2014.
01.
04
2014.01.03
年が明けて、今年初のサイクリングです。
どこに行こうかなぁ?と考えてたところ、カレーが食べたくなりました。
この時期おせちに飽きたら、相場はカレーと決まってます。
藤沢にカレーを食べに行こうと「江の島サイクリング」出発です。
実は、おせちを口にしてないんですけど、とにかく出発。
8:42に家を出ます。
走ってすぐに、手の指が寒さでしびれてきます。
9:12「多摩水道橋」到着。

晴れのち曇りの天気予報、青空も見えてますが、遠くに厚い雲が覆ってます。
10:37いつもの休憩場所「宮久保公園」到着。

往きは脚力を温存、高ケイデンスで走行、それでも下りなので30km/h以上で巡航出来ました。
トイレを済ませて、豆乳クッキーで糖質補給、そして早々に出発。
「境川CR」を離れ、藤沢に入ると遊行寺への参拝客が、道にあふれていました。
車を巻き込み、ちょっとした渋滞が起きてます。
先に進むと、駅へ流れる大勢の人が列を成していて、お目当てのお店も並ばないと、いけないかな?と想像してました。
と、思ってたらあっさり入店11:25です、時間も早いせいか席も空いてました。
藤沢駅「シュクリア」さんに、お邪魔します。
店員さんから、水と紙おしぼりをもらって、注文しました。
5分ちょっとで出ました、凄い存在感です(笑)

「チキンカツカレー」¥800(辛さ10:非常に辛い)です。
このお店は、前に一回お邪魔したことがあります。
その時は、3:辛い(市販の辛口くらい)にしたのですが、全く辛くなかったので今回は10にしました。
その上は70まで辛さの調整が出来て、前回は50で頼んでるお客さんもいました。
隣の席のお客さんは、食べながら額から、思い切り汗を流してます。
いくつの辛さに調整したんだろう?
カウンターの上にある付け合せ、タマネギのピクルス、福神漬け、キャベツのピクルスを乗せました。
ライスは皿から顔を出すような山盛り、ですがこれで普通盛りです。
大盛り(+¥200)にすると、ダチョウの卵くらい大きいライスが、皿の上にドンと盛られます。
カレーライスを頂きます、とてもマイルドな美味しいカレー。
舌にピリピリと香辛料を感じますが、辛さ10でもやっぱり、たいして辛くないです。
揚げ置きをトースターでアツアツにした、別皿の巨大なチキンカツにもカレーが掛かってます。
厚さもそれなりにあり、衣がザクザク、鶏モモ肉は柔らかくてジューシー、チキンカツも美味しい。
食べてる途中から満腹感が訪れますが、最後まで美味しく完食です。
でも、汗ひとつかきませんでした、次は辛さ30を試してみます。
お会計を済ませると、50円玉に赤いリボンを通したものを頂きました。
鎌倉銭洗弁天で洗ったものの様です。
金運が良くなるように、とても良いサービスを頂きました。
めちゃくちゃお腹が一杯です、ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
前傾が苦しい状態で、走行を再開。
そういえば正月三が日からロードバイク乗り、結構な人数走ってました。
意外ですが、自分も同じ穴のムジナです(笑)
12:20お腹は苦しいですが、「江の島」スムーズに到着。

いつもよりは少ないですが、釣り人が糸を垂れて楽しんでます。
この広場でトイレを済ませました。
10回以上来てるのに、初めて灯台の近くへ。

この近くの階段から、防波堤の上に上がります。
ゆっくり流れる雲、青空が広がってきました。

白い灯台が、青に映えます。
この辺りは、床がデッキ張りになってました。

ここでも、釣りをしている人がいます。
江の島全景。

無風の中、走って凧揚げをする子供達、のどかな正月風景です。
遠くに海岸が、見晴らしの良い場所。

日差しがあって暖かい、気分爽快になり、階段を降り、愛車と共に出発しました。
藤沢を抜け、「境川CR」に戻ると、脚をかばってフロントをインナーに入れます。
高ケイデンスで28km/h前後をキープ。
無風で走りやすいですが、基本登りのサイクリングロード、少しずつ疲労が溜まってきます。
そして、お腹のカレーは、溜まったままです・・・苦しい
「江の島」を出て、ノンストップで「宮久保公園」に13:42到着。

トレーニング状態の、体は暑くて汗をかいてます。
インナーグローブはびっちょびちょ、シューズカバーの中はほっかほかです(笑)
トイレを済ませて、いまだに苦しいお腹で、すぐ出発。
246号を越えた辺りで、ラストスパート。
重いギアを選択、引き脚を使って高トルクで走行、30km/h以上をキープします。
あっと言う間(・・・気分的)に、「境川CR」の終着に辿り着きました。

(今年もよろしく)と、サイクリングロードを後にしました。
町田駅を抜けてからは、ところどころで渋滞してました。
すり抜け(危険
)しながら先へ急ぎ、新百合ヶ丘駅付近の急な登り坂、追分坂を越えたら、あとは楽々下りを走行。
時には40km/hを出しながらスパートを掛けます。
「多摩川」に到着、15:28です。

日が傾いて空気が冷えてきました。
空には蛇腹の様な、縞模様の雲が浮かんでました。
地震雲?と思いますが、地震が無くて良かったです。
さぁ、今年のサイクリングも始まりました。
新しい土地、新しい味、自身の自転車スキル、どんな一年になるか楽しみです
15:46到着
走行時間=4:35
走行距離=113km
平均時速=24.6km/h
体重変化=69.6kg→68.7kg
えぇーーっ コースレコードならず・・・結構頑張ったのに
昨年4月の江の島サイクリングで出した、平均時速24.7km/hに一歩及ばず・・・
その時の、ブログを読み返すと、走りについては何も書いてません。
そんなに余裕で記録を出したのか?4月の自分。
4月の自分が、早かったのは、恐らく強風を味方に付けて、走行出来たから。
そして、体重・・・ここ最近より4.3kgも軽かったです・・・
積んでるボトル、7本分に相当する重さ・・・恐ろしい正月太り
・・・痩せよう



年が明けて、今年初のサイクリングです。
どこに行こうかなぁ?と考えてたところ、カレーが食べたくなりました。
この時期おせちに飽きたら、相場はカレーと決まってます。
藤沢にカレーを食べに行こうと「江の島サイクリング」出発です。
実は、おせちを口にしてないんですけど、とにかく出発。
8:42に家を出ます。
走ってすぐに、手の指が寒さでしびれてきます。
9:12「多摩水道橋」到着。

晴れのち曇りの天気予報、青空も見えてますが、遠くに厚い雲が覆ってます。
10:37いつもの休憩場所「宮久保公園」到着。

往きは脚力を温存、高ケイデンスで走行、それでも下りなので30km/h以上で巡航出来ました。
トイレを済ませて、豆乳クッキーで糖質補給、そして早々に出発。
「境川CR」を離れ、藤沢に入ると遊行寺への参拝客が、道にあふれていました。
車を巻き込み、ちょっとした渋滞が起きてます。
先に進むと、駅へ流れる大勢の人が列を成していて、お目当てのお店も並ばないと、いけないかな?と想像してました。
と、思ってたらあっさり入店11:25です、時間も早いせいか席も空いてました。
藤沢駅「シュクリア」さんに、お邪魔します。
店員さんから、水と紙おしぼりをもらって、注文しました。
5分ちょっとで出ました、凄い存在感です(笑)

「チキンカツカレー」¥800(辛さ10:非常に辛い)です。
このお店は、前に一回お邪魔したことがあります。
その時は、3:辛い(市販の辛口くらい)にしたのですが、全く辛くなかったので今回は10にしました。
その上は70まで辛さの調整が出来て、前回は50で頼んでるお客さんもいました。
隣の席のお客さんは、食べながら額から、思い切り汗を流してます。
いくつの辛さに調整したんだろう?
カウンターの上にある付け合せ、タマネギのピクルス、福神漬け、キャベツのピクルスを乗せました。
ライスは皿から顔を出すような山盛り、ですがこれで普通盛りです。
大盛り(+¥200)にすると、ダチョウの卵くらい大きいライスが、皿の上にドンと盛られます。
カレーライスを頂きます、とてもマイルドな美味しいカレー。
舌にピリピリと香辛料を感じますが、辛さ10でもやっぱり、たいして辛くないです。
揚げ置きをトースターでアツアツにした、別皿の巨大なチキンカツにもカレーが掛かってます。
厚さもそれなりにあり、衣がザクザク、鶏モモ肉は柔らかくてジューシー、チキンカツも美味しい。
食べてる途中から満腹感が訪れますが、最後まで美味しく完食です。
でも、汗ひとつかきませんでした、次は辛さ30を試してみます。
お会計を済ませると、50円玉に赤いリボンを通したものを頂きました。
鎌倉銭洗弁天で洗ったものの様です。
金運が良くなるように、とても良いサービスを頂きました。
めちゃくちゃお腹が一杯です、ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
前傾が苦しい状態で、走行を再開。
そういえば正月三が日からロードバイク乗り、結構な人数走ってました。
意外ですが、自分も同じ穴のムジナです(笑)
12:20お腹は苦しいですが、「江の島」スムーズに到着。

いつもよりは少ないですが、釣り人が糸を垂れて楽しんでます。
この広場でトイレを済ませました。
10回以上来てるのに、初めて灯台の近くへ。

この近くの階段から、防波堤の上に上がります。
ゆっくり流れる雲、青空が広がってきました。

白い灯台が、青に映えます。
この辺りは、床がデッキ張りになってました。

ここでも、釣りをしている人がいます。
江の島全景。

無風の中、走って凧揚げをする子供達、のどかな正月風景です。
遠くに海岸が、見晴らしの良い場所。

日差しがあって暖かい、気分爽快になり、階段を降り、愛車と共に出発しました。
藤沢を抜け、「境川CR」に戻ると、脚をかばってフロントをインナーに入れます。
高ケイデンスで28km/h前後をキープ。
無風で走りやすいですが、基本登りのサイクリングロード、少しずつ疲労が溜まってきます。
そして、お腹のカレーは、溜まったままです・・・苦しい

「江の島」を出て、ノンストップで「宮久保公園」に13:42到着。

トレーニング状態の、体は暑くて汗をかいてます。
インナーグローブはびっちょびちょ、シューズカバーの中はほっかほかです(笑)
トイレを済ませて、いまだに苦しいお腹で、すぐ出発。
246号を越えた辺りで、ラストスパート。
重いギアを選択、引き脚を使って高トルクで走行、30km/h以上をキープします。
あっと言う間(・・・気分的)に、「境川CR」の終着に辿り着きました。

(今年もよろしく)と、サイクリングロードを後にしました。
町田駅を抜けてからは、ところどころで渋滞してました。
すり抜け(危険

時には40km/hを出しながらスパートを掛けます。
「多摩川」に到着、15:28です。

日が傾いて空気が冷えてきました。
空には蛇腹の様な、縞模様の雲が浮かんでました。
地震雲?と思いますが、地震が無くて良かったです。
さぁ、今年のサイクリングも始まりました。
新しい土地、新しい味、自身の自転車スキル、どんな一年になるか楽しみです

15:46到着
走行時間=4:35
走行距離=113km
平均時速=24.6km/h
体重変化=69.6kg→68.7kg
えぇーーっ コースレコードならず・・・結構頑張ったのに

昨年4月の江の島サイクリングで出した、平均時速24.7km/hに一歩及ばず・・・
その時の、ブログを読み返すと、走りについては何も書いてません。
そんなに余裕で記録を出したのか?4月の自分。
4月の自分が、早かったのは、恐らく強風を味方に付けて、走行出来たから。
そして、体重・・・ここ最近より4.3kgも軽かったです・・・
積んでるボトル、7本分に相当する重さ・・・恐ろしい正月太り

・・・痩せよう

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

