2013.
04.
20
2011.08.05納車
わたしは、愛車「BIANCHI VIA NIRONE 7 ALU」の
弧を描くトップチューブと、チェレステ
(イタリア語:碧空・天空の意)のカラーリングが
色っぽく感じ、購入を決めました
イタリアンデザインに惚れてしまったんですね
SHIMANO 105仕様なのですが、エントリーバイクにありがちな
クランクやチェーンは105ではなく安価な仕様になってました
ホイール、ハンドル、ステムも安価なパーツです
ロードバイクに乗ったこともないので
乗りこなせるかな?続けられるかな?という不安がありました
しかし、それにも増して愛車に魅力を感じて
また、早くそして遠くへ走りたいという思いを胸に購入を決意
いざ近所のショップ数件に、おもむきました
が、しかし、どこにも無く完売・・・
決意したのは7月下旬、遅すぎました・・・
メンテナンスのことを考えると近所のショップで
購入することは必須の条件と考えてました
しかし、無いものは仕方がない、でも、来年まで待てない
で、「ネットショップ」という伝家の宝刀を抜いてしまったのです
自転車をネットで買ってしまうなんてーーー・・・
プロのメンテは受けられないな~(と思いこんでました)
それでも欲しいな~と悩みに悩み しかし!覚悟を決めて
ポチッ
・・・
紆余曲折はあったものの、愛車が届いた日は
酒を片手に、ニヤニヤしながら眺めてました(笑)
本当に購入して良かったです
それからは自己責任のもと、独学でカスタムしながら走ってます
愛車が届いて、もう少しで2年が経ちます
自転車貯金をしてコツコツ行ってきたパーツ交換も
一通り終えて、とりあえず満足してます
デフォルトの愛車

愛車が届いて1週間後、青梅駅まで行った時に撮影したものです
ろくに乗りこなせてもいないのに、よく青梅まで行ったなーと
我ながら感心します
しかし、復路で今より貧脚だった為にヒザを壊しました・・・(笑)
話を戻して、愛車は全体的にチェレステカラーが多かったので
色合いに締りを入れる為、バーテープは、チェレステから
ブラック(BIANCHIロゴ入り)に、変更しました
ペダルは、LOOK KEO EASYが付属してましたが
ビンディングペダルなんて、しょっぱなから無理!!
というわけで、WELLGOのフラットペダルを注文し
取り付けてもらいました
もとから、BIANCHIのボトルとボトルケージが、1組付属してますが
これをもう1組追加しました
他、サイクルメーター、エアーポンプ、ライト、ワイヤーロック等を
注文し、取り付けてもらってます
EXCELで記録したデフォルトの仕様です

この表のように、EXCELで購入リストや、パーツ交換、サイクリングデータを記録してます
ネット購入は発送までの間、ショップと色々メールで
質疑回答を取り交わしました
こちらの気持ちを汲んでもらい対応が良かったです
ただ、自分でロードバイクをいじるようになったら
ここは、こうして欲しかったなーというところが
見つかるようには、なりました(笑)
危険というほどでは無いですが、正直詰めが甘かったですね。
ロードバイクをネットで購入した場合は
近所のショップで、プロに手数料を払ってメンテナンス
してもらった方が安心安全だと思います
しかし、自分でパーツ交換や、メンテナンスができた方が
出先のトラブルにも対応できるようになるので
一通りマスターしておきたいものですね
わたしは、グレードアップの為に、家で初めて
タイヤとチューブの交換をしました
そして、その2ヶ月後サイクリング中に鋭利なものを踏んで
パンクしてしまったことがあります
しかし、一度タイヤ交換を経験していたおかげで、慌てず騒がず
チューブを交換して帰ってくることができました
偶然にも、予行練習を済ませた後のパンクだったので、
事なきを得ました
わたしは、メンテナンスの本、メンテナンス特集が掲載された雑誌
「サイクルベースあさひ」さんのサイト
ロードバイクファンの方のブログ等で
パーツ交換や、メンテナンス方法の知識を得ました
技量も知識も、まだまだですけどね
好みのパーツに交換したり、メンテナンスしたりするのも
ロードバイクの楽しみの一つだと思います



わたしは、愛車「BIANCHI VIA NIRONE 7 ALU」の
弧を描くトップチューブと、チェレステ
(イタリア語:碧空・天空の意)のカラーリングが
色っぽく感じ、購入を決めました
イタリアンデザインに惚れてしまったんですね

SHIMANO 105仕様なのですが、エントリーバイクにありがちな
クランクやチェーンは105ではなく安価な仕様になってました
ホイール、ハンドル、ステムも安価なパーツです
ロードバイクに乗ったこともないので
乗りこなせるかな?続けられるかな?という不安がありました
しかし、それにも増して愛車に魅力を感じて
また、早くそして遠くへ走りたいという思いを胸に購入を決意

いざ近所のショップ数件に、おもむきました
が、しかし、どこにも無く完売・・・
決意したのは7月下旬、遅すぎました・・・
メンテナンスのことを考えると近所のショップで
購入することは必須の条件と考えてました
しかし、無いものは仕方がない、でも、来年まで待てない
で、「ネットショップ」という伝家の宝刀を抜いてしまったのです
自転車をネットで買ってしまうなんてーーー・・・

プロのメンテは受けられないな~(と思いこんでました)
それでも欲しいな~と悩みに悩み しかし!覚悟を決めて
ポチッ

紆余曲折はあったものの、愛車が届いた日は
酒を片手に、ニヤニヤしながら眺めてました(笑)
本当に購入して良かったです
それからは自己責任のもと、独学でカスタムしながら走ってます
愛車が届いて、もう少しで2年が経ちます
自転車貯金をしてコツコツ行ってきたパーツ交換も
一通り終えて、とりあえず満足してます

デフォルトの愛車

愛車が届いて1週間後、青梅駅まで行った時に撮影したものです
ろくに乗りこなせてもいないのに、よく青梅まで行ったなーと
我ながら感心します
しかし、復路で今より貧脚だった為にヒザを壊しました・・・(笑)
話を戻して、愛車は全体的にチェレステカラーが多かったので
色合いに締りを入れる為、バーテープは、チェレステから
ブラック(BIANCHIロゴ入り)に、変更しました
ペダルは、LOOK KEO EASYが付属してましたが
ビンディングペダルなんて、しょっぱなから無理!!
というわけで、WELLGOのフラットペダルを注文し
取り付けてもらいました
もとから、BIANCHIのボトルとボトルケージが、1組付属してますが
これをもう1組追加しました
他、サイクルメーター、エアーポンプ、ライト、ワイヤーロック等を
注文し、取り付けてもらってます
EXCELで記録したデフォルトの仕様です

この表のように、EXCELで購入リストや、パーツ交換、サイクリングデータを記録してます
ネット購入は発送までの間、ショップと色々メールで
質疑回答を取り交わしました
こちらの気持ちを汲んでもらい対応が良かったです
ただ、自分でロードバイクをいじるようになったら
ここは、こうして欲しかったなーというところが
見つかるようには、なりました(笑)
危険というほどでは無いですが、正直詰めが甘かったですね。
ロードバイクをネットで購入した場合は
近所のショップで、プロに手数料を払ってメンテナンス
してもらった方が安心安全だと思います
しかし、自分でパーツ交換や、メンテナンスができた方が
出先のトラブルにも対応できるようになるので
一通りマスターしておきたいものですね
わたしは、グレードアップの為に、家で初めて
タイヤとチューブの交換をしました
そして、その2ヶ月後サイクリング中に鋭利なものを踏んで
パンクしてしまったことがあります
しかし、一度タイヤ交換を経験していたおかげで、慌てず騒がず
チューブを交換して帰ってくることができました
偶然にも、予行練習を済ませた後のパンクだったので、
事なきを得ました
わたしは、メンテナンスの本、メンテナンス特集が掲載された雑誌
「サイクルベースあさひ」さんのサイト
ロードバイクファンの方のブログ等で
パーツ交換や、メンテナンス方法の知識を得ました
技量も知識も、まだまだですけどね
好みのパーツに交換したり、メンテナンスしたりするのも
ロードバイクの楽しみの一つだと思います
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

