2017.
12.
24

最近ヒルクライムしてないので路面が凍結する前に行っておこうと思いました。どこに行こうか迷ってると成木峠が思い付きます

2年前に1回だけ行ったきりだったし、その時にお邪魔したカフェにも行きたい!と言うわけでマップを見ながらコースを検討。飯能の峠巡りをすることにしました。
天気予報では最高気温9℃!今季初の冬のフル装備にし、更にウィンドブレーカーをバックポケットに突っ込んでおきました。
支度に時間が掛かったり、フロントライト付いてないのに気付いて取りに戻ったりと、遅れて出発したのは6:42でした

7:26、「多摩サイ」から富士山を望む風景。

河川敷の工事が行われていました。富士山は先週、真っ白だったのに山肌が見えちゃってます。雨降ったっけ?
8:27、「ファミリーマート東青梅四丁目店」に到着。

綺麗な青空で北風ぴゅうぴゅう。体は冷えるし脚力削られるしでコンディションが悪い…
それにしても、お腹が減った。なので「タルタルフィッシュバーガー」¥260と、「どら焼き」¥108を頂きました。

外の椅子に座ってるので寒い…「ブレンドM」¥150を飲んでも温まらないので、すぐに出発します。
ちょっと走ったら青梅の寒さが厳しく、信号待ちでウィンドブレーカーを着込みます

9:18、「成木の家」に到着。

伝言板に今年の活動は11月26日で終了しましたと書かれてました。トイレは大丈夫なので、すぐに出発です。
TTするつもりは無かったのですが「スタート」のモニュメントでガーミンのラップボタンを押しておきます。
そして9:54、「成木峠」登頂。

定義からすると通り抜け出来ない行き止まりなので峠じゃ無いのですが、通称「成木峠」と呼ばれてる様です。でもグーグルマップには「成木峠」って書かれちゃってます

そして画像では良く見えませんけど雪が降ってますwww上ってる途中でもパラパラと降ってて、晴れてるから細かい白い花でも散ってるのかと思いました。
前の画像の場所は、この先に位置していて、こちらは「ゴール」のモニュメントがある場所。

ここでまたガーミンのラップボタンを押しました。そしてそのタイムは25分57秒です。
前回は知らずに通り過ぎ、さっきの行き止まりでストップウォッチを止めました。そのタイムは26分30秒で今回とあまり変わりません…次は本気でwww
平均勾配9%らしいですがガーミン読みで15%前後が目白押し。そして20%の所もあって「常盤林道」なかなかタフな坂道。
10:23、「小沢峠」登頂しました。

下りで回さなかったら足が動かなくなりましたwたいした勾配じゃ無いのにハァーハァー言いながら、のろのろと上ります。
「県道53号」から、また林道に入ります。

仁田山峠をこちらから上るのは初めて。序盤からなかなかの辛い勾配が続き、片手で撮影するのがとても困難。
11:02、「仁田山峠」登頂しました。

展望の良い所だったのに**林業と言う会社?の敷地になったみたいです。雲が這って遠くが見えづらい状態。そして、標高450m越えた辺りからまた雪がパラつきました。
11:21、「倉掛峠」到着。

反対は結構キツい坂なのに、手前からはアウターで上れましたw
11:32、予想より早く「CAFE KIKI」さんに到着しました。

ロード乗りさんのオアシスですけど、客はずっとわたし一人でした。皆さん寒くて帰ったかな?

メニューは、前回とほとんど変わってません。

特盛が¥50値上げ、Wハムチーズトーストが無くなったくらいの変更。塩ようかんのサービスも相変わらずです。
そして「ナポリタン」¥800が運ばれて来ました。

シンプルなナポリタンにパセリ、プチトマトのピクルス、ソーセージがトッピング。それに、もちろん粉チーズとタバスコも。
もちもちパスタで、とても美味しいですけど、適量なのであっと言う間に完食してしまいました。
でも、大丈夫「フレンチトースト」¥450を食後のデザートに。

お好みでメープルシロップを掛けて下さいとのこと。これはもうプリンだ!と言う様な味と食感で、とても美味しいです

今度はお茶をしに立ち寄りたいです。その時はまたフレンチトーストも

とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
CAFE KIKI カフェ
埼玉県飯能市上赤工15-5
https://ameblo.jp/kikimaro7/
カフェのマスターから近くにある激坂を教えてもらいました。
その名は「苦労坂」。命名したのはマスター本人です。
最大勾配24%あるそうで子の権現の練習に上る人がいるそうです。ちょっと上り足りない感じがしたので行ってみることにしました。
お店から本当に近くて「県道70号」を飯能方面に少し走り、山側となる右に入って行った所に口を広げてます。導入から入ってすぐに現れる壁の様な激坂。写真を撮る余裕なんてありませんでした…
ガーミンでは勾配22%を示した所がピーク。その後も18%があったり15%が続いたりとホントに激坂。14%なんか楽に感じて呼吸を整えてましたw
そして、もう一回22%のピークがやって来ます


12:34、「東都飯能カントリー倶楽部」到着。

距離は短いけどモンスター級の激坂!苦労どころか危険すら覚えます

もう苦しくて坂の写真を撮る気力が湧きませんでした…スミマセン

向こう側への下りは、モンスターで無いけど、やはり勾配がキツい激坂でした。その後、「岩藏街道」を走って最後の峠「笹仁田峠」へ。トレーニングのつもりでアウター通過です。
下り基調の「新奥多摩街道」は方向も良くて追い風

40km/hくらいの巡航で気持ち良く走れました。
13:41、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で最後の休憩を取ります。

標高が低くなってきたし、陽も出てるからか、少しだけ暖かくなってきました。
「贅沢ベルギーチョコソフト」¥330と、「ホットコーヒーR」¥150

濃厚なチョコソフトとベリーソースが良く合う美味しさ♪スイーツ何にするか迷いましたが終わる前に食べておこう。しかし、今期はもうフォンダンショコラやらないのかな?

まだ、早い時間帯なので府中手前、恒例の長い渋滞も緩くて快適走行。時には40km/hを超えてトレーニングしながら帰りました。
結構上ったし、あちこち行ったので、獲得標高も走行距離も嵩んだ様に思ったのですが、気持ちとは裏腹な数値でしたw
でも、明るいうちに帰れたし、濃密なサイクリングで楽しい時間を過ごすことが出来ました

『2017.12.17ライドデータ』
6:42出発~15:24到着
体重変化=67.8kg→67.2kg
【CATEYE】
走行時間=5:35
走行距離=123km
平均時速=22.0km/h
【GARMN】
移動時間=5:16
距 離=123km
平均移動速度 =23.3km/h
平均ケイデンス =78rpm
平 均 心 拍 数=149bpm
カロリー=2,940kcal(心拍センサー有り)
高度上昇=1,490m
※バッテリー残量=17%
![]() |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

