2021.
01.
21

予想気温が7℃で寒くなりそう。そんな日でも獲得標高1,000mを超えるルートでサイクリングに出掛けます。
メッシュインナーと長袖インナーシャツに冬用ジャージ。冬用グローブにシューズカバーと言う装備。
ただ標高はそんなに高くないのでウインドブレーカーは持たず、インナーグローブも着けずに8:32出発しました。
10:15、定番化した「ファミリーマート八王子高尾町店」での休憩。

雲が多くて日光が足り無い。冷たい北風も強くて寒さが増していく感じ。
なのにチルドスイーツをw「ショコラチーズケーキ」¥238と、温かい「ブレンドM」¥150

スプーンで食べるフワフワなチーズケーキ。美味しいけど手を汚しそうでチョイ面倒。
外で身体が冷えるので、食べ終えたら、すぐに出発のヒルクライム。
11:03、「大垂水峠」に到着しました。

引き足を意識しトルキーなペダリング。水野橋までフロントアウターで来れたのでインナーに落とすこと無く峠まで上って来ました。
そんなタイムは11分42秒と、速くも遅くもない結果wもう、ちょっとハイペースかと思ったのは勘違いでした…
来た道を戻って「高尾街道」から「陣馬街道」へ。そしてランチのお店は2週続けての「大進亭」さん。
11:38に入るとカウンターは満席。テーブルは空いてましたけど4人席なので気が引け、靴の脱ぎ履きが面倒でしたが広々とした座敷席に座りました。
こちらで麺類を頼んだのは初めて、「チャーシューメン」¥920

厚く切られたチャーシューが5枚。メンマと、たっぷりな刻みネギ、ワカメがトッピング。なるとまで厚いのが面白い。
麺は中太やや縮れで、量は少し多いくらいでデカ盛ではありません。。

厚いチャーシューは歯応えがあって肉肉しく、出汁の利いた懐かしい醤油スープ。昔ながらの中華屋さんの味でフツーに美味しかったです。
初めての麺料理に、初めての適量メニュー。ごちそうさまでした。
大進亭 中華料理
東京都八王子市大楽寺町184
12:17、「ファミリーマート八王子西インター店」で食後のコーヒー休憩。

トイレを、お借りして「ブレンドS」¥100を。向かう先の雲が厚く黒くなってきました。まだ上るので雨が心配に。
12:54、「戸沢峠」に到着。

短いから、すぐに上って来られます。なので、ここでもフロントアウターで。確か一度だけ上ったことのある反対の方が少しキツかったと思います。
「武蔵五日市駅」に辿り着くと、前回使った睦橋通りを選ばず日の出町方面へ向かいました。GARMINによる10%超えの勾配があって結構キツいです。
13:30、最後のピーク、「梅ヶ谷峠(うめがたとうげ)」登頂。

標高約320mと意外に高い峠で多分初めて通ったと思います。なかなか長いし、勾配10%超えてくるし、疲れが溜まった脚に響きました。
でも、なんか意地になってきて、ここもフロントはアウターでw
その後は「吉野街道」で小作まで行き、「新奥多摩街道」に移りました。
14:10、「ミニストップ緑町3丁目店」で休憩。

トイレに行きたかったのと、お腹にデザートが食べられる余裕が出来たので寄りました。
「ショコラいちごソフト」¥330+「ホットコーヒーS」¥93。フォンダンショコラがあると思ったけど残念ながら。でも、いちごソフトは美味しかったです。
厚かった雲も、ここまで来たら青空が見えて来ました。

帰宅の途を、もうひと踏ん張り。いつも混雑する国立や府中界隈は、まだ早い時間だった為か、車の流れが良かったです。
3週連続で獲得標高1,000mを稼げました。だいぶヒルクライムも楽しくなって抵抗感が薄れてきた様に思います。決して速くは、なってませんが…
もっと遠くへ行きたいところは、たくさんあるのですが新型コロナの影響で自分なりに自粛。でも越境と凍結を避けてのルートでも、初めて走る道が、まだあって楽しんでます😄
『2021.01.17』
8:32出発~15:37到着
体重変化=69.7kg→69.1kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=115km
平均移動速度 =25.9km/h
移動時間=4:27
平 均 心 拍 数=150bpm
平 均 パ ワ ー=148W
平均ケイデンス=75rpm
高度上昇=1,062m
最高高度=418m
カロリー=2,392kcal
バッテリー残量=49%→29%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |




スポンサーサイト
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

