2016.
08.
02
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.07.27
マヴィックのタイヤを先日購入したブリヂストンに交換します。
現状のフロントタイヤ「MAVIC(マヴィック)Yksion Pro GripLink」

およそ1年半前に購入した愛車「KUOTA KIRAL」に選んだホイール、
「MAVIC(マヴィック)Ksyrium SLE」に付いて来たタイヤです。
走行距離9,117kmになってしまいましたが最近になってやっと
劣化による表面のヒビ割れが現れてきました。
しかし、摩耗も少なく本当に耐性の高いタイヤだと思います。
現状のリアタイヤ「MAVIC(マヴィック)Yksion Pro PowerLink」

こちらは2本目のタイヤです。
走行距離4,339kmで、接地面が削れ、角が出てきました。
フロント、リア共に交換時期を示してます。
ホイールと合うロゴマークのデザインが捨てがたいですが交換・・・

同メーカーだからなのか?タイヤレバー無しでスルスルと外せます。
ビードをリムの中央にしっかり寄せて、バルブの反対側のタイヤを
グイッと手前に引くと割と力を使わずに外せます。
しかし、ホイールと同メーカーでは無い交換タイヤ
「BRIDGESTONE(ブリヂストン)EXTENZA R1X」も、
タイヤレバー無しで簡単に嵌められましたw
しかも、違和感無くカッコイイ

赤が合うかな~?と思ってたのですが、逆にアクセントになってる感じ。
白抜きのメーカー名もホイール名のロゴと合ってバランスが良い♪
見た目は予想に反して気に入りましたw
気分的にも、このタイヤで走ることが楽しみになりました♬
実は後日このタイヤで激坂に挑んで来たので、そのインプレをここに
書いてしまいます。
「イクシオン」との比較になってしまうのですが、「エクステンザ」の方が
走行感はやっぱり軽いです。
カタログ重量の差は前後合わせて-20g、チューブも含めると-44gの
軽量となります。
緩い上りでもペダルを踏めばスススと伸びる感じに進み、平坦では
もう半ギア上を踏めるんじゃないかと思わせてくれます。
「イクシオン」の走行音は水切りがたくさん付いてるからか「ゴーー」と
言う様な感じ。
「エクステンザ」は「サーー」と抵抗が少なく感じられる音で回ります。
40km/h近くになると「コーー」と金属的な音に変わり、加速を耳で
確認出来るかの様。
軽くて良く転がるタイヤでヒルクライムの助けになったと思います。
しかし、「イクシオン」にも良い所があって慣性力はこちらの方が高いと
思いました。
単純に重量が上だからそう感じるのかも知れませんが、一定速度に
達すると、そのスピードを維持する能力は「イクシオン」の方が高いと
思われます。
もっと走ったらまた違った印象を受けるかも知れませんが、
「エクステンザR1X」まずは良い所が多くて気に入りました。
またヒルクライムが楽しめ(?)そうです。








参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2016.07.27
マヴィックのタイヤを先日購入したブリヂストンに交換します。
現状のフロントタイヤ「MAVIC(マヴィック)Yksion Pro GripLink」

およそ1年半前に購入した愛車「KUOTA KIRAL」に選んだホイール、
「MAVIC(マヴィック)Ksyrium SLE」に付いて来たタイヤです。
走行距離9,117kmになってしまいましたが最近になってやっと
劣化による表面のヒビ割れが現れてきました。
しかし、摩耗も少なく本当に耐性の高いタイヤだと思います。
現状のリアタイヤ「MAVIC(マヴィック)Yksion Pro PowerLink」

こちらは2本目のタイヤです。
走行距離4,339kmで、接地面が削れ、角が出てきました。
フロント、リア共に交換時期を示してます。
ホイールと合うロゴマークのデザインが捨てがたいですが交換・・・

同メーカーだからなのか?タイヤレバー無しでスルスルと外せます。
ビードをリムの中央にしっかり寄せて、バルブの反対側のタイヤを
グイッと手前に引くと割と力を使わずに外せます。
しかし、ホイールと同メーカーでは無い交換タイヤ
「BRIDGESTONE(ブリヂストン)EXTENZA R1X」も、
タイヤレバー無しで簡単に嵌められましたw
しかも、違和感無くカッコイイ


赤が合うかな~?と思ってたのですが、逆にアクセントになってる感じ。
白抜きのメーカー名もホイール名のロゴと合ってバランスが良い♪
見た目は予想に反して気に入りましたw
気分的にも、このタイヤで走ることが楽しみになりました♬
実は後日このタイヤで激坂に挑んで来たので、そのインプレをここに
書いてしまいます。
「イクシオン」との比較になってしまうのですが、「エクステンザ」の方が
走行感はやっぱり軽いです。
カタログ重量の差は前後合わせて-20g、チューブも含めると-44gの
軽量となります。
緩い上りでもペダルを踏めばスススと伸びる感じに進み、平坦では
もう半ギア上を踏めるんじゃないかと思わせてくれます。
「イクシオン」の走行音は水切りがたくさん付いてるからか「ゴーー」と
言う様な感じ。
「エクステンザ」は「サーー」と抵抗が少なく感じられる音で回ります。
40km/h近くになると「コーー」と金属的な音に変わり、加速を耳で
確認出来るかの様。
軽くて良く転がるタイヤでヒルクライムの助けになったと思います。
しかし、「イクシオン」にも良い所があって慣性力はこちらの方が高いと
思いました。
単純に重量が上だからそう感じるのかも知れませんが、一定速度に
達すると、そのスピードを維持する能力は「イクシオン」の方が高いと
思われます。
もっと走ったらまた違った印象を受けるかも知れませんが、
「エクステンザR1X」まずは良い所が多くて気に入りました。
またヒルクライムが楽しめ(?)そうです。
![]() |

![]() |

![]() |

![]() | 【在庫あり】【明日ごっつ】Panaracer(パナレーサー)R-Air 700×18~23C (仏式48mm) TW720-LF-RA |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamariderさん こんにちは!
BSの「R1X」のインプレ興味深く拝見しました!
いつ乗れるかも分からないのに、次のタイヤの候補として
メチャ気になってたんです。
パナのA・EVO3は減りが早かったんですが、
R1Xはどうでしょう?
またよければ教えてください!!
BSの「R1X」のインプレ興味深く拝見しました!
いつ乗れるかも分からないのに、次のタイヤの候補として
メチャ気になってたんです。
パナのA・EVO3は減りが早かったんですが、
R1Xはどうでしょう?
またよければ教えてください!!
Re: No title
ちくちくわさん、こんばんは!
初めて使ったブリヂストン、まだ一回のライドだけですけど
なかなかの好印象です(^-^)
しばらく付き合っていくタイヤなので、また何か感じることが
あれば記事にしたいと思います。
実は次期タイヤの候補はパナのRaceL Evo3なんです(^_^;)
まぁ交換したばかりなのでそうなるとは限りませんけど、
好きなシリーズなので試してみたいんですよね~
初めて使ったブリヂストン、まだ一回のライドだけですけど
なかなかの好印象です(^-^)
しばらく付き合っていくタイヤなので、また何か感じることが
あれば記事にしたいと思います。
実は次期タイヤの候補はパナのRaceL Evo3なんです(^_^;)
まぁ交換したばかりなのでそうなるとは限りませんけど、
好きなシリーズなので試してみたいんですよね~
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

