2013.
10.
20
2013.10.19
存在するのか?しないのか?「秋川サイクリングロード」で「檜原村」を目指してサイクリングに行ってみました。
ネットで見てもいまいち、秋川の情報が少なく不安に思うのですが、幼い頃に行った川の美しさをまた見てみたくて行ってみました。
更に秋川上流の檜原村の観光地を調べると、「払沢の滝」(ほっさわのたき)がおススメの様です。
そちらも見てみたくなり目的地とします。
8:22出発、天気予報は降水確率80%、最高気温15℃でした。
ただ、雨が降るのは18:00以降でした。
賭けで雨を覚悟して家を出ます。
肌寒い気候で、半袖のラッシュガードを中に着て、アーム・レッグウォーマーを着けて、グローブはフルフィンガーを着用しました。
8:39に多摩川に到着します。

出発してすぐ、2~3滴の雨が顔に当たります。
(あぁやっぱりダメか)と思いUターンしますが、その後、雨の降りが無かったので、強行してまた先を目指しました。
しかし、厚い雲に覆われた空、降雨を覚悟しながら走ります。
多摩川左岸から「睦橋」を渡ります。

空気が冷たいです。
橋のたもとにある「福生南公園」のトイレに行きました。
睦橋から見た多摩川下流側です。

台風の影響で増水のあとが見受けられます。
「睦橋」を渡って左に曲がり、しばらくすると、「秋川」にぶつかります。

(えっこれなの?)と思うほどの狭い道、これが「秋川サイクリングロード」と呼んでいいのか?・・・
「秋川」は、とてもキレイです。

いつも通る福生はまだ街の様相が見られるのですが、秋川に来ると急に田舎風景に変わりました。
走行して、およそ34kmの川沿いに丸太の椅子と机が置いてある場所を、見つけます。

スポーツドリンクを含んで、糖質補給をしました。
帰りが遅くなると雨が降るかもしれませんので、先を急ぎます。
休憩した場所の上流側の道。

狭い、荒れてる、途中には泥が体積してます。
このコースは、シクロクロスの様相です。
サマーランドに着きました。

午前中、天候、サマーで無い、せいか人の賑わいは感じられなかったです。
サマーランドを過ぎた辺りで自分がどこを走ってるかを見失います・・・
道を誤ったなと思い、来た道を戻ると幸運なことに、武蔵五日市駅往きのバスに出くわします。
方向が確認できて予定していた道に戻れました。
「檜原村」に入り、駐車場の守衛さんに「払沢の滝」への道順を尋ねました。
「払沢の滝」の入口。

喫茶店があって、その横の山道を10分ほど登って行きます。
途中まで愛車を連れて行ったのですが、山道が途中で階段になるので、この辺りで待っててもらった方が良いです。
自然が気持ち良いです。

少し晴れ間も見えてきました。
「水神宮」と彫られた石碑が立ってます。

真っ直ぐに伸びた杉の木と、岩肌が幻想的です。
この先は階段となってたので愛車には、留守番をしてもらいました。
「払沢の滝」に到着しました。

高い所から落ちる瀑布の姿と音に感動します。
ビンディングシューズをボロボロにしながら岩を登りました

滝壺では吹き付ける風と音で畏怖すら感じます。
極まれに凍ることがある様です。

そちらも見てみたいですが、凍結してる様な環境で、自転車で来れるかは考えものです。
自生のモミジが多いです。

紅葉の季節、この風景は半端なくヤバイと思います。
滝に感動をもらって感謝しながら後にしました。

この道程、往復で20人近い人とすれ違いましたが、みなさんとは「こんにちわ」と挨拶しました。
街では挨拶なんてしないのに、なぜかこういう場所では、挨拶したくなってしまいます。
守衛さんのいた駐車場に戻ってトイレを済ませて帰路に着きます。
12:00を過ぎました、そろそろお腹が減ってきました。
食べログさんで見つけた、ほうとうのお店「佐五兵衛」(さごへい)さんにお邪魔しました。
行列が出来ていて5人目に並びます。
10分ほど待ってお店に入れました。
メニューの最初に書かれた「五日市ほうとう」¥1,102を注文します。
地場産の猪豚が入ってるそうです。
10分くらいで運ばれきました。

野菜たっぷりです。
きくらげ、三つ葉、ニンジン、ネギ、カボチャ、里芋、竹の子、油揚げ等が入っています。
まずは、つゆを飲んでみると、優しい出汁の味噌仕立てです。
野菜はどれも柔らかく煮てあって特にカボチャは甘くて美味しかったです。
ほうとうは、ふんわり柔らかい食感で、こちらも美味しいです。

どれをとっても優しい味です。
もう少し何かインパクトが欲しい気がするのですが、根強い人気があるのでしょう、お客さんの列が絶えませんでした。
お腹が一杯になりました、ごちそうさまでした。
ほうとう 佐五兵衛 ほうとう
東京都あきる野市小中野130
http://www.sagohei.com/
「武蔵五日市駅」に到着します。

秋川への道のりも判らず、ちょっと通りたくないなと言う思いから、「五日市街道」を辿って、「多摩川」に出ることにしました。
早いです(笑)あっと言う間に、「多摩川」に到着しました。
「武蔵五日市駅」からは、休憩無し、ノンストップでここまで来ました。

肌寒い一日、家から持ってきているスポーツドリンクは、1本半も飲んでません。
天候は、先週とは大違いでした。
気温的には、涼しくて気持ちが良いくらいだったのですが、ほとんど厚い雲に覆われて景色を濁らせてました。
「檜原村」は観光として良いと思いますが、その道程、サイクリングに向いたコースは、検討が必要だと思いました。
15:26到着
走行時間=4:54
走行距離=112km
平均時速=22.9km/h
体重変化=68.6kg→67.2kg



存在するのか?しないのか?「秋川サイクリングロード」で「檜原村」を目指してサイクリングに行ってみました。
ネットで見てもいまいち、秋川の情報が少なく不安に思うのですが、幼い頃に行った川の美しさをまた見てみたくて行ってみました。
更に秋川上流の檜原村の観光地を調べると、「払沢の滝」(ほっさわのたき)がおススメの様です。
そちらも見てみたくなり目的地とします。
8:22出発、天気予報は降水確率80%、最高気温15℃でした。
ただ、雨が降るのは18:00以降でした。
賭けで雨を覚悟して家を出ます。
肌寒い気候で、半袖のラッシュガードを中に着て、アーム・レッグウォーマーを着けて、グローブはフルフィンガーを着用しました。
8:39に多摩川に到着します。

出発してすぐ、2~3滴の雨が顔に当たります。
(あぁやっぱりダメか)と思いUターンしますが、その後、雨の降りが無かったので、強行してまた先を目指しました。
しかし、厚い雲に覆われた空、降雨を覚悟しながら走ります。
多摩川左岸から「睦橋」を渡ります。

空気が冷たいです。
橋のたもとにある「福生南公園」のトイレに行きました。
睦橋から見た多摩川下流側です。

台風の影響で増水のあとが見受けられます。
「睦橋」を渡って左に曲がり、しばらくすると、「秋川」にぶつかります。

(えっこれなの?)と思うほどの狭い道、これが「秋川サイクリングロード」と呼んでいいのか?・・・
「秋川」は、とてもキレイです。

いつも通る福生はまだ街の様相が見られるのですが、秋川に来ると急に田舎風景に変わりました。
走行して、およそ34kmの川沿いに丸太の椅子と机が置いてある場所を、見つけます。

スポーツドリンクを含んで、糖質補給をしました。
帰りが遅くなると雨が降るかもしれませんので、先を急ぎます。
休憩した場所の上流側の道。

狭い、荒れてる、途中には泥が体積してます。
このコースは、シクロクロスの様相です。
サマーランドに着きました。

午前中、天候、サマーで無い、せいか人の賑わいは感じられなかったです。
サマーランドを過ぎた辺りで自分がどこを走ってるかを見失います・・・
道を誤ったなと思い、来た道を戻ると幸運なことに、武蔵五日市駅往きのバスに出くわします。
方向が確認できて予定していた道に戻れました。
「檜原村」に入り、駐車場の守衛さんに「払沢の滝」への道順を尋ねました。
「払沢の滝」の入口。

喫茶店があって、その横の山道を10分ほど登って行きます。
途中まで愛車を連れて行ったのですが、山道が途中で階段になるので、この辺りで待っててもらった方が良いです。
自然が気持ち良いです。

少し晴れ間も見えてきました。
「水神宮」と彫られた石碑が立ってます。

真っ直ぐに伸びた杉の木と、岩肌が幻想的です。
この先は階段となってたので愛車には、留守番をしてもらいました。
「払沢の滝」に到着しました。

高い所から落ちる瀑布の姿と音に感動します。
ビンディングシューズをボロボロにしながら岩を登りました

滝壺では吹き付ける風と音で畏怖すら感じます。
極まれに凍ることがある様です。

そちらも見てみたいですが、凍結してる様な環境で、自転車で来れるかは考えものです。
自生のモミジが多いです。

紅葉の季節、この風景は半端なくヤバイと思います。
滝に感動をもらって感謝しながら後にしました。

この道程、往復で20人近い人とすれ違いましたが、みなさんとは「こんにちわ」と挨拶しました。
街では挨拶なんてしないのに、なぜかこういう場所では、挨拶したくなってしまいます。
守衛さんのいた駐車場に戻ってトイレを済ませて帰路に着きます。
12:00を過ぎました、そろそろお腹が減ってきました。
食べログさんで見つけた、ほうとうのお店「佐五兵衛」(さごへい)さんにお邪魔しました。
行列が出来ていて5人目に並びます。
10分ほど待ってお店に入れました。
メニューの最初に書かれた「五日市ほうとう」¥1,102を注文します。
地場産の猪豚が入ってるそうです。
10分くらいで運ばれきました。

野菜たっぷりです。
きくらげ、三つ葉、ニンジン、ネギ、カボチャ、里芋、竹の子、油揚げ等が入っています。
まずは、つゆを飲んでみると、優しい出汁の味噌仕立てです。
野菜はどれも柔らかく煮てあって特にカボチャは甘くて美味しかったです。
ほうとうは、ふんわり柔らかい食感で、こちらも美味しいです。

どれをとっても優しい味です。
もう少し何かインパクトが欲しい気がするのですが、根強い人気があるのでしょう、お客さんの列が絶えませんでした。
お腹が一杯になりました、ごちそうさまでした。
ほうとう 佐五兵衛 ほうとう
東京都あきる野市小中野130
http://www.sagohei.com/
「武蔵五日市駅」に到着します。

秋川への道のりも判らず、ちょっと通りたくないなと言う思いから、「五日市街道」を辿って、「多摩川」に出ることにしました。
早いです(笑)あっと言う間に、「多摩川」に到着しました。
「武蔵五日市駅」からは、休憩無し、ノンストップでここまで来ました。

肌寒い一日、家から持ってきているスポーツドリンクは、1本半も飲んでません。
天候は、先週とは大違いでした。
気温的には、涼しくて気持ちが良いくらいだったのですが、ほとんど厚い雲に覆われて景色を濁らせてました。
「檜原村」は観光として良いと思いますが、その道程、サイクリングに向いたコースは、検討が必要だと思いました。
15:26到着
走行時間=4:54
走行距離=112km
平均時速=22.9km/h
体重変化=68.6kg→67.2kg
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
桃源郷サイクリング ~花見ライドと残酷なランチの洗礼
SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク
帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク
戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛
SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク
帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク
戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛
SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 桃源郷サイクリング ~花見ライドと残酷なランチの洗礼 (04/02)
- SRAM(スラム) RED ETAP AXS HRDディスクブレーキパッド交換21.03.25 ~ロードバイク (04/01)
- 帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (03/31)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~強い風と、なかなかの激辛 (03/23)
- SRAM(スラム) プロフェッショナル ブリードキット ~ロードバイク (03/16)
- 戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~定番、上りのコース (03/10)
- SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク (03/07)
PR
アーカイブ
- 2021年 04月(2)
- 2021年 03月(7)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- 三島の苔丸:帰って来たGARMIN(ガーミン)ForeAthlete45 ~ロードバイク (04/01)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

