2017.
07.
25
2017.07.16
1週間前の富士山スカイラインサイクリング、過酷すぎて富士山五合目にゴールすることが出来ませんでした。原因は選んだコースとペース配分を誤ったことだと思われ作戦を変更して挑みます
しかし大汗をかいてほぼ一日脚を攣らせてたわたしは涼しくなってから行こうとのんきに考えてました。しかしクライマーのTSさんは火が点いてしまった様で1週間後に即行リベンジです
参加者はそのTSさんと、それに賛同したNKさんとわたしの3人。夜中に目を覚ましテンション上げつつ、パン2個ほおばって3:36に出発します。
じわじわ上る「町田」までをじわじわ走って体力を温存。その後は「県道51号」でゆるゆると降りて「246号」へ。尾根幹+道志みちに比べたら全然楽www
そして集合場所の「スリーエフ厚木愛甲店」5:15に到着しました。

すると、来るかもとは聞いてた戦闘機と呼ばれる若い2人が椅子に座って待機してます
参加してくれるのはとても嬉しいのですが、また速い人ばかり集まって心配になりましたwいつものことですけどwww
そして、前回参加のOYさんの姿も。この日は別の予定があって参加出来ませんが、お見送りして頂けるとのこと。寂しいですが少しでも一緒に走れるのは嬉しいこと。
出発前、トイレに寄ってから休憩させてもらいます。

糖質補給の「オールドファッションチョコ」¥108、「アイスコーヒーR」¥100、「アクエリアス」¥151はボトルに詰めました。
そして出発。TSさんが牽いてくれる6人トレインで「246号」をちょうど良いペースで走ります。しかしクライマーさん達は上りを見ると血が騒ぐのか「善波」の上りでは加速して見えなくなりました…
そして「新善波隧道」を潜って坂を下りた「名古木」でOYさんとお別れになりました。また宜しくお願いします。ありがとうございました
更に地道に上って行き「県道76号」に移ります。そして「山北駅」そばの「ニューヤマザキデイリーストア山北駅前店」に到着。
まだ早い6:50、イートインコーナーで休憩。

「即攻元気」¥210で栄養補給、「コカ-コーラ」¥98で糖質補給。再び購入の「アクエリアス」¥129はまたボトルへ…ってゼロだった
そして手持ちの「塩分補給」もしておきます。前回は攣り過ぎて数日間ダメージを残しました。水分・塩分の補給は特別注意したい。
また「246号」にもどり8:15、「道の駅ふじおやま」に到着しました。

金太郎の背中の向こうには雲に囲まれた富士山が見えます。雲が多いので到着した頃の眺めが気になります。
NKさんがレストランでガッツリ食べるとのことwそんな食欲は無いと思いつつメニュー写真見てたらお腹が減ってきましたwww
なので「富士天そば」¥650を頂きます。

かき揚げ的な物を想像してたら富士山型の揚げかまぼこでした。セルフで受け取る時に揚げ玉と七味を投入。久しぶりのスタンドそば的な味で美味しかったです。
腹ごしらえしたらまた走り出し、1週間前にも来たこの場所に到達。

5人で「富士山スカイライン」に入りました。
9:30、本番前のコンビニはここで最後「セブン-イレブン御殿場滝ヶ原店」

ここからのヒルクライムがツラくなります。「ガリガリ君 梨」¥75と、「アイスコーヒーR」¥100で気分をリフレッシュ。「ポカリスエット」¥151はボトルへ。再び購入の「即攻元気」¥210は非常用でバックポケットに突っ込んでおきました。
10:05、雲から少しだけ頭を覗かせる富士山へ真っ直ぐ向かう「富士山スカイライン」をスタートしました。

最初は5~6%の嫌な勾配を話しをしながら進みました。
8%前後になると、わたしの坂の苦手さ加減が露呈www
TSさんはナゼ出来るのかが分からない加速で、あっと言う間に見えなくなりました…

追う様に戦闘機SKさんも加速、やはり見えなくなります…わたしは一人になってのんびりヒルクライムw
10:52、先行の2人が「太郎坊洞門」手前で休憩してました。

足付き無しで森の駅までと思ってたのですが、まぁゴールじゃ無いしとわたしも休憩。一緒に後続との合流を待ちます。自転車を降りると急に空腹感を覚えました。持ってて良かった「即攻元気」をチュルチュルします。
看板を見るとこの場所の標高は1,300mでゴールまではあと1,100m上らないといけないそう…ここまでは所々で10%の勾配もあり、しかもすごく長く感じる嫌な上り坂…前回はコテンパンの山場でしたがダメージは感じられず、ホッとしました。
11:30、「森の駅 富士山」に到着しました。

車とバイクの交通量がやや多く、自転車乗りにランナーも走ってました。1週間前よりは寒く無くウィンドブレーカーは着ずに済みます。
お腹が減ったのでレストランでランチにしました。

最初はガラガラな店内でしたが観光バスが到着したのかいきなり満席に。厨房はパニック状態。
「富士山メンチカツ」¥380と「焼きそば」¥700

メンチカツは固くてイマイチ、焼きそばはレンチンしただけかもですが前回のカレーよりは美味しかったです。
道の駅 富士山 丼・そば・うどん・カレーライス
静岡県裾野市須山字浅木地内
http://www.pica-style.co.jp/retail/morinoeki.html
さーてエネルギーは満タン。TSさんの良いペースな牽きにより辿り着いたおかげで脚も問題ありません。しかしこれから進む未踏の道はどんな表情を見せるのか?期待と不安を抱きながらゴールを目指します!!
To Be Continued…>




1週間前の富士山スカイラインサイクリング、過酷すぎて富士山五合目にゴールすることが出来ませんでした。原因は選んだコースとペース配分を誤ったことだと思われ作戦を変更して挑みます

しかし大汗をかいてほぼ一日脚を攣らせてたわたしは涼しくなってから行こうとのんきに考えてました。しかしクライマーのTSさんは火が点いてしまった様で1週間後に即行リベンジです

参加者はそのTSさんと、それに賛同したNKさんとわたしの3人。夜中に目を覚ましテンション上げつつ、パン2個ほおばって3:36に出発します。
じわじわ上る「町田」までをじわじわ走って体力を温存。その後は「県道51号」でゆるゆると降りて「246号」へ。尾根幹+道志みちに比べたら全然楽www
そして集合場所の「スリーエフ厚木愛甲店」5:15に到着しました。

すると、来るかもとは聞いてた戦闘機と呼ばれる若い2人が椅子に座って待機してます

そして、前回参加のOYさんの姿も。この日は別の予定があって参加出来ませんが、お見送りして頂けるとのこと。寂しいですが少しでも一緒に走れるのは嬉しいこと。
出発前、トイレに寄ってから休憩させてもらいます。

糖質補給の「オールドファッションチョコ」¥108、「アイスコーヒーR」¥100、「アクエリアス」¥151はボトルに詰めました。
そして出発。TSさんが牽いてくれる6人トレインで「246号」をちょうど良いペースで走ります。しかしクライマーさん達は上りを見ると血が騒ぐのか「善波」の上りでは加速して見えなくなりました…
そして「新善波隧道」を潜って坂を下りた「名古木」でOYさんとお別れになりました。また宜しくお願いします。ありがとうございました

更に地道に上って行き「県道76号」に移ります。そして「山北駅」そばの「ニューヤマザキデイリーストア山北駅前店」に到着。
まだ早い6:50、イートインコーナーで休憩。

「即攻元気」¥210で栄養補給、「コカ-コーラ」¥98で糖質補給。再び購入の「アクエリアス」¥129はまたボトルへ…ってゼロだった

そして手持ちの「塩分補給」もしておきます。前回は攣り過ぎて数日間ダメージを残しました。水分・塩分の補給は特別注意したい。
また「246号」にもどり8:15、「道の駅ふじおやま」に到着しました。

金太郎の背中の向こうには雲に囲まれた富士山が見えます。雲が多いので到着した頃の眺めが気になります。
NKさんがレストランでガッツリ食べるとのことwそんな食欲は無いと思いつつメニュー写真見てたらお腹が減ってきましたwww
なので「富士天そば」¥650を頂きます。

かき揚げ的な物を想像してたら富士山型の揚げかまぼこでした。セルフで受け取る時に揚げ玉と七味を投入。久しぶりのスタンドそば的な味で美味しかったです。
腹ごしらえしたらまた走り出し、1週間前にも来たこの場所に到達。

5人で「富士山スカイライン」に入りました。
9:30、本番前のコンビニはここで最後「セブン-イレブン御殿場滝ヶ原店」

ここからのヒルクライムがツラくなります。「ガリガリ君 梨」¥75と、「アイスコーヒーR」¥100で気分をリフレッシュ。「ポカリスエット」¥151はボトルへ。再び購入の「即攻元気」¥210は非常用でバックポケットに突っ込んでおきました。
10:05、雲から少しだけ頭を覗かせる富士山へ真っ直ぐ向かう「富士山スカイライン」をスタートしました。

最初は5~6%の嫌な勾配を話しをしながら進みました。
8%前後になると、わたしの坂の苦手さ加減が露呈www
TSさんはナゼ出来るのかが分からない加速で、あっと言う間に見えなくなりました…


追う様に戦闘機SKさんも加速、やはり見えなくなります…わたしは一人になってのんびりヒルクライムw
10:52、先行の2人が「太郎坊洞門」手前で休憩してました。

足付き無しで森の駅までと思ってたのですが、まぁゴールじゃ無いしとわたしも休憩。一緒に後続との合流を待ちます。自転車を降りると急に空腹感を覚えました。持ってて良かった「即攻元気」をチュルチュルします。
看板を見るとこの場所の標高は1,300mでゴールまではあと1,100m上らないといけないそう…ここまでは所々で10%の勾配もあり、しかもすごく長く感じる嫌な上り坂…前回はコテンパンの山場でしたがダメージは感じられず、ホッとしました。
11:30、「森の駅 富士山」に到着しました。

車とバイクの交通量がやや多く、自転車乗りにランナーも走ってました。1週間前よりは寒く無くウィンドブレーカーは着ずに済みます。
お腹が減ったのでレストランでランチにしました。

最初はガラガラな店内でしたが観光バスが到着したのかいきなり満席に。厨房はパニック状態。
「富士山メンチカツ」¥380と「焼きそば」¥700

メンチカツは固くてイマイチ、焼きそばはレンチンしただけかもですが前回のカレーよりは美味しかったです。
道の駅 富士山 丼・そば・うどん・カレーライス
静岡県裾野市須山字浅木地内
http://www.pica-style.co.jp/retail/morinoeki.html
さーてエネルギーは満タン。TSさんの良いペースな牽きにより辿り着いたおかげで脚も問題ありません。しかしこれから進む未踏の道はどんな表情を見せるのか?期待と不安を抱きながらゴールを目指します!!
To Be Continued…>
![]() |

![]() |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

