2014.
02.
20
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.02.16
2/11(火)に届いた購入パーツ。
すぐにでも交換したかったのですが、大雪の予報が控えてます。
残雪の中を走行して、いきなり新品パーツを汚したくない。
交換のタイミングは、天候次第としました。
予報通りの大雪が降り、週末に入っても残雪が多く、今回はサイクリングを断念・・・
今年は初めての、週末ライダーお休みです
なので日曜日の昼下がり、部屋に閉じこもり、焼酎をちびちびやりながら、愛車のメンテナンスをしました。
ディレイラーを外して、念入りに清掃するのは、昨年の7/17以来です。
プーリーだけを外しての清掃は、ちょくちょくやるのですが、
前回のサイクリングで雪や水溜まりの中を走った為、砂や粉塵が付いて、だいぶ汚れてました。

元のプーリーは交換してしまいますが、
「フィニッシュライン バイクウォッシュ」を吹き付けて清掃、
綺麗に保管しておきます。
「リアディレイラー本体」も、至る所が砂等で汚れてます。

「バイクウォッシュ」と、「綿棒」「爪楊枝」を使って、細かい所まで清掃しました。
大量の「綿棒」消費です

裏側に砂が溜まってるので、かき出して拭き取りました。
ボルトの十字穴や、本体の小さな穴にも砂が入り込んでるので、
そこは「爪楊枝」を使います。
「SHIMANO(シマノ)DURA-ACE(デュラエース) RD-7900
プーリーセット」

左が「ガイドプーリー」、右が「テンションプーリー」
中に、シールドベアリングが見えます。
「ガイドプーリー」には溝があり、そこにグリスを充填しました。
使用したグリスは「フィニッシュライン セラミックグリス」。
「爪楊枝」の、太い方を使って、充填しました。

スミマセン、充填前と位置が逆転しました・・・
「テンションプーリー」に溝はありませんが、「グリス」を塗布して
おきました。
「プーリー」を、「リアディレイラー」に取り付け、各ヒンジに「ワコーズ ラスペネ」を差して完了です。
この際なんで、「フロントディレイラー」も取り外して、清掃しました。
「リアディレイラー」よりも、構造が単純ですが、やはり裏側の汚れは酷いです。

ボルトや樹脂部品を外して、ザラザラ言う砂を取り除きます。
すっきりピカピカ

「綿棒」の消費量は、「リアディレイラー」の半分ほど。
最後は「ラスペネ」で、注油です。
この日はあと、「クランクセット」を「BB」から外して、
清掃しました。
「クランク」の裏側、や「チェーンリング」歯の根本、「クランク」と「BB」の隙間だった所の砂を落とす等の清掃をしました。
しかしまだ、「スプロケ」交換や、「チェーン」交換が残ってます
水曜は筋トレが休みなので、集中して終わらせたいと思います。







参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.02.16
2/11(火)に届いた購入パーツ。
すぐにでも交換したかったのですが、大雪の予報が控えてます。
残雪の中を走行して、いきなり新品パーツを汚したくない。
交換のタイミングは、天候次第としました。
予報通りの大雪が降り、週末に入っても残雪が多く、今回はサイクリングを断念・・・
今年は初めての、週末ライダーお休みです

なので日曜日の昼下がり、部屋に閉じこもり、焼酎をちびちびやりながら、愛車のメンテナンスをしました。
ディレイラーを外して、念入りに清掃するのは、昨年の7/17以来です。
プーリーだけを外しての清掃は、ちょくちょくやるのですが、
前回のサイクリングで雪や水溜まりの中を走った為、砂や粉塵が付いて、だいぶ汚れてました。

元のプーリーは交換してしまいますが、
「フィニッシュライン バイクウォッシュ」を吹き付けて清掃、
綺麗に保管しておきます。
「リアディレイラー本体」も、至る所が砂等で汚れてます。

「バイクウォッシュ」と、「綿棒」「爪楊枝」を使って、細かい所まで清掃しました。
大量の「綿棒」消費です


裏側に砂が溜まってるので、かき出して拭き取りました。
ボルトの十字穴や、本体の小さな穴にも砂が入り込んでるので、
そこは「爪楊枝」を使います。
「SHIMANO(シマノ)DURA-ACE(デュラエース) RD-7900
プーリーセット」

左が「ガイドプーリー」、右が「テンションプーリー」
中に、シールドベアリングが見えます。
「ガイドプーリー」には溝があり、そこにグリスを充填しました。
使用したグリスは「フィニッシュライン セラミックグリス」。
「爪楊枝」の、太い方を使って、充填しました。

スミマセン、充填前と位置が逆転しました・・・
「テンションプーリー」に溝はありませんが、「グリス」を塗布して
おきました。
「プーリー」を、「リアディレイラー」に取り付け、各ヒンジに「ワコーズ ラスペネ」を差して完了です。
この際なんで、「フロントディレイラー」も取り外して、清掃しました。
「リアディレイラー」よりも、構造が単純ですが、やはり裏側の汚れは酷いです。

ボルトや樹脂部品を外して、ザラザラ言う砂を取り除きます。
すっきりピカピカ


「綿棒」の消費量は、「リアディレイラー」の半分ほど。
最後は「ラスペネ」で、注油です。
この日はあと、「クランクセット」を「BB」から外して、
清掃しました。
「クランク」の裏側、や「チェーンリング」歯の根本、「クランク」と「BB」の隙間だった所の砂を落とす等の清掃をしました。
しかしまだ、「スプロケ」交換や、「チェーン」交換が残ってます

水曜は筋トレが休みなので、集中して終わらせたいと思います。
![]() | 【即納】フィニッシュライン バイクウォッシュ 1000ml 【自転車】【メンテナンス】【クリーニング・ボディケア】【フィニッシュライン】 価格:1,411円 |

![]() | FINISHLINE CeramicGrease 60g (TOS07700) フィニッシュライン セラミックグリス【ケミカル】【グリス】 価格:1,115円 |

![]() | 《即納》 WAKO’S ワコーズ RP-C ラスペネ業務用【ケミカル】【潤滑油・ルブリカント】 価格:1,596円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

