2017.
05.
15
2017.05.02
GW中間の平日、仕事を休みにしソロ・サイクリング。陽気が良くなる時期からか行きたくなるのは道志みちからの山中湖。毎年恒例の様になっていて昨年も同じ日に行ってましたw
ただ今回は冒険を加え、噂に聞く恐ろしい激坂「ふじあざみライン」にチャレンジ。足付きした、自転車を押して歩いた、諦めて帰った等のネット情報に怖いもの見たさで行きたくなりました。まぁダメならダメで話題の種にでも、とw
幸いに天気予報は晴れ。しかし山中湖村の気温は最高でも10℃台後半。更に高所へ行く為久しぶりにカステリのウィンタージャージを着込みました。半袖インナーも着用し、ダウンヒルでは頼みの綱となる神奈川ランチライド会ウィンドジャケットをバックポケットに突っ込みました。
そして、4:50出発。うん!なんかやる気が出ない…寝不足?呑み過ぎ?テンション上がらないまま大丈夫?と不安に思いつつ「尾根幹」「町田街道」そして「道志みち」へと進みました。
6:50、「サークルK津久井青野原店」に到着。

先は長いし難敵が待ってるのでスピード抑えめに走ったつもりです。それなのに早くも疲労感を覚えました…二日前のサイクリングによる疲労も残ってる?気持ちとは裏腹に空は抜ける様に真っ青
そして早くもお腹が減りましたw懐かしい「大きなハム&たまご」¥135と「ホットコーヒーL」¥150を頂きます。

家では起きてすぐパン2つ食べたんですけどwそれともうボトル残量が少ないので「アクエリアス」¥151を補充。
緩いけど長い坂道を上がって行き、前に進みますが相変わらずテンションは上がりません。

でも白い頭を見せる富士山に(おお~見えて来た~)とちょっと感動。
そして、8:28「道の駅どうし」に到着しました。

入口には花が植えられ綺麗です。
去年の工事は完了していて芝生広場が出来てました。

その広場は医療・災害時の緊急用ヘリポートになってます。
お店が開店していてお客さんが少ないのでお土産を買っておこう♪でもなんかめぼしいものが無い中、富士山のチョコとカレーほうとうを購入、自宅に発送します。
レジカウンターに置いてあった「シフォンケーキ」¥160が美味しそうでした。ってまた食うんかいwww

自販機で「ブレンドBLACK」¥120で休憩。ケーキはフワッフワで美味しかったです。時間が早いからかプレーンしかありませんでしたけど他にあれば食べてみたい。
トイレを済ませて、最初の関門に向かうかね!

太腿ピクピクなってますけど最初の峠越えを果たさないと。
徐々に勾配をキツくしていく峠道。しかしここは山場でもなんでも無いので急がず焦らずペダルをクルクル回して上って行きました。
9:56、「山伏峠」登頂。

初めて来た時はうんざりして足付きしたのに今や小ボスな存在感w
通って来た道では、まだ桜が楽しめました。

さーてトンネル潜って下り坂を楽しもう♪
大きく見える富士山がこの日も綺麗でした

気持ちの良い下り坂で不意に現れる大きな富士山は何度見ても感動があります。
「山中湖」を右に見て「マリモ通り」を進みました。

雪の残り方と鮮明に見える山肌、この日の富士山は一段と綺麗で厳かに見えました。しかし、これから行こうとしている辺り雲に覆われてない?
しばらく走って「箱根裏街道」に入り「篭坂峠」を上ります。勾配はたいしてツラくありませんが下りが長い…(これ上り返すのか~)と思うとうんざり
10:38、ようやく「道の駅すばしり」に到着しました。

やっぱり雲が増えてきました。その隙間から覗かせる真っ白な富士山頂上。
「ふじやま食堂」さんで「富士山ごうりきおむすび」¥160×2を購入。外にある椅子に座って燃料補給。

具は「鱒フレーク」と「葉わさびの佃煮」をチョイス。固いおにぎりでコンビニの方が美味いwそして自販機で買った「至福の微糖」¥140あれっ?ブラック押したつもりだけど…更に糖質を摂れと言うことかw
空いたボトルには「富士山のおいしい水」無料を補充しました。

そこそこ冷えてて、そこそこ美味しい水。
車やオートバイが出たり入ったり、自転車乗りもまぁまぁいて結構賑わってました。

おにぎりのおかげで、だいぶやる気が出てきたみたい。でも疲れた~と感じる走行距離は93kmだけどね~行くか~~
道の駅のすぐ裏が「ふじあざみライン」ゴールまで11.3kmの看板。

いよいよ来ました地獄の入口。しょっぱなから待ち構える緩い上りが視覚的にイヤwww
目標は足付き無しのゴールのみ。当然タイムなんて気にする実力も無ければ余力も無い。しかしガーミンのラップボタンだけは押しといて、いざ出発!
右から響く自衛隊演習の砲撃や射撃の音を聞きながら7%前後のまっすぐな坂を上って行きました。脚に極力負荷を与え無い様にしてペダルを軽くクルクル回します。でもすでに呼吸は早くなってますが焦らず一定に。
ダラ~と長い直線上り坂が約3km。その後カーブが現れ九十九折りの続く道に変化。

まだ走りながらカメラを出す余裕があるのでシャッターを切りました。この後、絶え間なく上りは続きますがそんなにキツい勾配ではありません。
なんなら平坦に近い場所もあってなんか余裕。でも(いやいやそんな訳無い)と甘い期待を振り払ってると下り坂まで現れましたw
そしてその下りの後にとうとう正体を現します!(うわっキッツ~)と思いながら急な坂に対応。すると目に入ってきたのが激坂の始まりとして噂の「馬返しバス停」。五合目までまだ半分しか走ってません…この先、残り全部が激坂なのか?
ダンシングを何回もさせられて脚力と共に体力も削られます。それでも地道に上って行くもカーブの先に見えてきたのは壁の様に立ちはだかる激坂…(もうダメだ)と、登坂の裏技“蛇行”を始めましたwww
時折通る車やバイクに注意しながら道幅一杯に蛇行の連続。ガーミンは5km/h以下に反応して何度も自動ポーズwwwそのガーミンも異常をきたし勝手に画面がクルクルとスライドし出しました
磁場でも干渉してるのか?しかしこっちはそんなこと、どうでもいい!
何回も押し寄せてくる激坂に頭を真っ白にしてひたすらペダルを回しました。そんな状態がだいぶ続くとその内、緩い勾配が現れる様になりました。ノロノロ走って次の激坂に備えるもなかなか現れません。もしやこのままゴール?
ですよねwww奥に見えるは急勾配

袖を引き上げて胸のファスナーほぼ全開なのに汗だく…そしてクタクタ…両膝と両足首、足の裏に痛みを覚え、腕が攣りそう…
ドライブのおじさんが「お疲れ様ー」と言ってくれました。息切れしながら「ありがとうございます…」
13:02、「富士山須走口五合目」ゴール!!

ヒルクライムで久しぶりにこみ上げるものがありました。ふじあざみラインそれ位ツラかったです。もちろん足付いてたらそんな感動は味わえなかったでしょう
やったった感が半端無いっ
ガーミンおかしくなってナイトモードになってるよwww

看板には標高2,000mとありますが実際は1,960mの様です。ガーミンは1,948mと表示。ラップ記録は1時間26分、移動距離10.8km、高度上昇1,125m。そして平均移動速度は7.5km/hでしたwww
「山荘 菊屋」さんが暖まる「しいたけ茶」をふるまってくれました。

とても寒いので頂きながらウィンドジャケットを着込み、「塩分補給」を飲んだりします。
富士山頂上への登山口は、どうも積雪で封鎖されてるみたいです。

寒さと疲れで近寄る気力もありませんでした…そしてお茶を頂いた菊屋さんの店内にも、¥200の有料トイレにも行く余裕が無く、下山!!
そして、五合目からの富士山頂上は雲に隠れて見えず終いのまま驚愕した「ふじあざみライン」を下りました。
今まで間違い無く最恐最悪な激坂は「風張林道」でした。でもココ上っちゃうと風張林道ってカワイイwww
そうは言っても今のままの実力じゃあ、ふじあざみラインの二度目は全く考えられません
To Be Continued…>





GW中間の平日、仕事を休みにしソロ・サイクリング。陽気が良くなる時期からか行きたくなるのは道志みちからの山中湖。毎年恒例の様になっていて昨年も同じ日に行ってましたw
ただ今回は冒険を加え、噂に聞く恐ろしい激坂「ふじあざみライン」にチャレンジ。足付きした、自転車を押して歩いた、諦めて帰った等のネット情報に怖いもの見たさで行きたくなりました。まぁダメならダメで話題の種にでも、とw
幸いに天気予報は晴れ。しかし山中湖村の気温は最高でも10℃台後半。更に高所へ行く為久しぶりにカステリのウィンタージャージを着込みました。半袖インナーも着用し、ダウンヒルでは頼みの綱となる神奈川ランチライド会ウィンドジャケットをバックポケットに突っ込みました。
そして、4:50出発。うん!なんかやる気が出ない…寝不足?呑み過ぎ?テンション上がらないまま大丈夫?と不安に思いつつ「尾根幹」「町田街道」そして「道志みち」へと進みました。
6:50、「サークルK津久井青野原店」に到着。

先は長いし難敵が待ってるのでスピード抑えめに走ったつもりです。それなのに早くも疲労感を覚えました…二日前のサイクリングによる疲労も残ってる?気持ちとは裏腹に空は抜ける様に真っ青

そして早くもお腹が減りましたw懐かしい「大きなハム&たまご」¥135と「ホットコーヒーL」¥150を頂きます。

家では起きてすぐパン2つ食べたんですけどwそれともうボトル残量が少ないので「アクエリアス」¥151を補充。
緩いけど長い坂道を上がって行き、前に進みますが相変わらずテンションは上がりません。

でも白い頭を見せる富士山に(おお~見えて来た~)とちょっと感動。
そして、8:28「道の駅どうし」に到着しました。

入口には花が植えられ綺麗です。
去年の工事は完了していて芝生広場が出来てました。

その広場は医療・災害時の緊急用ヘリポートになってます。
お店が開店していてお客さんが少ないのでお土産を買っておこう♪でもなんかめぼしいものが無い中、富士山のチョコとカレーほうとうを購入、自宅に発送します。
レジカウンターに置いてあった「シフォンケーキ」¥160が美味しそうでした。ってまた食うんかいwww

自販機で「ブレンドBLACK」¥120で休憩。ケーキはフワッフワで美味しかったです。時間が早いからかプレーンしかありませんでしたけど他にあれば食べてみたい。
トイレを済ませて、最初の関門に向かうかね!

太腿ピクピクなってますけど最初の峠越えを果たさないと。
徐々に勾配をキツくしていく峠道。しかしここは山場でもなんでも無いので急がず焦らずペダルをクルクル回して上って行きました。
9:56、「山伏峠」登頂。

初めて来た時はうんざりして足付きしたのに今や小ボスな存在感w
通って来た道では、まだ桜が楽しめました。

さーてトンネル潜って下り坂を楽しもう♪
大きく見える富士山がこの日も綺麗でした


気持ちの良い下り坂で不意に現れる大きな富士山は何度見ても感動があります。
「山中湖」を右に見て「マリモ通り」を進みました。

雪の残り方と鮮明に見える山肌、この日の富士山は一段と綺麗で厳かに見えました。しかし、これから行こうとしている辺り雲に覆われてない?

しばらく走って「箱根裏街道」に入り「篭坂峠」を上ります。勾配はたいしてツラくありませんが下りが長い…(これ上り返すのか~)と思うとうんざり

10:38、ようやく「道の駅すばしり」に到着しました。

やっぱり雲が増えてきました。その隙間から覗かせる真っ白な富士山頂上。
「ふじやま食堂」さんで「富士山ごうりきおむすび」¥160×2を購入。外にある椅子に座って燃料補給。

具は「鱒フレーク」と「葉わさびの佃煮」をチョイス。固いおにぎりでコンビニの方が美味いwそして自販機で買った「至福の微糖」¥140あれっ?ブラック押したつもりだけど…更に糖質を摂れと言うことかw
空いたボトルには「富士山のおいしい水」無料を補充しました。

そこそこ冷えてて、そこそこ美味しい水。
車やオートバイが出たり入ったり、自転車乗りもまぁまぁいて結構賑わってました。

おにぎりのおかげで、だいぶやる気が出てきたみたい。でも疲れた~と感じる走行距離は93kmだけどね~行くか~~

道の駅のすぐ裏が「ふじあざみライン」ゴールまで11.3kmの看板。

いよいよ来ました地獄の入口。しょっぱなから待ち構える緩い上りが視覚的にイヤwww
目標は足付き無しのゴールのみ。当然タイムなんて気にする実力も無ければ余力も無い。しかしガーミンのラップボタンだけは押しといて、いざ出発!
右から響く自衛隊演習の砲撃や射撃の音を聞きながら7%前後のまっすぐな坂を上って行きました。脚に極力負荷を与え無い様にしてペダルを軽くクルクル回します。でもすでに呼吸は早くなってますが焦らず一定に。
ダラ~と長い直線上り坂が約3km。その後カーブが現れ九十九折りの続く道に変化。

まだ走りながらカメラを出す余裕があるのでシャッターを切りました。この後、絶え間なく上りは続きますがそんなにキツい勾配ではありません。
なんなら平坦に近い場所もあってなんか余裕。でも(いやいやそんな訳無い)と甘い期待を振り払ってると下り坂まで現れましたw
そしてその下りの後にとうとう正体を現します!(うわっキッツ~)と思いながら急な坂に対応。すると目に入ってきたのが激坂の始まりとして噂の「馬返しバス停」。五合目までまだ半分しか走ってません…この先、残り全部が激坂なのか?

ダンシングを何回もさせられて脚力と共に体力も削られます。それでも地道に上って行くもカーブの先に見えてきたのは壁の様に立ちはだかる激坂…(もうダメだ)と、登坂の裏技“蛇行”を始めましたwww
時折通る車やバイクに注意しながら道幅一杯に蛇行の連続。ガーミンは5km/h以下に反応して何度も自動ポーズwwwそのガーミンも異常をきたし勝手に画面がクルクルとスライドし出しました

何回も押し寄せてくる激坂に頭を真っ白にしてひたすらペダルを回しました。そんな状態がだいぶ続くとその内、緩い勾配が現れる様になりました。ノロノロ走って次の激坂に備えるもなかなか現れません。もしやこのままゴール?

ですよねwww奥に見えるは急勾配


袖を引き上げて胸のファスナーほぼ全開なのに汗だく…そしてクタクタ…両膝と両足首、足の裏に痛みを覚え、腕が攣りそう…
ドライブのおじさんが「お疲れ様ー」と言ってくれました。息切れしながら「ありがとうございます…」
13:02、「富士山須走口五合目」ゴール!!

ヒルクライムで久しぶりにこみ上げるものがありました。ふじあざみラインそれ位ツラかったです。もちろん足付いてたらそんな感動は味わえなかったでしょう


ガーミンおかしくなってナイトモードになってるよwww

看板には標高2,000mとありますが実際は1,960mの様です。ガーミンは1,948mと表示。ラップ記録は1時間26分、移動距離10.8km、高度上昇1,125m。そして平均移動速度は7.5km/hでしたwww
「山荘 菊屋」さんが暖まる「しいたけ茶」をふるまってくれました。

とても寒いので頂きながらウィンドジャケットを着込み、「塩分補給」を飲んだりします。
富士山頂上への登山口は、どうも積雪で封鎖されてるみたいです。

寒さと疲れで近寄る気力もありませんでした…そしてお茶を頂いた菊屋さんの店内にも、¥200の有料トイレにも行く余裕が無く、下山!!
そして、五合目からの富士山頂上は雲に隠れて見えず終いのまま驚愕した「ふじあざみライン」を下りました。
今まで間違い無く最恐最悪な激坂は「風張林道」でした。でもココ上っちゃうと風張林道ってカワイイwww
そうは言っても今のままの実力じゃあ、ふじあざみラインの二度目は全く考えられません

To Be Continued…>
![]() |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
風張林道サイクリング ~仲間と行く激坂と枝垂れ桜
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamariderさん、おはようございます。
多摩から自走であざみラインですか..
すごすぎです、
しかもたいした勾配ではない..
私は何回足を着いたかわかりません。
Tamariderさんの達成感は永遠に無理です..
多摩から自走であざみラインですか..
すごすぎです、
しかもたいした勾配ではない..
私は何回足を着いたかわかりません。
Tamariderさんの達成感は永遠に無理です..
Re: No title
三島の苔丸さん、おはようございます!
自走のあざみラインなんてやるものじゃありませんね(^_^;
そして、いやいやたいした勾配の激坂でしたよ(>-<)
最初の直線は緩めでしたが中盤から最悪な上り坂でした・・・
三島の苔丸さんも行かれたことあるんですね。
わたしみたいに激坂蛇行で走破出来るかもですよ(^-^)
自走のあざみラインなんてやるものじゃありませんね(^_^;
そして、いやいやたいした勾配の激坂でしたよ(>-<)
最初の直線は緩めでしたが中盤から最悪な上り坂でした・・・
三島の苔丸さんも行かれたことあるんですね。
わたしみたいに激坂蛇行で走破出来るかもですよ(^-^)
こんにちは
いや~いつも比較的 天気に恵まれてますよね
暴風男には羨ましい限りです
富士山って見ようと思えば見れるんですが
実際見ると何故だかテンション上がりませんか?
自分は上がりまくります
釣り仲間に静岡出身がおり
「なんで~」と言われましたが……上がります
暴風男には羨ましい限りです
富士山って見ようと思えば見れるんですが
実際見ると何故だかテンション上がりませんか?
自分は上がりまくります
釣り仲間に静岡出身がおり
「なんで~」と言われましたが……上がります
Re: こんにちは
yutkunさん、こんにちは!
天気に恵まれてますかね?まー降水確率40%以上だと、
自転車乗りませんからw
yutkunさんは雨男通り越して暴風男ですか?
趣味に関わるツライ悩みですね~(^_^;
そして富士山見えるとテンション上がるの分かりますよ。
日本の象徴ですね~美しいですし。
大きく見えたら更にハイテンションになれます(^-^)
天気に恵まれてますかね?まー降水確率40%以上だと、
自転車乗りませんからw
yutkunさんは雨男通り越して暴風男ですか?
趣味に関わるツライ悩みですね~(^_^;
そして富士山見えるとテンション上がるの分かりますよ。
日本の象徴ですね~美しいですし。
大きく見えたら更にハイテンションになれます(^-^)
No title
お疲れ様です;
いや、幾ら近道でも道志・山伏峠経由で須走(!)
しかも無休で薊線を登って仕舞うなんてスゴ過ぎ!
で、自走で帰るんですよね…はぁー…(汗)
まさか連休活かしてMt.富士4climb?!!
※五合目の椎茸茶は美味しいですよね*
いや、幾ら近道でも道志・山伏峠経由で須走(!)
しかも無休で薊線を登って仕舞うなんてスゴ過ぎ!
で、自走で帰るんですよね…はぁー…(汗)
まさか連休活かしてMt.富士4climb?!!
※五合目の椎茸茶は美味しいですよね*
Re: No title
スレイプニルさん、こんばんは!
GWに無謀な冒険をしてしまいました(^_^;)
あざみライン足付き無しの完走でしたがノロノロ蛇行作戦…
みじめな姿でボロボロになりましたwww
二度と来るか!って思いましたが下山すると、
また来る?と冗談でも思ってしまうのが自転車乗りですねwww
菊屋さんの椎茸茶には癒されましたね~
寒さのあまりお店を覗くことも出来なかったのが、
申し訳無かったですが(TT)
GWに無謀な冒険をしてしまいました(^_^;)
あざみライン足付き無しの完走でしたがノロノロ蛇行作戦…
みじめな姿でボロボロになりましたwww
二度と来るか!って思いましたが下山すると、
また来る?と冗談でも思ってしまうのが自転車乗りですねwww
菊屋さんの椎茸茶には癒されましたね~
寒さのあまりお店を覗くことも出来なかったのが、
申し訳無かったですが(TT)
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

