2013.
06.
29
2013.06.29
サイクリングコースをGoogleストリートビューで紹介したのですが
重すぎて動作不良を起こすことが解りました
お詫びにチェックポイントを撮影してきましたので
改めて紹介します
主に「境川サイクリングロード」(藤沢大和自転車道)を辿って
「多摩水道橋」から「江の島」までを行くコースを紹介します
これはその【第2回】です
前回は「多摩水道橋」から「境川」までのコースを紹介しました
今回は「境川サイクリングロード」の出発点「町田」から
終点「藤沢」までのコースです
「境川サイクリングロード」は橋の下をくぐるアンダーパスが
ほとんどありません
橋に続く道と交差しているので歩行者や車に充分気を付けて下さい
「境川サイクリングロード」の左岸を約3.3kmほど走ると広い道路に
ぶつかります

そこを右折して「鶴間橋」の歩道を通行し右岸へ渡ります
歩行者に気を付けて下さい
「鶴間橋際」の信号で横断歩道を渡ります

「境川サイクリングロード」の右岸に入って走行します
右岸に入って約2kmほど走ると、また広い道路にぶつかります

右前には「そば懐石 九つ井」さんが見えます
左折して橋を渡りしばらくすると「厚木街道」(国道246号)にぶつかります
「目黒」の交差点の横断歩道を渡ってから右折します

「厚木街道」(国道246号)を走ります 車に注意して下さい
「瀬谷入口」の交差点で出来れば前方の歩道に入ります

この先に境川があるのですが、車道から急に左折すると後ろの車が
危険なので、ここから歩道に入っておくことをお勧めします
しかし歩行者には気を付けて下さい
「大和橋」を渡ってから左折、再び「境川サイクリングロード」の右岸に戻ります

境川延長上の「厚木街道」(国道246号)には信号がありません
そのまま突っ切ることも出来ますが車の往来が途切れることは
まず滅多に無いです
安全の為と急がば回れで信号を利用しましょう
しばらく走ると、前方に「東名高速道路」が見えてきます

この道の先にその下をくぐるトンネルがあります
トンネルを抜けて約2.3kmほど走ると次に「相模鉄道本線」が見えてきます

車止めの先が舗装されてないところが見えたら右折して線路に向かいます
道なりに線路に沿って進むと線路の下をくぐるガード下があります

ガード下をくぐったら、すぐ左折します
橋の手前を右折して境川の右岸を走行します

ここからはサイクリングロードと言えど、車も通る一般道に変わります
しばらく走ると「厚木街道」(県道40号)にぶつかります

右側の教会が目印です
「境橋」の信号で横断歩道を渡り境川右岸を走行します
同じ名前の街道や橋が出てきてややこしいですが全く別の場所です
「境橋」の信号から約2kmほど走ると
左岸側に「大和市立上和田中学校」が見えてきます

そのまま右岸を走ると橋が見えてきます
橋とは逆に右へ曲がるとそこは「宮久保公園」です

ここまでの走行距離は40km弱、ちょうど良い場所で休憩できます
晴れた日に撮った昔の画像です

わたしは、いつもこの公園でトイレ休憩をしてます
この先はサイクリングロードと一般道とが交互に繰り返しますが
境川から離れないように走っていれば迷うことはありません
田園風景が続く気持ちの良い眺めも楽しめます
途中で変わった姿の白い吊り橋が見えてきます

橋を渡ると「境川遊水地公園」です
その橋の渡り口に「今田休憩所」があります

そこはトイレやベンチがあって整備された広場となってます
橋を渡った所にはドリンクの自販機もあります
サドルを引っかけて駐輪するロードバイク用のスタンドまで
備えられていて、サイクリングにはうってつけの休憩所です
「宮久保公園」を出てから約13kmほど走ったところで
「境川サイクリングロード」は切れてしまい終点となります
次回、最終回は「藤沢」から最終ゴール地「江の島」までの道筋を
紹介します
~つづく



サイクリングコースをGoogleストリートビューで紹介したのですが
重すぎて動作不良を起こすことが解りました
お詫びにチェックポイントを撮影してきましたので
改めて紹介します
主に「境川サイクリングロード」(藤沢大和自転車道)を辿って
「多摩水道橋」から「江の島」までを行くコースを紹介します
これはその【第2回】です
前回は「多摩水道橋」から「境川」までのコースを紹介しました
今回は「境川サイクリングロード」の出発点「町田」から
終点「藤沢」までのコースです
「境川サイクリングロード」は橋の下をくぐるアンダーパスが
ほとんどありません
橋に続く道と交差しているので歩行者や車に充分気を付けて下さい
「境川サイクリングロード」の左岸を約3.3kmほど走ると広い道路に
ぶつかります

そこを右折して「鶴間橋」の歩道を通行し右岸へ渡ります
歩行者に気を付けて下さい
「鶴間橋際」の信号で横断歩道を渡ります

「境川サイクリングロード」の右岸に入って走行します
右岸に入って約2kmほど走ると、また広い道路にぶつかります

右前には「そば懐石 九つ井」さんが見えます
左折して橋を渡りしばらくすると「厚木街道」(国道246号)にぶつかります
「目黒」の交差点の横断歩道を渡ってから右折します

「厚木街道」(国道246号)を走ります 車に注意して下さい
「瀬谷入口」の交差点で出来れば前方の歩道に入ります

この先に境川があるのですが、車道から急に左折すると後ろの車が
危険なので、ここから歩道に入っておくことをお勧めします
しかし歩行者には気を付けて下さい
「大和橋」を渡ってから左折、再び「境川サイクリングロード」の右岸に戻ります

境川延長上の「厚木街道」(国道246号)には信号がありません
そのまま突っ切ることも出来ますが車の往来が途切れることは
まず滅多に無いです
安全の為と急がば回れで信号を利用しましょう
しばらく走ると、前方に「東名高速道路」が見えてきます

この道の先にその下をくぐるトンネルがあります
トンネルを抜けて約2.3kmほど走ると次に「相模鉄道本線」が見えてきます

車止めの先が舗装されてないところが見えたら右折して線路に向かいます
道なりに線路に沿って進むと線路の下をくぐるガード下があります

ガード下をくぐったら、すぐ左折します
橋の手前を右折して境川の右岸を走行します

ここからはサイクリングロードと言えど、車も通る一般道に変わります
しばらく走ると「厚木街道」(県道40号)にぶつかります

右側の教会が目印です
「境橋」の信号で横断歩道を渡り境川右岸を走行します
同じ名前の街道や橋が出てきてややこしいですが全く別の場所です
「境橋」の信号から約2kmほど走ると
左岸側に「大和市立上和田中学校」が見えてきます

そのまま右岸を走ると橋が見えてきます
橋とは逆に右へ曲がるとそこは「宮久保公園」です

ここまでの走行距離は40km弱、ちょうど良い場所で休憩できます
晴れた日に撮った昔の画像です

わたしは、いつもこの公園でトイレ休憩をしてます
この先はサイクリングロードと一般道とが交互に繰り返しますが
境川から離れないように走っていれば迷うことはありません
田園風景が続く気持ちの良い眺めも楽しめます
途中で変わった姿の白い吊り橋が見えてきます

橋を渡ると「境川遊水地公園」です
その橋の渡り口に「今田休憩所」があります

そこはトイレやベンチがあって整備された広場となってます
橋を渡った所にはドリンクの自販機もあります
サドルを引っかけて駐輪するロードバイク用のスタンドまで
備えられていて、サイクリングにはうってつけの休憩所です
「宮久保公園」を出てから約13kmほど走ったところで
「境川サイクリングロード」は切れてしまい終点となります
次回、最終回は「藤沢」から最終ゴール地「江の島」までの道筋を
紹介します
~つづく
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

