2014.
03.
07
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.03.06
ペダル「SHIMANO(シマノ)PD-5700-L」は、交換して、
およそ1年8ヶ月、距離にして8,400km強、使いました。
グリスアップもしてるので、まだまだ使えそうなんですが、
コケたりして、傷だらけで、塗装も剥げてしまってます・・・
なのでペダルを補修してみました。
使用した塗料や、主な工具類です。

「染めQ ミッチャクロン」「染めQ ブラック」
「マスキングテープ」「ピンセット」「デザインカッター」
あと家にあった木工用の「ペーパーヤスリ」です。
3/4(火)から作業開始します。これが「ペダル」の現状。

「体カバー」を外しました。
ちなみに、このパーツを合わせてみたら、左右対称のパーツでした。
「ペダル」は先の方が擦れて、塗装が剥げてます。
裏側も塗装が剥げてます。

外側はコケた傷が、深く刻まれてます。
「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」で洗浄、
脱脂しました。
その後、ペーパー掛けです。

TAMIYA(タミヤ)の「フィニッシュペーパー」320番と240番が、
家にあったので、それを使います。
柔らかいアルミ合金は、簡単に削れます。
深い傷も滑らかになりました。
フィニッシュは、ペーパーヤスリの裏面を使って磨きます。
左が未処理、右がペーパー掛けしたものです。
1日目は、ここで終了。
3/5(水)作業2日目です。
筋トレは休みなので、作業がだいぶ進められそうです。
樹脂部や、ペダル軸、ネジ穴等、塗装したくないところを、
マスキングしました。

「SHIMANO 105」のロゴも残したいので、マスキングテープを貼って、
デザインカッターを使って、切り抜きます。
アルミには、塗料が乗りづらいです。
そこで、「染めQ ミッチャクロン」を、スプレーします。

飛散防止の段ボール箱の中で、作業します。
無色透明でスプレーすると光沢が出ます。
2度塗りして、2~30分乾燥させます。
次に、いよいよ「染めQ ブラック」の塗装です。
一気にスプレーしたいところを我慢して、フワッと霧を乗せる様にして、
噴き重ねます。
5~10分ほどしてからスプレーして、少しずつ塗膜を重ねました。
この日は、ここまで。間に風呂も挟んで、1:30頃に就寝。
3/6(木)3日目、筋トレを終えてからの作業です。
「マスキングテープ」を外して、「体カバー」を取り付けて完成。

よく見ると斑点状のムラが出来てしまいましたが、
かなり綺麗になりました。
「ペダル」の裏側です。

綺麗になって美しいです
ロゴも滲みが無く、綺麗に残りました。

スーパー・ビバホームで買った、日本製の「マスキングテープ」が、
柔らかくて、粘着力も、ほど良くあって使いやすかったです。
これは、その成果です。
クランクに、「ペダル」を取り付けました。

ブラックの色合いは、微妙に違うのが分かりますが、
違和感は、感じられなくて良かったです。
「染めQ ブラック」は70mlです。
シューズ塗装の残りと、新しい1本の途中まで使ったのですが、
恐らく1本分は使ってないと思います。
「染めQ ミッチャクロン」は420ml入りです。
こんなに必要なかったのですが、これより小さいサイズはありません。
今度はいつ使うんだろう?
塗装作業の時は必ず、部屋の換気と、マスクを着用して行って下さい。
先週末は雨でしたが、今週末は晴れそう。
手間も暇も、お金も掛かりましたが、
かなり、綺麗になったので補修した甲斐があった様に思います。






参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.03.06
ペダル「SHIMANO(シマノ)PD-5700-L」は、交換して、
およそ1年8ヶ月、距離にして8,400km強、使いました。
グリスアップもしてるので、まだまだ使えそうなんですが、
コケたりして、傷だらけで、塗装も剥げてしまってます・・・
なのでペダルを補修してみました。
使用した塗料や、主な工具類です。

「染めQ ミッチャクロン」「染めQ ブラック」
「マスキングテープ」「ピンセット」「デザインカッター」
あと家にあった木工用の「ペーパーヤスリ」です。
3/4(火)から作業開始します。これが「ペダル」の現状。

「体カバー」を外しました。
ちなみに、このパーツを合わせてみたら、左右対称のパーツでした。
「ペダル」は先の方が擦れて、塗装が剥げてます。
裏側も塗装が剥げてます。

外側はコケた傷が、深く刻まれてます。
「フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ」で洗浄、
脱脂しました。
その後、ペーパー掛けです。

TAMIYA(タミヤ)の「フィニッシュペーパー」320番と240番が、
家にあったので、それを使います。
柔らかいアルミ合金は、簡単に削れます。
深い傷も滑らかになりました。
フィニッシュは、ペーパーヤスリの裏面を使って磨きます。
左が未処理、右がペーパー掛けしたものです。
1日目は、ここで終了。
3/5(水)作業2日目です。
筋トレは休みなので、作業がだいぶ進められそうです。
樹脂部や、ペダル軸、ネジ穴等、塗装したくないところを、
マスキングしました。

「SHIMANO 105」のロゴも残したいので、マスキングテープを貼って、
デザインカッターを使って、切り抜きます。
アルミには、塗料が乗りづらいです。
そこで、「染めQ ミッチャクロン」を、スプレーします。

飛散防止の段ボール箱の中で、作業します。
無色透明でスプレーすると光沢が出ます。
2度塗りして、2~30分乾燥させます。
次に、いよいよ「染めQ ブラック」の塗装です。
一気にスプレーしたいところを我慢して、フワッと霧を乗せる様にして、
噴き重ねます。
5~10分ほどしてからスプレーして、少しずつ塗膜を重ねました。
この日は、ここまで。間に風呂も挟んで、1:30頃に就寝。
3/6(木)3日目、筋トレを終えてからの作業です。
「マスキングテープ」を外して、「体カバー」を取り付けて完成。

よく見ると斑点状のムラが出来てしまいましたが、
かなり綺麗になりました。
「ペダル」の裏側です。

綺麗になって美しいです

ロゴも滲みが無く、綺麗に残りました。

スーパー・ビバホームで買った、日本製の「マスキングテープ」が、
柔らかくて、粘着力も、ほど良くあって使いやすかったです。
これは、その成果です。
クランクに、「ペダル」を取り付けました。

ブラックの色合いは、微妙に違うのが分かりますが、
違和感は、感じられなくて良かったです。
「染めQ ブラック」は70mlです。
シューズ塗装の残りと、新しい1本の途中まで使ったのですが、
恐らく1本分は使ってないと思います。
「染めQ ミッチャクロン」は420ml入りです。
こんなに必要なかったのですが、これより小さいサイズはありません。
今度はいつ使うんだろう?

塗装作業の時は必ず、部屋の換気と、マスクを着用して行って下さい。
先週末は雨でしたが、今週末は晴れそう。
手間も暇も、お金も掛かりましたが、
かなり、綺麗になったので補修した甲斐があった様に思います。

![]() | 価格:580円 |

![]() | ミッチャクロンマルチスプレー 【420ml】 【在庫商品】密着プライマー 【1本売り】染めQテクノロジィ(旧テロソン)エアゾール 価格:998円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

