2013.
12.
06
2013.12.06
この日は、駒沢大学駅に用事があり、その界隈でランチを。
1ヶ月ほど前に行ったお店の、その後の様子が気になったので、
お邪魔してみました。
「ラーメン モノノフ」さんです。
初めて行った前回、ランチタイムだと言うのに、店内はガラガラ・・・
美味しいのに、もったいないな~と気にしてました。
12:10に入店。
食券を買って店員さんに渡す時に「ヤサイ増しで」を御願いします。
座る時にカウンターに目をやると、5人の客がいました。
まだ、半分も埋まってない状態。
5分ちょっとで運ばれて来ました。
「小ラーメン(麺量250g)」¥700

今日の「ヤサイ」は前回よりキャベツが多いです。
シャキシャキっとしたモヤシをほおばり「ヤサイ」を食べ進めます。
ここまではヘルシー。
スープは、うまくまとまっていて、クセや雑味が無く飲みやすくて美味しいです。
そして、短い太麺をすすってワシワシ噛むと、スープと背脂の旨味と相まって、やっぱり美味しいです
カウンターにある「ニンニクみじん切り」を投入。

かぐわしい香りと、コクがスープに広がり更に美味しくなります。
「ニンニク」は、「肉」にも合います。
箸で持ち上げただけでも切れてしまう柔らかい「肉」は、旨味が凝縮していて美味い。
麺と一緒に食べると最高
お腹がどんどん膨れていくのを感じながらも、箸は止まらずに完食。
今回もやっぱり美味しかったです。
また食べたくなる一杯。
今日は一人貸し切り状態にはならなかったですが、どこかしらの席は空いてました。
メニューのレパートリーが少ないからなのかな?
このラーメンなら、もっと混んでも良さそうに思うんですけど・・・
続いてくれる様、頑張って欲しいです、ごちそうさまでした。
ラーメン モノノフ ラーメン
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F
http://www.mononofu.mn/





この日は、駒沢大学駅に用事があり、その界隈でランチを。
1ヶ月ほど前に行ったお店の、その後の様子が気になったので、
お邪魔してみました。
「ラーメン モノノフ」さんです。
初めて行った前回、ランチタイムだと言うのに、店内はガラガラ・・・
美味しいのに、もったいないな~と気にしてました。
12:10に入店。
食券を買って店員さんに渡す時に「ヤサイ増しで」を御願いします。
座る時にカウンターに目をやると、5人の客がいました。
まだ、半分も埋まってない状態。
5分ちょっとで運ばれて来ました。
「小ラーメン(麺量250g)」¥700

今日の「ヤサイ」は前回よりキャベツが多いです。
シャキシャキっとしたモヤシをほおばり「ヤサイ」を食べ進めます。
ここまではヘルシー。
スープは、うまくまとまっていて、クセや雑味が無く飲みやすくて美味しいです。
そして、短い太麺をすすってワシワシ噛むと、スープと背脂の旨味と相まって、やっぱり美味しいです

カウンターにある「ニンニクみじん切り」を投入。

かぐわしい香りと、コクがスープに広がり更に美味しくなります。
「ニンニク」は、「肉」にも合います。
箸で持ち上げただけでも切れてしまう柔らかい「肉」は、旨味が凝縮していて美味い。
麺と一緒に食べると最高

お腹がどんどん膨れていくのを感じながらも、箸は止まらずに完食。
今回もやっぱり美味しかったです。
また食べたくなる一杯。
今日は一人貸し切り状態にはならなかったですが、どこかしらの席は空いてました。
メニューのレパートリーが少ないからなのかな?
このラーメンなら、もっと混んでも良さそうに思うんですけど・・・
続いてくれる様、頑張って欲しいです、ごちそうさまでした。
ラーメン モノノフ ラーメン
東京都世田谷区駒沢1-17-15 渡会ビル 1F
http://www.mononofu.mn/

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

