2014.
01.
03
2014.01.02
この日、つれあいと二人で初詣に「高尾山薬王院」に伺いました。
人もまばらな京王線、出かける人が少ないのかな?と思いきや、高尾山口駅に近づくに連れて乗客が増えていきます。
「高尾山口駅」に到着。

列に並んでトイレを済ませ、改札を出たのが11:38です。
お腹が減ってきましたが、参拝を済ませてから食事をしようと、高尾山を目指します。
ケーブルカーの切符を買って大行列にならんだのが11:45です。

老若男女、大勢の人達が集まってました。
登山口に向かう人、リフトに乗る為の通路に向かう人、様々です。
12:03にケーブルカー到着。

ですが、順番待ちであれには乗れず次のケーブルカーを待ちます。
12:14「清滝駅」を出発。

およそ30分待ちでした。
乗った車両は「あおば」です、「もみじ」とすれ違いました。
ケーブルカーを降りてすぐに、名物「天狗焼」が売られてます。
が、いつもの行列が今日も出来ていて、諦めて先を急ぎます。
登山道は往く人来る人、凄い人です。
たこ杉の像を、撫でたりしながら、先に進みます。
12:34四天王が祀られる「山門」に到着。

くぐるとすぐに、参拝者の行列に出くわします。
烏天狗の像が勇ましい。

高尾山は天狗の住む山。様々な天狗伝説が残されてます。
12:50「御本堂」に辿り着きました。

お線香の煙が湧き立つ中、参拝しました。
「御本社」にも参拝です。

こちらの右側でおみくじを引きました。
つれあいと、わたし共に「大吉」です。良い年になります様に。
13:26「高尾山山頂」に到着です。

富士山に雲が掛かってました
微妙に裾野が見えます。
綺麗な青空、そして東京の街並みを眺めます。

山頂には大勢の人が休憩していて、お弁当やお酒を楽しんでます。
わたしたちも空腹極まりないので、予定していたふもとの蕎麦屋を目指して下山します。
ケーブルカー「高尾山駅」14:02に到着です。

随分並んでましたが、ラッキーにも後ろから2組目で改札通過、並んでから一回で改札を通ることが出来ました。
ケーブルカーが急勾配を上がってきます。

最急勾配は31度18分、ケーブルカーでは日本一急な勾配です。
今度は「もみじ」に乗ります。
ケーブルカーを降りて、少し歩いたところの蕎麦屋、
「高橋家」に入ります。
が、しかしこの時間で店内は、もの凄い待ち客の方々・・・
諦めてすぐに他の蕎麦屋を探します。
どこの蕎麦屋も満席みたいです。
こちらのお店も満席、予約台帳に名前を書いて待ちました。
14:25「栄茶屋」さんにお邪魔しました。
14:45に席に案内されました、20分待ちです。
まずはお酒から「澤乃井300ml」¥1,050、「桑乃都300ml」¥1,050

つまみは「生芋コンニャクの柚子みそかけ」¥450
プリプリのコンニャクがみずみずしく、柚子みその清涼感が日本酒に合います。
待ちに待った昼食とお酒、至福の極みです
蕎麦が来ました。わたしが「とろろそば」¥900

つれあいは「せいろそば」¥700です。
とろろそばは、徳利のつゆを掛けて頂きます。
コシのある手打ち蕎麦は香りも良く美味しいです。
もったりとした濃い、とろろも蕎麦と絡んで美味しい
混んでる時は時間が掛かると、但し書きのあった、
「天婦羅盛合せ」¥1,500

蕎麦が来たあと、すぐに運ばれて来ました。
海老2本と季節の野菜(インゲン、カボチャ、シイタケ、山芋等)です。
衣サクサクの美味しい天婦羅、日本酒とも蕎麦とも合います。
締めて¥5,650でした。
アドリブで入りましたが、このお店とても美味しかったです。
サイクリングでも来たいと思いました。
とても良いお店、ごちそうさまでした。
栄茶屋 蕎麦
東京都八王子市高尾町2479
http://takaozanyuho.com/food/671.html
食事を楽しんだ後、お土産を見て、お菓子や、高尾山の日本酒等を買って帰りました。
終始、人だかりでその都度行列に並ばなければなりませんでしたが、楽しい思い出に残る旅になりました。



この日、つれあいと二人で初詣に「高尾山薬王院」に伺いました。
人もまばらな京王線、出かける人が少ないのかな?と思いきや、高尾山口駅に近づくに連れて乗客が増えていきます。
「高尾山口駅」に到着。

列に並んでトイレを済ませ、改札を出たのが11:38です。
お腹が減ってきましたが、参拝を済ませてから食事をしようと、高尾山を目指します。
ケーブルカーの切符を買って大行列にならんだのが11:45です。

老若男女、大勢の人達が集まってました。
登山口に向かう人、リフトに乗る為の通路に向かう人、様々です。
12:03にケーブルカー到着。

ですが、順番待ちであれには乗れず次のケーブルカーを待ちます。
12:14「清滝駅」を出発。

およそ30分待ちでした。
乗った車両は「あおば」です、「もみじ」とすれ違いました。
ケーブルカーを降りてすぐに、名物「天狗焼」が売られてます。
が、いつもの行列が今日も出来ていて、諦めて先を急ぎます。
登山道は往く人来る人、凄い人です。
たこ杉の像を、撫でたりしながら、先に進みます。
12:34四天王が祀られる「山門」に到着。

くぐるとすぐに、参拝者の行列に出くわします。
烏天狗の像が勇ましい。

高尾山は天狗の住む山。様々な天狗伝説が残されてます。
12:50「御本堂」に辿り着きました。

お線香の煙が湧き立つ中、参拝しました。
「御本社」にも参拝です。

こちらの右側でおみくじを引きました。
つれあいと、わたし共に「大吉」です。良い年になります様に。
13:26「高尾山山頂」に到着です。

富士山に雲が掛かってました

綺麗な青空、そして東京の街並みを眺めます。

山頂には大勢の人が休憩していて、お弁当やお酒を楽しんでます。
わたしたちも空腹極まりないので、予定していたふもとの蕎麦屋を目指して下山します。
ケーブルカー「高尾山駅」14:02に到着です。

随分並んでましたが、ラッキーにも後ろから2組目で改札通過、並んでから一回で改札を通ることが出来ました。
ケーブルカーが急勾配を上がってきます。

最急勾配は31度18分、ケーブルカーでは日本一急な勾配です。
今度は「もみじ」に乗ります。
ケーブルカーを降りて、少し歩いたところの蕎麦屋、
「高橋家」に入ります。
が、しかしこの時間で店内は、もの凄い待ち客の方々・・・
諦めてすぐに他の蕎麦屋を探します。
どこの蕎麦屋も満席みたいです。
こちらのお店も満席、予約台帳に名前を書いて待ちました。
14:25「栄茶屋」さんにお邪魔しました。
14:45に席に案内されました、20分待ちです。
まずはお酒から「澤乃井300ml」¥1,050、「桑乃都300ml」¥1,050

つまみは「生芋コンニャクの柚子みそかけ」¥450
プリプリのコンニャクがみずみずしく、柚子みその清涼感が日本酒に合います。
待ちに待った昼食とお酒、至福の極みです

蕎麦が来ました。わたしが「とろろそば」¥900

つれあいは「せいろそば」¥700です。
とろろそばは、徳利のつゆを掛けて頂きます。
コシのある手打ち蕎麦は香りも良く美味しいです。
もったりとした濃い、とろろも蕎麦と絡んで美味しい

混んでる時は時間が掛かると、但し書きのあった、
「天婦羅盛合せ」¥1,500

蕎麦が来たあと、すぐに運ばれて来ました。
海老2本と季節の野菜(インゲン、カボチャ、シイタケ、山芋等)です。
衣サクサクの美味しい天婦羅、日本酒とも蕎麦とも合います。
締めて¥5,650でした。
アドリブで入りましたが、このお店とても美味しかったです。
サイクリングでも来たいと思いました。
とても良いお店、ごちそうさまでした。
栄茶屋 蕎麦
東京都八王子市高尾町2479
http://takaozanyuho.com/food/671.html
食事を楽しんだ後、お土産を見て、お菓子や、高尾山の日本酒等を買って帰りました。
終始、人だかりでその都度行列に並ばなければなりませんでしたが、楽しい思い出に残る旅になりました。
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

