2014.
02.
12
2014.02.11
週末ライダー、2月2回目の週末は大雪により、休みを余儀なく
されました。
しかし、幸運にも、もうワンチャンス、火曜に「建国記念の日」が。
皆勤を、継続出来ました。
この日は、鎌倉を目指すサイクリング・・・のつもりでしたが、走っていて路面や天候の状況から、「江ノ島サイクリング」に変更しました。
8:23出発です。
寒っ!!寒いです・・・今年のサイクリング、一番寒いかも?
家でビール飲みながら、TV見てる自分の姿を、思い浮かべます。
そっちの方が良い?・・・いや行きます!
8:45「多摩水道橋」に到着、多摩川に朝の挨拶です。

ロマンスカーが走る向こうに厚い雲、なんか雨が降りそう・・・
そして、シャッターを押す指先が、寒さで痛いです。
「境川サイクリングロード」に入ってから、しばらく走行。
ところどころに、雪が残っていて、そこは自転車を降りて歩きました。
走行再開しますが、クリートの溝に雪が詰まって、ペダルに嵌りません。
自転車を降りて、指でクリートの雪を、かき出します。
雪を、かき出した後、ついでに撮った1枚。

「境川」の様子、一面が雪です。
しばらく走行、野球場の、そばでトイレ休憩、10:00でした。
いつもの休憩場所「宮久保公園」は、雪でグチャグチャだと予想。
入りたくないので、ここで早めの休憩です。
ベンチが無いので、立ったまま糖質補給。
「ニッスイ 豆乳クッキー」うまし。この日はキャラメルラテ味。
走行、雪の上を歩き、クリートの雪をかき出して、また走行、
を何回か繰り返しました。
すると、突然、笑いペダルの神が降りて来ます。
ハムストリングス(太腿裏の筋肉)を使ったペダリングを、意識して走行するのですが、その意味がいまいちよく判ってません。
何気なく、ハムストリングスを意識して、膝の上、更に前方に向かってペダルを引き揚げる様に回してみると、強いトルクが得られて、軽く加速することが出来ました。
シフトを上げて更に加速、35km/hから40km/hへ、そのまま巡航、
気持ち良く、高速巡航が出来ます
(え?いきなりスキルアップしちゃう?)なんて嬉々としてました。
そんな最中、路肩で、はためくノボリが、目に留まります。
(ですよねー
追い風・・・
)
そんなに甘くない、強い追い風様々の、高速巡航でした(笑)
しかし、このペダルの漕ぎ方は、速く走る為のヒントになりそう。
それにしても、自己流なので、学習のスピードが遅い・・・
しかし、この風、止まないと帰りが辛いな~
10:58「今田休憩所」に到着、トイレ休憩しました。

黒い雲が、厚く空を覆ってます。すると雪が降ってきました。
雪が残る路面、強風、降雪、そして寒い・・・
(もう帰ろうかな?)と思いますが、ここで帰ると、走行距離100kmに達しません。
まず「鎌倉」は断念、そしてゴールを「江の島」に変えます。
途中で、ハンバーガーを、食べたかったんですけどね、残念・・・
この後も、部分的に雪が残ってましたが、軽快に走行出来ました。
少し降った雪は、いつの間にか止んでます。
そして、あっと言う間な感じで、海が見えてきました。11:28です。

山も良いですが、海が目標のコースでは、開放的な景色、爽快感が、
得られて気持ち良いです。
そして突然、晴れてきました。
予定を、変更したので、ランチのお店を探します。
「片瀬漁港」の方に行ってみますが、見つかりません。

でも、綺麗な景色は、見つかりました。
海岸と、雪の掛かった丹沢山地です。
北風が強い、ひどく寒い日なのに、思いの外、観光客が多いです。
「エッグスンシングス」さんは、相変わらず、長蛇の列が出来てます。
気付けば他の、お店も混み合ってきました。
「江の島」に上陸しようと「弁天橋」を渡りますが、歩道側に
行ってしまいました。
自転車での走行は禁止です。
帰りを急ぎたいので、ゴールは「江の島」から「江ノ島」で良しとします。
橋にあるトイレに寄ってから、出発しました。
とすると、ランチは「藤沢」でと言うことに。
何にしよう?蕎麦?タイ料理?うどん?カレー?と、今まで行った、お店を思い浮かべます。
で、寒いからアッツアツの、カレーを食べることに決定。
なんて、頭の中はのんきな状態ですが、体は、寒風を真正面に受けて、なかなか前に行かない自転車を、進ませようと必死な状態でした。
12:03藤沢駅の「シュクリア」さんに入店します。
店員さんに「ハンバーグカレー目玉焼付」¥900を、頼みました。
ハンバーガーは外しましたが、ハンバーグには絡めました(喜)
前回の辛さ「10:非常に辛い」が、全然辛くなかったので、
「辛さ30」にしてみます。
5分ほどで届きました。

ドスンって感じ(笑)
「目玉焼」に隠れた「ハンバーグ」、よく落ちずに来たねと言った具合に、コロッコロです。
「カレーライス」を頂いてみると、アッツアツの美味しいカレー、
今回はしっかり辛いです。
熱くて辛くて、鼻水が止まらなくなります。
「ハンバーグ」と「目玉焼」を、割ってみました。

厚みがスゴイのに、フワッと柔らかいです。
「カレー」に合う「ハンバーグ」、ボリューミーで美味しい。
カウンターの上にあった福神漬け、タマネギやキャベツのピクルスを乗せました。
大盛りか?と言うほどの、ライスを食べ進めていくと、辛さに
慣れてきます。
舌に残らない、抜ける様な辛さ。これなら、辛さ50もいけそう。
聞き間違えかな?200で頼んでる、お客さんがいました。
お腹一杯、また前傾が苦しそうです。
ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
「境川」に戻ると、弱まる気配も無く、吹き続ける強い北風。
フロントはずっとインナー、20km/h前後でしかスピードが出せません。
帰路でも、雪が残った路面を歩きますが、溶けてきて、そう言った場所が、減ってました。
13:03再び「今田休憩所」に、戻りました。

この日の「今田休憩所」。
この日の「リアブレーキ」・・・

綺麗にクリーニングしたばかりなのに、いきなり砂だらけ・・・
なんて日だ!!
トイレを済ませて出発。
風で前に進まない自転車、冷える体、単調に回し続けるペダル。
こんな時は、何も考えない方が、気持ちに負担が掛かりません。
気が付けば、往路で寄った、野球場そばのトイレ。
寄っていって、しばらく走ると、もう「境川」とお別れです。
「町田」に入ると、風がだいぶ和らいできました。
風の影響を受けずに走れるので、平坦又は、下り坂で、あれを試してみます。
そう、笑いペダルの神から伝授された、ハムストリングスの使い方です。
膝の角度が狭くなる時に、大腿の裏を使って、ペダルを引き揚げます。
やっぱり加速しやすく、スピードが出ます。
35km/h前後で、ひいひい言ってたところを、37~38km/h出せました。
これを、脚力切らせずに、継続出来るかが課題。
これを、キレさせなかったら、たいしたもんです。
そんなことをして走っていると、気付いたら「多摩川」に到着してました。

15:41でした。
「江ノ島」から眺めた丹沢山地も、今は遠いです。
何でも来い的な悪天候、悪路、そして引き脚の使い方(正しいか否かは不明ですが
)、今回の旅で、だいぶ経験値が高まった気がします。
結果、なんか満足(笑)、楽しかったです。
「多摩川」に「またね」と、別れを告げて帰りました。
15:57到着
走行時間=5:10
走行距離=111km
平均時速=21.5km/h
体重変化=66.6kg→66.9kg
太ったね・・・



週末ライダー、2月2回目の週末は大雪により、休みを余儀なく
されました。
しかし、幸運にも、もうワンチャンス、火曜に「建国記念の日」が。
皆勤を、継続出来ました。
この日は、鎌倉を目指すサイクリング・・・のつもりでしたが、走っていて路面や天候の状況から、「江ノ島サイクリング」に変更しました。
8:23出発です。
寒っ!!寒いです・・・今年のサイクリング、一番寒いかも?
家でビール飲みながら、TV見てる自分の姿を、思い浮かべます。
そっちの方が良い?・・・いや行きます!
8:45「多摩水道橋」に到着、多摩川に朝の挨拶です。

ロマンスカーが走る向こうに厚い雲、なんか雨が降りそう・・・
そして、シャッターを押す指先が、寒さで痛いです。
「境川サイクリングロード」に入ってから、しばらく走行。
ところどころに、雪が残っていて、そこは自転車を降りて歩きました。
走行再開しますが、クリートの溝に雪が詰まって、ペダルに嵌りません。
自転車を降りて、指でクリートの雪を、かき出します。
雪を、かき出した後、ついでに撮った1枚。

「境川」の様子、一面が雪です。
しばらく走行、野球場の、そばでトイレ休憩、10:00でした。
いつもの休憩場所「宮久保公園」は、雪でグチャグチャだと予想。
入りたくないので、ここで早めの休憩です。
ベンチが無いので、立ったまま糖質補給。
「ニッスイ 豆乳クッキー」うまし。この日はキャラメルラテ味。
走行、雪の上を歩き、クリートの雪をかき出して、また走行、
を何回か繰り返しました。
すると、突然、
ハムストリングス(太腿裏の筋肉)を使ったペダリングを、意識して走行するのですが、その意味がいまいちよく判ってません。
何気なく、ハムストリングスを意識して、膝の上、更に前方に向かってペダルを引き揚げる様に回してみると、強いトルクが得られて、軽く加速することが出来ました。
シフトを上げて更に加速、35km/hから40km/hへ、そのまま巡航、
気持ち良く、高速巡航が出来ます

(え?いきなりスキルアップしちゃう?)なんて嬉々としてました。
そんな最中、路肩で、はためくノボリが、目に留まります。
(ですよねー


そんなに甘くない、強い追い風様々の、高速巡航でした(笑)
しかし、このペダルの漕ぎ方は、速く走る為のヒントになりそう。
それにしても、自己流なので、学習のスピードが遅い・・・
しかし、この風、止まないと帰りが辛いな~

10:58「今田休憩所」に到着、トイレ休憩しました。

黒い雲が、厚く空を覆ってます。すると雪が降ってきました。
雪が残る路面、強風、降雪、そして寒い・・・
(もう帰ろうかな?)と思いますが、ここで帰ると、走行距離100kmに達しません。
まず「鎌倉」は断念、そしてゴールを「江の島」に変えます。
途中で、ハンバーガーを、食べたかったんですけどね、残念・・・
この後も、部分的に雪が残ってましたが、軽快に走行出来ました。
少し降った雪は、いつの間にか止んでます。
そして、あっと言う間な感じで、海が見えてきました。11:28です。

山も良いですが、海が目標のコースでは、開放的な景色、爽快感が、
得られて気持ち良いです。
そして突然、晴れてきました。
予定を、変更したので、ランチのお店を探します。
「片瀬漁港」の方に行ってみますが、見つかりません。

でも、綺麗な景色は、見つかりました。
海岸と、雪の掛かった丹沢山地です。
北風が強い、ひどく寒い日なのに、思いの外、観光客が多いです。
「エッグスンシングス」さんは、相変わらず、長蛇の列が出来てます。
気付けば他の、お店も混み合ってきました。
「江の島」に上陸しようと「弁天橋」を渡りますが、歩道側に
行ってしまいました。
自転車での走行は禁止です。
帰りを急ぎたいので、ゴールは「江の島」から「江ノ島」で良しとします。
橋にあるトイレに寄ってから、出発しました。
とすると、ランチは「藤沢」でと言うことに。
何にしよう?蕎麦?タイ料理?うどん?カレー?と、今まで行った、お店を思い浮かべます。
で、寒いからアッツアツの、カレーを食べることに決定。
なんて、頭の中はのんきな状態ですが、体は、寒風を真正面に受けて、なかなか前に行かない自転車を、進ませようと必死な状態でした。
12:03藤沢駅の「シュクリア」さんに入店します。
店員さんに「ハンバーグカレー目玉焼付」¥900を、頼みました。
ハンバーガーは外しましたが、ハンバーグには絡めました(喜)
前回の辛さ「10:非常に辛い」が、全然辛くなかったので、
「辛さ30」にしてみます。
5分ほどで届きました。

ドスンって感じ(笑)
「目玉焼」に隠れた「ハンバーグ」、よく落ちずに来たねと言った具合に、コロッコロです。
「カレーライス」を頂いてみると、アッツアツの美味しいカレー、
今回はしっかり辛いです。
熱くて辛くて、鼻水が止まらなくなります。
「ハンバーグ」と「目玉焼」を、割ってみました。

厚みがスゴイのに、フワッと柔らかいです。
「カレー」に合う「ハンバーグ」、ボリューミーで美味しい。
カウンターの上にあった福神漬け、タマネギやキャベツのピクルスを乗せました。
大盛りか?と言うほどの、ライスを食べ進めていくと、辛さに
慣れてきます。
舌に残らない、抜ける様な辛さ。これなら、辛さ50もいけそう。
聞き間違えかな?200で頼んでる、お客さんがいました。
お腹一杯、また前傾が苦しそうです。
ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
「境川」に戻ると、弱まる気配も無く、吹き続ける強い北風。
フロントはずっとインナー、20km/h前後でしかスピードが出せません。
帰路でも、雪が残った路面を歩きますが、溶けてきて、そう言った場所が、減ってました。
13:03再び「今田休憩所」に、戻りました。

この日の「今田休憩所」。
この日の「リアブレーキ」・・・


綺麗にクリーニングしたばかりなのに、いきなり砂だらけ・・・
なんて日だ!!

トイレを済ませて出発。
風で前に進まない自転車、冷える体、単調に回し続けるペダル。
こんな時は、何も考えない方が、気持ちに負担が掛かりません。
気が付けば、往路で寄った、野球場そばのトイレ。
寄っていって、しばらく走ると、もう「境川」とお別れです。
「町田」に入ると、風がだいぶ和らいできました。
風の影響を受けずに走れるので、平坦又は、下り坂で、あれを試してみます。
そう、
膝の角度が狭くなる時に、大腿の裏を使って、ペダルを引き揚げます。
やっぱり加速しやすく、スピードが出ます。
35km/h前後で、ひいひい言ってたところを、37~38km/h出せました。
これを、脚力切らせずに、継続出来るかが課題。
これを、キレさせなかったら、たいしたもんです。
そんなことをして走っていると、気付いたら「多摩川」に到着してました。

15:41でした。
「江ノ島」から眺めた丹沢山地も、今は遠いです。
何でも来い的な悪天候、悪路、そして引き脚の使い方(正しいか否かは不明ですが

結果、なんか満足(笑)、楽しかったです。
「多摩川」に「またね」と、別れを告げて帰りました。
15:57到着
走行時間=5:10
走行距離=111km
平均時速=21.5km/h
体重変化=66.6kg→66.9kg
太ったね・・・

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

