2016.
07.
19
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.07.14
出だしや上り坂等でトルクを掛けると右足の方から「カタッ」と異音が
する様になりました。
音はBBから出てるんじゃないかと思ったのですが、足の裏から粘っこい
感覚が伝わってくるので、これはペダルだな~と。
KIRAL購入から約1年半、ペダルのメンテは一度もしてないので
いよいよやるか~と始めました。
まずはクランクからペダルを外します。
右ペダルは右ネジ、左ペダルは左ネジ、8mmアーレンキーをクランクの
裏側から差込み、ネジを回します。
裏側から見た時、右ペダルは右回し、左ペダルは左回しにするとネジが
緩みます。
取り外したペダルは「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA PD-6800」

ネットでDLしたマニュアルを見ると、構造的にはメンテ経験のある
105と大まかに言うと変わりはありません。
しかし専用工具が必要だった105と異なり「モンキースパナ」で、
「軸ユニット」を取り外せると言う構造。
ネジに付着した赤いものは多分ネジロックだと思います。
下の樹脂製「ロックブッシュ」と「一体ワン」の隙間は1mm程度でした。

少し拭き取ってしまいましたがグリスはやっぱり少ない感じ。
右ペダルの「軸ユニット」を抜いてみたらびっくり。
グリスがヘドロの様な色になってました

「ゴムシール」が奥に入り込んでるのが原因?…
その為に微細な砂が混入したのかも知れません。
やっぱり異音の原因は右ペダルにあった様に見られます。
分解したパーツを並べた「バット」に、
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチディグリーザー」を
流し込みます。
パーツ全部をちまちま「ティッシュペーパー」で拭き掃除しました。

特に傷等はみつからなかったので組み立てます。
「アクスル」に「SHIMANO(シマノ)プレミアムグリス」を塗布、
「ゴムシール」を通し、「ロックブッシュ」を差し込みます。
「ロックブッシュ」先端のにもグリスアップ、ボールベアリング×12を
ピンセットで並べます。

105は「ゴムシール」の嵌る位置が曖昧だったのですが、溝が切ってある
ので、取り付け箇所が明確で分かり易い。
更にグリスアップして「一体ワン」をかぶせ、ボールベアリング×12を
並べます。

「玉押し」「ロックナット」をネジ込み、回転を確認しつつ締め付けます。
その上で更にグリスアップ。
「ロックブッシュ」のネジ部に「ネジ山救助隊ゆるみ止め」を塗布し
「ペダル」に、ネジ込み戻します。

締め付けトルクは10~12N・mなのですがトルク管理できる工具が
無いので、それなりに…
手で回すとクルクル回り、新品時のもったり感が全くありません。
充填するグリスの量が足りないのかな?
しかし、夜も遅く翌日は仕事なので作業終了。
取り敢えずこれで試してみます。







参考とされるのは構いませんが自己責任で行って下さい。
事故・故障、その他の不具合が生じた場合でも、責任は
負いかねますので、予め御了承頂きます様お願い致します。
2016.07.14
出だしや上り坂等でトルクを掛けると右足の方から「カタッ」と異音が
する様になりました。
音はBBから出てるんじゃないかと思ったのですが、足の裏から粘っこい
感覚が伝わってくるので、これはペダルだな~と。
KIRAL購入から約1年半、ペダルのメンテは一度もしてないので
いよいよやるか~と始めました。
まずはクランクからペダルを外します。
右ペダルは右ネジ、左ペダルは左ネジ、8mmアーレンキーをクランクの
裏側から差込み、ネジを回します。
裏側から見た時、右ペダルは右回し、左ペダルは左回しにするとネジが
緩みます。
取り外したペダルは「SHIMANO(シマノ)ULTEGRA PD-6800」

ネットでDLしたマニュアルを見ると、構造的にはメンテ経験のある
105と大まかに言うと変わりはありません。
しかし専用工具が必要だった105と異なり「モンキースパナ」で、
「軸ユニット」を取り外せると言う構造。
ネジに付着した赤いものは多分ネジロックだと思います。
下の樹脂製「ロックブッシュ」と「一体ワン」の隙間は1mm程度でした。

少し拭き取ってしまいましたがグリスはやっぱり少ない感じ。
右ペダルの「軸ユニット」を抜いてみたらびっくり。
グリスがヘドロの様な色になってました


「ゴムシール」が奥に入り込んでるのが原因?…
その為に微細な砂が混入したのかも知れません。
やっぱり異音の原因は右ペダルにあった様に見られます。
分解したパーツを並べた「バット」に、
「FINISHLINE(フィニッシュライン)マルチディグリーザー」を
流し込みます。
パーツ全部をちまちま「ティッシュペーパー」で拭き掃除しました。

特に傷等はみつからなかったので組み立てます。
「アクスル」に「SHIMANO(シマノ)プレミアムグリス」を塗布、
「ゴムシール」を通し、「ロックブッシュ」を差し込みます。
「ロックブッシュ」先端のにもグリスアップ、ボールベアリング×12を
ピンセットで並べます。

105は「ゴムシール」の嵌る位置が曖昧だったのですが、溝が切ってある
ので、取り付け箇所が明確で分かり易い。
更にグリスアップして「一体ワン」をかぶせ、ボールベアリング×12を
並べます。

「玉押し」「ロックナット」をネジ込み、回転を確認しつつ締め付けます。
その上で更にグリスアップ。
「ロックブッシュ」のネジ部に「ネジ山救助隊ゆるみ止め」を塗布し
「ペダル」に、ネジ込み戻します。

締め付けトルクは10~12N・mなのですがトルク管理できる工具が
無いので、それなりに…

手で回すとクルクル回り、新品時のもったり感が全くありません。
充填するグリスの量が足りないのかな?
しかし、夜も遅く翌日は仕事なので作業終了。
取り敢えずこれで試してみます。
![]() | シマノ PD-6800 アルテグラシリーズ 【ノーマル】 SHIMANO 自転車 ビンディングペダル【送料無料】【02P09Jul16】 |

![]() |

![]() | ネジゆるみ止めNS-02 ネジ山救助隊 ネジ山につけるだけ 空気遮断型固着剤7ml コニシボンド#75104 【05P09Jul16】 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

