
前の週末で落車してしまいましたが愛車も自分も傷だけで済んだので、この週もサイクリングに行けます。
予想気温は11℃で少し寒そう。冬ジャージに長袖インナー、冬用グローブにトゥーカバーにしました。
朝の支度に時間が掛かってしまい予定より遅い8:38に出発。
荒川に出るいつものコース「吉祥寺」、「石神井公園」等を抜けて北上します。
9:44、「ファミリーマート三園二丁目店」に到着。

ここまでは予定通り。首も肩も痛くないし順調に走って来られました。
朝しっかり食べたのですが小腹が減ったので「タルタルフィッシュバーガー」¥260を頂きます。

なんかやたらと美味く感じた「ブレンドM」¥150は濃いめを選択。
10:15、「荒サイ」に到着しました。

ここから30kmちょっとの距離をガムシャラに走ってトレーニング。うざいな~と気分が乗らないままスタートw
途中、家族から電話が入ったり、マラソン大会がやってたりと、休む理由があって良かったですw
冬の北風を期待して選んだコースでしたが方角によっては向かい風に。負荷が掛かって更にキツいトレーニングとなりました。
11:14、「新砂リバーステーション」に到着。

心拍180超えの区間が何回かあったりと、ゼーハーしたり鼻水啜ったり苦しかったです。
気付けばランチのお店の開店まで15分しかありません。そもそも時間設定が間違ってました…
振り返ると晴れて気持ちが良い青空。

河口近くだけ追い風だった様で荒サイ出口まで戻るのにペダルが重かったです。
「永代通り」で「永代橋」を渡り「鍛冶橋通り」へ。その後、「第一京浜」を走ったのですが路面は悪いし車は危険だしで都心は滅茶苦茶走り辛い。
そして、「浜松町駅」付近でペダリングの度に軽くバウンドする違和感が。一度は気のせいかと思いましたが2度目でパンクを確信しました…
12:04、「芝1丁目」でパンク修理…

タイヤに小さい亀裂が見つかったのでパンクの原因も、すぐ判明。尖った物を踏んだみたいでチューブに開いた小さな穴のせいでスローパンク。
パッチを貼って修理完了。

タイヤもチューブも全部外さずに済んだので早く終わりました。
勝手にスペースを使わせて、もらい申し訳ありません。

おかげで作業に集中することが出来ました。
13:00過ぎ、「大井町駅」そばにある、ランチを予定していた、お店に辿り着きました。
しかし、13:30の閉店を前にし、もう閉まってました…売切れ次第終了と食べログに書いてあったので、多分その通りなのかと…
空腹を抑えながらスマホでお店を探し、向かいましたけど道を間違って辿り着けず…前にお邪魔したことのある、お店の前を通ったら営業してました。
穴子を食べようと13:50、「食通ゆたか」さんに入りました。
でも、穴子が無くて「天重」¥1,000に…

海老、イカ、キス、ししとうの穴子無し天重wでもサクサク衣に、旨味と甘みのあるタレが美味しい満足な天重でした。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
食通ゆたか 天ぷら・海鮮料理
東京都大田区羽田4-22-9
14:33、「旧穴守稲荷神社 大鳥居」に到着。

頻繁に飛び交ってたジェット旅客機の影が少なくて静か。
新型コロナの感染者は増える一方。なるべく越境しない様に走りましたが本当にコロナ禍は、いつまで続くのやら。

猫が1匹鳴きながら近付いて来ました。落車の時に突進してきた猫も、こんな柄だったなw
遅くなったので「多摩サイ」と「多摩堤通り」を急いで帰ります。風が後押ししてくれ、だいぶ助けられましたけど荒サイで、ほぼ脚力を使い果たしてたので、もがきのトレーニングになりました。
『2020.12.26』
8:38出発~15:35到着
体重変化=68.4kg→67.9kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=106km
平均移動速度 =27.0km/h
移動時間=3:55
平 均 心 拍 数=153bpm
平 均 パ ワ ー=152W
平均ケイデンス=76rpm
高度上昇=313m
最高高度=55m
カロリー=2,152kcal
バッテリー残量=36%→11%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





首と肩の痛みはだいぶ癒えてきました。この日も100kmちょっとのリハビリライドをしようと8:25に出発。
予想気温は10℃と寒くなりそう。長袖インナーに冬ジャージ、冬用グローブに薄めのシューズカバーと言う、いでたち。空気は冷たいですが、とても晴れて気持ちが良い朝。
「多摩サイ」で体を温めてから「尾根幹」へ。続く上り坂を、まあまあの調子良さでクリア出来ました。そして、良いペースのまま「町田街道」を走ります。
高尾の手前、最高到達点のプチ峠を越え、下りに入りました。サイコンで時刻を確認してたら、ふと視界の右から黒い小さな影が飛び込んできます。
サバトラっぽい柄の猫がフロントホイールに向かって突進。ぶつかってフギャっと、ひと鳴きした時、自分は愛車と共に出足払いを食らったかの様に、あっさり右側に転倒しました。
身体の右側を路面に打ち付け仰向けに倒れました。車が来てなかったのが幸いで、慌てて起き上がり愛車を押して歩道に回避します。
怪我はしてないかと猫を探しましたが逃げた後でした。
レバーが傷だらけになってバーテープがズタボロ。

ブラケットとハンドルが左に曲がってましたが傷以外の大きな破損は無さそうでシフトもブレーキも作動します。
リアディレイラーのアルミ部分に少しだけ傷が付きました。シフトには問題ありません。

左に曲がったサドルに小さな傷と、フロントタイヤの側面に長い擦れ傷が付きましたけど、ありがたいことにフレームやホイールは無傷でした。
他の被害はヘルメットに着けたリアライトの破損、ジャージ上下に破れ、シューズカバーに小さい裂け目、肘・腰・膝に擦過傷と言う具合です。
曲がったブラケットとハンドル、サドルを直し、さてこの後どうしよう?
修理してたら破けたビブタイツの右膝から血が出て来たので帰ることにしました。本当は武蔵五日市周って拝島でランチする予定だったのに断念…
10:26、ここは「館町」と言う場所らしく高尾が近いので浅川CRで帰ろうかと思いましたけど、思い直し最短であろう来た道を戻ることにします。
往きで結構、体力を使ったみたいで「尾根幹」に戻ったころには脚に疲労を感じ始めました。そして空腹も😅
11:35、「カレーハウスCoCo壱番屋 稲城向陽台店」でランチにします。
「ロースカツカレー」¥809+「10辛」¥110+「ライス400g」¥110

10辛だと、もっと黒っぽくてドロドロなはずなのに、ここはライトな感じで食べても汗が少なめでした。
ロースカツはペラッペラで、ここのココイチはコストダウンしてるのかな?
落車して無かったら来てなかったな…ごちそうさまでした。
カレーハウスCoCo壱番屋 稲城向陽台店 ~カレーライス
東京都稲城市向陽台1-2-3
https://tenpo.ichibanya.co.jp/map/2964
12:29、「多摩川の広場」に到着。

追い風に乗って楽々クルージングでした。
走行中、動物でヒヤッとしたことはありますが、事故の危険を匂わせるほどのことは今までありませんでした。
偶然に偶然が重なったことですし、どうしようも無かったと言うのが正直なところ。
しかし、サイコンを見る回数や時間は少なくしないといけないなと反省する、きっかけにもなりました。
『2020.12.20』
8:25出発~12:37到着
体重変化=68.9kg→69.5kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=67km
平均移動速度 =25.5km/h
移動時間=2:37
平 均 心 拍 数=146bpm
平 均 パ ワ ー=146W
平均ケイデンス=76rpm
高度上昇=559m
最高高度=216m
カロリー=1,381kcal
バッテリー残量=49%→36%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





自転車通勤の10km足らずなら、なんとか走れるけど、それ以上は耐えられない首と右肩の痛み。
それも、だいぶ治まってきたので、およそ1か月ぶりのロングライドに出掛けました。
予想気温は15℃で暖かくなりそう。しかし体を冷やしたくないので冬用ジャージ上下に長袖メッシュインナー、春秋用グローブに今季初のトゥーカバーを着けました。
外に出ると冷っとした空気で、バンダナではなく耳が隠れるキャップにしておけば良かったと後悔しつつ8:43に出発。
10:20、「羽村取水所園地」に到着。

「多摩サイ」に出るまで右肩が傷むので帰りたくなりましたけど体が温まったら和らぎました。向い風に鼻水が止まらない状態でペダルを回し、首の負担を減らすため、ここで休憩にしました。
11:06、「御嶽」に到着。

カヤック?カヌー?スタンドアップパドル?ロッククライミング前の準備運動?いずれにしても多くの人が川遊びをしてました。
青梅辺りはまだ紅葉がちらほら残ってましたが、この辺りはすっかり散ってしまってます。

日が高くなってきて寒さもあまり感じませんでした。
元セブン-イレブンがあった店舗に「MITAKE TERRACE」なるカフェが出来てました。今度寄ってみたいと思います。
11:41、ランチのお店「港亭」さんに到着。

11月放送のモヤさま青梅市の回で紹介されたお店。テレビの影響で混んでるかと思いきや開店直後だったからか一番乗りでした。
居酒屋風の店内には、すごい種類のメニューが貼られてます。




これだけでもメチャクチャ豊富だけど撮り切れなくて、まだ他にもあります。
15分ほどして運ばれて来た「若鶏から揚げ カキフライ定食」¥1,420

漬物、揚げ玉が入った吸い物、みかんが付いて来ました。カキフライの付け合わせにはタルタルソースとカラシ、ドレッシングの掛かった生野菜。
ライスは大盛り無料ですけど、これは普通盛り。茶碗が大きいので少なく見えますが十分な量です。
ジューシーなモモ肉の唐揚げで美味しいですけど衣は柔らかなフリッターな感じ。サクサク香ばしいのが好みなので、ちょっと残念。
しかしカキフライはパン粉が立って、かなりサックサクな良い揚げ方。やや小ぶりなカキですが美味しいタルタルソースで、ご飯が進みます。
定食屋さんらしく、とてもご飯が美味しいし、他のメニューも頂きたいので、また訪問したくなりました。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
港亭 定食・居酒屋
東京都青梅市河辺町4-10-6
お腹が一杯になってしまったので予定してた食後のデザートは諦めましたw
デザートのお店は新奥多摩街道の近く。そして家までは最短ルートなのですが、走行距離を延ばそうと「多摩サイ」に戻りました。
13:37、「Y'sRoad府中多摩川店」で休憩。

「ファイア挽きたて微糖」¥100を購入。いつものブラックを選ばずデザート感を醸しますw
通勤用ウェアがボロッとなって来たのでセール品を見に来ました。カステリやルコックはセールしてても高いし、シマノはセール対象じゃありません。何も買わずに退店し一服。
14:19、「多摩川の広場」に到着しました。

向い風に脚力使い心拍上げて走り切ります。朝に感じた右肩の痛みは、ほぼほぼ治まり久しぶりに楽しく100km走ることが出来ました😀
調整したブレーキはダンシング中に擦れたり、たまにブレーキング時で音鳴りしましたが、気にならない程度。問題ないと思います。
新しくしたタイヤ、コンチネンタルGP5000。転がり抵抗が低く感じるのはシュワルベPRO ONEとあまり変わらない気がします。しかし、他のタイヤからコンチネンタルに替えた時にいつも感じるのはグリップの良さ。
回転の良さに加え少ないロスで推進力が得られている様に感じられます。
愛車が調子良いので乗り手の体調も早く回復させてロングライドの距離を延ばしていきたいです。
『2020.12.13』
8:43出発~14:26到着
体重変化=68.8kg→67.6kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=103km
平均移動速度 =26.1km/h
移動時間=3:57
平 均 心 拍 数=150bpm
平 均 パ ワ ー=144W
平均ケイデンス=74rpm
高度上昇=446m
最高高度=249m
カロリー=2,053kcal
バッテリー残量=67%→51%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |





自転車の小物を色々と大量購入😅
そもそも、ディスクブレーキパッドの予備を用意したくてネットショップを眺めてたのですが送料無料につられ消耗品等も揃えました。
「SRAM(スラム)ディスクブレーキパッド オーガニック スチール」¥2,543×2

ネットショップ1店舗でしか扱っておらず、しかも注文したら入荷待ち通知が来ました。およそ2週間の後に届いたし、今改めてネットショップで検索したら表示すらされません。入手困難なパーツで今後が不安…
4,000km走行が交換の目安なので、もっと在庫しておきたいところ。しかし、高いので廉価版を検討しないとツラいです。
「Panaraser(パナレーサー)R'AIR 700×23-28C 60mm」¥1,566と、「Panaraser(パナレーサー)イージーパッチキット」¥407

チューブは同じ物を2本、Y'sRoadで購入し交換済みです。こちらは予備として保管しておきます。パッチはパンク続きで残り少なくなったので買っておきました。
![]() | (Panaracer) パナレーサー TUBE チューブ R-AIR Rエアー 700×23-28C 仏ロング(60mm)(TW723-28LLF-RA)(4931253102851) |

![]() | (Panaracer) パナレーサー 64RKEASY EASY PATCH イージーパッチ(4931253200199) |

「CATEYE(キャットアイ)ORB RECHARGEABLE」¥1,894

これは充電式で同じタイプの電池式を通勤用に使ってたのですが急に点灯しなくなってしまいました。リアライトはサイクリング用、通勤用のヘルメットそれぞれに取り付けていましたが、故障で一つだけになってしまい付け替えが面倒なので購入しました。
![]() | CATEYE キャットアイ ORB RECHARGEABLE オーブ リチャージブル SL-LD160RC-R USB充電式 セーフティーライト (4990173034703) |

「fi'zi:k(フィジーク)ウィンターレーシングソックス」¥1,795

冬用ソックスを補充。フィジークのソックスは初めて買いました。シューズもフィジークですしデザインも良さそうなので購入しましたが冬用なので普段見せることはありませんw
![]() | (fizik)フィジーク SOCKS ソックス WINTER RACING SOCKS ウィンターレーシングソックス ブラック |

「FINISHLINE(フィニッシュライン)エコテック サイクル チェーン ディグリーザー」¥1,936

チェーンクリーナーを使う時に注入するディグリーザー。だいぶ目減りしてきたので補充しました。
![]() |

タイヤも買ったばかりだし自転車貯金に響く出費が続きました😓




CANYON Ultimateのディスクブレーキパッドを交換したらローターにパッドが擦れリアホイールの回転が渋くなってしまいました。
慣らし走行後、心出しの時に再度調整。リアの擦れは解消したものの和田峠往復サイクリングの帰りに、今度はフロントから盛大なブレーキ音が鳴る始末。
なのでリアブレーキの擦れ解消と同じ作業を試してみました。
ブレーキキャリパーをフォークから外し作業しやすい状態に。

ブレーキパッドを外した状態でブレーキレバーを握ると左側のピストンしか押し出されて来ません。ブレーキの片利きが原因で音鳴りしたのかも知れません。
ブレーキレバーを何回か握りピストンを画像の程度押し出し「ウェス」で拭き掃除しました。
左側のピストンを「タイヤレバー」で押し、その状態を維持しながらブレーキレバーを握ります。

すると今度は右側のピストンだけが押し出されて来るので拭き掃除した後に「タイヤレバー」で押し戻します。
その際、ピストン表面に「タイヤレバー」を渡し、その両端を引くと力が入りやすいです。ピストンを押し戻すには、かなりの力が必要ですけど油圧チューブに負担が掛からない様、注意も必要。
しっかり押し戻してある様に見えますけどローターが入りませんでした。

再度、力を振り絞ってピストンを押し戻します。わたしは持ってませんがブレーキピストンレバーで作業した方が簡単かも知れません。
![]() |

パッドを取り付けたキャリパーをフォークに取り付けホイールを戻したら心出し作業。ブレーキレバーを握った状態で固定ボルトを締めていきます。
完全に締め込むのはローターの擦れがないか確認をしながらの方が心出しは決まりやすいです。
デフォーのタイヤ、SCHWALBE(シュワルベ)プロ ワンは約4,200km走行したので交換。

一時、チューブレスレディ化によって、とても乗り味良く走ることが出来ましたけど紆余曲折を経て断念することにしました。
新しいタイヤに選んだのは「Continental(コンチネンタル)GRAND PRIX 5000 700×25C」

チューブレスレディ化を断念したひとつの要因はGP5000TLが嵌められなかったから。ビードが硬過ぎて30cmほどを残してビクともしなくなりました。
カーボンリムを傷めたくないので噂のチューブレス用タイヤレバーを試すこともなく、シーラントで部屋の床を汚すことに嫌気がさした等々によりチューブレスレディ化を断念しました。
しかし、このクリンチャー用であるGP5000はスルスルと嵌めることが出来ました。KUOTA KIRALのMAVICにて経験済みでもDT SWISSとの相性は?と言う心配も杞憂に終わってホッとしました。
作業の翌日は日曜なのでブレーキもタイヤも、試したかったのですが、最近のハードなライドや仕事、筋トレが影響したのか、また首を傷めてしまいました…
昨年は左肩が痛み、今年は右肩が痛くて前傾が厳しい状態に。
早くロングライドに行ける様にとの治療も、もう3週間になります😓
![]() |

![]() |

![]() | 【公式】【2本セット限定価格】 パナレーサー Panaracer チューブ R'AIR W/O700×18~23/700×23~28 仏式 60mm 自転車用チューブ レース用 |





「Panaracer(パナレーサー)R'Air 700×23-28C 60mm」¥1,959×2
和田峠往復サイクリングの帰りに、「Y'sRoad府中多摩川店」さん、で購入しました。
CANYON Ultimateのデフォーに付いてたシュワルベのチューブは前後ともパンク補修してるので廃棄。またパンクするかも?と言う不安を除く為に交換してしまいます。
チューブレスタイヤGP5000TLへの交換を断念し、クリンチャータイヤを改めてネットで購入しました。

「Continental(コンチネンタル)GRAND PRIX 5000 700×25C 2本セット」¥12,250
コンチネンタルのチューブレスを体験出来なかったのは、とても残念ですが、安いし軽量なので最初から、こちらにしておけば良かったと言う気も(^_^;
![]() | 【タイムセール】Panaracer(パナレーサー) R’AIR (Rエアー) TW723-28LLF-RAW/O 700×23~28C [仏式60mm] 自転車 チューブ 700C |

![]() |





半分冗談、半分本気でSNSに投稿したら、乗り気な方が複数いらっしゃった為、やることにした和田峠往復イベント(^_^;
前週末は体調不良だったし愛車も調子悪いし、ヒルクライムもいまいちな状態で走破出来るかな?と言う不安が過ぎりながら6:00に出発しました。
20℃には届きませんが晴れて暖かくなりそうな一日。服装選びが微妙なのですがヒルクライムなので冬ジャージに半袖インナーシャツにしました。
6:43、「多摩サイ」は関戸橋の手前。

朝焼けに染まった聖蹟桜ヶ丘の街が見える場所で川霧が発生。冷たい向い風が体を冷やしていきます。指が痛くなってきて、せめてトゥーカバー位しておけば良かった。
7:55、「ファミリーマート八王子西インター店」に到着。

「浅川CR」でも風で進まず、集合時間ギリギリでした。「こしあんまん」¥130で栄養補給。「ブレンドS」¥100で温まります。
KLMでのイベント、参加者は全員で7名です。少し話しをしたら出発。まずはオルベアの青年さんが牽いてくれました。
「陣馬高原下バス停」で一呼吸。バスから登山客が大勢降りて来たので、すぐスタートしました。
何度来ても厳しい激坂。ハァハァ言いながら上ってると、メンバーはヒルクライムが強い人達なので、すぐに見えなくなりましたw
9:18、まずは八王子側(表)から「和田峠」登頂。

念の為、ラップを取ってみたら22分26秒でした。最近にしては早い方でしたけど、やはり20分は切れませんw
9:31、峠から藤野側に少し下った所で富士山が綺麗に見えました。

柳沢峠から見た時よりも雪が多くなって、より美しく。
9:45、裏和田のスタート地点「佐野川橋」まで下って来ました。

長い下りに皆さん、こんな所まで降りて来るとは…と言葉が漏れてますwしかし、揃って笑顔なのは、なぜでしょう?ww
久しぶりに裏和田を上りました。表ほどの急勾配はありませんが、それでもキツいし、うんざりするほど長い…
10:22、今度は藤野側(裏)から「和田峠」に登頂。

無事に往復達成出来て、スピードは遅いながらも満足感を得ました。
ハードなイベントに喜んで参加する人たち。メンバーにはツワモノしかいません(^_^;

カロリー消費が半端なく丁度良い場所で空腹感を覚えます。ここからは、ひたすら下りなのでランチのお店まで、わたしが案内しますw
10:58、ランチのお店「大進亭」さんに到着。追い風だったのか調子良く走れて予定より30分早く、開店直前に来ることが出来ました。
30分くらいで「鳥のから揚げ定食」¥920が運ばれて来ます。

盛りの良いライスに、スープと漬物が付いて来ます。デカくてサクサク、ジューシーな唐揚げが5個。付け合わせにはマヨとレモンとレタス。
店員さんが"唐揚げ5個で~す"と言って置いて行ったのが気になりますけど、最初は調子良く唐揚げに齧りついてライスを口に放り込んでました。しかし残すところ2個から苦しくなってきます。
休憩したりお茶を飲んだりと気分転換しながら食べ進めてたら揚げ立ての唐揚げが1個追加されました。なぜ5個ですと断ってた理由が明らかにw
追い打ちにメンタルやられながら、やっとの思いで完食です。
美味しいから、忘れた頃にまた頂くかも?wごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
ランチ後の予定を決めて無かったので話し合うと町田にアイスを食べに行くことに決定。メチャクチャ満腹なはずなのに、さすがはランチライド会メンバーw
お腹が苦しく脚力も厳しい状態でノロノロと「高尾街道」、「町田街道」を走りました。
13:05、「東京みるく工房ピュア」さんに到着。

「アイスクリーム(ダブル・カップ)」¥430、フレーバーは「ラムレーズン」と「きたじま牧場ミルク」
ミルクの味が濃いめで美味しいですけどフレーバーは、もっと強めの方が良さそう。季節とこのご時世の影響もあるでしょうけどラッテよりはお客さん少なめでした。
アイス休憩出来る場所が戻って嬉しいです。ごちそうさまでした。
東京みるく工房ピュア アイスクリーム
東京都町田市相原町2558
https://twitter.com/milk_resort
引き続き「町田街道」を走り神奈川組の皆さんと徐々にお別れしていきます。
オルベアの青年さんと二人になり「多摩ニュータウン通り」を走って「関戸橋」でお疲れ様でしたのご挨拶。
その後、一人で「多摩サイ」を走って「Y'sRoad府中多摩川店」さんに立ち寄りチューブを購入しました。
15:13、店外の自販機で「ファイア ブラック」¥100を購入。

冷たいコーヒーで喉を潤したら、もう一踏ん張りで「多摩サイ」を走ります。
15:49、「多摩川の広場」に到着。

ヘタッた脚力と向い風でハァハァ言いながら辿り着きました。
ヒルクライムの強い皆さんと走り、自分の登坂能力の低さを思い知らされました。勉強とトレーニングが足りないなと思って反省です。いつものことですけど(~_~;)
それにしても皆さんと充実したランチライドを満喫出来、本当に楽しかったです。
お付き合い頂いた皆さん、本当にありがとうございました(^_^)
『2020.11.15』
6:00出発~15:55到着
体重変化=68.0kg→67.3kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=125km
平均移動速度 =23.1km/h
移動時間=5:24
平 均 心 拍 数=143bpm
平 均 パ ワ ー=143W
平均ケイデンス=69rpm
高度上昇=1,368m
最高高度=692m
カロリー=2,807kcal
バッテリー残量=90%→64%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)


