2016.
10.
05
2016.10.02
週末はどこ走ろうかな~?と考えてたら、鬼から地獄の招待状が
届きました・・・
しかも、コースを見たらダメなヤツじゃん
次の日は仕事なのに大丈夫??と思うくらいハードです。
メンバーは鬼脚さんばかりで必死の走行になること間違い無し…
人数はわたしも入れて7名で、内3名は先行するとのこと。
わたしも飲み込まれる前に距離を稼ぎたかったのですが、
出発がかなり早くなるので、鬼脚さん達の胸を借りるつもりで、
集合場所に向かうことにしました。
4:13の出発、当然辺りは真っ暗で半袖ジャージ姿はヒンヤリします。
しかし、湿度が高くてじんわりと汗をかきながら走りました。
「町田」を過ぎて「県道51号、46号、45号」と伝って茅ヶ崎方面に
向かいます。
6:33、「国道134号線のサザンビーチ」に到着。

海へ近寄るに連れて空が暗くなっていきます…地獄が近いか?w
すぐ近くの「セブン-イレブン茅ヶ崎サザンビーチ店」で補給。

家でドーナツとカップスープ食べたのですが、もう空腹を覚えてます。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285と、「ホットコーヒーL」¥150で、
本格的な朝食を摂りました。
「アクエリアス」¥151は空のボトルへ。
鬼脚さん達が集まりました


度々鬼コースに誘ってくれる☆中さんに、☆内さん、☆森さんの3人。
しばらく会話を交わし、ドキドキしながらスタートしました。
まずは「国道134号線」を、そして「東海道」に移り軽快に走行。
先頭を牽いてくれてる☆中さん、手加減してくれ35km/h前後の巡航。
これなら付いて行けるな~と走ってました。
8:12、「ローソン小田原風祭店」に到着。

小田原近郊に入ると路面がウェットに変わりました。
早い時間に降ったのかな?なんて話してたら小雨が降って来ました…
山の上は雲で真っ白…一時的な雨だと言う予報、途中で止んで欲しい。
「南アルプス天然水」¥108は空のボトルで、「ボス無糖ブラック」¥123で
覚醒します。
出発し「箱根湯本駅」を過ぎると箱根らしい嫌な上り坂が続きます。
9月に走った箱根で年一でいいやと思ってたのにもう誘われましたw
まだまだ緩めの坂では苦しみながらも鬼脚さん達に付いて行ったのに、
最初だけでわたしはスピードダウン…
先へ行ってしまった鬼脚さん…雲と雨の中を走りながら撮影しました。

会話をしながら余裕で上って行く鬼脚さん達…やっぱり速いな~
わたしが迷わない様にと「宮の下」信号付近で待っててくれました。
そして、道は「箱根裏街道」へ。
少しだけ平坦気味ですが、すぐに山らしい上りへと変わります。

勾配が少しキツなると鬼脚さん達がビューンと先へ行き、
小さくなってしまいました…
またもや置いてけぼりですw
呼吸は激しく荒くなり、脚の力は入らなくなっていきました。
そして、突然に空腹感を覚え出します…久々のハンガーノック?
滅茶苦茶な差を付けずに済んだみたいですがだいぶ遅れて、
9:36、「すすき茶屋」に到着しました。

糖質くれくれ的に赤コーラこと「コカ・コーラ」
雨は上がりましたが汗でビッショビショです。
雲の切れ間から陽も出て黒っぽいジャージからは湯気が上ります。
「乙女街道」のトンネルを抜けると霧と言うか雲で真っ白。
「乙女峠」越えをし、ウェットな路面と視界不良とで
こわごわと御殿場市街へ下りました。
微妙な勾配の長い上りを遅れまいと頑張って走ってから、
再び本格的な上りへ。
もう力が入らない…ノロノロと走って行きますが、鬼脚さん達は余裕の
走りで先へ進みます。
10:55、「道の駅すばしり」に到着。
糖質をくれーと、「きなこと黒蜜の信玄ソフト」¥400購入。

ノーマルと抹茶きなこの掛かった信玄餅がサイコー♪
ソフトクリームと黒蜜が合うとは、どんだけ糖質を求めてたのか?w
更に糖質足らないと物色するも、魅力的なものがありませんでした。

なので再び赤コーラの糖質補給、い・ろ・は・すはボトルへ。
「塩分チャージタブレッツ」×2も補給です。
再び「箱根裏街道」に戻り、しばらくするとまた上ります…

いくら糖質補給しようとも脚力には関係なく付いて行けません…
路面はドライに、霧は晴れても、わたしが鬼脚さん達に追い付けません…
予想はしてましたが実力不足を痛感させられます
11:48、どれだけ遅れたか分かりませんが「篭坂峠」に到着しました。

先行してる3名は一人体調不良になってしまいDNFです…
残る2名を待たせられないので、すぐに出発。
上ることが必死で、とても長い道程を辿って来た様に感じてランチの
お店に、ようやく辿り着きました。
そりゃ4時台から走ってるので当然と言えば当然w
12:10くらいに到着したのは「おおもり」さん。
先行の☆崎さん夫妻が待っててくれました。
丼、定食、麺類の盛りが良く、安くて美味い店だとのこと。
すでに満席でしばらく待ってました。
10分ちょっとで別れてしまいましたが3人ずつテーブル席に座れました。
そして、20分近くして運ばれて来たのが「カツ丼」¥500

¥500ってメチャクチャ安いカツ丼!!
「ワカメの味噌汁」と「大根の漬物」まで付いて来ます。
肉厚なカツは筋切りが入ってるのが分かりますが、ジューシーで
とても柔らかったです。

¥500とは全く思えない肉の旨み
丼つゆは疲れた体にうれしい甘めでタマネギじゃない珍しい長ネギにも
合う美味しさです。
丼はフツーの大きさに見えたのですが深くてご飯の量も多く、
完食するとすごい満腹感を味わえますw
ずっと入り口で列が出来てる人気店。
日曜限定の天丼や、無かったりするカツカレーも気になります。
激リーズナブルで美味しい!♪ごちそうさまでした。
おおもり 丼・定食・麺類
山梨県南都留郡山中湖村山中865-24
満足なランチを終えて帰路に就きます。
しかし、ツラい上りの峠道で、すでにヘロヘロ…無事に帰ることが
出来るのかと心配しながらお店を後にしました。
To Be Continued…>




週末はどこ走ろうかな~?と考えてたら、鬼から地獄の招待状が
届きました・・・

しかも、コースを見たらダメなヤツじゃん

次の日は仕事なのに大丈夫??と思うくらいハードです。
メンバーは鬼脚さんばかりで必死の走行になること間違い無し…
人数はわたしも入れて7名で、内3名は先行するとのこと。
わたしも飲み込まれる前に距離を稼ぎたかったのですが、
出発がかなり早くなるので、鬼脚さん達の胸を借りるつもりで、
集合場所に向かうことにしました。
4:13の出発、当然辺りは真っ暗で半袖ジャージ姿はヒンヤリします。
しかし、湿度が高くてじんわりと汗をかきながら走りました。
「町田」を過ぎて「県道51号、46号、45号」と伝って茅ヶ崎方面に
向かいます。
6:33、「国道134号線のサザンビーチ」に到着。

海へ近寄るに連れて空が暗くなっていきます…地獄が近いか?w
すぐ近くの「セブン-イレブン茅ヶ崎サザンビーチ店」で補給。

家でドーナツとカップスープ食べたのですが、もう空腹を覚えてます。
「タルタルフィッシュバーガー」¥285と、「ホットコーヒーL」¥150で、
本格的な朝食を摂りました。
「アクエリアス」¥151は空のボトルへ。
鬼脚さん達が集まりました



度々鬼コースに誘ってくれる☆中さんに、☆内さん、☆森さんの3人。
しばらく会話を交わし、ドキドキしながらスタートしました。
まずは「国道134号線」を、そして「東海道」に移り軽快に走行。
先頭を牽いてくれてる☆中さん、手加減してくれ35km/h前後の巡航。
これなら付いて行けるな~と走ってました。
8:12、「ローソン小田原風祭店」に到着。

小田原近郊に入ると路面がウェットに変わりました。
早い時間に降ったのかな?なんて話してたら小雨が降って来ました…
山の上は雲で真っ白…一時的な雨だと言う予報、途中で止んで欲しい。
「南アルプス天然水」¥108は空のボトルで、「ボス無糖ブラック」¥123で
覚醒します。
出発し「箱根湯本駅」を過ぎると箱根らしい嫌な上り坂が続きます。
9月に走った箱根で年一でいいやと思ってたのにもう誘われましたw
まだまだ緩めの坂では苦しみながらも鬼脚さん達に付いて行ったのに、
最初だけでわたしはスピードダウン…
先へ行ってしまった鬼脚さん…雲と雨の中を走りながら撮影しました。

会話をしながら余裕で上って行く鬼脚さん達…やっぱり速いな~
わたしが迷わない様にと「宮の下」信号付近で待っててくれました。
そして、道は「箱根裏街道」へ。
少しだけ平坦気味ですが、すぐに山らしい上りへと変わります。

勾配が少しキツなると鬼脚さん達がビューンと先へ行き、
小さくなってしまいました…

呼吸は激しく荒くなり、脚の力は入らなくなっていきました。
そして、突然に空腹感を覚え出します…久々のハンガーノック?
滅茶苦茶な差を付けずに済んだみたいですがだいぶ遅れて、
9:36、「すすき茶屋」に到着しました。

糖質くれくれ的に赤コーラこと「コカ・コーラ」
雨は上がりましたが汗でビッショビショです。
雲の切れ間から陽も出て黒っぽいジャージからは湯気が上ります。
「乙女街道」のトンネルを抜けると霧と言うか雲で真っ白。
「乙女峠」越えをし、ウェットな路面と視界不良とで
こわごわと御殿場市街へ下りました。
微妙な勾配の長い上りを遅れまいと頑張って走ってから、
再び本格的な上りへ。
もう力が入らない…ノロノロと走って行きますが、鬼脚さん達は余裕の
走りで先へ進みます。
10:55、「道の駅すばしり」に到着。
糖質をくれーと、「きなこと黒蜜の信玄ソフト」¥400購入。

ノーマルと抹茶きなこの掛かった信玄餅がサイコー♪
ソフトクリームと黒蜜が合うとは、どんだけ糖質を求めてたのか?w
更に糖質足らないと物色するも、魅力的なものがありませんでした。

なので再び赤コーラの糖質補給、い・ろ・は・すはボトルへ。
「塩分チャージタブレッツ」×2も補給です。
再び「箱根裏街道」に戻り、しばらくするとまた上ります…

いくら糖質補給しようとも脚力には関係なく付いて行けません…
路面はドライに、霧は晴れても、わたしが鬼脚さん達に追い付けません…
予想はしてましたが実力不足を痛感させられます

11:48、どれだけ遅れたか分かりませんが「篭坂峠」に到着しました。

先行してる3名は一人体調不良になってしまいDNFです…

残る2名を待たせられないので、すぐに出発。
上ることが必死で、とても長い道程を辿って来た様に感じてランチの
お店に、ようやく辿り着きました。
そりゃ4時台から走ってるので当然と言えば当然w
12:10くらいに到着したのは「おおもり」さん。
先行の☆崎さん夫妻が待っててくれました。
丼、定食、麺類の盛りが良く、安くて美味い店だとのこと。
すでに満席でしばらく待ってました。
10分ちょっとで別れてしまいましたが3人ずつテーブル席に座れました。
そして、20分近くして運ばれて来たのが「カツ丼」¥500

¥500ってメチャクチャ安いカツ丼!!
「ワカメの味噌汁」と「大根の漬物」まで付いて来ます。
肉厚なカツは筋切りが入ってるのが分かりますが、ジューシーで
とても柔らかったです。

¥500とは全く思えない肉の旨み

丼つゆは疲れた体にうれしい甘めでタマネギじゃない珍しい長ネギにも
合う美味しさです。
丼はフツーの大きさに見えたのですが深くてご飯の量も多く、
完食するとすごい満腹感を味わえますw
ずっと入り口で列が出来てる人気店。
日曜限定の天丼や、無かったりするカツカレーも気になります。
激リーズナブルで美味しい!♪ごちそうさまでした。
おおもり 丼・定食・麺類
山梨県南都留郡山中湖村山中865-24
満足なランチを終えて帰路に就きます。
しかし、ツラい上りの峠道で、すでにヘロヘロ…無事に帰ることが
出来るのかと心配しながらお店を後にしました。
To Be Continued…>

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

