2013.
09.
14
2011.12.09(ブリンクライト) 2012.12.01(セーフティライト)
(購入日)
「fi'zi:k BLINK LIGHT(フィジーク ブリンクライト)ブラック」
¥1,186(当時)

フィジークのサドルにはICSシステムというものが付いていて、
リアライトやサドルバッグがワンタッチで取り付けられる様になってます
光ってる所がスイッチです
押すたびに点灯-点滅-消灯と切り替わります
しかし、これとても暗いです
夜間、走行中の状態を一度見てみたいですが、補助的に考えて使ってます
「CATEYE(キャットアイ)セーフティライト OMNI 5(オムニ5)
TL-LD155-R」¥1,239(当時)

ブリンクライトのみでは、頼りないので更に取り付けてアピール度を
増しました
高輝度LED 5個を使用していて、とても明るいです
ボタンを長押しすると点灯、もう一回長押しすると消灯します
ボタンを押すたびに点灯-点滅-ラピッドに切り替わります
(ラピッドは、LED中央から両端に移動して、また中央に戻ってくる
様な動きで点滅します)
CATEYEホームページにヘッドライト同様、面倒なことが書かれてました
「リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は
点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター
(赤色)と併用してください。」
こんなことを書かれると、また調べないといけません
公安委員会規則では「尾灯は橙色又は赤色で、夜間、後方100メートル
の距離から点灯を確認することができる光度を有すること。
ただし、反射器材を備えているときは、尾灯をつけることを要しない。」
と定められてます
点滅については何も書かれてません
メーカーとして安全側に回っての使用を促してると思いますが、
ユーザーが戸惑ってしまいそうな注意書きに不信感を覚えます
ラピッド点滅であれば必ず1個のLEDが点灯しているので常時点灯と、
変わらないと思います
点滅で使う時はリアリフレクターと併用して下さいと言うのも、
規則ではリアリフレクター(反射器材)を備えていれば尾灯は、
要らないとされてます
セーフティライトは売れなくなってしまいます
より安全の確保を考えたらリフレクター併用が良いんでしょう
けど、規則的に光度が十分なら付けなくても良さそうです
ちなみに尾灯は「橙色又は赤色」とありますが、東京都のみ「赤色」と
決められてるそうです
また、前照灯は「白色」または「淡黄色」、尾灯は「赤色(橙色)」と
定められてます
たまに前照灯に「赤色」で点滅させて点けている人を見ますが、
それは違反ですので止めましょう






(購入日)
「fi'zi:k BLINK LIGHT(フィジーク ブリンクライト)ブラック」
¥1,186(当時)

フィジークのサドルにはICSシステムというものが付いていて、
リアライトやサドルバッグがワンタッチで取り付けられる様になってます
光ってる所がスイッチです
押すたびに点灯-点滅-消灯と切り替わります
しかし、これとても暗いです
夜間、走行中の状態を一度見てみたいですが、補助的に考えて使ってます
「CATEYE(キャットアイ)セーフティライト OMNI 5(オムニ5)
TL-LD155-R」¥1,239(当時)

ブリンクライトのみでは、頼りないので更に取り付けてアピール度を
増しました
高輝度LED 5個を使用していて、とても明るいです
ボタンを長押しすると点灯、もう一回長押しすると消灯します
ボタンを押すたびに点灯-点滅-ラピッドに切り替わります
(ラピッドは、LED中央から両端に移動して、また中央に戻ってくる
様な動きで点滅します)
CATEYEホームページにヘッドライト同様、面倒なことが書かれてました
「リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は
点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター
(赤色)と併用してください。」
こんなことを書かれると、また調べないといけません
公安委員会規則では「尾灯は橙色又は赤色で、夜間、後方100メートル
の距離から点灯を確認することができる光度を有すること。
ただし、反射器材を備えているときは、尾灯をつけることを要しない。」
と定められてます
点滅については何も書かれてません
メーカーとして安全側に回っての使用を促してると思いますが、
ユーザーが戸惑ってしまいそうな注意書きに不信感を覚えます
ラピッド点滅であれば必ず1個のLEDが点灯しているので常時点灯と、
変わらないと思います
点滅で使う時はリアリフレクターと併用して下さいと言うのも、
規則ではリアリフレクター(反射器材)を備えていれば尾灯は、
要らないとされてます
セーフティライトは売れなくなってしまいます
より安全の確保を考えたらリフレクター併用が良いんでしょう
けど、規則的に光度が十分なら付けなくても良さそうです
ちなみに尾灯は「橙色又は赤色」とありますが、東京都のみ「赤色」と
決められてるそうです
また、前照灯は「白色」または「淡黄色」、尾灯は「赤色(橙色)」と
定められてます
たまに前照灯に「赤色」で点滅させて点けている人を見ますが、
それは違反ですので止めましょう
![]() | fizi:k/フィジーク ICSブリンクライト BLIN:K 【テールライト】≪自転車本体・パーツ・アクセサリー通販≫ 価格:1,190円 |

![]() | キャットアイ TL-LD155-R OMNI 5 (オムニ5)LEDライト リア用 セーフティライト【80】【自転車 ライト】【ロード】【マウンテン】 価格:1,181円 |

![]() | キャットアイ CATEYE TL-LD650 RAPID 5(ラピッド5) 【80】LEDライト リア用【自転車 ライト】 価格:2,362円 |

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

