2013.
12.
18
2013.12.14
つれあいと二人、千歳烏山駅で降りてまずはパンを買いました。
その後のディナーはイタリアンにしようと久しぶりに、
「ヴェニーテ!マルル」さんにお邪魔するつもりでした。
そして、OPEN時間の17:30に入口まで来てみると、貸し切り・・・
たまに予約しないと、こうなります
さぁ、どこにしようかと探し歩きます。
「HO」さんは18:00~OPEN、「プルチーノ」さんも18:00~
その先でOPENしていた「38食堂」さんが目に入りました。
気にはなってたけど入ったことがありません。
入口にあるメニューも興味深く、カウンターがメインの綺麗なお店です。
つれあいもここにしようと言うことで、お邪魔しました。
イタリアンではなく、ビストロですが。
17:00~OPENのお店ですが先客はありませんでした。
店主?さんが奥のカウンター席に案内してくれ、荷物や上着を丁寧な手つきでカゴに収めてくれます。
まずは、わたしが「生ビール」(サッポロ黒ラベル)¥600

「38」と書かれた青いボトルは水です。
白ワイン
「シャトー・デ・ゼサール ベルジュラック2012」フランス¥3,000

柑橘系果実の香りに、蜂蜜の様な甘さの後味があります。
フルーティで美味しいです。
「パテ・ド・カンパーニュ」¥500※

豚肉と鳥レバーの田舎風パテ。
珍しく粒マスタードが添えてありますが、良くあって美味しいです。
脂も塩気も少ない感じで、優しい味です。
ピクルスも柔らかい酸味で白ワインと合います。
「鴨のレバーペースト」¥500※

レバーペーストの食感は、ねっとりしてるイメージですが、これは全然違います。
脂分が少なくホロホロな状態。
鴨の旨味と香りが凝縮されて美味しく、そしてヘルシーな感じです。
※印のメニューは単品で¥700、2品以上で¥500と言う良心的な設定。
「鯨のサラダニソワーズ」¥900

鯨のニース風サラダ、鯨肉、ゆで卵、黒オリーブ、チーズ、水菜等。
白ニンジンや、ムカゴの様な小さなジャガイモの仲間が美味しいです。
鯨は全く臭く無く、美味しかったです。
赤ワインに切り替えました。
「ル・クロ・デ・グリヨン2011」フランス¥4,500

良い葡萄が出来た時しか作らないワインと説明されました。
ミディアムボディで飲みやすいですが、ベリー系の薫りと軽くスパイシーな後味で、美味しいワインです。
この後の料理にもピッタリでした。
「カスレ」(鴨のコンフィ等のお肉と白インゲン豆のグラタン)¥1,200

煮込んだ具材にチーズとパン粉を掛けてオーブンで焼いた料理。
芳ばしい香りが美味しそう。
「カスレ」を小皿に取りました。

肉もインゲン豆もふっくらと柔らかいです。
こちらも優しい味で、赤ワインが進みます。
「岐阜県産月の輪熊ウデ肉の赤ワイン煮」¥1,600

超が付くほどのジビエ料理
今までクマを食べた記憶はありません。
熊肉は煮込まれていて、すごく柔らかいです。
臭みは全く無く、味も食感も牛ホホ肉を食べてる感じ。
一緒に添えられたゴボウとビーツが、また柔らかくて美味しかったです。
「パン」¥100

「カスレ」と「熊肉」と共に頂きました。
口の中でちょっと粉っぽさが残る感じで、もう少し発酵が必要?
香りが良く綺麗に焼けてるので、もったいなかったです。
全体的に優しい味で、また手が込んだ料理だと感じました。
これだけ頂いて¥13,000足らず。
リーズナブルで良いお店です。
目的のお店に行けなかったハプニングのあとには、良い出会いがあったりするものです
つれあいも、また来たいと言ってます。
また、お邪魔します、ごちそうさまでした。
38食堂 ビストロ
東京都世田谷区南烏山6-27-1 宿谷ビル101
http://38shokudou.blog.fc2.com/



つれあいと二人、千歳烏山駅で降りてまずはパンを買いました。
その後のディナーはイタリアンにしようと久しぶりに、
「ヴェニーテ!マルル」さんにお邪魔するつもりでした。
そして、OPEN時間の17:30に入口まで来てみると、貸し切り・・・
たまに予約しないと、こうなります

さぁ、どこにしようかと探し歩きます。
「HO」さんは18:00~OPEN、「プルチーノ」さんも18:00~
その先でOPENしていた「38食堂」さんが目に入りました。
気にはなってたけど入ったことがありません。
入口にあるメニューも興味深く、カウンターがメインの綺麗なお店です。
つれあいもここにしようと言うことで、お邪魔しました。
イタリアンではなく、ビストロですが。
17:00~OPENのお店ですが先客はありませんでした。
店主?さんが奥のカウンター席に案内してくれ、荷物や上着を丁寧な手つきでカゴに収めてくれます。
まずは、わたしが「生ビール」(サッポロ黒ラベル)¥600

「38」と書かれた青いボトルは水です。
白ワイン
「シャトー・デ・ゼサール ベルジュラック2012」フランス¥3,000

柑橘系果実の香りに、蜂蜜の様な甘さの後味があります。
フルーティで美味しいです。
「パテ・ド・カンパーニュ」¥500※

豚肉と鳥レバーの田舎風パテ。
珍しく粒マスタードが添えてありますが、良くあって美味しいです。
脂も塩気も少ない感じで、優しい味です。
ピクルスも柔らかい酸味で白ワインと合います。
「鴨のレバーペースト」¥500※

レバーペーストの食感は、ねっとりしてるイメージですが、これは全然違います。
脂分が少なくホロホロな状態。
鴨の旨味と香りが凝縮されて美味しく、そしてヘルシーな感じです。
※印のメニューは単品で¥700、2品以上で¥500と言う良心的な設定。
「鯨のサラダニソワーズ」¥900

鯨のニース風サラダ、鯨肉、ゆで卵、黒オリーブ、チーズ、水菜等。
白ニンジンや、ムカゴの様な小さなジャガイモの仲間が美味しいです。
鯨は全く臭く無く、美味しかったです。
赤ワインに切り替えました。
「ル・クロ・デ・グリヨン2011」フランス¥4,500

良い葡萄が出来た時しか作らないワインと説明されました。
ミディアムボディで飲みやすいですが、ベリー系の薫りと軽くスパイシーな後味で、美味しいワインです。
この後の料理にもピッタリでした。
「カスレ」(鴨のコンフィ等のお肉と白インゲン豆のグラタン)¥1,200

煮込んだ具材にチーズとパン粉を掛けてオーブンで焼いた料理。
芳ばしい香りが美味しそう。
「カスレ」を小皿に取りました。

肉もインゲン豆もふっくらと柔らかいです。
こちらも優しい味で、赤ワインが進みます。
「岐阜県産月の輪熊ウデ肉の赤ワイン煮」¥1,600

超が付くほどのジビエ料理

熊肉は煮込まれていて、すごく柔らかいです。
臭みは全く無く、味も食感も牛ホホ肉を食べてる感じ。
一緒に添えられたゴボウとビーツが、また柔らかくて美味しかったです。
「パン」¥100

「カスレ」と「熊肉」と共に頂きました。
口の中でちょっと粉っぽさが残る感じで、もう少し発酵が必要?
香りが良く綺麗に焼けてるので、もったいなかったです。
全体的に優しい味で、また手が込んだ料理だと感じました。
これだけ頂いて¥13,000足らず。
リーズナブルで良いお店です。
目的のお店に行けなかったハプニングのあとには、良い出会いがあったりするものです

つれあいも、また来たいと言ってます。
また、お邪魔します、ごちそうさまでした。
38食堂 ビストロ
東京都世田谷区南烏山6-27-1 宿谷ビル101
http://38shokudou.blog.fc2.com/

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

