2014.
04.
13
2014.04.12
トレーニングのつもりで、この日も山を目指すコース。
「相模湖サイクリング」に行きました。
トレーニングなら「檜原都民の森コース」を選びたいところ。
しかし、夕方から予定が入ってる為、15:00頃には帰りたい。
短くも峠越えのあるコースにしました。
春らしい陽気、日差しが暖かい。
しかし、空気がまだちょっと冷たいので、この日も冬のジャージを
来て行きました。
ただ、ニット帽はもう暑いので、シマノのバンダナに変えます。
9:00、出発。
「陵南公園」まではノンストップのつもりでした。

しかし、滅多に無いJR八高線の踏切に捕まります。
めずらしいので写真撮りました。
10:28、「陵南公園」の少し手前、「南浅川橋」から上流の眺め。

標高が上がるに連れて、散らずに残る桜が多くなっていきます。
「浅川」沿いに咲く桜、まだ綺麗です。
「陵南公園」で植えられたチューリップ。

春ですね~
「陵南公園」は「さくら祭」で賑わってました。

踊りや歌が披露されて、数多くの露店が出てます。
たこ焼き、ケバブ、ヨーグルトのお店が並びます。
ちょっと内容が風変り、揚げたい焼きや、パンカツなんてのもあります。
ビール片手に食べ歩きしたいな~と思いながら、この日の糖質補給は、
現地調達することに。

「よもぎまんじゅう」¥130を買いました。
お店では酒まんじゅう、りんごまんじゅう、おさつまんじゅう等が、
ざるの上に乗って並んでます。
しかし、その場で食べるか訊かれて、温かいものをくれました。
固めの皮に、水分の少ないつぶあん。味はフツーでした
などと花や祭りを楽しんでる場合じゃない、帰りが遅くならない様、
トイレを済ませて出発します。
11:25、「大垂水峠」に到達。

標高392mはもう余裕です。
おにいさんに、ぶっちぎられましたが(笑)
そのおにいさん、わたしが登頂する前に、すれ違い下って行きます。
トレーニングですね、何往復するんだろう?
峠の下り坂を降りた辺りから急に車が渋滞します。
春の行楽のドライブ?
ダンプやトレーラーが混ざりながら、ここらでは初めて見る大渋滞。
どこを目指しているんだろう?
11:50、前回もお邪魔した「そば処 濱陣」さんに入りました。
相模湖でも桜祭りをしてるらしく、店内は混み合ってました。
カウンター席に着いて、食べたかった「かつ丼」を頼みます。
その後もぞくぞくお客さんが入店、すぐに店内は満席になります。
10分しない程で出された「かつ丼」

丼からはみ出るかつ、半熟の卵はちょうど良い仕上がりです。
「昆布の佃煮」「胡瓜の漬物」「味噌汁」が付いてきます。
衣がザクザクとした食感のかつ。

肉はそんなに厚くないですが、噛む程に味の出る美味しい豚。
結構なボリューム、終盤に満腹感を覚えます。
そば屋のかつ丼、揚げ方も良く、そして出汁が利いて美味しいです。
席は満席でも更に来るお客さんや出前を恐縮そうにお断りしてました。
3人の女性店員さんが立ち回り、忙しく切盛りされてました。
お勘定でレジの前に立つと¥700ですと言われ、「え?かつ丼・・・」
間違って無い?と言うつもりで尋ねます。
お品書きには¥800と書かれてましたが、ランチサービスとのことです。
え~~¥800でも安いと思うのに¥700はお得過ぎ。
めちゃくちゃお腹が一杯、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
そば処 濱陣 そば・うどん・丼
神奈川県相模原市緑区与瀬1147-1
12:32、「相模湖」で休憩。

桜祭りと言っても人出はいつもと変わらずパラパラ。
時間的に、お昼を食べてるのかな?
湖付近は風が強く、湖面が波立ってました。
トイレに寄って出発、と思ったら駐輪場近くの、
しだれ桜に惹かれました。

ソメイヨシノは花を残すも散っていて、この桜が一番綺麗でした。
まだ、蕾も残してます。

風に揺られる小さな桜の花、青空に映えて美しかったです。
さぁまた峠越えです。
往路では最大ローの27Tを使いましたが、復路は2枚目の24Tで、
駆け上がります。
また、往路とは別のおにいさんにぶっちぎられますが・・・
13:35、「陵南公園」に戻りました。

園内の小道に並ぶミツバツツジが、とても綺麗でした。
午後に入って、祭を楽しむ人が倍増してます。
「浅川」で花見を楽しむ人も多く見られます。
ほのぼのとした休日の風景。
と、ほっこりしてる場合では無く、トイレを済ませて即出発。
夕方の予定に向かって先を急ぎます。
ペースが早かったか、「浅川」を抜ける前で脚に疲労を感じてきました。

「万願寺歩道橋」のベンチで休憩。
ここまでは、向い風が吹いたり止んだり、下ハン掴んで走って来ました。
もうすぐ「多摩川」に戻ると言ったところ。

「ペプシNEX」で気合いを入れ直します。
270mlで¥130・・・増税ですね、高い
時折吹く向かい風、下ハン掴んで追いやり、しかしもう脚はほとんど
切れてます。
15:15、「多摩川の広場」に到着。

頑張って走ったつもり、自信は無いけど、どうだろう?
帰ってサイコンを見るのが楽しみです。
この日は方々で春の花を楽しみました。
いよいよ春本番のサイクリングシーズン到来です。
そして、この夜は柴崎駅のジャズバー「さくらんぼ」さんで、
楽しみにしてたルパンJAZZが公演です。
その前に腹ごしらえ、夕方友人とお店で待ち合わせしました。
15:31到着
走行時間=4:21
走行距離=103km
平均時速=23.7km/h
体重変化=67.5kg→66.3kg
ダメでした・・・前回に続いてこのコース、また歴代第3位の記録・・・
記録伸びない・・・伸びないですね~・・・頑張ろう。




トレーニングのつもりで、この日も山を目指すコース。
「相模湖サイクリング」に行きました。
トレーニングなら「檜原都民の森コース」を選びたいところ。
しかし、夕方から予定が入ってる為、15:00頃には帰りたい。
短くも峠越えのあるコースにしました。
春らしい陽気、日差しが暖かい。
しかし、空気がまだちょっと冷たいので、この日も冬のジャージを
来て行きました。
ただ、ニット帽はもう暑いので、シマノのバンダナに変えます。
9:00、出発。
「陵南公園」まではノンストップのつもりでした。

しかし、滅多に無いJR八高線の踏切に捕まります。
めずらしいので写真撮りました。
10:28、「陵南公園」の少し手前、「南浅川橋」から上流の眺め。

標高が上がるに連れて、散らずに残る桜が多くなっていきます。
「浅川」沿いに咲く桜、まだ綺麗です。
「陵南公園」で植えられたチューリップ。

春ですね~

「陵南公園」は「さくら祭」で賑わってました。

踊りや歌が披露されて、数多くの露店が出てます。
たこ焼き、ケバブ、ヨーグルトのお店が並びます。
ちょっと内容が風変り、揚げたい焼きや、パンカツなんてのもあります。
ビール片手に食べ歩きしたいな~と思いながら、この日の糖質補給は、
現地調達することに。

「よもぎまんじゅう」¥130を買いました。
お店では酒まんじゅう、りんごまんじゅう、おさつまんじゅう等が、
ざるの上に乗って並んでます。
しかし、その場で食べるか訊かれて、温かいものをくれました。
固めの皮に、水分の少ないつぶあん。味はフツーでした

などと花や祭りを楽しんでる場合じゃない、帰りが遅くならない様、
トイレを済ませて出発します。
11:25、「大垂水峠」に到達。

標高392mはもう余裕です。
おにいさんに、ぶっちぎられましたが(笑)
そのおにいさん、わたしが登頂する前に、すれ違い下って行きます。
トレーニングですね、何往復するんだろう?
峠の下り坂を降りた辺りから急に車が渋滞します。
春の行楽のドライブ?
ダンプやトレーラーが混ざりながら、ここらでは初めて見る大渋滞。
どこを目指しているんだろう?
11:50、前回もお邪魔した「そば処 濱陣」さんに入りました。
相模湖でも桜祭りをしてるらしく、店内は混み合ってました。
カウンター席に着いて、食べたかった「かつ丼」を頼みます。
その後もぞくぞくお客さんが入店、すぐに店内は満席になります。
10分しない程で出された「かつ丼」

丼からはみ出るかつ、半熟の卵はちょうど良い仕上がりです。
「昆布の佃煮」「胡瓜の漬物」「味噌汁」が付いてきます。
衣がザクザクとした食感のかつ。

肉はそんなに厚くないですが、噛む程に味の出る美味しい豚。
結構なボリューム、終盤に満腹感を覚えます。
そば屋のかつ丼、揚げ方も良く、そして出汁が利いて美味しいです。
席は満席でも更に来るお客さんや出前を恐縮そうにお断りしてました。
3人の女性店員さんが立ち回り、忙しく切盛りされてました。
お勘定でレジの前に立つと¥700ですと言われ、「え?かつ丼・・・」
間違って無い?と言うつもりで尋ねます。
お品書きには¥800と書かれてましたが、ランチサービスとのことです。
え~~¥800でも安いと思うのに¥700はお得過ぎ。
めちゃくちゃお腹が一杯、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
そば処 濱陣 そば・うどん・丼
神奈川県相模原市緑区与瀬1147-1
12:32、「相模湖」で休憩。

桜祭りと言っても人出はいつもと変わらずパラパラ。
時間的に、お昼を食べてるのかな?
湖付近は風が強く、湖面が波立ってました。
トイレに寄って出発、と思ったら駐輪場近くの、
しだれ桜に惹かれました。

ソメイヨシノは花を残すも散っていて、この桜が一番綺麗でした。
まだ、蕾も残してます。

風に揺られる小さな桜の花、青空に映えて美しかったです。
さぁまた峠越えです。
往路では最大ローの27Tを使いましたが、復路は2枚目の24Tで、
駆け上がります。
また、往路とは別のおにいさんにぶっちぎられますが・・・
13:35、「陵南公園」に戻りました。

園内の小道に並ぶミツバツツジが、とても綺麗でした。
午後に入って、祭を楽しむ人が倍増してます。
「浅川」で花見を楽しむ人も多く見られます。
ほのぼのとした休日の風景。
と、ほっこりしてる場合では無く、トイレを済ませて即出発。
夕方の予定に向かって先を急ぎます。
ペースが早かったか、「浅川」を抜ける前で脚に疲労を感じてきました。

「万願寺歩道橋」のベンチで休憩。
ここまでは、向い風が吹いたり止んだり、下ハン掴んで走って来ました。
もうすぐ「多摩川」に戻ると言ったところ。

「ペプシNEX」で気合いを入れ直します。
270mlで¥130・・・増税ですね、高い

時折吹く向かい風、下ハン掴んで追いやり、しかしもう脚はほとんど
切れてます。
15:15、「多摩川の広場」に到着。

頑張って走ったつもり、自信は無いけど、どうだろう?
帰ってサイコンを見るのが楽しみです。
この日は方々で春の花を楽しみました。
いよいよ春本番のサイクリングシーズン到来です。
そして、この夜は柴崎駅のジャズバー「さくらんぼ」さんで、
楽しみにしてたルパンJAZZが公演です。
その前に腹ごしらえ、夕方友人とお店で待ち合わせしました。
15:31到着
走行時間=4:21
走行距離=103km
平均時速=23.7km/h
体重変化=67.5kg→66.3kg
ダメでした・・・前回に続いてこのコース、また歴代第3位の記録・・・
記録伸びない・・・伸びないですね~・・・頑張ろう。

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

