2020.
11.
23

前回は体調が芳しくなく予定の半分もこなせずなサイクリングでした。今回はしっかり休息を取って長く厳しくなる旅に備えました。
この日は20℃前後の予報。ただ長い時間、日が落ちてる中を走ることになりそうなので今季初の冬ジャージを着用。
長袖のメッシュインナーシャツで防寒対策し5:10に出発しました。
5:38、「多摩川原橋」からの眺め。

朝焼けが見えますが辺りは、まだ真っ暗。
7:22、「尾根幹」と「津久井湖」経由で「ファミリーマート相模湖町店」に到着。

だいぶ空が明るくなって青空が広がって来ました。風が冷たく手足の指が痛くなりました。せめてトゥーカバーくらいして来れば良かった。
だいぶお腹が減ったので「厚切りロースカツサンド」¥378と「ブレンドM」¥150を頂きます。

温めてもらったカツサンドは柔らかくて美味しい。
8:14、「甲州街道」、「上野原手前の坂」を上ります。

なんとなく好きな景色で、いつもなんとなく撮影してしまいます。
8:43、「四方津駅を過ぎた辺り」の景色が良かった。

紅葉には、まだ早いですが綺麗な山と桂川の風景。
9:23、「セブン-イレブン大月初狩店」で休憩。

この先のローソンに寄るつもりがトイレに行きたくなって…小腹が減ったしヒルクライムが始まるので「ごまあんまん」¥110で栄養補給。
ドリンクは「ホットコーヒーR」¥93で、「い・ろ・は・す」¥91はボトルに補充します。
10:17、「新笹子トンネル手前の分岐」

右の道が甲州街道、左の細い山道で長いトンネルを回避します。
序盤から、すぐに樹に囲まれる「日影笹子線」。

GARMINが示す勾配は7%前後で結構ツラい。
空が開けてきて峠が近いかな?標高が上がるにつれて紅葉も進む感じ。

たまに車が通るくらいで交通量は少なく走りやすいです。
10:48、「笹子隧道」が見えて来ました。

やっと到着したって感じ…前回は楽しく上れて余裕があった気がしますw
10:50、「笹子峠」に到着。

甲州市に入り盆地へと下ります。汗を冷やさない様にウィンドブレーカーを着ました。
11:22、「フルーツライン」の高台から雲に包まれる街の風景。

遠くには雪が掛かったアルプスの山が見えました。
11:37、「牛奥みはらしの丘」で停車。

寄るつもりはありませんでしたがトイレを見つけたので。
塩山に近付いたので、そちら側の山が見えました。

街はガスってて、薄っすらと白いです。
フルーツラインで塩山駅から北側の街を走って行き11:56、ランチのお店に到着しました。
温泉施設 花かげの湯にある「お食事処はくさい」さん。食べログで見つけても遠くてなかなか来られなかったお店です。
11:00の開店から、だいぶ遅くなりましたが席が空いていて、すぐに座れました。しかし、ほぼ満席で店員さんが大忙し、と言うか厨房とホールとを分業したら良いのに…大きなお世話w
注文から30分ほどして運ばれて来たのが「激盛 穴子天丼」¥1,630

天種は海老4本(半分イカにも出来るとのこと)、穴子、舞茸、レンコン、カボチャ、サツマイモ、オクラと、とてもボリューミー。
漬物、味噌汁、なぜか大根おろしが付いて来ます。
サクっと揚がって甘めなタレがご飯にも合って好みな天丼。完食余裕と思いましたが、ご飯の量が半端ないのでギブアップ寸前…冷たいお茶で気分転換しつつ、なんとか食べ尽くすことが出来ました(~_~;)
終盤は油と甘さにやられてしまい、ギリッギリで完食出来ましたが次に来たとしたら激盛は頼めませんw
お腹が、はち切れんばかりになりました。ごちそうさまでした。
お食事処はくさい 丼・定食・麺類
山梨県山梨市牧丘町窪平453-1 山梨市営温泉"花かげの湯"内
13:11、「ファミリーマート塩山小屋敷店」で補給しました。

食後の「アイスコーヒーS」¥100と、ボトルには「天然水 津南」¥100を。
もう、こんな時間だし、超満腹で超長いヒルクライムしなければならないと思うとゲンナリしてきます…

でも、雨が気になる雲が覆ってきたし、走らないと帰れない。長めの休憩を取って出発しました。
10%近くの勾配が延々と続く苦しい坂道の「大菩薩ライン」。

でも、段々と紅葉が色濃くなっていくので目を楽しませてくれます。
ノロノロと走っていても勾配がキツいので高度の増え方が早い。

さっきまでいた街は雲海に覆われて綺麗でしたがカメラが出せず通過してしまいました…足付きをしないと言う意地w
15:27、ここの景色が目に入ると心底ホッとします。

長い…本当に長い坂道。何度来ても、そう思うヒルクライム。
15:30、「柳沢峠」登頂。

石碑に書かれてる標高は1,472m。GARMINは1,457mと表示されてました。
茶屋まで戻って見晴らし台からの眺め。

雲と同化して富士山は見えづらいですけど紅葉は綺麗。
ズームすると、こんな具合に綺麗な富士山が。

走ってる時にも何度か写しましたが上手く入らなかったです。
自販機で元気注入「リアルゴールド」¥130を。

「い・ろ・は・す」¥120は空になったボトルへ補充。
エアロボトルは500mLしか入らず今回はギリギリでした。暑い日は全然足り無い感じ。
トイレを使わせてもらい丹波山方面に下りました。必ず立ち寄る、わらび餅の「はまやらわ」さんは、厳しいヒルクライムでも天丼を消費出来ず、未だ超満腹なので残念ながらスルーしました。
16:06、「一之瀬高橋トンネル」手前の紅葉が綺麗だったので停車。

この後も撮影ポイントがたくさんありましたけど先を急ぎます。
16:28、「道の駅たばやま」で職場と家の分のお土産を発送して休憩。

まだお腹一杯で何も食べられないので、「エナジージム」¥130を補給しました。
17:35、奥多摩湖「小河内ダム」に到着しました。

道の駅を出て、しばらくすると真っ暗に。向こうからダムを歩いてくる若者がいました。こんな時間なのに閉鎖されてないんだ。
19:05、「ミニストップ昭島緑町3丁目店」で最後の休憩。

「ホットコーヒーS」¥93でリラックス、「天然水」¥73をボトルに補充しました。
この辺りは夕方走ってると交通量が多い所。だいぶ空いてきたので渋滞せずに助かりました。

奥多摩湖からノー休憩は、さすがに疲れましたけど、もうひと頑張り。
家に着いたらクタクタでフラフラな状態。つれあいの用意してくれた風呂に入って夕食を食べたら、すぐに就寝。
体力、体調的に出発前は不安でした。でも気持ちの良い峠道を完走出来たし、念願の天丼も完食したので楽しく満足出来た旅で終わりました。
あっただ定番だった、わらび餅を逃してしまったのが心残り。また次回の楽しみに取っておきたいと思います。
『2020.11.01』
5:10出発~20:23到着
体重変化=68.9kg→67.3kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=234km
平均移動速度 =22.7km/h
移動時間=10:17
平 均 心 拍 数=140bpm
平 均 パ ワ ー=131W
平均ケイデンス=69rpm
高度上昇=3,125m
最高高度=1,492m
カロリー=4,857kcal
バッテリー残量=75%→35%
![]() | 保護フィルム ケース 付 Edge530 エッジ530 センサー類付 ガーミン GARMIN GPSサイクル コンピューター サイコン ロード サイクリング |

![]() |

![]() | 【あす楽】ガーミン エッジ(Edge) 830 日本版 スピード ケイデンス 心拍センサーセット タッチパネル GPS ブルートゥース(010-02061-42) |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamariderさん、おはようございます。
塩山まで山の方周って自走・日帰りですか
凄すぎる...
塩山方面は再チャレンジしたいけど
輪行前提でもかなりきついです...
追伸:blog、パクリ対策で特殊なことされました?
ペーストできないし、デフォで入ってるっと思ってた
コメント欄の名前が消えるので、
前回のコメント名無しの権兵衛になってしまった..
すいません。
塩山まで山の方周って自走・日帰りですか
凄すぎる...
塩山方面は再チャレンジしたいけど
輪行前提でもかなりきついです...
追伸:blog、パクリ対策で特殊なことされました?
ペーストできないし、デフォで入ってるっと思ってた
コメント欄の名前が消えるので、
前回のコメント名無しの権兵衛になってしまった..
すいません。
Re: No title
三島の苔丸さん、おはようございます!
笹子峠~柳沢峠のコースは二度目ですけど、
やっぱりキツかったですねw
しかし景色を楽しめましたし何より達成感を味わえるので、
良い旅になりましたよ(^_-)-☆
追伸:ブログはコピペ出来ない様にタグをいじりました。
コメント欄の名前が消える件は分からないですね。
今回は三島の苔丸さんの名前が入ってますよ。
笹子峠~柳沢峠のコースは二度目ですけど、
やっぱりキツかったですねw
しかし景色を楽しめましたし何より達成感を味わえるので、
良い旅になりましたよ(^_-)-☆
追伸:ブログはコピペ出来ない様にタグをいじりました。
コメント欄の名前が消える件は分からないですね。
今回は三島の苔丸さんの名前が入ってますよ。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

