なしで激坂に挑みます。スタート地点を過ぎてたのでラップも無し。
最初に、どうぞと言われて渋々スタートwしかし序盤から軽快なペダリングで1名が抜き去り、その後、3名にも抜かれました。そして、あっと言う間に視界から消えて行きますW
9:56、「和田峠」に登頂。

苦しい、やっぱり苦しいです…もっと軽いギアが欲しい。
抜いていった方は、ほぼほぼダンシングされてたみたいですが、そのほうが楽だとのこと。ちょっと何言ってるか分かりませんw
裏を下って分岐にある橋を渡ると上野原方面。今回は真っすぐ進み上り返しで初めて行くルートです。
上りも下りも、ありますが、上りは結構長いのでツラい。でも楽しいトレーニングになりそう。

この時は、わたしを泳がせてくれましたが、またすぐに抜かれましたw
ピークの手前は山深くなると共に勾配がキツくなって更にツラいです。

お仲間が、かろうじて小さく見えましたが追う気力はありませんw
11:20、「甲武トンネル」に到着。

交通量が少なく、一部景色が良かったりして気持ちが良いコース。しかし、負荷が大きくてキツい。
本日のヒルクライムは終了。皆さん段違いに速いので自分も、もう少し何とかならんもんかな??と言う感じ。

そして、そろそろランチタイム。候補に挙げたお店を順に当たってみることにし、トンネルを抜け檜原村に入ります。
まず「カフェなかなか」さんは、すでに来客が多く提供に時間が掛かるとのこと。「魚鶴」さんは休み?閉店?でスルー。「柳屋」さん、「たか瀬」さん、「伊奈八」さんは満席で入れず連敗…
すると伊奈八さんの前にあったラーメン店が目に入り確認して頂くと席が空いてるとのこと。
ホッと胸を撫でおろし12:50、「薫」さんに、お邪魔しました。
2つテーブルがある座敷に上がらせてもらい料理が出て来るまで話しをして待ちました。
わたしが頼んだのは「マーボーメン」¥1,000「ライス(小)」¥100

トロミは少なめでピリ辛な麻婆麺。メチャクチャ空腹だったのでガッツリ頂きました。
帰りに店員さんがクエン酸入りの冷水をボトルに入れてくれました。丁寧で行き届いたサービスです。
お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
薫 ラーメン・つけめん・餃子
東京都あきる野市伊奈1092
お店を出たら「睦橋通り」を走り抜け、渋滞が予想される新奥多摩街道は回避し「多摩サイ」を選びました。
14:48集合場所の「セブン-イレブン電気通信大学前店」に戻り「アイスコーヒーR」¥100を飲みつつ話しをしながら休憩。
「甲州街道」を走り家の近くで、わたしは皆さんとお礼の言葉を交わしつつ離脱しました。
この後また20km以上、走って帰られる方もいるそう。本当にお疲れ様です。
皆さん、とても速くてトレーニングと勉強になりました。ただヒルクライムは速過ぎて瞬間しか目にすることが出来なかったので、その限りではありませんが…
とても楽しかったです。またの機会も宜しくお願いします。
ありがとうございました😄
『2020.10.04』
6:27~15:18到着
体重変化=67.8kg→???kg(測り忘れ)
【GARMIN Edge 530】
距 離=124km
平均移動速度 =24.2km/h
移動時間=5:08
平 均 心 拍 数=147bpm
平 均 パ ワ ー=136W
平均ケイデンス=64rpm
高度上昇=1,421m
最高高度=675m
カロリー=2,529kcal
バッテリー残量=93%→74%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




スポンサーサイト
2020.
10.
08

KLMのメンバーで和田峠と大進亭さんへ行くことになりました。
しかし、当日は未明まで雨が降っていて朝の空気はひんやり。夏用ジャージに半袖インナーシャツ。アームカバーを着け7:39に出発。
8:04、「多摩川原橋」からの眺め。

この後の「尾根幹」では、上りでも平坦でもロードバイク乗りにバンバン抜かれましたw
9:06、集合場所の「ZEB 橋本店」さんに到着。

「カフェラテ(Hot/Tall)」¥490と、「パンオショコラ」¥410を頂きます。
ロードバイクは地下1階にある店内に持ち込むことが出来るので便利。ただスロープは無く階段なので注意が必要。
集まったメンバーは総勢8人。しかし、神奈川では雨が降った所もあって内4人は車での来訪です。
話し合いの結果、和田峠は川になってるだろうと判断し取り止めに。開店に間に合う様、大進亭さんを目指すことにしました。
「町田街道」~「高尾街道」~「陣馬街道」を4人で走り10:55、ランチのお店「大進亭」さんに到着。
座敷にある机ふたつに案内されました。そして各自注文するのですが、かなり冒険的なメニューを頼んでる人も。
わたしは、前から気になってた「カツカレー」¥970を。

大きく深めの皿でライスは少なくとも2合はありそう。サクサク衣の厚めなトンカツは思いのほか柔らかくて美味しいです。
カレーは家庭的な感じにスパイシーさを加えた味わい。スープの旨味かコクのある美味しいカレー。
ただでさえボリューミーな鳥のから揚げ定食をラーメンセットにしたり、つけ麺に決して半分じゃない半チャーハンを追加で頼む人など流石はランチライド会です。
クロワッサン食べてから間も無いのに、ドカ盛り映えで皆さんと盛り上がりましたw
美味しく楽しませて頂きました♪ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
お店を出たらお茶をしに矢野口へ行くことになりました。自転車と車、どちらが早いか勝負ですw
「浅川CR」から「多摩サイ」に移り、いつもなら渡る府中四谷橋を潜り、行けるかな?と思いつつ、そのまま右岸を走行。
しかし、シミュレーションしておけば良かったのですが行き止まりになってしまい関戸橋まで戻ることに。避けるつもりだった「連光寺坂」を上りました。
わたしのミスでゴール直前で車に抜かれました…しかし、信号ストップで抜き返し自転車の勝利ですw
13:40、「クロスコーヒー」さんに到着。

車組の一人は、お帰りとのことで7人により、お邪魔しました。わたしは食後のデザート感覚で「アイスモカ」¥600を。
生クリームとチョコレートシロップたっぷり、コクがあって美味しいカフェモカ。
クロスコーヒー サイクルカフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
https://www.cross.coffee/
お店の中でも、外に出ても、ずーっと自転車やグルメの話しが弾みました。
そして、名残惜しくも解散。各自、家の方向に走って行きます。
15:00、「狛江ダート」

多摩サイのあちこちで改修工事が行われてるので、まさかここも?と思って来てみましたが、やっぱり未舗装。
ネットで初めて狛江ダートと呼ばれてることを知りました。狛江市が舗装工事を検討してるらしいですけど早い対応を期待してます。
メインの峠も行けなかったし、走行距離も短かったのですが、久しぶりのグループライドは、とても楽しかったです。
ご一緒して頂いた皆さん、ありがとうございました😄
『2020.09.27』
7:39~15:09到着
体重変化=68.2kg→67.6kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=83km
平均移動速度 =25.9km/h
移動時間=3:13
平 均 心 拍 数=135bpm
平 均 パ ワ ー=135W
平均ケイデンス=67rpm
高度上昇=585m
最高高度=223m
カロリー=1,579kcal
バッテリー残量=99%→71%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




2020.
10.
07

連休初日に鶴峠~風張峠の山修行を無事終え、最終日は、また山へ。ヤビツ峠を目指し6:38に出発しました。
天気予報では26℃になりそう。メッシュを替えて半袖インナーシャツに。アームカバーをサドルバッグに詰めて行きます。
7:00、「多摩水道橋」を渡りました。

久しぶりの「津久井道」に、久しぶりの青空で気持ち良い出だし。
8:32、「セブン-イレブン厚木栄町1丁目店」で休憩。

名古木まで走るつもりでしたが爽やかな風を浴びたのでトイレに行きたくなりました。
家での朝食後デザートに「シュー・ア・ラ・クレーム」¥130

「ホットコーヒーR」¥93と、意外に消費が早くボトルが空になりそうなので「天然水」¥91を。
9:27、「新善波隧道」が見えてきました。

もう着いたかと早く感じて順調な走行。
9:30、「セブン-イレブン秦野落合北店」で休憩します。

再び糖質補給に「もっちーりあんドーナツ」¥100と、「アイスコーヒーL」¥167。
食べたら、さっさと上ろうと、「名古木交差点」でGARMINのラップボタンを押しヒルクライムスタート。
最初の信号で赤になってしまい、ゆるゆる走って青に変わるのを待ちましたが、次の信号と工事ストップは免れました。
何回走ってもキツくて長い上り坂。脚力弱いのにフロント35T/リア28Tはツラい。でも結構ペダルを回せたので頑張りました。
10:44、「ヤビツ峠」登頂。

自転車乗りが多く、抜かれることも多かったですw
この日はコーラでは無く「丹沢サイダー」¥120を飲みました。

汗だくな体へ爽やかに染み込む。
ごっそり植栽が無くなってましたが定番な看板前での撮影。

気になるタイムは47分27秒で、いつもりより遅かったですw体感では45分切ったんじゃないかとww
11:16、しばらく下って「菜の花台展望台」からの眺望。

空気が澄んでるので街が良く見えました。
富士山は霞の中でしたが山も綺麗に見えます。

駐車場は車やオートバイで埋まり観光客が多かったです。汗が冷えて肌寒いのでアームカバー持ってきて正解でした。
11:38、ランチのお店「モントレー」さんに到着。

先客2組でしたが、後からどんどん入るのでホールの女性が忙しそう。
作るのに時間が掛かる「ミックスグラタン」¥850が運ばれて来ます。

「アイスコーヒー」¥150(セット価格)を飲みながら待ってました。熱々で厚切りのパングラタン。
ナイフとフォークを使って割ってみると滑らかなホワイトソースのグラタンが溢れます。

グラタンはスパゲティーにベーコン、エビ、タマネギ等の豊富なミックス。
カリカリな部分とフワフワな部分が楽しめるパンと、コクのあるグラタンが美味しい逸品。ボリュームもあって満足出来ます。
美味しくお腹一杯になりました。ごちそうさまです。
モントレー 喫茶店・洋食
神奈川県秦野市栄町6-17
13:05、「ローソン伊勢原白根店」でトイレ休憩。

「天然水」¥108を買ってボトルに移しました。急に雲が増えて雨が気になる空模様。
13:51、「土山峠」に到着。

アウターで上ったことがあるのに、こんなに長かったっけ?キツかったっけ?
14:24、「オギノパン」に立ち寄りました。手前の上り坂が苦しい。

つれあいと職場へのお土産に「丹沢あんぱん」¥150を14個買いました。カゴに入れてて、これ以上運べないなと思った数です。
サコッシュに入れ家に着いて時には下の方はつぶれてましたw
「ファンタ メロンソーダ」¥100を飲んだら雨が気になるので、すぐ出発。
「長竹川尻線」と「尾根幹」を、ひた走り家路を急ぎます。
16:16、食後のデザートがまだ、だったと「クロスコーヒー」さんに寄りました。

「コーヒーゼリー」¥500と「アイスコーヒー」¥490を頂きます。苦みと香りが良いコーヒーゼリーが美味しい。
クロスコーヒー サイクルカフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
https://www.cross.coffee/
16:48、「多摩川の広場」に到着しました。

午前中の綺麗な青空は雲に覆われてしまいましたが雨に降られず助かりました。
3月以来、久しぶりのヤビツ峠は、やっぱりツラいけど楽しかった。ランチも美味しくお土産も買え、神奈川を満喫する良い旅になりました。
『2020.09.22』
6:38~16:55到着
体重変化=69.3kg→66.8kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=148km
平均移動速度 =24.7km/h
移動時間=5:59
平 均 心 拍 数=143bpm
平 均 パ ワ ー=145W
平均ケイデンス=73rpm
高度上昇=1,769m
最高高度=753m
カロリー=3,137kcal
バッテリー残量=99%→71%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




2020.
10.
06

連休中のディナーに、つれあいが気に入ったビストロへ行くことにしました。
今回は2回目の訪問。予約を入れた17:30に入店します。
まずは良く冷えた白ワイン「ソアーヴェ サルトーリ2018」¥3,500を。

とてもフルーティーで爽やかなオーガニックワイン。
ワインのお供には「ポテトのケークサレ」。ホクホクなジャガイモと玉子の風味が美味しい。
「パテ アンクルート」は本日のコースより選べる前菜から。

数種類使われた肉のテリーヌを生地で巻いた郷土料理。肉の旨味とナッツの歯触りが美味しく白ワインに合います。付け合わせのピクルスや野菜も美味しい。
つれあいが選んだ前菜は「サンマのプレッセ テリーヌ」

サンマとジャガイモが層になって固められたテリーヌ。バルサミコソースの酸味がサンマの臭みを消す役割に。
二人でシェアしてるのに似たような前菜を選んでしまいました。そして結構ボリューミーで、美味しいけどメインを前にしてお腹に溜まります。
「天然酵母自家製パン」

前回よりも酸味が少なく感じました。手造り感と噛み応えのあるパンです。
メインの料理が運ばれて来ました「鴨フィレ肉のロースト」¥4,000※コース価格

厚切りの鴨肉は良い火の通り方で、噛むほどに旨味が感じられる美味しさ。この後に出て来る赤ワインと最高の相性。
「オマールエビのロースト」¥5,000※コース価格

プリプリ食感のオマールと、エビの香りが濃厚なソースで美味しいメインディッシュ。ソースを付けたパンも、また美味しい。
赤ワインは「シャトー バラテ2018」¥4,000

そんなに重くないけど濃い色の果実味が美味しいボルドー。エビには白が良いですが鴨には良く合う。
デザートも選べて「アイスモンブラン」

栗の旨味とアイスの相性が良く、ケーキより軽い感じが食後に良い。サックサクのメレンゲがとても美味しい。
つれあいの「クレームブリュレ」

パリパリなカラメリゼと濃厚なカスタードが美味しい。こちらはフルーツのアイスが添えられてました。
最後は「エスプレッソ」で締め括ります。

音が聞こえたのでマシンで淹れたものの様です。しっかり苦みが出て香りが良く美味しい。
二人して、ずっしり重いテリーヌを前菜に頼んでしまったので、とてもお腹一杯になりました。
前回同様、この日のコースも美味しかったので、また伺いたいと思います。
とても美味しく楽しかったです♪ごちそうさまでした。
レストラン アミューズ ビストロ
東京都調布市仙川町1-3-5
ぐるなび
![]() | 【冷凍】鴨ロース マグレ カナール(鴨胸肉)canard <ランド産>ラフィット社【330g以上】【冷凍品/冷蔵・常温商品との同梱不可】 |




プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(8)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

