2016.
08.
19
2016.08.10
夏休みに入って2日目の夜、つれあいと二人で蕎麦屋呑みです。
駅からは遠い住宅街にある隠れ家的、手打ち蕎麦のお店、
「手打ちそば いしかわ」さんに、お邪魔します。
夜の開店18:00を少し過ぎた頃に暖簾をくぐると、まだお客さんは
いません。
酒飲みには特等席、奥の落ち着く2人席に座ります。
酒類を頼むと頂ける「お通し」は、「煮しめこんにゃく」「昆布の佃煮」
「きんぴらごぼう」でした。

なんとデジカメを持ってくるの忘れました…
スマホの画質が粗くてスミマセン
日本酒を頼むとお猪口で利き酒させてくれます。
この日は6種類の味を見て、
「屋守(おくのもり)」¥850純米吟醸無調整(東京)と、
「至(いたる)」¥850純米吟醸(新潟)にしました。

さすが酒処、新潟の至が、スッキリと爽やかな甘さと旨味で美味しい♪
しかし、東京も負けず劣らずで、苦みのある複雑な旨さ。
「穴子のにこごり」¥680

フワッとした穴子の身に、醤油と甘みが良い味付けのにこごり。
日本酒に合う肴です。
「そばみそ焼き」¥470

こちらも日本酒の為に作られた美味しいつまみ。
カリカリな蕎麦の実、シャキシャキなネギの食感が美味しいです。
「合鴨の塩焼き」¥830に、酒の追加は「山法師」純米辛口(山形)¥850

サクッとした歯触りの白ネギと、旨い脂がしたたる合鴨に、
柚胡椒を付けて噛み締め、後追いで美味い酒を流し込む。
最高の相性で酒とつまみを楽しめます♫
酒が進みペースが早いw「大田」純米吟醸(三重)¥850

白ワインの様にフルーティー、こう言う日本酒も好きです。
「奈良萬」純米生酒中垂れ(福島¥850)

利き酒しても、結局ほとんどの種類を飲むw
酸味が強く独特なクセのある後味、珍しくて美味しい。
そして、生姜を炒ったものがサービスで出されました、
清涼感と辛味がありながら香ばしくて美味しい。
「出汁巻き玉子」¥620は、一人前を二つに分けてくれました。

蕎麦屋の出汁巻きは間違いなく美味しい♪
カツオの風味が強く、でも優しい味付け、出汁も残さず楽しめます。
「角煮(2個)」¥880も、二皿にしてくれました。

肉質を歯に感じながらも柔らかく煮込まれた豚の角煮。
上品な味付けは最後まで飽きのこない美味しさです。
6盃目はこの日、一番美味しいと感じた「至」¥850に戻りました。

キレが良いのに旨味が残る味わいが気に入りました。
そして、何か忘れましたが、この後にもう1盃追加w
〆に入って、「もりうどん」¥700

薬味は「おろし生姜」「刻みネギ」「白ゴマ」です。
とても強いコシの手打ちうどんに、ツルツルしたノド越しが良い。
さっぱりとした、うどん用のつゆも合い、とても美味しいです
「もりそば」¥700

「刻みネギ」と「ワサビ」が薬味、つゆはしっかりカツオの香りが立って、
濃いめ。
細打ちで、きりっと角の立った手打ち蕎麦は、細くてもコシがあり、
香りと甘みが最高に美味しい
とろっと白濁したアツアツの蕎麦湯も美味しく頂きました。
何度来ても良いお店、蕎麦屋の肴と酒、美味しいそばとうどんを
堪能しました。
お会計は¥10,830、たくさん呑んで食べてした割には安いと思います。
美味しくお腹一杯味わいました♪ごちそうさまでした。
手打ちそば いしかわ 蕎麦
東京都三鷹市中原4-27-13




夏休みに入って2日目の夜、つれあいと二人で蕎麦屋呑みです。
駅からは遠い住宅街にある隠れ家的、手打ち蕎麦のお店、
「手打ちそば いしかわ」さんに、お邪魔します。
夜の開店18:00を少し過ぎた頃に暖簾をくぐると、まだお客さんは
いません。
酒飲みには特等席、奥の落ち着く2人席に座ります。
酒類を頼むと頂ける「お通し」は、「煮しめこんにゃく」「昆布の佃煮」
「きんぴらごぼう」でした。

なんとデジカメを持ってくるの忘れました…

スマホの画質が粗くてスミマセン

日本酒を頼むとお猪口で利き酒させてくれます。
この日は6種類の味を見て、
「屋守(おくのもり)」¥850純米吟醸無調整(東京)と、
「至(いたる)」¥850純米吟醸(新潟)にしました。

さすが酒処、新潟の至が、スッキリと爽やかな甘さと旨味で美味しい♪
しかし、東京も負けず劣らずで、苦みのある複雑な旨さ。
「穴子のにこごり」¥680

フワッとした穴子の身に、醤油と甘みが良い味付けのにこごり。
日本酒に合う肴です。
「そばみそ焼き」¥470

こちらも日本酒の為に作られた美味しいつまみ。
カリカリな蕎麦の実、シャキシャキなネギの食感が美味しいです。
「合鴨の塩焼き」¥830に、酒の追加は「山法師」純米辛口(山形)¥850

サクッとした歯触りの白ネギと、旨い脂がしたたる合鴨に、
柚胡椒を付けて噛み締め、後追いで美味い酒を流し込む。
最高の相性で酒とつまみを楽しめます♫
酒が進みペースが早いw「大田」純米吟醸(三重)¥850

白ワインの様にフルーティー、こう言う日本酒も好きです。
「奈良萬」純米生酒中垂れ(福島¥850)

利き酒しても、結局ほとんどの種類を飲むw
酸味が強く独特なクセのある後味、珍しくて美味しい。
そして、生姜を炒ったものがサービスで出されました、
清涼感と辛味がありながら香ばしくて美味しい。
「出汁巻き玉子」¥620は、一人前を二つに分けてくれました。

蕎麦屋の出汁巻きは間違いなく美味しい♪
カツオの風味が強く、でも優しい味付け、出汁も残さず楽しめます。
「角煮(2個)」¥880も、二皿にしてくれました。

肉質を歯に感じながらも柔らかく煮込まれた豚の角煮。
上品な味付けは最後まで飽きのこない美味しさです。
6盃目はこの日、一番美味しいと感じた「至」¥850に戻りました。

キレが良いのに旨味が残る味わいが気に入りました。
そして、何か忘れましたが、この後にもう1盃追加w
〆に入って、「もりうどん」¥700

薬味は「おろし生姜」「刻みネギ」「白ゴマ」です。
とても強いコシの手打ちうどんに、ツルツルしたノド越しが良い。
さっぱりとした、うどん用のつゆも合い、とても美味しいです

「もりそば」¥700

「刻みネギ」と「ワサビ」が薬味、つゆはしっかりカツオの香りが立って、
濃いめ。
細打ちで、きりっと角の立った手打ち蕎麦は、細くてもコシがあり、
香りと甘みが最高に美味しい

とろっと白濁したアツアツの蕎麦湯も美味しく頂きました。
何度来ても良いお店、蕎麦屋の肴と酒、美味しいそばとうどんを
堪能しました。
お会計は¥10,830、たくさん呑んで食べてした割には安いと思います。
美味しくお腹一杯味わいました♪ごちそうさまでした。
手打ちそば いしかわ 蕎麦
東京都三鷹市中原4-27-13

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

