2014.
03.
10
2014.03.08
夕方は出かける用事があった為、この日は短い距離でサイクリングに、
行こうと予定してました。
さすがに、もう残雪は無いだろうと「御嶽」の様子を見に行く計画を
立てたのですが、前日の金曜日に少しですが、また雪が降ります。
積もりはしませんでしたが、大事を見て山を避けてのサイクリング。
「羽田/昭島」を往復するコースを走ります。
先週は、土日ともに雨・・・残念ながら週末ライドを休みました
なんか、すごく久しぶりの走行に感じます。
シューズの塗装、ペダルの塗装を終えて、心機一転で出発します。
が、しかしシューズに関しては、寒い中シューズカバーで隠れてるので
見えず、気分は変わらなく残念・・・
8:26出発、外に出ると、寒さを残すものの、幾分和らいだ感じがします。
8:46「多摩水道橋」に到着。

抜けるほどの青空
空気は冷たいですがサイクリング、やっぱり気持ちが良いです。
脚力をセーブして、軽いギアで走ろうと決めてたのですが、
羽田を目指す下りで稼ごうと、30km/h以上、時には35km/h前後の
スピードで走ってしまいます。
飛ばし過ぎだろうと自覚しながらも、短い距離だし、
これもトレーニングと、そんなペースを保って走ります。
丸子橋で、右岸から左岸に移り、しばらく走ると、やはり堤防工事は、
まだ続いてました。
4回ほど迂回路を通ることになります。
まだ、しばらく工事は続きそうです。
9:42「羽田」に到着。

見ると穴守稲荷神社、赤鳥居がいつもと様子が違いました。
「平和」の文字の額が外され、鐘や鳥居の上部を覆う網も外されてます。
足元には草が生えてたのに、アスファルト舗装されてました。
鳥居の塗装も綺麗になった気がします。
改修工事の途中かな?と思いました。
川縁に座って「豆乳クッキー」、この日は抹茶ラテ味で糖質補給。
先を急ぐので8分ほどの休憩、途中トイレに寄って出発します。
しょっぱなから、やっぱり飛ばし過ぎ・・・
すでに脚が疲労してるのを感じます。
上流に向かって基本登りに変わります。
しかも、軽い向かい風、フロントインナーで頑張って走ります。
「羽田」から「是政」まで、休憩無しの走行。
だいぶ前から空腹を覚えてました。
予定していたランチのお店、11:18に到着。
しかし、OPENは11:30、開くまで待ちます・・・
そのお店は「レストランはなみ」さん、お気に入りのお店です。
カウンター席に座ってメニューを確認、最近ずっと食べたかった
鶏の唐揚げ、「唐揚げ定食」¥700を注文しました。
運ばれてくると、「しじみの味噌汁」か、「コーンポタージュスープ」
かを訊かれます。
「コーンポタージュスープ」にしました。
鶏の唐揚げ、最近は見ないチューリップです

山盛りキャベツの千切りには手作り感のあるドレッシングが掛かり、
キュウリ、トマト、ポテトサラダが添えられてます。
シャキシャキのキャベツが、甘くて美味しい、野菜を一気に平らげます。
コーンポタージュスープも濃厚で美味しいです。
そして唐揚げ。ショウガの香りがしてカラッとジューシーに揚がった
鶏肉は、とても美味しいです

しっかりした味付けで、ライスにも合います。
しかし、嬉しくもライスの盛りが多いので、途中で満腹感を、
覚えてしまいました。
でも、もちろん完食、お腹一杯です。
美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
レストランはなみ 洋食
東京都府中市是政5-4-37
この日のゴール「昭島」、12:54到着。

「多摩大橋」が望める公園。
公園名を掲げる看板はありませんが、昭島市多摩川緑地の
一部だと思います。
横田基地に着陸する輸送機?が、飛んでました。
疲労感を感じる脚をマッサージして出発します。
しかし、出だし早々向かい風を感じました、
ベンチに座って休憩してる時は分からなかったのに、割と強い風が
吹き出します。
普通に走ってたら18km/h前後、下ハンを掴み前傾し、20km/h前後で
走ります。
脚力もギリギリに感じながらも、14:09「多摩川の広場」に到着。

この日は晴れてて本当に気持ちが良かったです。
しかし、走りのペースは考えもの・・・
たかが100kmなのに疲労感が酷かったです。
もっと気持ち良く走れる様、走り方に課題を設けたいと思います。
14:35到着
走行時間=4:18
走行距離=100km
平均時速=23.4km/h
体重変化=66.8kg→66.5kg



夕方は出かける用事があった為、この日は短い距離でサイクリングに、
行こうと予定してました。
さすがに、もう残雪は無いだろうと「御嶽」の様子を見に行く計画を
立てたのですが、前日の金曜日に少しですが、また雪が降ります。
積もりはしませんでしたが、大事を見て山を避けてのサイクリング。
「羽田/昭島」を往復するコースを走ります。
先週は、土日ともに雨・・・残念ながら週末ライドを休みました

なんか、すごく久しぶりの走行に感じます。
シューズの塗装、ペダルの塗装を終えて、心機一転で出発します。
が、しかしシューズに関しては、寒い中シューズカバーで隠れてるので
見えず、気分は変わらなく残念・・・
8:26出発、外に出ると、寒さを残すものの、幾分和らいだ感じがします。
8:46「多摩水道橋」に到着。

抜けるほどの青空

空気は冷たいですがサイクリング、やっぱり気持ちが良いです。
脚力をセーブして、軽いギアで走ろうと決めてたのですが、
羽田を目指す下りで稼ごうと、30km/h以上、時には35km/h前後の
スピードで走ってしまいます。
飛ばし過ぎだろうと自覚しながらも、短い距離だし、
これもトレーニングと、そんなペースを保って走ります。
丸子橋で、右岸から左岸に移り、しばらく走ると、やはり堤防工事は、
まだ続いてました。
4回ほど迂回路を通ることになります。
まだ、しばらく工事は続きそうです。
9:42「羽田」に到着。

見ると穴守稲荷神社、赤鳥居がいつもと様子が違いました。
「平和」の文字の額が外され、鐘や鳥居の上部を覆う網も外されてます。
足元には草が生えてたのに、アスファルト舗装されてました。
鳥居の塗装も綺麗になった気がします。
改修工事の途中かな?と思いました。
川縁に座って「豆乳クッキー」、この日は抹茶ラテ味で糖質補給。
先を急ぐので8分ほどの休憩、途中トイレに寄って出発します。
しょっぱなから、やっぱり飛ばし過ぎ・・・
すでに脚が疲労してるのを感じます。
上流に向かって基本登りに変わります。
しかも、軽い向かい風、フロントインナーで頑張って走ります。
「羽田」から「是政」まで、休憩無しの走行。
だいぶ前から空腹を覚えてました。
予定していたランチのお店、11:18に到着。
しかし、OPENは11:30、開くまで待ちます・・・
そのお店は「レストランはなみ」さん、お気に入りのお店です。
カウンター席に座ってメニューを確認、最近ずっと食べたかった
鶏の唐揚げ、「唐揚げ定食」¥700を注文しました。
運ばれてくると、「しじみの味噌汁」か、「コーンポタージュスープ」
かを訊かれます。
「コーンポタージュスープ」にしました。
鶏の唐揚げ、最近は見ないチューリップです


山盛りキャベツの千切りには手作り感のあるドレッシングが掛かり、
キュウリ、トマト、ポテトサラダが添えられてます。
シャキシャキのキャベツが、甘くて美味しい、野菜を一気に平らげます。
コーンポタージュスープも濃厚で美味しいです。
そして唐揚げ。ショウガの香りがしてカラッとジューシーに揚がった
鶏肉は、とても美味しいです


しっかりした味付けで、ライスにも合います。
しかし、嬉しくもライスの盛りが多いので、途中で満腹感を、
覚えてしまいました。
でも、もちろん完食、お腹一杯です。
美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
レストランはなみ 洋食
東京都府中市是政5-4-37
この日のゴール「昭島」、12:54到着。

「多摩大橋」が望める公園。
公園名を掲げる看板はありませんが、昭島市多摩川緑地の
一部だと思います。
横田基地に着陸する輸送機?が、飛んでました。
疲労感を感じる脚をマッサージして出発します。
しかし、出だし早々向かい風を感じました、
ベンチに座って休憩してる時は分からなかったのに、割と強い風が
吹き出します。
普通に走ってたら18km/h前後、下ハンを掴み前傾し、20km/h前後で
走ります。
脚力もギリギリに感じながらも、14:09「多摩川の広場」に到着。

この日は晴れてて本当に気持ちが良かったです。
しかし、走りのペースは考えもの・・・
たかが100kmなのに疲労感が酷かったです。
もっと気持ち良く走れる様、走り方に課題を設けたいと思います。
14:35到着
走行時間=4:18
走行距離=100km
平均時速=23.4km/h
体重変化=66.8kg→66.5kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

