2014.
01.
20
2014.01.19
今度は、どこ走ろう?そう考えた時に、今年はまだ多摩川を走っていないことに気付きました。
これは問題だと、この日のコースは「多摩サイ」の往復にしました。
「羽田~羽村」間のサイクリングロード、「たまリバー50キロ」を往復するコースです。
午前中に雪が降ると、予報が出てましたが、目が覚めてカーテンを開くと、全然その気配を見せず、晴れてました。
さぁ出発、玄関でシューズカバーを着けていると、ドアの向こうで強風の、吹きすさぶ音が聞こえてきます。
こんな日に、走れるのかな?と不安を覚えながら、これもトレーニングと腹をくくって、9:06に強行しました。
9:26「多摩水道橋」に到着。

抜ける様な青空・・・ですが、凄い風が吹いてます。
画像の、橋の向こうは川崎市、右の上流側から、左の下流側へ強い風が吹き抜けて行きます。
橋を渡って「多摩川」右岸へ、まずは下流の「羽田」を目指します。
なので、この強風の追い風を味方に付けて、走ることが期待出来ます。
川面が強風で、波立ってます。

カメラを持つ手も、風であおられて、ブレるのを抑えるのに苦労します。
「多摩サイ」出だしの少しだけ、横風を受けて倒れそうになり、ヒヤッとしましたが、あとはずっと追い風を受けて走れました。
ほとんどを35km/h以上で走行、人のいない道幅が広いところでは、
40km/h台で巡航します。
そして45km/hをマークしました。この日の最高速度です。
強風追い風パワー、凄いです
実力でこんな走りが出来たら良いのに、と夢を見ながら、現実に引き戻されます・・・
こんな強風の中、上流に向かって走れるんですか?
「丸子橋」を渡って、左岸を走ってると、堤防工事に当たります。
先週の「荒川」に続き、また迂回路を通ることになります。
しかし、砂利道では無く舗装がしてあって、狭いのでゆっくりなのですが、走りやすいです。
あっと言う間、「羽田」に到着。10:18です。

ここまでの平均時速26.9km/h。
すっ飛ばしてきたのに、こんなもんかと感じます。
羽田空港から、ジャンボジェットが頻繁に離陸してました。
こんな風が強いのに、飛べるんだね。
後ろから、撮影してすみません「穴守稲荷神社 赤鳥居」

「しっとりケーキバー」で糖質補給、向かい風に備えます。
止まると寒いので、すぐに出発。
「弁天橋」を渡って近くの、トイレに寄ってから、走行再開。
あ゛ぁ~~やっぱり、ぜんっぜん進みません・・・
フロントインナーで、カリカリとペダルを漕いで、出ても20km/hほど。
ひどい向かい風の時には、15km/h以下までスピードが、落ちてしまいます。
しかも、冷風が凍みて、涙と鼻水が止まりません
そんなペースで12:00、狛江の「西河原公園」に到着。

体が冷えたので、トイレ休憩です。
少しベンチに座ってましたが、寒いのですぐ出発。
走ってると、お腹が減ってることに気付きます。
このコースで定番、是政駅の「レストランはなみ」さんに、行きたかったのですが、予定を変更することに。
京王多摩川駅の、近くを走行中でした。
駅に何があったかな?と考えてると、電車から見える中華屋さんを思い出しました。
「香港屋台市場」さんに、お邪魔します。
12:20入店、席は半分ほど埋まってました。
カウンター席に、促されます。
このお店は、調布卸売センター内にもあって(深大寺店)、そちらには何回か行ったことがあります。
確か、安くて、餃子が美味しかったことを覚えてます。
こちらの、京王多摩川駅前店に来るのは初めて。
店員さんは3名で、中国語が乱射されてました。
接客担当の女性に、注文します。
「シャケ入りチャーハン」¥650

5分ほどで運ばれてきました。
鮭、卵、ネギのシンプルなチャーハン。
スープは付いてませんでしたが、盛りが多いです。
米も卵もふっくら、ネギがシャキシャキ、塩加減もちょうど良く、なかなか美味しいチャーハン。
卵は、もう少し火を入れても良いかな?と言う感じと、味付けもシンプルなので、終盤はちょっと飽きてきます。
チャーハンと一緒に頼んだ「焼餃子」¥290

皿の上で、とっちらかってます(笑)
カウンターの上の醤油、辣油、酢を小皿に入れました。
薄いのに、モチモチとした皮が特徴、餡は野菜がたくさんです。
ただ、深大寺店の方が、ジューシーで美味しかった様に思います。
メニュー豊富な、お店なので、自転車が強風で前に進まない時は、寄らせてもらおうと思いました。
お腹が一杯です。ごちそうさまでした。
香港屋台市場 中華料理
東京都調布市小島町3-34
街はぴ
お店を出て走り始めますが、寒さと強風でだいぶ体力を、奪われていると感じます。
強い向かい風を、受け続けて「羽村」までの約30kmを走るのかと思うと、心が折れそうです。
家の方が、何倍も近いことも助けになって、帰って熱い風呂に入ってる自分を想像しました。
と、走ることに対するテンションを一度、負の方に振って、自身を確認してみます。
反動で気持ちを盛り上げて、前に進もうと試みますが、風に抑え込まれてしまい、考えるのをやめて無心でペダルを回しました。
なんの修行だ!?と思いながら、やっとの思いで「羽村」に、到着。
14:37でした。

寒いのに汗かいてます
「羽村取水所園地」のトイレに寄り、いつものベンチでシューズのストラップを締め直し、少し休憩。
つれあいが、熱い風呂を用意してくれるので、帰宅予定時刻をメールしました。
ここまでの平均時速は20.7km/h。かなり落ちました・・・
風に立ち向かったせいで、だいぶ脚が疲労してます。
しかし、下流に向かって走るので、ご褒美が待ってるはずと信じて、出発しました。
すると初っぱなから、ご褒美全開です
ペダルが軽くて飛ぶ様に、走行出来ます。
「羽田」に向かった時と同様に、40km/h巡航出来るところがあり、更にケイデンスを上げて、44km/h超をマークしました。
終盤は方角が変わったか、風が弱まった為、あまり追い風の恩恵を受けられませんでしたが、全体的に気持ち良く走行出来ました。

16:00「多摩川の広場」に到着。
いつも「広場」と言ってますけど、管理用通路の一部だと思います。
ここで、平均時速を確認すると22.3km/hまで、持ち直してました。
気象庁の記録を見ると、羽田に着いた10時台での風速が11.8m/s。
気温は5.4℃でした。
風が無ければ、綺麗な快晴の日で良かったのですが、強風と寒さには応えました。
暦の上で今日は「大寒」、この戦いはしばらく続きそうです
16:17到着
走行時間=5:38
走行距離=125km
平均時速=22.1km/h
体重変化=69.3kg→68.3kg



今度は、どこ走ろう?そう考えた時に、今年はまだ多摩川を走っていないことに気付きました。
これは問題だと、この日のコースは「多摩サイ」の往復にしました。
「羽田~羽村」間のサイクリングロード、「たまリバー50キロ」を往復するコースです。
午前中に雪が降ると、予報が出てましたが、目が覚めてカーテンを開くと、全然その気配を見せず、晴れてました。
さぁ出発、玄関でシューズカバーを着けていると、ドアの向こうで強風の、吹きすさぶ音が聞こえてきます。
こんな日に、走れるのかな?と不安を覚えながら、これもトレーニングと腹をくくって、9:06に強行しました。
9:26「多摩水道橋」に到着。

抜ける様な青空・・・ですが、凄い風が吹いてます。
画像の、橋の向こうは川崎市、右の上流側から、左の下流側へ強い風が吹き抜けて行きます。
橋を渡って「多摩川」右岸へ、まずは下流の「羽田」を目指します。
なので、この強風の追い風を味方に付けて、走ることが期待出来ます。
川面が強風で、波立ってます。

カメラを持つ手も、風であおられて、ブレるのを抑えるのに苦労します。
「多摩サイ」出だしの少しだけ、横風を受けて倒れそうになり、ヒヤッとしましたが、あとはずっと追い風を受けて走れました。
ほとんどを35km/h以上で走行、人のいない道幅が広いところでは、
40km/h台で巡航します。
そして45km/hをマークしました。この日の最高速度です。
強風追い風パワー、凄いです

実力でこんな走りが出来たら良いのに、と夢を見ながら、現実に引き戻されます・・・
こんな強風の中、上流に向かって走れるんですか?
「丸子橋」を渡って、左岸を走ってると、堤防工事に当たります。
先週の「荒川」に続き、また迂回路を通ることになります。
しかし、砂利道では無く舗装がしてあって、狭いのでゆっくりなのですが、走りやすいです。
あっと言う間、「羽田」に到着。10:18です。

ここまでの平均時速26.9km/h。
すっ飛ばしてきたのに、こんなもんかと感じます。
羽田空港から、ジャンボジェットが頻繁に離陸してました。
こんな風が強いのに、飛べるんだね。
後ろから、撮影してすみません「穴守稲荷神社 赤鳥居」

「しっとりケーキバー」で糖質補給、向かい風に備えます。
止まると寒いので、すぐに出発。
「弁天橋」を渡って近くの、トイレに寄ってから、走行再開。
あ゛ぁ~~やっぱり、ぜんっぜん進みません・・・

フロントインナーで、カリカリとペダルを漕いで、出ても20km/hほど。
ひどい向かい風の時には、15km/h以下までスピードが、落ちてしまいます。
しかも、冷風が凍みて、涙と鼻水が止まりません

そんなペースで12:00、狛江の「西河原公園」に到着。

体が冷えたので、トイレ休憩です。
少しベンチに座ってましたが、寒いのですぐ出発。
走ってると、お腹が減ってることに気付きます。
このコースで定番、是政駅の「レストランはなみ」さんに、行きたかったのですが、予定を変更することに。
京王多摩川駅の、近くを走行中でした。
駅に何があったかな?と考えてると、電車から見える中華屋さんを思い出しました。
「香港屋台市場」さんに、お邪魔します。
12:20入店、席は半分ほど埋まってました。
カウンター席に、促されます。
このお店は、調布卸売センター内にもあって(深大寺店)、そちらには何回か行ったことがあります。
確か、安くて、餃子が美味しかったことを覚えてます。
こちらの、京王多摩川駅前店に来るのは初めて。
店員さんは3名で、中国語が乱射されてました。
接客担当の女性に、注文します。
「シャケ入りチャーハン」¥650

5分ほどで運ばれてきました。
鮭、卵、ネギのシンプルなチャーハン。
スープは付いてませんでしたが、盛りが多いです。
米も卵もふっくら、ネギがシャキシャキ、塩加減もちょうど良く、なかなか美味しいチャーハン。
卵は、もう少し火を入れても良いかな?と言う感じと、味付けもシンプルなので、終盤はちょっと飽きてきます。
チャーハンと一緒に頼んだ「焼餃子」¥290

皿の上で、とっちらかってます(笑)
カウンターの上の醤油、辣油、酢を小皿に入れました。
薄いのに、モチモチとした皮が特徴、餡は野菜がたくさんです。
ただ、深大寺店の方が、ジューシーで美味しかった様に思います。
メニュー豊富な、お店なので、自転車が強風で前に進まない時は、寄らせてもらおうと思いました。
お腹が一杯です。ごちそうさまでした。
香港屋台市場 中華料理
東京都調布市小島町3-34
街はぴ
お店を出て走り始めますが、寒さと強風でだいぶ体力を、奪われていると感じます。
強い向かい風を、受け続けて「羽村」までの約30kmを走るのかと思うと、心が折れそうです。
家の方が、何倍も近いことも助けになって、帰って熱い風呂に入ってる自分を想像しました。
と、走ることに対するテンションを一度、負の方に振って、自身を確認してみます。
反動で気持ちを盛り上げて、前に進もうと試みますが、風に抑え込まれてしまい、考えるのをやめて無心でペダルを回しました。
なんの修行だ!?と思いながら、やっとの思いで「羽村」に、到着。
14:37でした。

寒いのに汗かいてます

「羽村取水所園地」のトイレに寄り、いつものベンチでシューズのストラップを締め直し、少し休憩。
つれあいが、熱い風呂を用意してくれるので、帰宅予定時刻をメールしました。
ここまでの平均時速は20.7km/h。かなり落ちました・・・
風に立ち向かったせいで、だいぶ脚が疲労してます。
しかし、下流に向かって走るので、ご褒美が待ってるはずと信じて、出発しました。
すると初っぱなから、ご褒美全開です

ペダルが軽くて飛ぶ様に、走行出来ます。
「羽田」に向かった時と同様に、40km/h巡航出来るところがあり、更にケイデンスを上げて、44km/h超をマークしました。
終盤は方角が変わったか、風が弱まった為、あまり追い風の恩恵を受けられませんでしたが、全体的に気持ち良く走行出来ました。

16:00「多摩川の広場」に到着。
いつも「広場」と言ってますけど、管理用通路の一部だと思います。
ここで、平均時速を確認すると22.3km/hまで、持ち直してました。
気象庁の記録を見ると、羽田に着いた10時台での風速が11.8m/s。
気温は5.4℃でした。
風が無ければ、綺麗な快晴の日で良かったのですが、強風と寒さには応えました。
暦の上で今日は「大寒」、この戦いはしばらく続きそうです

16:17到着
走行時間=5:38
走行距離=125km
平均時速=22.1km/h
体重変化=69.3kg→68.3kg
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク
チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク
高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ
CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/15)
- Look(ルック) Kéo クリート交換21.01.10 ~ロードバイク (01/14)
- 大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/12)
- Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット ~ロードバイク (01/10)
- チェーンクリーニング21.01.02 ~ロードバイク (01/09)
- 高尾~武蔵五日市~狭山湖サイクリング ~猫ストライクのリベンジ (01/05)
- CATEYE(キャットアイ) RAPID X他 アイテム購入 ~ロードバイク (01/04)
PR
アーカイブ
- 2021年 01月(7)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- :大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- yutkun:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~2021年 走り初め (01/13)
- Tamarider:笹子峠~柳沢峠サイクリング ~厳しく楽しく長い旅 (11/24)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

