2013.
07.
24
2013.07.21
朝、目が覚めたら9:30を回ってました・・・
この日も、なかなか行けないでいる「宮ヶ瀬湖」を
目指そうとしていたのですが2時間半も寝坊してしまいました・・・
あまり帰りを遅くすることが出来ない日だったので
三度目の「宮ヶ瀬湖」行き断念・・・
ショートコースの「御嶽サイクリング」に変更します
11:10頃に出発しました
日がだいぶ昇ってるので暑いことは暑いのですが
先週の「相模湖サイクリング」に比べれば幾分涼しいです
ロードバイク乗りの人も、まあまあ見受けられました
多摩川の河川敷ではバーベキューを楽しむ人達が大勢いました
プール開きでそちらも大勢の人で混み合ってました
夏休みなんだなーということを感じます
12:45頃、羽村取水堰の公園に到着

雲が多いですが青空も見えるという中途半端な天気です
ここでは、コーラをガブ飲みしなくても良い程度の発汗量でした
ボリュームのある朝食だったので糖分補給はやめました
代わりに「カバヤ 塩分チャージタブレッツ」で塩分補給します

先週、塩分不足で脚等を何回もつって辛い思いをしたことを教訓に
つれあいに相談して、選んで買ってきてもらいました
グレープフルーツ味でしょっぱくなく食べやすいです
効果はあるんでしょうか?
たいしてお腹が減ってないのですが、もう13時近いので
何か食べておこうと思います
河辺駅付近まで走って行き、あっさりした蕎麦を食べようと思い
「つけ蕎麦 KATSURA」さんにお邪魔したら満席の上に
待ち客までいました
並びのラーメン店「蕾」さんは、めずらしくお休みでした
貼り紙があって体調不良だとのことです お大事にして下さい
そして近くのラーメン店「梅浜亭」さんに向かいます
あーでも最近、「夜中のラーメン」食べたよなーと思いつつも
お邪魔することにします
いつも、お店の前を通るとお客さんが並んでいるので
一度来たいと思ってました 家系の豚骨醤油ラーメンのお店です
13:00頃に入店、ほぼ満席状態ですが座ることが出来ました
「ラーメン」¥600を注文します
混んでるせいもあるのか10分ちょっと経って出てきました

具は大きな海苔が3枚、ほうれん草、チャーシュー、刻みネギです
スープには少し多めの油が浮いていて、麺はやや中太ストレート麺です
まずはスープを頂いてみました
全く臭みのない丁寧で優しい味です
しかし、故に濃厚さもインパクトも無く寂しい感じ・・・
優しいスープなので、ストレート麺に絡みづらいのも難点に思いました
早々に味を変えてみます
カウンターに「辛子ニラ」と「おろしニンニク」が置いてあります
両方を多めにトッピングしてみました
食べてみると、あー味がはっきりした~という感じです
完食してお会計を済ますと、ご主人の丁寧な挨拶と
奥さんの気の利いた出口への誘導で良いお店だなーと思います
お腹が減ってる時にもう一度来ます ごちそうさまでした
梅浜亭 ラーメン
東京都青梅市河辺町6-12-8
寝坊したせいで往路の、たいしてお腹も減っていない状態で、
ランチを頂いてしまいました・・・
気を取り直して先を急ぎます
14:00頃に「御嶽」に到着しました

黄色いゴムボートが下流へと滑っていきます
この辺りは、ひと雨来るんじゃないか?と思うくらい
厚い雲が増えてました

上流側の山は雲に覆われてます
雨に降られたくないので、すぐ出発します
スピードを上げめにペダルを回します
15:00頃、再び羽村に到着
気温が上がってきたのと、急いで走ったのとで、汗がダラダラと
したたり落ちます
ここで「コカ・コーラ ゼロ 350ml」を2~3口で飲み干しました
「いろはす 555ml」も購入してボトルに移します
トイレを済ませて羽村取水堰の公園で休憩

放水してました
この日の公園は、缶やペットボトル、食べ物の容器、
山になったタバコの吸い殻等が散乱していて汚かったです
ゴミは持ち替えるよう心掛けたいですね
ジャージやグローブの黒い部分が汗が渇いた塩で白くなってました
2個目の「塩分チャージタブレッツ」を補給します
そして「多摩サイ」を再度スタート
残りおよそ35km、自分にとっては、かなり飛ばして走行しました
しかし終盤、脚に疲労を感じ始め、やがて府中の是政橋を過ぎると
まともに力が入らなくなります・・・
それでも軽いギアでペダルをくるくる回しますがもう25km/hくらいの
スピードしか出せなくなります
京王多摩川駅近くの自動販売機で再び「いろはす 555ml」を購入、
ボトルに移します
それに3個目の「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
利いてるんでしょうね、全く脚がつるような気配がありません
「多摩サイ」を離脱する所にある広場です

16:30頃、もう夕方になってしまいました
今日は一日に渡って不安定な天気でしたが雨に見舞われずに良かったです
多摩川に挨拶を言って別れ、家路につきます
脚は疲労してますが、家に帰ってからも、つることは無かったです
塩分補給がこんなに大事だとは思ってなかったです
今までこんなことは無かったのですが、速く走ることを意識だけは
しているので、今年は負荷が大きくなったのかも知れません
暑い日は「塩分チャージタブレッツ」必携にしたいと思います
5個持って行き、3個消費しました
16:50頃に到着
走行時間=4:02
走行距離=104km
平均時速=25.7km/h
体重変化=68.7kg→67.0kg
帰りの羽村出発時は平均時速26.3km/hでした
頑張ったんですけど維持できなかったです・・・
26km/hの壁がなかなか突破できません



朝、目が覚めたら9:30を回ってました・・・
この日も、なかなか行けないでいる「宮ヶ瀬湖」を
目指そうとしていたのですが2時間半も寝坊してしまいました・・・
あまり帰りを遅くすることが出来ない日だったので
三度目の「宮ヶ瀬湖」行き断念・・・
ショートコースの「御嶽サイクリング」に変更します
11:10頃に出発しました
日がだいぶ昇ってるので暑いことは暑いのですが
先週の「相模湖サイクリング」に比べれば幾分涼しいです
ロードバイク乗りの人も、まあまあ見受けられました
多摩川の河川敷ではバーベキューを楽しむ人達が大勢いました
プール開きでそちらも大勢の人で混み合ってました
夏休みなんだなーということを感じます
12:45頃、羽村取水堰の公園に到着

雲が多いですが青空も見えるという中途半端な天気です
ここでは、コーラをガブ飲みしなくても良い程度の発汗量でした
ボリュームのある朝食だったので糖分補給はやめました
代わりに「カバヤ 塩分チャージタブレッツ」で塩分補給します
![]() | カバヤ 塩分チャージタブレッツ グレープフルーツ味 90g×6袋 1セット 価格:1,020円 |

先週、塩分不足で脚等を何回もつって辛い思いをしたことを教訓に
つれあいに相談して、選んで買ってきてもらいました
グレープフルーツ味でしょっぱくなく食べやすいです
効果はあるんでしょうか?
たいしてお腹が減ってないのですが、もう13時近いので
何か食べておこうと思います
河辺駅付近まで走って行き、あっさりした蕎麦を食べようと思い
「つけ蕎麦 KATSURA」さんにお邪魔したら満席の上に
待ち客までいました
並びのラーメン店「蕾」さんは、めずらしくお休みでした
貼り紙があって体調不良だとのことです お大事にして下さい
そして近くのラーメン店「梅浜亭」さんに向かいます
あーでも最近、「夜中のラーメン」食べたよなーと思いつつも
お邪魔することにします
いつも、お店の前を通るとお客さんが並んでいるので
一度来たいと思ってました 家系の豚骨醤油ラーメンのお店です
13:00頃に入店、ほぼ満席状態ですが座ることが出来ました
「ラーメン」¥600を注文します
混んでるせいもあるのか10分ちょっと経って出てきました

具は大きな海苔が3枚、ほうれん草、チャーシュー、刻みネギです
スープには少し多めの油が浮いていて、麺はやや中太ストレート麺です
まずはスープを頂いてみました
全く臭みのない丁寧で優しい味です
しかし、故に濃厚さもインパクトも無く寂しい感じ・・・
優しいスープなので、ストレート麺に絡みづらいのも難点に思いました
早々に味を変えてみます
カウンターに「辛子ニラ」と「おろしニンニク」が置いてあります
両方を多めにトッピングしてみました
食べてみると、あー味がはっきりした~という感じです
完食してお会計を済ますと、ご主人の丁寧な挨拶と
奥さんの気の利いた出口への誘導で良いお店だなーと思います
お腹が減ってる時にもう一度来ます ごちそうさまでした
梅浜亭 ラーメン
東京都青梅市河辺町6-12-8
寝坊したせいで往路の、たいしてお腹も減っていない状態で、
ランチを頂いてしまいました・・・
気を取り直して先を急ぎます
14:00頃に「御嶽」に到着しました

黄色いゴムボートが下流へと滑っていきます
この辺りは、ひと雨来るんじゃないか?と思うくらい
厚い雲が増えてました

上流側の山は雲に覆われてます
雨に降られたくないので、すぐ出発します
スピードを上げめにペダルを回します
15:00頃、再び羽村に到着
気温が上がってきたのと、急いで走ったのとで、汗がダラダラと
したたり落ちます
ここで「コカ・コーラ ゼロ 350ml」を2~3口で飲み干しました
「いろはす 555ml」も購入してボトルに移します
トイレを済ませて羽村取水堰の公園で休憩

放水してました
この日の公園は、缶やペットボトル、食べ物の容器、
山になったタバコの吸い殻等が散乱していて汚かったです
ゴミは持ち替えるよう心掛けたいですね
ジャージやグローブの黒い部分が汗が渇いた塩で白くなってました
2個目の「塩分チャージタブレッツ」を補給します
そして「多摩サイ」を再度スタート
残りおよそ35km、自分にとっては、かなり飛ばして走行しました
しかし終盤、脚に疲労を感じ始め、やがて府中の是政橋を過ぎると
まともに力が入らなくなります・・・
それでも軽いギアでペダルをくるくる回しますがもう25km/hくらいの
スピードしか出せなくなります
京王多摩川駅近くの自動販売機で再び「いろはす 555ml」を購入、
ボトルに移します
それに3個目の「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
利いてるんでしょうね、全く脚がつるような気配がありません
「多摩サイ」を離脱する所にある広場です

16:30頃、もう夕方になってしまいました
今日は一日に渡って不安定な天気でしたが雨に見舞われずに良かったです
多摩川に挨拶を言って別れ、家路につきます
脚は疲労してますが、家に帰ってからも、つることは無かったです
塩分補給がこんなに大事だとは思ってなかったです
今までこんなことは無かったのですが、速く走ることを意識だけは
しているので、今年は負荷が大きくなったのかも知れません
暑い日は「塩分チャージタブレッツ」必携にしたいと思います
5個持って行き、3個消費しました
16:50頃に到着
走行時間=4:02
走行距離=104km
平均時速=25.7km/h
体重変化=68.7kg→67.0kg
帰りの羽村出発時は平均時速26.3km/hでした
頑張ったんですけど維持できなかったです・・・
26km/hの壁がなかなか突破できません
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

