2013.
12.
18
2013.12.15
ここ1ヶ月ちょっと、山のコースが続いたので、この日は海を目指すことにしました。
海に行くのは「熱海サイクリング」以来。
そして、港メシを食べるのも目的です。
2ヶ月超の入院から帰ってきた、
「SHIMANO ULTEGRA>(シマノ アルテグラ)ホイール」
それを装備し、コンプリートな愛車で8:16に出発します。
久しぶりのホイールはどんな感じか?それは最初のブレーキングに現れました。
(おぉ止まらない・・・)
そうそう、初めてアルテグラホイールで走った時の感触を思い出しました。
デフォルトホイール「SHIMANO RS10」の時と同じ力加減でブレーキレバーを握ると、制動距離が1mほど長くなってしまいます。
転がり抵抗の低さに笑みが漏れます
しかし、危険でもあるので気を引き締めました。
8:36「多摩水道橋」に到着。

空気が冷たいですが、そんなに寒くありません。
何より澄み切った空が気持ち良いです
9:36「境川」に到着。

「今日も一日、宜しくお願いします」
10:14定番の休憩場所「宮久保公園」に到着。

トイレを済ませて、ドラッグストアーで買った大豆のヘルシーバーで
糖質補給。
たいして美味しくなかったです・・・
11:20開店前に着いたと思ったら、もうやってた「ゆうき食堂」さん。
今回は二度目の訪問です。
自転車置き場には7台のロードバイク
そう、この日は走ってる人がスゴイ多かったです。
店内に入るとすでに10人ほどのお客さんが座ってました。
その、ほとんどがロードバイク乗り(笑)
会計口で「サバの唐揚げと刺身一点付定食」を頼み、料金先払いで
¥1,000を店員さんに渡します。
刺身は多くの種類から選べ、その中から「寒ブリ」を選択しました。
10分くらいで届きました。

「寒ブリ」、デカっ!
ワサビを乗せて醤油を付けて、早速頂きました。
身が締まって少しコリコリしてる部分の食感が良く、そして柔らかい。
脂が溶け出して来て旨いです
「サバの唐揚げ」は箸でサクッと割れました。

腹の方なので骨が多かったです。
塩味の付いた衣が香ばしく、そのまま食べてもいけます。
身が厚いのですが少し脂の乗りが少ない感じで、期待とは違いました。
まぁそれでも美味しく頂けました。
ワカメの入った吸い物は、前回頂いた時は冷めると、しょっぱかったのですが、今回は良い塩梅でした。
食べづらかった、ゆで卵も温泉卵に変わってて良かったです。
全て完食、美味しく超お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
帰る頃、サイクルジャージを着たお客さんが更に7人追加です
ゆうき食堂 海鮮・定食
神奈川県逗子市小坪5-2-11
お店を出て海側に少し走ると公衆トイレがあります。

そこで用を足してから、海まで行ってみました。
青い空、青い海が美しい。

左に「江の島」その奥に「富士山」が見えます。
ズームアップで撮影すると、こんな感じ。

青のグラデーション。
眺めを楽しみながら休憩して「逗子マリーナ」を後にしました。
「江の島」に向かう途中、「逗子」の方向に振り返ったところ。

白波が立った青い海が綺麗です。
12:50「江の島」に到着。

風も無く、暖かい日差しの下でベンチに座ってると、眠くなってきます。
しかし、つれあいには17:00帰宅予定と告げてるので、そんなにゆっくりもしてられなく出発しました。
13:47いつもスルーする「今田休憩所」ですが、往路の飛ばし過ぎをフォローしようと休憩、脚をマッサージしておきます。

アルテグラホイールを装備した愛車ニローネ。
しっくり来ます
休憩後、改めて走り出すとやっぱり脚力が切れてきました・・・
去年の自分だったら20km/h以下のスピードまで落ちてたと思います。
気持ちを折らず、気合いでペダルを回します。
25~26km/hしか出ませんが・・・
14:22はぁはぁ言いながら「宮久保公園」に戻ってきました。

トイレを済ませて休憩。
少し、冷たい風が吹いてきました。
改めて出発すると、もう25km/hも苦しくなります。
奥の手のドロップポジションへ、ペダルを回せるか?
回せそうです、28km/h前後を維持します。
そんな調子のまま「境川」を離脱。
そして「町田駅」周辺を過ぎた辺りで出ました「脚の向こう側」
一度、谷に落ちた脚力が、しばらくすると復活する瞬間があります。
それをわたしは「脚の向こう側」と呼んでるのですが(笑)突然、発動。
30km/h以上の巡航を維持出来ました。
16:06「多摩水道橋」に到着。

だいぶ寒くなってきて体が冷えてます。
もう日が暮れようとしてます。

太陽の右側には小さな富士山の影が見えました。
少し「多摩川」のそばを走って、公園のトイレに寄って帰宅しました。
天気も景色も良く、楽しいサイクリングでした。
でも、ペース配分をしっかり念頭に置いて大人な走りで、より早く走れる様、練習しなければいけないと思いました。
16:30到着
走行時間=5:27
走行距離=130km
平均時速=23.8km/h
体重変化=68.7kg→67.0kg



ここ1ヶ月ちょっと、山のコースが続いたので、この日は海を目指すことにしました。
海に行くのは「熱海サイクリング」以来。
そして、港メシを食べるのも目的です。
2ヶ月超の入院から帰ってきた、
「SHIMANO ULTEGRA>(シマノ アルテグラ)ホイール」
それを装備し、コンプリートな愛車で8:16に出発します。
久しぶりのホイールはどんな感じか?それは最初のブレーキングに現れました。
(おぉ止まらない・・・)
そうそう、初めてアルテグラホイールで走った時の感触を思い出しました。
デフォルトホイール「SHIMANO RS10」の時と同じ力加減でブレーキレバーを握ると、制動距離が1mほど長くなってしまいます。
転がり抵抗の低さに笑みが漏れます

しかし、危険でもあるので気を引き締めました。
8:36「多摩水道橋」に到着。

空気が冷たいですが、そんなに寒くありません。
何より澄み切った空が気持ち良いです

9:36「境川」に到着。

「今日も一日、宜しくお願いします」
10:14定番の休憩場所「宮久保公園」に到着。

トイレを済ませて、ドラッグストアーで買った大豆のヘルシーバーで
糖質補給。
たいして美味しくなかったです・・・
11:20開店前に着いたと思ったら、もうやってた「ゆうき食堂」さん。
今回は二度目の訪問です。
自転車置き場には7台のロードバイク

そう、この日は走ってる人がスゴイ多かったです。
店内に入るとすでに10人ほどのお客さんが座ってました。
その、ほとんどがロードバイク乗り(笑)
会計口で「サバの唐揚げと刺身一点付定食」を頼み、料金先払いで
¥1,000を店員さんに渡します。
刺身は多くの種類から選べ、その中から「寒ブリ」を選択しました。
10分くらいで届きました。

「寒ブリ」、デカっ!

ワサビを乗せて醤油を付けて、早速頂きました。
身が締まって少しコリコリしてる部分の食感が良く、そして柔らかい。
脂が溶け出して来て旨いです

「サバの唐揚げ」は箸でサクッと割れました。

腹の方なので骨が多かったです。
塩味の付いた衣が香ばしく、そのまま食べてもいけます。
身が厚いのですが少し脂の乗りが少ない感じで、期待とは違いました。
まぁそれでも美味しく頂けました。
ワカメの入った吸い物は、前回頂いた時は冷めると、しょっぱかったのですが、今回は良い塩梅でした。
食べづらかった、ゆで卵も温泉卵に変わってて良かったです。
全て完食、美味しく超お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
帰る頃、サイクルジャージを着たお客さんが更に7人追加です

ゆうき食堂 海鮮・定食
神奈川県逗子市小坪5-2-11
お店を出て海側に少し走ると公衆トイレがあります。

そこで用を足してから、海まで行ってみました。
青い空、青い海が美しい。

左に「江の島」その奥に「富士山」が見えます。
ズームアップで撮影すると、こんな感じ。

青のグラデーション。
眺めを楽しみながら休憩して「逗子マリーナ」を後にしました。
「江の島」に向かう途中、「逗子」の方向に振り返ったところ。

白波が立った青い海が綺麗です。
12:50「江の島」に到着。

風も無く、暖かい日差しの下でベンチに座ってると、眠くなってきます。
しかし、つれあいには17:00帰宅予定と告げてるので、そんなにゆっくりもしてられなく出発しました。
13:47いつもスルーする「今田休憩所」ですが、往路の飛ばし過ぎをフォローしようと休憩、脚をマッサージしておきます。

アルテグラホイールを装備した愛車ニローネ。
しっくり来ます

休憩後、改めて走り出すとやっぱり脚力が切れてきました・・・
去年の自分だったら20km/h以下のスピードまで落ちてたと思います。
気持ちを折らず、気合いでペダルを回します。
25~26km/hしか出ませんが・・・
14:22はぁはぁ言いながら「宮久保公園」に戻ってきました。

トイレを済ませて休憩。
少し、冷たい風が吹いてきました。
改めて出発すると、もう25km/hも苦しくなります。
奥の手のドロップポジションへ、ペダルを回せるか?
回せそうです、28km/h前後を維持します。
そんな調子のまま「境川」を離脱。
そして「町田駅」周辺を過ぎた辺りで出ました「脚の向こう側」
一度、谷に落ちた脚力が、しばらくすると復活する瞬間があります。
それをわたしは「脚の向こう側」と呼んでるのですが(笑)突然、発動。
30km/h以上の巡航を維持出来ました。
16:06「多摩水道橋」に到着。

だいぶ寒くなってきて体が冷えてます。
もう日が暮れようとしてます。

太陽の右側には小さな富士山の影が見えました。
少し「多摩川」のそばを走って、公園のトイレに寄って帰宅しました。
天気も景色も良く、楽しいサイクリングでした。
でも、ペース配分をしっかり念頭に置いて大人な走りで、より早く走れる様、練習しなければいけないと思いました。
16:30到着
走行時間=5:27
走行距離=130km
平均時速=23.8km/h
体重変化=68.7kg→67.0kg
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Comment
全快サイクリング⁉︎
Tamariderさん、こんにちは Hironです。
Ultegraホイールの退院おめでとうございます。
全快記念ライドの逗子マリーナサイクリング15日に行かれたんですね。
私も前日の14日に逗子マリーナに行ってました。(3回目です)
お昼のゆうき食堂さんも一緒です。(生しらす丼美味しかった。)
最近、風邪を引いてしまいましてその日は咳と鼻水でズルズルでしたが、二週間ぶりのサイクリングでしたので気持ち良く行って来れました。
この時期のサイクリングは寒さとの闘いですね。
Tamariderさんも風邪などひかない様にご自愛ください。
それではまた。
Ultegraホイールの退院おめでとうございます。
全快記念ライドの逗子マリーナサイクリング15日に行かれたんですね。
私も前日の14日に逗子マリーナに行ってました。(3回目です)
お昼のゆうき食堂さんも一緒です。(生しらす丼美味しかった。)
最近、風邪を引いてしまいましてその日は咳と鼻水でズルズルでしたが、二週間ぶりのサイクリングでしたので気持ち良く行って来れました。
この時期のサイクリングは寒さとの闘いですね。
Tamariderさんも風邪などひかない様にご自愛ください。
それではまた。
Re: 全快サイクリング⁉︎
Hironさん、いつもコメントありがとうございます
逗子マリーナ(わたしは2回目)晴れて本当に綺麗でしたね。
Hironさんと今回は1日違いでしたが、お昼に立ち寄ったお店は一緒。
そのうち偶然に出くわしそうですね(笑)
そうそう、ゆうき食堂さんの「生しらす丼」は魅力的です。
いつか必ず頂こうとロックオンしてます。
それではHironさんの全快を心よりお祈り申し上げます。
冬が厳しくなります、お互いに気を付けましょう。

逗子マリーナ(わたしは2回目)晴れて本当に綺麗でしたね。
Hironさんと今回は1日違いでしたが、お昼に立ち寄ったお店は一緒。
そのうち偶然に出くわしそうですね(笑)
そうそう、ゆうき食堂さんの「生しらす丼」は魅力的です。
いつか必ず頂こうとロックオンしてます。
それではHironさんの全快を心よりお祈り申し上げます。
冬が厳しくなります、お互いに気を付けましょう。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

