2017.
12.
19
2017.12.10
神奈川ランチライド会のボスMちゃりさんからカキフライを食べに行きましょうとお誘いを受けました。ちょうど良い時期だし久しぶりだしで嬉しく思い即、参加を表明します。
出発は日の出直後の6:37。一番寒い時間帯なのでジャージはもちろん冬用でガッチリ固め、冬に入ってから初のニット帽とネックウォーマーを着用しました。ただ足はシューズカバーが面倒なので、トゥーカバーだけにしておきます。
寒くて良く回らない足で「鶴川街道」等を走り「町田駅」へ。しかし、走行時間56分で通過出来ました。
8:27、集合場所の「今田休憩所」に到着。AVE.を確認すると27.7km/hと遅い記録…

青空に映える真っ白な鷺舞橋。
それにしても、このアングル久しぶりだな~w
この日の参加メンバーが集まってきました。

Mちゃりさんを始め6人がここに集まりました。
すると一人がタイヤのサイドカットに気付き修理開始。あわやバーストもあり得たかも。気付かれて良かったです
Mちゃりさんの先頭でスタート。「藤沢」からは裏道を通って「湘南江の島駅」に出ました。2~3回通ってるけど覚えられない裏道w
「134号」を走って辿り着いたのは9:53、「ファミリーマート逗子泪橋店」。そこで長めの休憩。

この日はロード乗りさんが、とても多い日。出入りが激しかったです。
急遽この日のメンバーに加わったKJさんが、ここで合流しました。
ランチ前だけど、お腹が空いたので「プレミアム肉まん」¥198-値引き¥48それと、「ブレンドM」¥150

タマネギの入った肉団子的な餡の肉まん。甘味と旨味の肉汁で美味しかったです。
時間に余裕があった為、市場などを見ながら遠回りして走りました。
11:13、そしてランチのお店「ローリエ」さんに到着です。

店内は撮影禁止…今回はNO PHOTOでの紹介です…たいへん申し訳ありませんが、ご想像にお任せします
Mちゃりさんが予約しておいてくれたので開店と同時に座れました。4人・3人に別れてテーブル席へ。予約人数に入って無かったKJさんも一緒に座れて良かったです。
頼んだのは「広島県産 旬のカキフライ」¥1,680
パンも選べますがライスにしました。それと良い出汁の出たワカメスープが付いて来ます。
小粒、大粒織り交ぜて11個のカキフライ♪付け合わせには彩りの良い野菜サラダとマカロニサラダ。サクサク衣でジューシーなカキフライにはライスに良く合う手造り風なソース。お腹一杯になる最後まで飽きずに頂けました
撮影禁止なのが玉にキズ…ハンバーグとか食べに来たいんですけど…ブロガーとしては辛いお店です。
お腹一杯美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ローリエ 洋食
神奈川県横須賀市長井3丁目45-2
12:56、「立石公園」に立ち寄りました。

食後の休憩、少しおしゃべりしてから改めて出発です。
13:26、「なぎさ橋珈琲」さんで食後のコーヒーを頂きます。

「深煎りブレンドコーヒー」¥480
ケーキが美味しそうでしたけど、お腹一杯でまだ何も入りません。
この手前で3人とお別れしたので、4人で楽しく寛ぎました。
なぎさ橋珈琲 カフェ
神奈川県逗子市桜山9-1-10
http://www.colowide.co.jp/gs/search/gallery.php?shop_no=619
お店を出るとYKさんとも、お別れして3人になりました。そして、「134号」を走ると砂を舞い上げる海風が激しい
口の中がジャリジャリになってると、KMさんの発案で海沿いから内陸を通るルートに変更してくれました。わたし一人だったら道が分からないので、そのまま進んで砂まみれになってたと思います
15:15、「境川CR」に戻ってしばらく走った所。

追い風でスイスイ♬とてもペダルが軽く良く回ります。
「鷺舞橋」を過ぎた所でMちゃりさんともお別れです。
KMさんと二人になってその先を進み「246号」に到達した所でまたお別れ、とうとう一人になって家路を急ぎます。
16:12、ここで「境川」ともお別れでした。

雲に覆われて空が白い。そして少し冷えてきました。
16:25、先週も立ち寄った「ミニストップ町田旭町店」で休憩。

辺りは薄暗くなってきました。そして、冷えてトイレが恋しい。
お腹がこなれてきたのでスイーツを♪「チーズムースパフェ」¥350

バニラソフトにチーズの香りが美味しいムース。ストロベリーとブルーベリーのシャーベットが歯に沁みてそして寒いw「ホットコーヒーR」¥150で温まりました。
休憩を終え「尾鷲 熊野の天然水」¥78をボトルに詰めて出発。
下り基調で、しかも追い風の「鶴川街道」は、脚力もだいぶ残ってたので攻め攻めで走り込みました。
17:43、「多摩水道橋」に到着。

ミニストップ出た時からすでに暗かったです。夜の灯りが綺麗な多摩川を少し眺めて後にしました。
山盛りカキフライを頂いたのは2年以上前のこと。久しぶりに堪能出来てとても満足です。そして色々話しも出来て本当に楽しいライドでした♬参加の皆さんありがとうございました
『ライドデータ』
6:37出発~17:55到着
体重変化=67.5kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=6:38
走行距離=159km
平均時速=23.9km/h
【GARMN】
移動時間=6:13
距 離=159km
平均移動速度 =25.6km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=134bpm
カロリー=2,584kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=832m
※バッテリー残量=22%



神奈川ランチライド会のボスMちゃりさんからカキフライを食べに行きましょうとお誘いを受けました。ちょうど良い時期だし久しぶりだしで嬉しく思い即、参加を表明します。
出発は日の出直後の6:37。一番寒い時間帯なのでジャージはもちろん冬用でガッチリ固め、冬に入ってから初のニット帽とネックウォーマーを着用しました。ただ足はシューズカバーが面倒なので、トゥーカバーだけにしておきます。
寒くて良く回らない足で「鶴川街道」等を走り「町田駅」へ。しかし、走行時間56分で通過出来ました。
8:27、集合場所の「今田休憩所」に到着。AVE.を確認すると27.7km/hと遅い記録…

青空に映える真っ白な鷺舞橋。
それにしても、このアングル久しぶりだな~w
この日の参加メンバーが集まってきました。

Mちゃりさんを始め6人がここに集まりました。
すると一人がタイヤのサイドカットに気付き修理開始。あわやバーストもあり得たかも。気付かれて良かったです

Mちゃりさんの先頭でスタート。「藤沢」からは裏道を通って「湘南江の島駅」に出ました。2~3回通ってるけど覚えられない裏道w
「134号」を走って辿り着いたのは9:53、「ファミリーマート逗子泪橋店」。そこで長めの休憩。

この日はロード乗りさんが、とても多い日。出入りが激しかったです。
急遽この日のメンバーに加わったKJさんが、ここで合流しました。
ランチ前だけど、お腹が空いたので「プレミアム肉まん」¥198-値引き¥48それと、「ブレンドM」¥150

タマネギの入った肉団子的な餡の肉まん。甘味と旨味の肉汁で美味しかったです。
時間に余裕があった為、市場などを見ながら遠回りして走りました。
11:13、そしてランチのお店「ローリエ」さんに到着です。

店内は撮影禁止…今回はNO PHOTOでの紹介です…たいへん申し訳ありませんが、ご想像にお任せします

Mちゃりさんが予約しておいてくれたので開店と同時に座れました。4人・3人に別れてテーブル席へ。予約人数に入って無かったKJさんも一緒に座れて良かったです。
頼んだのは「広島県産 旬のカキフライ」¥1,680
パンも選べますがライスにしました。それと良い出汁の出たワカメスープが付いて来ます。
小粒、大粒織り交ぜて11個のカキフライ♪付け合わせには彩りの良い野菜サラダとマカロニサラダ。サクサク衣でジューシーなカキフライにはライスに良く合う手造り風なソース。お腹一杯になる最後まで飽きずに頂けました

撮影禁止なのが玉にキズ…ハンバーグとか食べに来たいんですけど…ブロガーとしては辛いお店です。
お腹一杯美味しかったです♪ごちそうさまでした。
ローリエ 洋食
神奈川県横須賀市長井3丁目45-2
12:56、「立石公園」に立ち寄りました。

食後の休憩、少しおしゃべりしてから改めて出発です。
13:26、「なぎさ橋珈琲」さんで食後のコーヒーを頂きます。

「深煎りブレンドコーヒー」¥480
ケーキが美味しそうでしたけど、お腹一杯でまだ何も入りません。
この手前で3人とお別れしたので、4人で楽しく寛ぎました。
なぎさ橋珈琲 カフェ
神奈川県逗子市桜山9-1-10
http://www.colowide.co.jp/gs/search/gallery.php?shop_no=619
お店を出るとYKさんとも、お別れして3人になりました。そして、「134号」を走ると砂を舞い上げる海風が激しい

口の中がジャリジャリになってると、KMさんの発案で海沿いから内陸を通るルートに変更してくれました。わたし一人だったら道が分からないので、そのまま進んで砂まみれになってたと思います

15:15、「境川CR」に戻ってしばらく走った所。

追い風でスイスイ♬とてもペダルが軽く良く回ります。
「鷺舞橋」を過ぎた所でMちゃりさんともお別れです。
KMさんと二人になってその先を進み「246号」に到達した所でまたお別れ、とうとう一人になって家路を急ぎます。
16:12、ここで「境川」ともお別れでした。

雲に覆われて空が白い。そして少し冷えてきました。
16:25、先週も立ち寄った「ミニストップ町田旭町店」で休憩。

辺りは薄暗くなってきました。そして、冷えてトイレが恋しい。
お腹がこなれてきたのでスイーツを♪「チーズムースパフェ」¥350

バニラソフトにチーズの香りが美味しいムース。ストロベリーとブルーベリーのシャーベットが歯に沁みてそして寒いw「ホットコーヒーR」¥150で温まりました。
休憩を終え「尾鷲 熊野の天然水」¥78をボトルに詰めて出発。
下り基調で、しかも追い風の「鶴川街道」は、脚力もだいぶ残ってたので攻め攻めで走り込みました。
17:43、「多摩水道橋」に到着。

ミニストップ出た時からすでに暗かったです。夜の灯りが綺麗な多摩川を少し眺めて後にしました。
山盛りカキフライを頂いたのは2年以上前のこと。久しぶりに堪能出来てとても満足です。そして色々話しも出来て本当に楽しいライドでした♬参加の皆さんありがとうございました

『ライドデータ』
6:37出発~17:55到着
体重変化=67.5kg→67.1kg
【CATEYE】
走行時間=6:38
走行距離=159km
平均時速=23.9km/h
【GARMN】
移動時間=6:13
距 離=159km
平均移動速度 =25.6km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=134bpm
カロリー=2,584kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=832m
※バッテリー残量=22%
![]() |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
こんばんは。
カキフライはトンカツよりも好物でして。
いえ、すみません勢いで言ってしまいました。
両方大好きです。
店内撮影禁止は客足を抑えるには少しだけ効果があると思います。
私も胃袋が元気なうちに是非出掛けたいと思います。
今までで感動したカキフライといえば
おさむ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13012436/
機会があれば是非行ってみてください。
もちろんトンカツも美味しいですよ。
カキフライはトンカツよりも好物でして。
いえ、すみません勢いで言ってしまいました。
両方大好きです。
店内撮影禁止は客足を抑えるには少しだけ効果があると思います。
私も胃袋が元気なうちに是非出掛けたいと思います。
今までで感動したカキフライといえば
おさむ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13012436/
機会があれば是非行ってみてください。
もちろんトンカツも美味しいですよ。
Re: No title
ともちんさん、こんばんは!
写真撮りたいな~なローリエさんですが是非カキの時期に
伺ってみて下さい。
山盛りのフライを楽しめると思います(^-^)
おさむさんの画像見ましたがカキフライ美味しそうですね。
そして肉厚でジューシーそうなトンカツも良さそう(^-^)
トンカツと言えばウチの近場で一番なのは調布駅にあります♪
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13190891/
ソースだけでなく塩でも美味しいトンカツ。
まだ頂いてませんがカキフライもありますよ(^0^)/
写真撮りたいな~なローリエさんですが是非カキの時期に
伺ってみて下さい。
山盛りのフライを楽しめると思います(^-^)
おさむさんの画像見ましたがカキフライ美味しそうですね。
そして肉厚でジューシーそうなトンカツも良さそう(^-^)
トンカツと言えばウチの近場で一番なのは調布駅にあります♪
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13190891/
ソースだけでなく塩でも美味しいトンカツ。
まだ頂いてませんがカキフライもありますよ(^0^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

