2013.
08.
19
2013.08.17
暑さは続いてますが、夏も終わりを告げる頃なので海が見たくなりました
この日は「江の島サイクリング」にコースを決めます
9:00頃に出発して「多摩水道橋」に到着

橋の上から多摩川下流側の景色、空全体がどんよりと曇ってました
下流側から強い風が吹き寄せます
暑いですが、だいぶ湿度が下がって空気が軽く感じられます
一般道で「町田」まで走って「境川サイクリングロード」に入ります
時折、強い向かい風が吹いてきますが、涼しくて体温上昇を
抑えてくれます
11:00頃に「宮久保公園」近くの自販機に到着

「ペプシ ネックス350ml」を購入し、一気に飲み干します
¥100でした、助かります
「宮久保公園」から、その自販機の方向

風で雲が流れて行きます
ここ最近よりも汗の量が少ないですが、
念の為「塩分チャージタブレッツ」を補給しておきます
11:40頃、「今田休憩所」に到着
橋を渡って「境川遊水地公園」へ行きました

自販機で「コカ・コーラZERO300ml」を購入して飲み干します
向かい風で涼しいとは言え、気温が上昇してきました
サッカーの練習をする少年達と、無数のひまわりの植え込み
向こうには、塔のような横浜薬科大学 図書館棟が見えます
カーブして片側だけ吊り構造になった面白いデザインの人道橋

渡った先が「今田休憩所」です
向かい風がより強くなってきました
前回来た時より稲穂が頭を垂れて風にあおられてる様を眺めながら走り
藤沢を目指します
そろそろお腹が減ってきました
12:05頃、藤沢駅の「白い惑星 うどん粉星の王子」さんにお邪魔します
こちらは食べログさんで見つけた、うどん専門店です
カウンターのみの狭小なお店です
入口側の席に着こうとしたら店員さんに涼しいからとクーラーの近くに
促されました
「かけ」(冷やし)¥400+「半熟卵」¥100を注文します
棚に天ぷらが置いてありセルフサービスなのですが、
ちょうどお客さんが、その前の席に着いたので手が届きそうにありません
店員さんが「取りましょうか?」と言ってくれ「とり天」¥100を
お願いしました

大きな「とり天」は肉厚で塩、胡椒が利いてます
食べ進めていくと、ちょっとだけ塩がキツイかな?と感じました
うどんが5分もかからず運ばれてきました

イリコとカツオ節、昆布の天然だしつゆを飲んでみます
美味しいです
魚が香ってきて塩加減がちょうど良く優しい味です
手打ちの、うどんはモチモチとした歯応えに小麦粉の味が塩で
引き立ちます
もうほんの少しだけコシがあっても良いかな?って気がしますけど
許容範囲、とても美味しい
「半熟卵」を割りました

卵には味付けされてませんが黄身をうどんに絡めて食べると美味しいです
うどんは1.5玉入ってるので本当にお腹が一杯になります
これで¥600は安い
お勘定すると店主さんが大きな声で「暑い中ありがとうございました!」
とお礼を言われます
面白いネーミングの店名ですが、気持ちも味も、まじめなお店でした
わたしの汗で濡れてしまった椅子を、サドルバッグに入れておいた
乾いたフェイスタオルで拭いてから帰りました
美味しかったです ごちそうさまでした
白い惑星 うどん粉星の王子 うどん
神奈川県藤沢市藤沢89
12:55頃「江の島」に到着
自販機で「コカ・コーラZERO500ml」と「いろはす555ml」を購入
いつもの公園で休憩を取ります
「塩分チャージタブレッツ」を食べておきました
ヨットハーバーから瞬間風速10m/sを超えたと言うアナウンスが
聞こえます
風は、どんどん強まっていきます
この写真を撮ろうとしたら若者達からシャッターを、
押して欲しいと頼まれました
スマホで2枚撮りました 確認してもらったら大丈夫だったようです

若者達はお礼を言った後、スマホの画像を見て「いい感じ~」と
言いながら去って行きました
海は強風の影響で荒れてます
「江の島」の裏側

裏磯で釣りをする人が見えました
海水浴場のお客さんは前回来た時よりも少ないように見えました
夏が終わろうとしている雰囲気の「江の島」を後にします
「藤沢橋」のそばのローソンストア100でドリンクとかき氷を
買おうとしました

かき氷は大きいものしか無かったので「ガリガリ君ソーダ」に
しました
それに「キレートレモン スパークリング500ml」を購入し、
その場で飲み干します
また「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
風が吹いているとは言え、気温が上昇してきました
それに連れて汗の量も増えてきていました
ガリガリ君のおかげでクールダウン、リフレッシュ出来ました
ちなみに、くじはハズレました・・・
「境川サイクリングロード」に戻ってしばらくすると、
TT(タイムトライアル)仕様バイクの、お兄さんが合流してきました
TT仕様なので早いんだろうな~と思いつつ後ろに付いて走ってみました
やっぱり早いです・・・時に40km/h超をキープして走ります
わたしもなんとか付いて走るのですが呼吸が乱れてきます
強い追い風が足を助けてくれてると思います
でなければこのペースは保てそうもないです
頭を垂れる稲穂の写真を撮りたかったのですが、
お兄さんに付いて行く為に通過しました
そして、あっと言う間に「今田休憩所」が見えてきます
お兄さんはそのまま休憩所に入って行きました
とても一人でこんなハイペースに走り続ける根性なんて、
わたしには無いので満足しました
そして、わたしが後ろにいたので、お兄さんは追い風を受けられなかった
かも知れません
お兄さん、ありがとう、そしてわたしを引かせてしまって、ごめんなさい
わたしは「今田休憩所」を通過して少しだけペースを
落として走り「宮久保公園」に帰ってきます
トイレから出るとベンチに座った男性から声を掛けられます
「江の島行ってきたの?」という質問から始まって、帰る先を聞かれた
ので伝えると「スゴイ体力だね~」と感心してました
・・・スゴイと言われるほどの体力じゃないんだよな~と思いつつも、
「いえいえ」とだけ言っておきます
顔を洗ったり、うがいしてる間に会話をしてました
「失礼します」「気を付けて」と言葉を交わし「宮久保公園」を
後にしました
往きと同じ自販機で「南アルプスの天然水550ml」を購入、ボトルに移し、「塩分チャージタブレッツ」を食べて出発します
しばらく走ってると、今度はわたしの後ろにロードバイク乗りが
付きました(笑)
簡単に抜かれたくは無いので自ずと35~38km/hほどのハイペースな
走行になります
呼吸が乱れながらも気が付けば、あっという間に国道246号に到達
偶然にも走行中の車が無かったので、まっすぐ横断できました
方向が違ったのか後ろに付いてた人は、そこでいなくなりました
少し、ほっとして先を急ぎます
「境川」に別れを告げて「町田」に到着
そこまでの間に、ボトルの水が底をつきました

「富士山天然水500ml」を購入してボトルに移しました
空いたペットボトルを捨てようとしたらゴミ箱がありません・・・
仕方がないので折りたたんで背中のポケットに入れました
「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
向ヶ丘遊園駅周辺で名前を忘れましたが、
また「ミネラルウォーター500ml」を購入、ボトルに移します
ハイペースなので汗の量が増えて、ジャージに塩が噴いてきました
そしてまた、ここにもゴミ箱がありません・・・
折りたたんで背中のポケットに入れます・・・もうパンパンです
「多摩水道橋」に戻りました

多摩川上流側の景色、下流側から吹き付ける強風で川面が波立ってます
多摩川下流側の景色です

来る時は一面の雲でしたが風に飛ばされてしまったみたいです
家に帰ってから体が吊るのが嫌なので、
念の為「塩分チャージタブレッツ」を食べておきました
前回同様、今回も合計6粒を補給しました
今月一杯、猛暑が続くようですが、稲穂が育ったり、
ひまわりが枯れていたり、軽く感じられる空気により、
秋が近づいてることを感じさせてもらいました
16:26頃に到着
走行時間=4:44
走行距離=114km
平均時速=24.0km/h
体重変化=68.7kg→66.3kg
塩分補給がうまくいってるようで、走行中も帰ってからも体がつることは
ありませんでした
飲み会で肥やした体が絞れましたが、この日のディナーでまた、
ボリュームたっぷり頂いてしまいました・・・



暑さは続いてますが、夏も終わりを告げる頃なので海が見たくなりました
この日は「江の島サイクリング」にコースを決めます
9:00頃に出発して「多摩水道橋」に到着

橋の上から多摩川下流側の景色、空全体がどんよりと曇ってました
下流側から強い風が吹き寄せます
暑いですが、だいぶ湿度が下がって空気が軽く感じられます
一般道で「町田」まで走って「境川サイクリングロード」に入ります
時折、強い向かい風が吹いてきますが、涼しくて体温上昇を
抑えてくれます
11:00頃に「宮久保公園」近くの自販機に到着

「ペプシ ネックス350ml」を購入し、一気に飲み干します
¥100でした、助かります
「宮久保公園」から、その自販機の方向

風で雲が流れて行きます
ここ最近よりも汗の量が少ないですが、
念の為「塩分チャージタブレッツ」を補給しておきます
11:40頃、「今田休憩所」に到着
橋を渡って「境川遊水地公園」へ行きました

自販機で「コカ・コーラZERO300ml」を購入して飲み干します
向かい風で涼しいとは言え、気温が上昇してきました
サッカーの練習をする少年達と、無数のひまわりの植え込み
向こうには、塔のような横浜薬科大学 図書館棟が見えます
カーブして片側だけ吊り構造になった面白いデザインの人道橋

渡った先が「今田休憩所」です
向かい風がより強くなってきました
前回来た時より稲穂が頭を垂れて風にあおられてる様を眺めながら走り
藤沢を目指します
そろそろお腹が減ってきました
12:05頃、藤沢駅の「白い惑星 うどん粉星の王子」さんにお邪魔します
こちらは食べログさんで見つけた、うどん専門店です
カウンターのみの狭小なお店です
入口側の席に着こうとしたら店員さんに涼しいからとクーラーの近くに
促されました
「かけ」(冷やし)¥400+「半熟卵」¥100を注文します
棚に天ぷらが置いてありセルフサービスなのですが、
ちょうどお客さんが、その前の席に着いたので手が届きそうにありません
店員さんが「取りましょうか?」と言ってくれ「とり天」¥100を
お願いしました

大きな「とり天」は肉厚で塩、胡椒が利いてます
食べ進めていくと、ちょっとだけ塩がキツイかな?と感じました
うどんが5分もかからず運ばれてきました

イリコとカツオ節、昆布の天然だしつゆを飲んでみます
美味しいです

手打ちの、うどんはモチモチとした歯応えに小麦粉の味が塩で
引き立ちます
もうほんの少しだけコシがあっても良いかな?って気がしますけど
許容範囲、とても美味しい
「半熟卵」を割りました

卵には味付けされてませんが黄身をうどんに絡めて食べると美味しいです
うどんは1.5玉入ってるので本当にお腹が一杯になります
これで¥600は安い
お勘定すると店主さんが大きな声で「暑い中ありがとうございました!」
とお礼を言われます
面白いネーミングの店名ですが、気持ちも味も、まじめなお店でした
わたしの汗で濡れてしまった椅子を、サドルバッグに入れておいた
乾いたフェイスタオルで拭いてから帰りました
美味しかったです ごちそうさまでした
白い惑星 うどん粉星の王子 うどん
神奈川県藤沢市藤沢89
12:55頃「江の島」に到着
自販機で「コカ・コーラZERO500ml」と「いろはす555ml」を購入

いつもの公園で休憩を取ります
「塩分チャージタブレッツ」を食べておきました
ヨットハーバーから瞬間風速10m/sを超えたと言うアナウンスが
聞こえます
風は、どんどん強まっていきます
この写真を撮ろうとしたら若者達からシャッターを、
押して欲しいと頼まれました
スマホで2枚撮りました 確認してもらったら大丈夫だったようです

若者達はお礼を言った後、スマホの画像を見て「いい感じ~」と
言いながら去って行きました
海は強風の影響で荒れてます
「江の島」の裏側

裏磯で釣りをする人が見えました
海水浴場のお客さんは前回来た時よりも少ないように見えました
夏が終わろうとしている雰囲気の「江の島」を後にします
「藤沢橋」のそばのローソンストア100でドリンクとかき氷を
買おうとしました

かき氷は大きいものしか無かったので「ガリガリ君ソーダ」に
しました
それに「キレートレモン スパークリング500ml」を購入し、
その場で飲み干します
また「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
風が吹いているとは言え、気温が上昇してきました
それに連れて汗の量も増えてきていました
ガリガリ君のおかげでクールダウン、リフレッシュ出来ました
ちなみに、くじはハズレました・・・
「境川サイクリングロード」に戻ってしばらくすると、
TT(タイムトライアル)仕様バイクの、お兄さんが合流してきました
TT仕様なので早いんだろうな~と思いつつ後ろに付いて走ってみました
やっぱり早いです・・・時に40km/h超をキープして走ります
わたしもなんとか付いて走るのですが呼吸が乱れてきます
強い追い風が足を助けてくれてると思います
でなければこのペースは保てそうもないです
頭を垂れる稲穂の写真を撮りたかったのですが、
お兄さんに付いて行く為に通過しました
そして、あっと言う間に「今田休憩所」が見えてきます
お兄さんはそのまま休憩所に入って行きました
とても一人でこんなハイペースに走り続ける根性なんて、
わたしには無いので満足しました
そして、わたしが後ろにいたので、お兄さんは追い風を受けられなかった
かも知れません
お兄さん、ありがとう、そしてわたしを引かせてしまって、ごめんなさい
わたしは「今田休憩所」を通過して少しだけペースを
落として走り「宮久保公園」に帰ってきます
トイレから出るとベンチに座った男性から声を掛けられます
「江の島行ってきたの?」という質問から始まって、帰る先を聞かれた
ので伝えると「スゴイ体力だね~」と感心してました
・・・スゴイと言われるほどの体力じゃないんだよな~と思いつつも、
「いえいえ」とだけ言っておきます
顔を洗ったり、うがいしてる間に会話をしてました
「失礼します」「気を付けて」と言葉を交わし「宮久保公園」を
後にしました
往きと同じ自販機で「南アルプスの天然水550ml」を購入、ボトルに移し、「塩分チャージタブレッツ」を食べて出発します
しばらく走ってると、今度はわたしの後ろにロードバイク乗りが
付きました(笑)
簡単に抜かれたくは無いので自ずと35~38km/hほどのハイペースな
走行になります
呼吸が乱れながらも気が付けば、あっという間に国道246号に到達
偶然にも走行中の車が無かったので、まっすぐ横断できました
方向が違ったのか後ろに付いてた人は、そこでいなくなりました
少し、ほっとして先を急ぎます
「境川」に別れを告げて「町田」に到着
そこまでの間に、ボトルの水が底をつきました

「富士山天然水500ml」を購入してボトルに移しました
空いたペットボトルを捨てようとしたらゴミ箱がありません・・・
仕方がないので折りたたんで背中のポケットに入れました
「塩分チャージタブレッツ」を食べておきます
向ヶ丘遊園駅周辺で名前を忘れましたが、
また「ミネラルウォーター500ml」を購入、ボトルに移します
ハイペースなので汗の量が増えて、ジャージに塩が噴いてきました
そしてまた、ここにもゴミ箱がありません・・・
折りたたんで背中のポケットに入れます・・・もうパンパンです
「多摩水道橋」に戻りました

多摩川上流側の景色、下流側から吹き付ける強風で川面が波立ってます
多摩川下流側の景色です

来る時は一面の雲でしたが風に飛ばされてしまったみたいです
家に帰ってから体が吊るのが嫌なので、
念の為「塩分チャージタブレッツ」を食べておきました
前回同様、今回も合計6粒を補給しました
今月一杯、猛暑が続くようですが、稲穂が育ったり、
ひまわりが枯れていたり、軽く感じられる空気により、
秋が近づいてることを感じさせてもらいました
16:26頃に到着
走行時間=4:44
走行距離=114km
平均時速=24.0km/h
体重変化=68.7kg→66.3kg
塩分補給がうまくいってるようで、走行中も帰ってからも体がつることは
ありませんでした
飲み会で肥やした体が絞れましたが、この日のディナーでまた、
ボリュームたっぷり頂いてしまいました・・・

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
風張林道サイクリング ~仲間と行く激坂と枝垂れ桜
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

