2014.
01.
13
「荒サイ」の行き方を覚えたので、何か良い目的地は無いかと、考えてました。
これまでは「彩湖」から上流を走ったので、今度は下流を走ることにします。
ネットで地図を眺めてたら、荒川河口に「葛西臨海公園」があるのに、気が付きました。
ランドマークな場所、距離的にも目的地にもふさわしく、初めて目指すサイクリングに、わくわくしながら出発です。
8:28に家を出た途端、一気に全身が冷やされます。
しかし、前日買った「ネックウォーマー」に救われました。
買って良かった、あるとないとじゃ大違いです。
口と鼻まで覆うと息苦しいので、顎まで掛けて、冷気に触れるのを防ぎました。
しかし、指先が冷たくて痛いです。
体が暖まって、気温があがってくれば解消されるだろうと、我慢します。
「吉祥寺」「石神井公園」「大泉」を抜けて、9:41「荒サイ」に到着。

スロープを下って、下のサイクリングロードを走ります。
太陽入れちゃいました・・・カメラに悪い
道幅がメチャクチャ広い、すごい走りやすい!!
30km/h以上で飛ばして走行。ちょっと脚に負荷をかけ過ぎかな?というペースで走ってました。
走行距離35km近く走りました。そろそろ休憩がしたいというところで、トイレを見つけます。

10:14、「新田」付近の、河川敷内の公園です。
近くに合ったベンチに座り、「豆乳クッキー」で糖質補給しました。

上流側の風景。青空が気持ち良い
でも、止まってると汗が冷えて寒いです。
改めて出発、気持ち良く走ってたのですが、堤防工事をしている場所にぶつかります。
砂利道の迂回路を、愛車を押しながら通ることになりましたが、すぐ終わるかと思いきや、1km以上続く様です。
路面が固まってるところを、愛車にまたがり走って、迂回路を抜けます。
しかし、抜けたところでも更に工事が続いていたので、河川敷から離れ、沿いを通る一般道を走ることにしました。
工事範囲を越えた「堀切」辺りで、「荒サイ」に、戻ります。
11:00を過ぎたころ、都営地下鉄線の橋が見えてきました。
ランチには、ちょっと早い時間。
しかし、目的地に行って戻って来た時には、遅くなりそう。
迷った末に、コースアウトして、お店に向かいました。
「荒サイ」からスロープを通って「船堀橋」まで上がります。
数分走ると「東大島駅」が見えてきます。
11:15、駅のすぐそば「キッチン・ヒイラギ」さんに、お邪魔しました。
食べログさんで見つけた、洋食のお店です。
定食から「ハンバーグ」¥840と、サイドメニューから
「プラスカニコロ」¥160を頼みました。
6~7分で運ばれて来ました、まずは定食「ハンバーグ」です。

ハンバーグの皿には、目玉焼きとキャベツ千切りメインのサラダ、それと味噌汁、野沢菜の漬物、ライスがお盆の上に乗ってます。
サラダには、カウンターの上にある2種類の内、フレンチドレッシングを掛けました。
野菜を食べて、味噌汁を飲んでみました。
出汁が利いた油揚げの味噌汁、なかなか美味しいです。
いよいよメインのハンバーグを食べてみると、焼き締められた様な外側がちょっと固い感じ。
フワッとした感じは少なく、肉の食感が強いです。
わたしは、柔らかい、ふんわりしたハンバーグが好きで、これはこれで良いのですが、好みとは外れた感じです。
と、ハンバーグを味わってると「プラスカニコロ」が届きました

カウンターの上の、ソースを掛けました。
小さな器にカニクリームコロッケ、キャベツの千切りが添えられてます。
「カニコロ」を割ってみました。

二つに割ったひとつを口に放り込みます。
無謀でした、アッツアツで口の中を、やけどするところでした。
カニの身は感じなかったですが、香りは漂うほど満たされてました。
美味しいコロッケで、ライスに合います。
まだランチには早い時間ですが、この日は入れ替わりで3~4人の、お客さんをキープしてました。
メニューも豊富なので、今度は他を試してみたいと思いました。
キッチン・ヒイラギ 洋食
東京都江東区大島9-3-12
お店を出て、「荒サイ」に戻り、しばらく走ると「清砂大橋」が見えてきます。

この橋を渡って、荒川左岸に移ります。
と、その前にトイレがあったので寄りました。

来た道を振り返ると、遠くにスカイツリーが見えます。
そして「荒サイ」は道幅が広くて、本当に走りやすいです。
「清砂大橋」の下を一度くぐって、戻る方向にあるスロープを通ります。
堤防を越えて河川敷から出て、また「清砂大橋」をくぐった下流側に、この様なスロープがあります。

スロープを登って行くと「清砂大橋」を渡れます。
橋の上から、主塔を見上げました。

なかなか美しい斜張橋です。
橋が掛かる江戸川区清新町、江東区新砂の町名から、一文字ずつ取って付けられた橋の名前。
生活に密着している様子で、自転車の交通量が多いです。

橋を渡って右に曲がり、荒川左岸を走ります。
ゴールはもう、間近です。
12:26「葛西臨海公園」到着。

ここは「芝生広場レストハウス」、自販機の後ろはトイレです。
振り返ると「ダイヤと花の大観覧車」。

日本最大の観覧車は、一周約17分。
空いてるゴンドラもあって、すぐに乗れそうでしたが今回は見送り、またいつか乗りたいと思います。
多分・・・乗るか?・・・どうだろう?
「芝生広場」から、海岸へ移りました。

東京ゲートブリッジと、風力発電の風車が望めます。
観覧車側に目を移した所。

この様なテーブルとベンチが点在していて、海を眺めながら休憩が出来ます。
「葛西臨海公園」を出発してすぐ、荒川左岸の河口付近。

赤く舗装されたサイクリングロード、ここも広々として走りやすいです。
この時点で12:52でした。
往路では、快適なサイクリングロードにテンションが上がって、脚に負担を掛けたので、復路ではペースダウンしました。
川をさかのぼるので、基本登りと言うこともありますが、フロントはインナーに落として、高ケイデンスで走ります。
また堤防工事の場所で、一般道へと移ります。
そろそろ「荒サイ」に戻れるかなと川に近づきますが、川に近い道路には軽車両通行禁止の標識が立ってます。
サイクリングロードの入口を探しながら走行、ようやく「江北橋」から入ることが出来ました。
もっと手前で休憩しようと考えてましたが、結局往きで休憩した場所に、立ち寄りました。
14:03トイレを済ませて、河岸に近付きます。

「新田地区親水護岸」の上流側です。
残り35kmほどですが、だいぶ脚を使ってしまってます。
「幸魂大橋」が見える所まで、戻って来ました。

終盤、息が切れるほどの疲労の中、ペダルを回してようやく到達した感じ。
また、ペース配分を間違っちゃったね
ここで「荒川」とは、お別れです。
「ありがとう」とお礼を言って、後にしました。
一般道に出るとまずは、急な登り坂が出迎えます。
走行距離100kmを超えて、疲労を抱えた脚にはキツイ・・・
息も絶え絶え、登りをクリア、大泉に辿り着きました。
すると、急激に空腹を覚えます。
夕食近いのに食べるのは嫌だったのですが、「一本満足」で糖質補給しました。

たまたま近くにあった大泉町の公園、15:29でした。
気温も下がってきて体も冷えてきました、公園内にトイレがあったので済ませておきます。
「吉祥寺」までは登り傾向ですが、その手前「石神井公園」付近で脚が回復してきます。
「一本満足」効果か?ラストスパート、すっ飛ばして帰りました。
「荒川サイクリングロード」、所々で車止めがあって、それを通過するのが面倒ですが、道幅が広く本当に走りやすい、気持ちが良いサイクリングロードでした。
あとは、堤防工事が完了するのを待つのみ、年度内に全部終わるかな?
また、走るときは迂回路を勉強してから、行きたいと思います。
16:31到着
走行時間=5:20
走行距離=121km
平均時速=22.6km/h
体重変化=68.0kg→67.3kg



これまでは「彩湖」から上流を走ったので、今度は下流を走ることにします。
ネットで地図を眺めてたら、荒川河口に「葛西臨海公園」があるのに、気が付きました。
ランドマークな場所、距離的にも目的地にもふさわしく、初めて目指すサイクリングに、わくわくしながら出発です。
8:28に家を出た途端、一気に全身が冷やされます。
しかし、前日買った「ネックウォーマー」に救われました。
買って良かった、あるとないとじゃ大違いです。
口と鼻まで覆うと息苦しいので、顎まで掛けて、冷気に触れるのを防ぎました。
しかし、指先が冷たくて痛いです。
体が暖まって、気温があがってくれば解消されるだろうと、我慢します。
「吉祥寺」「石神井公園」「大泉」を抜けて、9:41「荒サイ」に到着。

スロープを下って、下のサイクリングロードを走ります。
太陽入れちゃいました・・・カメラに悪い

道幅がメチャクチャ広い、すごい走りやすい!!
30km/h以上で飛ばして走行。ちょっと脚に負荷をかけ過ぎかな?というペースで走ってました。
走行距離35km近く走りました。そろそろ休憩がしたいというところで、トイレを見つけます。

10:14、「新田」付近の、河川敷内の公園です。
近くに合ったベンチに座り、「豆乳クッキー」で糖質補給しました。

上流側の風景。青空が気持ち良い

でも、止まってると汗が冷えて寒いです。
改めて出発、気持ち良く走ってたのですが、堤防工事をしている場所にぶつかります。
砂利道の迂回路を、愛車を押しながら通ることになりましたが、すぐ終わるかと思いきや、1km以上続く様です。
路面が固まってるところを、愛車にまたがり走って、迂回路を抜けます。
しかし、抜けたところでも更に工事が続いていたので、河川敷から離れ、沿いを通る一般道を走ることにしました。
工事範囲を越えた「堀切」辺りで、「荒サイ」に、戻ります。
11:00を過ぎたころ、都営地下鉄線の橋が見えてきました。
ランチには、ちょっと早い時間。
しかし、目的地に行って戻って来た時には、遅くなりそう。
迷った末に、コースアウトして、お店に向かいました。
「荒サイ」からスロープを通って「船堀橋」まで上がります。
数分走ると「東大島駅」が見えてきます。
11:15、駅のすぐそば「キッチン・ヒイラギ」さんに、お邪魔しました。
食べログさんで見つけた、洋食のお店です。
定食から「ハンバーグ」¥840と、サイドメニューから
「プラスカニコロ」¥160を頼みました。
6~7分で運ばれて来ました、まずは定食「ハンバーグ」です。

ハンバーグの皿には、目玉焼きとキャベツ千切りメインのサラダ、それと味噌汁、野沢菜の漬物、ライスがお盆の上に乗ってます。
サラダには、カウンターの上にある2種類の内、フレンチドレッシングを掛けました。
野菜を食べて、味噌汁を飲んでみました。
出汁が利いた油揚げの味噌汁、なかなか美味しいです。
いよいよメインのハンバーグを食べてみると、焼き締められた様な外側がちょっと固い感じ。
フワッとした感じは少なく、肉の食感が強いです。
わたしは、柔らかい、ふんわりしたハンバーグが好きで、これはこれで良いのですが、好みとは外れた感じです。
と、ハンバーグを味わってると「プラスカニコロ」が届きました

カウンターの上の、ソースを掛けました。
小さな器にカニクリームコロッケ、キャベツの千切りが添えられてます。
「カニコロ」を割ってみました。

二つに割ったひとつを口に放り込みます。
無謀でした、アッツアツで口の中を、やけどするところでした。
カニの身は感じなかったですが、香りは漂うほど満たされてました。
美味しいコロッケで、ライスに合います。
まだランチには早い時間ですが、この日は入れ替わりで3~4人の、お客さんをキープしてました。
メニューも豊富なので、今度は他を試してみたいと思いました。
キッチン・ヒイラギ 洋食
東京都江東区大島9-3-12
お店を出て、「荒サイ」に戻り、しばらく走ると「清砂大橋」が見えてきます。

この橋を渡って、荒川左岸に移ります。
と、その前にトイレがあったので寄りました。

来た道を振り返ると、遠くにスカイツリーが見えます。
そして「荒サイ」は道幅が広くて、本当に走りやすいです。
「清砂大橋」の下を一度くぐって、戻る方向にあるスロープを通ります。
堤防を越えて河川敷から出て、また「清砂大橋」をくぐった下流側に、この様なスロープがあります。

スロープを登って行くと「清砂大橋」を渡れます。
橋の上から、主塔を見上げました。

なかなか美しい斜張橋です。
橋が掛かる江戸川区清新町、江東区新砂の町名から、一文字ずつ取って付けられた橋の名前。
生活に密着している様子で、自転車の交通量が多いです。

橋を渡って右に曲がり、荒川左岸を走ります。
ゴールはもう、間近です。
12:26「葛西臨海公園」到着。

ここは「芝生広場レストハウス」、自販機の後ろはトイレです。
振り返ると「ダイヤと花の大観覧車」。

日本最大の観覧車は、一周約17分。
空いてるゴンドラもあって、すぐに乗れそうでしたが今回は見送り、またいつか乗りたいと思います。
多分・・・乗るか?・・・どうだろう?

「芝生広場」から、海岸へ移りました。

東京ゲートブリッジと、風力発電の風車が望めます。
観覧車側に目を移した所。

この様なテーブルとベンチが点在していて、海を眺めながら休憩が出来ます。
「葛西臨海公園」を出発してすぐ、荒川左岸の河口付近。

赤く舗装されたサイクリングロード、ここも広々として走りやすいです。
この時点で12:52でした。
往路では、快適なサイクリングロードにテンションが上がって、脚に負担を掛けたので、復路ではペースダウンしました。
川をさかのぼるので、基本登りと言うこともありますが、フロントはインナーに落として、高ケイデンスで走ります。
また堤防工事の場所で、一般道へと移ります。
そろそろ「荒サイ」に戻れるかなと川に近づきますが、川に近い道路には軽車両通行禁止の標識が立ってます。
サイクリングロードの入口を探しながら走行、ようやく「江北橋」から入ることが出来ました。
もっと手前で休憩しようと考えてましたが、結局往きで休憩した場所に、立ち寄りました。
14:03トイレを済ませて、河岸に近付きます。

「新田地区親水護岸」の上流側です。
残り35kmほどですが、だいぶ脚を使ってしまってます。
「幸魂大橋」が見える所まで、戻って来ました。

終盤、息が切れるほどの疲労の中、ペダルを回してようやく到達した感じ。
また、ペース配分を間違っちゃったね

ここで「荒川」とは、お別れです。
「ありがとう」とお礼を言って、後にしました。
一般道に出るとまずは、急な登り坂が出迎えます。
走行距離100kmを超えて、疲労を抱えた脚にはキツイ・・・
息も絶え絶え、登りをクリア、大泉に辿り着きました。
すると、急激に空腹を覚えます。
夕食近いのに食べるのは嫌だったのですが、「一本満足」で糖質補給しました。

たまたま近くにあった大泉町の公園、15:29でした。
気温も下がってきて体も冷えてきました、公園内にトイレがあったので済ませておきます。
「吉祥寺」までは登り傾向ですが、その手前「石神井公園」付近で脚が回復してきます。
「一本満足」効果か?ラストスパート、すっ飛ばして帰りました。
「荒川サイクリングロード」、所々で車止めがあって、それを通過するのが面倒ですが、道幅が広く本当に走りやすい、気持ちが良いサイクリングロードでした。
あとは、堤防工事が完了するのを待つのみ、年度内に全部終わるかな?
また、走るときは迂回路を勉強してから、行きたいと思います。
16:31到着
走行時間=5:20
走行距離=121km
平均時速=22.6km/h
体重変化=68.0kg→67.3kg
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

