2017.
07.
26
2017.07.16
continued from 1st.STAGE
「森の駅 富士山」でエネルギーをチャージしゴールに向けて出発は13時近い頃だと思います。すぐに上り坂が始まるのかと思ったら意外となだらか。ついでに下り坂まであって快適に進みます。
2km程走ると分岐が見えて右折、「旧料金所」を通過しました。そこからはもう山らしい上り坂となります。
バスやタクシーの往来が結構ある中、ひたすら嫌いな勾配を地道に進みます。燃料満タンで復活した戦闘機MTさんが独走で見えなくなり、その後をTSさんも追い、画像の様に点となってしまいました。

空は雲で真っ白、萌える緑が鮮やかで大自然が気持ち良い。汗をかきかき一人マイペースでヒルクライムを続けます。
ガーミンを見てると1km進むごとに100m上る割合になっていきます。

高度が上がっていくのを実感する様な風景。時々這い上がる雲が行く道を横断します。
長いな~まだ?…落ちた汗に反応して画面が切り変わるガーミンにもうんざり…サングラスにも汗が落ちたのでヘルメットに掛けます。その内に眠くなってあくびも出ますが、下ってくる親子が見えて来て男の子が小学生くらい
思わず「すごいねー!!」と言うとニコニコ笑顔を見せてスライド。元気をもらって眠気が去りました。
更に進むとカーブでTSさんとMTさんが佇んでました。「どうしました?」と尋ねると最後のキツい坂に向けて鋭気を養ってるとのこと。わたしは足付きしたくなかったので先に向かわせてもらいました。
終盤確かにツラかった…ガードマンさんに励まされつつ五合目登頂!!

やった~着いた~と言葉がもれます。間近の雲が標高の高さを感じさせ、切れ間から見える青空が綺麗でした。
14:03、そのまま奥に行って見つけた「富士登山記念碑」

外国人で初めて富士登山をしたイギリス人の碑とのこと。ここから登山道が始まっていて人の往来が多かったです。
展望台から下を覗くと通って来た道は見えましたが更にその向こうの下界までは雲で見えませんでした。

これが一番視界が広がった状態。その後すぐに雲に覆われて更に見えなくなります。そして風が冷たいのでウインドブレーカーを着ました。
富士山、山側の風景。この位置からは富士山頂は見えないとTSさんに教えてもらいました。

あざみラインでもそうでしたが折角、五合目まで来ても山頂に縁が無い…
「富士山富士宮口五合目」にゴールの記念撮影。

登山客もこのサインの前で記念撮影するので順番待ちの列が出来ます。
ちょっと糖質補給したいなと自販機に行くとペットボトルのドリンクはほぼ¥300!まーしょうがないよね運搬費…なので¥150の「コカ-コーラ300mL」にしましたw
トイレを使わせて頂いたので¥100を募金。その後、下山します。
メチャクチャ速いNKさんとSKさんにどんどん引き離されていく下り。ウインドブレーカーのおかげで寒く無く快適に滑り降りました。
15:13、再び「森の駅 富士山」に戻りました。

もう、すごい空腹を覚えてたので食べるかな?と思ってたのですが下ってしまってコンビニに行くことになりました。着てたウインドブレーカーを畳んですぐに立ち去ります。
15:32、「セブン-イレブン御殿場滝ヶ原店」に到着。

ヒルクライムはホントにエネルギー使います。出発から何食目?の「あらびきソーセージのジューシーナポリタン」¥398をガッツリ頂きました。
冷たい「アイスコーヒーL」¥180でホッと一息。「天然水2L」¥98はみなさんと分け合います。
ここからは道志みちで帰る予定でしたが、もうあまり上りたくないし、やたらと遠回りになる人がいるので来た道を戻ることにしました。
それが大正解
上りがあったり渋滞があったりはしますが、ほぼ下りの高速巡航。早いペースでどんどん前に進めます。
17:09、陽も傾いて来た頃に「セブン-イレブン杉田惣領店」で休憩にしました。

まだ食べるの?って感じで小腹が減ってますw「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」¥140で熱くなった体を美味しく冷却。「3種チーズの濃厚フロマージュ」¥168本当に濃厚なチーズの香りとコクでこれは美味しいチーズケーキ。そして「アイスコーヒーR」¥100
その後、改めて出発、しばらく走ってると一番最初のお別れはMTさんでした。久しぶりにご一緒出来て良かったです
次は一日中牽いて頂いたTSさんが離脱。リベンジメンバーはTSさんとわたしの2人になってしまいましたが本当に達成出来て良かったです。お世話になりました、ありがとうございました。
トレインの順番の流れで3人の先頭となってしまったわたしは鬼脚さんと戦闘機さんのプレッシャーで飛ばすはめに…そしてクタクタになった頃にNKさんとお別れして、戦闘機さんにロックオンされつつ走ります。
わたしが遅いのでその内に前を走ってもらうことに
千切れそうになりながらヒーヒーと付いて行きそしてSKさんともお別れ、1人になって走りました。
19:38、最期の休憩は「ミニストップ町田旭町店」

「ハロハロ果実氷いちご」¥320はシャリシャリ食感のシャーベット状のいちごが美味しい。「アイスコーヒーR」¥150で寛いで、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルに移しました。
こんな時間にあと1時間以上走らないといけないと思うと、ふぅーーと溜息が出ます。しかし気合いを入れ直しクタクタだけど安全第一で走行。
20:51、辺りは真っ暗、多摩川沿いの光が綺麗な「多摩水道橋」に到着。

夜中出発して夜帰って来ましたwやっぱり富士山は手強くそして神秘的。
TSさんの意気込みでわたしもリベンジ達成出来ました。前回はわたしのコース設定とペースに自爆し迷惑を掛けたメンバー4人のみなさんには本当に申し訳無いのですが、今回は達成出来て嬉しく思いました
前回、今回、共にご一緒して下さったみなさんに感謝感謝です。ありがとうございました
そして富士山、あざみライン、スカイラインを制覇しました。残すはスバルライン。年内に全てをクリア出来る様に次のタイミングを推し量っているところです。
The End
『ライドデータ』
3:36出発~21:06到着
体重変化=67.5kg→64.5kg(体脂肪率9.2%)
【CATEYE】
走行時間=10:25
走行距離=248km
平均時速=23.8km/h
【GARMN】
移動時間=10:04
距 離=248km
平均移動速度 =24.6km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=4,642kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=3,440m
※ナビ無し、非バッテリーセーブモードで残量24%




continued from 1st.STAGE
「森の駅 富士山」でエネルギーをチャージしゴールに向けて出発は13時近い頃だと思います。すぐに上り坂が始まるのかと思ったら意外となだらか。ついでに下り坂まであって快適に進みます。
2km程走ると分岐が見えて右折、「旧料金所」を通過しました。そこからはもう山らしい上り坂となります。
バスやタクシーの往来が結構ある中、ひたすら嫌いな勾配を地道に進みます。燃料満タンで復活した戦闘機MTさんが独走で見えなくなり、その後をTSさんも追い、画像の様に点となってしまいました。

空は雲で真っ白、萌える緑が鮮やかで大自然が気持ち良い。汗をかきかき一人マイペースでヒルクライムを続けます。
ガーミンを見てると1km進むごとに100m上る割合になっていきます。

高度が上がっていくのを実感する様な風景。時々這い上がる雲が行く道を横断します。
長いな~まだ?…落ちた汗に反応して画面が切り変わるガーミンにもうんざり…サングラスにも汗が落ちたのでヘルメットに掛けます。その内に眠くなってあくびも出ますが、下ってくる親子が見えて来て男の子が小学生くらい

更に進むとカーブでTSさんとMTさんが佇んでました。「どうしました?」と尋ねると最後のキツい坂に向けて鋭気を養ってるとのこと。わたしは足付きしたくなかったので先に向かわせてもらいました。
終盤確かにツラかった…ガードマンさんに励まされつつ五合目登頂!!

やった~着いた~と言葉がもれます。間近の雲が標高の高さを感じさせ、切れ間から見える青空が綺麗でした。
14:03、そのまま奥に行って見つけた「富士登山記念碑」

外国人で初めて富士登山をしたイギリス人の碑とのこと。ここから登山道が始まっていて人の往来が多かったです。
展望台から下を覗くと通って来た道は見えましたが更にその向こうの下界までは雲で見えませんでした。

これが一番視界が広がった状態。その後すぐに雲に覆われて更に見えなくなります。そして風が冷たいのでウインドブレーカーを着ました。
富士山、山側の風景。この位置からは富士山頂は見えないとTSさんに教えてもらいました。

あざみラインでもそうでしたが折角、五合目まで来ても山頂に縁が無い…
「富士山富士宮口五合目」にゴールの記念撮影。

登山客もこのサインの前で記念撮影するので順番待ちの列が出来ます。
ちょっと糖質補給したいなと自販機に行くとペットボトルのドリンクはほぼ¥300!まーしょうがないよね運搬費…なので¥150の「コカ-コーラ300mL」にしましたw
トイレを使わせて頂いたので¥100を募金。その後、下山します。
メチャクチャ速いNKさんとSKさんにどんどん引き離されていく下り。ウインドブレーカーのおかげで寒く無く快適に滑り降りました。
15:13、再び「森の駅 富士山」に戻りました。

もう、すごい空腹を覚えてたので食べるかな?と思ってたのですが下ってしまってコンビニに行くことになりました。着てたウインドブレーカーを畳んですぐに立ち去ります。
15:32、「セブン-イレブン御殿場滝ヶ原店」に到着。

ヒルクライムはホントにエネルギー使います。出発から何食目?の「あらびきソーセージのジューシーナポリタン」¥398をガッツリ頂きました。
冷たい「アイスコーヒーL」¥180でホッと一息。「天然水2L」¥98はみなさんと分け合います。
ここからは道志みちで帰る予定でしたが、もうあまり上りたくないし、やたらと遠回りになる人がいるので来た道を戻ることにしました。
それが大正解

17:09、陽も傾いて来た頃に「セブン-イレブン杉田惣領店」で休憩にしました。

まだ食べるの?って感じで小腹が減ってますw「まるでマンゴーを冷凍したような食感のアイスバー」¥140で熱くなった体を美味しく冷却。「3種チーズの濃厚フロマージュ」¥168本当に濃厚なチーズの香りとコクでこれは美味しいチーズケーキ。そして「アイスコーヒーR」¥100
その後、改めて出発、しばらく走ってると一番最初のお別れはMTさんでした。久しぶりにご一緒出来て良かったです

トレインの順番の流れで3人の先頭となってしまったわたしは鬼脚さんと戦闘機さんのプレッシャーで飛ばすはめに…そしてクタクタになった頃にNKさんとお別れして、戦闘機さんにロックオンされつつ走ります。
わたしが遅いのでその内に前を走ってもらうことに

19:38、最期の休憩は「ミニストップ町田旭町店」

「ハロハロ果実氷いちご」¥320はシャリシャリ食感のシャーベット状のいちごが美味しい。「アイスコーヒーR」¥150で寛いで、「尾鷲 熊野の天然水」¥78はボトルに移しました。
こんな時間にあと1時間以上走らないといけないと思うと、ふぅーーと溜息が出ます。しかし気合いを入れ直しクタクタだけど安全第一で走行。
20:51、辺りは真っ暗、多摩川沿いの光が綺麗な「多摩水道橋」に到着。

夜中出発して夜帰って来ましたwやっぱり富士山は手強くそして神秘的。
TSさんの意気込みでわたしもリベンジ達成出来ました。前回はわたしのコース設定とペースに自爆し迷惑を掛けたメンバー4人のみなさんには本当に申し訳無いのですが、今回は達成出来て嬉しく思いました


そして富士山、あざみライン、スカイラインを制覇しました。残すはスバルライン。年内に全てをクリア出来る様に次のタイミングを推し量っているところです。
The End
『ライドデータ』
3:36出発~21:06到着
体重変化=67.5kg→64.5kg(体脂肪率9.2%)
【CATEYE】
走行時間=10:25
走行距離=248km
平均時速=23.8km/h
【GARMN】
移動時間=10:04
距 離=248km
平均移動速度 =24.6km/h
平均ケイデンス =76rpm
カロリー=4,642kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=3,440m
※ナビ無し、非バッテリーセーブモードで残量24%
![]() | チンするだけの簡単調理! オリベート スパゲティ ナポリタン 5食お試しセット 冷凍パスタ 【送料無料】※北海道/沖縄へは別途送料500円 |

![]() |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamariderさん、おはようございます。
毎週の様な富士山五合目までの走行
すごいな~としかいいようがないのですが
スバルラインは余裕でしょう、と思うのですが
~ラインではなく、~五合目は
どうされますでしょうか?
まあこちらも余裕と思いますが
御殿場を加えれば、
更にあと1回楽しめます。
毎週の様な富士山五合目までの走行
すごいな~としかいいようがないのですが
スバルラインは余裕でしょう、と思うのですが
~ラインではなく、~五合目は
どうされますでしょうか?
まあこちらも余裕と思いますが
御殿場を加えれば、
更にあと1回楽しめます。
Re: No title
三島の苔丸さん、おはようございます!
そう御殿場口新五合目もあるんですよね~しかしそこまでの
富士山スカイラインは厳しかったです(^_^;
まずはスバルラインをクリアしてから考えますね(^-^)
そう御殿場口新五合目もあるんですよね~しかしそこまでの
富士山スカイラインは厳しかったです(^_^;
まずはスバルラインをクリアしてから考えますね(^-^)
No title
いや~スゴイです。
自走スカイラインなんて、考えただけでブルっちゃう。
私は残すところアザミちゃんですが、どうにもきっかけが無くて、というかアザミライン自体無いことにしたくて(笑)
教えて頂いた藤沢のチャーハンとても美味しかったです。
ありがとうございました。
OYさんもすぐ行ったみたいですねwww
自走スカイラインなんて、考えただけでブルっちゃう。
私は残すところアザミちゃんですが、どうにもきっかけが無くて、というかアザミライン自体無いことにしたくて(笑)
教えて頂いた藤沢のチャーハンとても美味しかったです。
ありがとうございました。
OYさんもすぐ行ったみたいですねwww
Re: No title
ともちんさん、こんばんは!
スカイライン自走はかなり走り応えのあるコースでしたが、
ご一緒頂いたみなさんの協力のおかげでクリア出来ました(^^)
あざみラインはわたしも無いものにしたかったので、
今年、いの一番に走っておきましたよw
恐いもの見たさと言う意味ではオススメのヒルクライムですwww
よなかそばさんの記事、読ませて頂きました。
ホントに美味しいチャーハンですよね♪
わたしもMちゃりさんに教わったので広まっていくのは
楽しく思います。そうOYさんも食されたようですねw
ともちんさんも色々行かれてる様なので参考にさせて頂きますね
(^0^)/
スカイライン自走はかなり走り応えのあるコースでしたが、
ご一緒頂いたみなさんの協力のおかげでクリア出来ました(^^)
あざみラインはわたしも無いものにしたかったので、
今年、いの一番に走っておきましたよw
恐いもの見たさと言う意味ではオススメのヒルクライムですwww
よなかそばさんの記事、読ませて頂きました。
ホントに美味しいチャーハンですよね♪
わたしもMちゃりさんに教わったので広まっていくのは
楽しく思います。そうOYさんも食されたようですねw
ともちんさんも色々行かれてる様なので参考にさせて頂きますね
(^0^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

