2017.
04.
11
2017.04.03
つれあいと結婚記念日を祝った翌日は仕事をお休みにしました。家に帰ってからも飲んだワインが効いたらしく30分寝坊で支度します。
前週は走れなかったので丸2週間走って無い…これ以上サイクリングしないと、よりヘタレになるので、ダルくて止めようかな?と頭に過ぎる思いを追い払いました。
14℃くらいの天気予報でジャージは冬用のカステリを選択。インナーも裏起毛の冬用。ネックウォーマーとシューズカバーは外しましたがグローブはフルフィンガーの春用です。
さーて出発とボトルをケージに差そうとするとケージが逆に付いてるのに気付きました
メンテ中に酔っ払い過ぎだな
修正もあって遅れに遅れて8:47に出発。この日はお山に行こうと思ってましたが凍結情報を頂いたのでのんびり海へ。「津久井道」から「町田」を抜けて「境川CR」へ。なんか久しぶりな境川ですがロード乗りさんはパラパラと。平日だしね。
海に近付くに連れ強まる向かい風に疲れを覚えながら「小動」に到着。

信号待ちにキラキラと光る海を撮影は11:01でした。
「国道134号」を走行中サックリとロード乗りさんに抜かれました
そして気持ち良いくらい遠ざかって行きますwww
その後、今度はなんかクロス?的なバイクが後ろに付きました…赤信号で振り向くと乗り手は中学生?みたいな少年です。走り出すと向かい風に33km/hほど出てましたがべったりと後ろにいる…でも目的のお店が近くなのでわたしは134号を離脱しました。そのまま走ってたらまたもあっさり抜かれてたと思います
11:18、「ゆうき食堂」さんに到着しました。

今年は初の訪問に嬉しく思ってると小学校が春休みの女の子店員さんに「始めたのでどうぞ」と可愛く声を掛けられました。
新鮮で美味しそうな魚の名前が豊富に並ぶメニュー。

でも解禁になった生シラスは揚がって無いとのことで残念
注文してお会計を済ますと空いてるので2人席に着きました。先客は1名でしたがその後少しずつ席が埋まっていきます。
そして5~6分くらいで運ばれて来ました「刺身2点盛定食」¥1,100

盛りの多いご飯と潮汁、温玉と納豆、たくあんが定食の内容。
選べる刺身は「ホウボウ」と「天然ブリトロ」+¥200にしました。ホウボウはコリッとプリッとしていて最後は溶ける感じに、甘くてとても美味しい♪見た目にも脂が乗ってる天然ブリはすぐ溶ける食感でとても甘いトロ!追加料金出す価値有りの美味しさ
多いくらいの刺身に大根のツマまで頂いてフィニッシュは納豆掛け温玉乗せご飯。これでもかと言うくらい白飯を堪能しましたw
久しぶりのゆうき食堂さんで新鮮な魚を味わいました。そして生シラスが待ち遠しいので揚がった頃またお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ゆうき食堂 魚介料理・ラーメン・丼
神奈川県逗子市小坪5-2-11
http://www.geocities.jp/zusitto/yuuki.html
食べたらなるべく早く帰りたいので、すぐ来た道を戻りました。すると「藤沢駅付近」の信号で見覚えのある少年とバイクに追い付きます。振り向く少年も一度会ったわたしに気付きました。
134号で抜かれそうになった見た目通りの中学生はクライマーの様に細身。愛車はジャイアント エスケープと正にクロスバイク。しかしハンドルにエアロバーが付いてTTバイク仕様みたいになってました。そしてちょっと後ろを走っただけで速いのが判ります…
一人で走るのがつまらなくなったエスケープの少年、「境川CR」を付いて来ることになりましたが、わたしの遅さに「牽きま~す」と前へスルスル加速すると40km/h超えました
なんならちょっと向かい風、全く付いていけないので「無理無理」とわたし…恐い中学生スプリンターと出会ってしまいました
わたしが先頭でノロノロ走ってたら間際でまた置き去りにされて12:53、「今田休憩所」に到着www

ここで休憩がてら少年と話しをしました。エスケープは数ヶ月前に買った物でよく見たらビンディングでは無くトゥークリップ…そして10数kgの訓練用重量…細い脚の少年からどうしてあんなパワーが出るのか不思議でなりません
再び走り出して遅いオヂサンが前をのんびり走ります…プレッシャーでハァハァだけどwwwそして「246号」にぶつかった所の広場で彼はパンを食べつつ、また少し話しをして、その後お別れしました。また会いそうだけど更に速くなってそうだから置いて行ってね
あ~疲れたと14:22、「ミニストップ町田旭町店」に到着。トイレをお借りしてから休憩です。

「いちごミルフィーユパフェ」¥390、「ホットコーヒーR」¥150、「天然水 富士山」¥100
ミルフィーユって言うけどリッツを砕いて乗せました的な感じで残念に思いました…シャーベット状のいちごとソフトは美味しいけど。
改めて出発するとガーミンがまたケイデンスセンサーを拾ってないことに気付きました。設定しようと思って画面をいじってるとログを保存してしまいます…再度記録は出来ないのか?分からないので諦めました
休憩のおかげか少し脚力が復活してきて向かい風で無い所では制限速度くらいに走れましたw
15:28、「多摩川」に戻って来ると「多摩水道橋」の向こうは真っ黒な雲…

午後から降水確率が高くなってたので雨に当たりそう。家まで急いで帰ります。
この日の桜は咲き方がバラバラで3分咲きくらいからほぼ満開まで。

「都営狛江アパート」の桜は綺麗だったので足を止めました。
今回の旅は少年との出会いにより自転車のディープな一面を見せつけられた気がしました。当たり前だけど速い人は天井知らずで上にいるんだな~と。改めて良い刺激になりました。
『ライドデータ』
8:47出発~15:48到着
体重変化=68.0kg→66.6kg
【CATEYE】
走行時間=4:32
走行距離=121km
平均時速=26.7km/h
【GARMIN】※途中保存してしまったので参考値
移動時間=3:47
距 離=109km
平均移動速度 =28.8km/h
平均ケイデンス =98rpm
カロリー=5,708kcal
高度上昇=723m




つれあいと結婚記念日を祝った翌日は仕事をお休みにしました。家に帰ってからも飲んだワインが効いたらしく30分寝坊で支度します。
前週は走れなかったので丸2週間走って無い…これ以上サイクリングしないと、よりヘタレになるので、ダルくて止めようかな?と頭に過ぎる思いを追い払いました。
14℃くらいの天気予報でジャージは冬用のカステリを選択。インナーも裏起毛の冬用。ネックウォーマーとシューズカバーは外しましたがグローブはフルフィンガーの春用です。
さーて出発とボトルをケージに差そうとするとケージが逆に付いてるのに気付きました


修正もあって遅れに遅れて8:47に出発。この日はお山に行こうと思ってましたが凍結情報を頂いたのでのんびり海へ。「津久井道」から「町田」を抜けて「境川CR」へ。なんか久しぶりな境川ですがロード乗りさんはパラパラと。平日だしね。
海に近付くに連れ強まる向かい風に疲れを覚えながら「小動」に到着。

信号待ちにキラキラと光る海を撮影は11:01でした。
「国道134号」を走行中サックリとロード乗りさんに抜かれました

その後、今度はなんかクロス?的なバイクが後ろに付きました…赤信号で振り向くと乗り手は中学生?みたいな少年です。走り出すと向かい風に33km/hほど出てましたがべったりと後ろにいる…でも目的のお店が近くなのでわたしは134号を離脱しました。そのまま走ってたらまたもあっさり抜かれてたと思います

11:18、「ゆうき食堂」さんに到着しました。

今年は初の訪問に嬉しく思ってると小学校が春休みの女の子店員さんに「始めたのでどうぞ」と可愛く声を掛けられました。
新鮮で美味しそうな魚の名前が豊富に並ぶメニュー。

でも解禁になった生シラスは揚がって無いとのことで残念

注文してお会計を済ますと空いてるので2人席に着きました。先客は1名でしたがその後少しずつ席が埋まっていきます。
そして5~6分くらいで運ばれて来ました「刺身2点盛定食」¥1,100

盛りの多いご飯と潮汁、温玉と納豆、たくあんが定食の内容。
選べる刺身は「ホウボウ」と「天然ブリトロ」+¥200にしました。ホウボウはコリッとプリッとしていて最後は溶ける感じに、甘くてとても美味しい♪見た目にも脂が乗ってる天然ブリはすぐ溶ける食感でとても甘いトロ!追加料金出す価値有りの美味しさ

多いくらいの刺身に大根のツマまで頂いてフィニッシュは納豆掛け温玉乗せご飯。これでもかと言うくらい白飯を堪能しましたw
久しぶりのゆうき食堂さんで新鮮な魚を味わいました。そして生シラスが待ち遠しいので揚がった頃またお邪魔したいと思います。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
ゆうき食堂 魚介料理・ラーメン・丼
神奈川県逗子市小坪5-2-11
http://www.geocities.jp/zusitto/yuuki.html
食べたらなるべく早く帰りたいので、すぐ来た道を戻りました。すると「藤沢駅付近」の信号で見覚えのある少年とバイクに追い付きます。振り向く少年も一度会ったわたしに気付きました。
134号で抜かれそうになった見た目通りの中学生はクライマーの様に細身。愛車はジャイアント エスケープと正にクロスバイク。しかしハンドルにエアロバーが付いてTTバイク仕様みたいになってました。そしてちょっと後ろを走っただけで速いのが判ります…
一人で走るのがつまらなくなったエスケープの少年、「境川CR」を付いて来ることになりましたが、わたしの遅さに「牽きま~す」と前へスルスル加速すると40km/h超えました


わたしが先頭でノロノロ走ってたら間際でまた置き去りにされて12:53、「今田休憩所」に到着www

ここで休憩がてら少年と話しをしました。エスケープは数ヶ月前に買った物でよく見たらビンディングでは無くトゥークリップ…そして10数kgの訓練用重量…細い脚の少年からどうしてあんなパワーが出るのか不思議でなりません

再び走り出して遅いオヂサンが前をのんびり走ります…プレッシャーでハァハァだけどwwwそして「246号」にぶつかった所の広場で彼はパンを食べつつ、また少し話しをして、その後お別れしました。また会いそうだけど更に速くなってそうだから置いて行ってね

あ~疲れたと14:22、「ミニストップ町田旭町店」に到着。トイレをお借りしてから休憩です。

「いちごミルフィーユパフェ」¥390、「ホットコーヒーR」¥150、「天然水 富士山」¥100
ミルフィーユって言うけどリッツを砕いて乗せました的な感じで残念に思いました…シャーベット状のいちごとソフトは美味しいけど。
改めて出発するとガーミンがまたケイデンスセンサーを拾ってないことに気付きました。設定しようと思って画面をいじってるとログを保存してしまいます…再度記録は出来ないのか?分からないので諦めました

休憩のおかげか少し脚力が復活してきて向かい風で無い所では制限速度くらいに走れましたw
15:28、「多摩川」に戻って来ると「多摩水道橋」の向こうは真っ黒な雲…

午後から降水確率が高くなってたので雨に当たりそう。家まで急いで帰ります。
この日の桜は咲き方がバラバラで3分咲きくらいからほぼ満開まで。

「都営狛江アパート」の桜は綺麗だったので足を止めました。
今回の旅は少年との出会いにより自転車のディープな一面を見せつけられた気がしました。当たり前だけど速い人は天井知らずで上にいるんだな~と。改めて良い刺激になりました。
『ライドデータ』
8:47出発~15:48到着
体重変化=68.0kg→66.6kg
【CATEYE】
走行時間=4:32
走行距離=121km
平均時速=26.7km/h
【GARMIN】※途中保存してしまったので参考値
移動時間=3:47
距 離=109km
平均移動速度 =28.8km/h
平均ケイデンス =98rpm
カロリー=5,708kcal
高度上昇=723m

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

