2014.
07.
01
2014.06.30
ネット社会から隔離されたかの様に、全く情報の入手が
出来ないお店、「喰処 ながさきや」さん。
前回、行ってみて分かったそこは、ご年配夫婦で営んでおられる
定食屋さんでした。
店内は古びていて、きたなトランの域に達しそうな雰囲気。
黒くなったエプロンのおばあちゃん(好意を持ってそう呼びます)が、
調理担当。
お盆を落としてしまいそうな握力の持ち主、
おじいちゃん(親しみを込めてそう呼びます)が接客担当です。
定食を頼むと皿一杯の料理が盛り付けられて、
懐かしい感じがしたので、また来たくなりました。
12:10頃に入店すると、おばあちゃんがカウンターに座ってます。
お客さんは誰もいませんでした。
あれ?おじいちゃんがいない・・・まさかの入院とか?なんか不安
大きなお世話だけど。
テーブル席に着くと、熱いお茶と、おしぼりを出してくれます。
そして、「メンチかつ定食」¥700を頼みました。
テレビでNHKのニュースを観ながら料理を待ってると、
買い物袋を下げて、おじいちゃんがお店に入ってきました。
わたしに気付き、笑顔で「いらっしゃいませ」
安心した気持ちで、わたしも会釈を返します。
そうこうしている内に料理が出来上がった様です。
両手でお盆を持ったおばあちゃん。
厨房と客席を仕切る小さな戸を勢い付けて「バァーン」と開けました。
(大丈夫?大丈夫?お盆、受け取ろうか?持とうか?)
と、冷や冷やしてたら、「カッタン」とテーブルの上に置かれました。
ホッとして「どうも~」と受け取り、向きを直した「メンチかつ定食」。

メンチ、デカっっ・・・しかも2個(笑)
前回のチキンカツは割と小さめだったので、この大きさと数で
出て来るとは想像してませんでした。
完成まで15分近く掛かったのも納得の、厚さもあります。
キュウリ半本分以上あるんじゃないかと言う漬物も多い・・・
二度目だから増量サービスしてくれたのかな~?
「お使いになりますか?」とマヨネーズの容器を置いていってくれた、
おばあちゃんに、「ありがとうございます」と言って、
目の前のボリューム満点定食に、取り掛かります。
せっかくなんでキャベツの千切りに、ちょっとだけマヨを掛けて頂き、
キュウリの漬物を減らしていきました。
そして「メンチかつ」へ。テーブルの中濃ソースを掛けて頂きます。

シャキシャキなタマネギのみじん切りが入って、フワフワなメンチかつ。
油っぼさも無く、美味しい
ご飯がススミます。
もくもくとメンチとご飯を頬張っていると、おばあちゃんが
「お茶をさしましょうか?」と言ってくれました。
(お茶を注すって言うんだ~)と思いつつ、お願いします。
そして、客席に座ってテレビを観ていたおじいちゃんにも、
「はい、お茶ですよ」と、手渡してます。
その後おばあちゃんはカウンター席に着いてスポーツ新聞を
読み始めました。
12:30にもなろうかと言うところ、客はわたし一人。
店内はテレビの音だけが漂う静かな空間に。
新聞を読むおばあちゃん、テレビを眺めお茶を飲むおじいちゃん。
もくもくと頬を膨らませて、ご飯を食べるわたし。
・・・(孫か?)w
田舎に連れて行かれた様な気分になりました。
すっごいボリュームの定食を、やっとの思いで完食・・・
これで¥700はお得です。
おばあちゃんにお勘定をしてもらい「ごちそうさまでした」と、
お店を後にしました。
リーズナブルに、お腹一杯にしたい方へオススメなお店。
定休日は日曜とのこと。
また行きたいと思います。ごちそうさまでした。
喰処 ながさきや 定食・洋食
東京都世田谷区弦巻5-6-16




ネット社会から隔離されたかの様に、全く情報の入手が
出来ないお店、「喰処 ながさきや」さん。
前回、行ってみて分かったそこは、ご年配夫婦で営んでおられる
定食屋さんでした。
店内は古びていて、きたなトランの域に達しそうな雰囲気。
黒くなったエプロンのおばあちゃん(好意を持ってそう呼びます)が、
調理担当。
お盆を落としてしまいそうな握力の持ち主、
おじいちゃん(親しみを込めてそう呼びます)が接客担当です。
定食を頼むと皿一杯の料理が盛り付けられて、
懐かしい感じがしたので、また来たくなりました。
12:10頃に入店すると、おばあちゃんがカウンターに座ってます。
お客さんは誰もいませんでした。
あれ?おじいちゃんがいない・・・まさかの入院とか?なんか不安

大きなお世話だけど。
テーブル席に着くと、熱いお茶と、おしぼりを出してくれます。
そして、「メンチかつ定食」¥700を頼みました。
テレビでNHKのニュースを観ながら料理を待ってると、
買い物袋を下げて、おじいちゃんがお店に入ってきました。
わたしに気付き、笑顔で「いらっしゃいませ」
安心した気持ちで、わたしも会釈を返します。
そうこうしている内に料理が出来上がった様です。
両手でお盆を持ったおばあちゃん。
厨房と客席を仕切る小さな戸を勢い付けて「バァーン」と開けました。
(大丈夫?大丈夫?お盆、受け取ろうか?持とうか?)
と、冷や冷やしてたら、「カッタン」とテーブルの上に置かれました。
ホッとして「どうも~」と受け取り、向きを直した「メンチかつ定食」。

メンチ、デカっっ・・・しかも2個(笑)
前回のチキンカツは割と小さめだったので、この大きさと数で
出て来るとは想像してませんでした。
完成まで15分近く掛かったのも納得の、厚さもあります。
キュウリ半本分以上あるんじゃないかと言う漬物も多い・・・
二度目だから増量サービスしてくれたのかな~?

「お使いになりますか?」とマヨネーズの容器を置いていってくれた、
おばあちゃんに、「ありがとうございます」と言って、
目の前のボリューム満点定食に、取り掛かります。
せっかくなんでキャベツの千切りに、ちょっとだけマヨを掛けて頂き、
キュウリの漬物を減らしていきました。
そして「メンチかつ」へ。テーブルの中濃ソースを掛けて頂きます。

シャキシャキなタマネギのみじん切りが入って、フワフワなメンチかつ。
油っぼさも無く、美味しい

もくもくとメンチとご飯を頬張っていると、おばあちゃんが
「お茶をさしましょうか?」と言ってくれました。
(お茶を注すって言うんだ~)と思いつつ、お願いします。
そして、客席に座ってテレビを観ていたおじいちゃんにも、
「はい、お茶ですよ」と、手渡してます。
その後おばあちゃんはカウンター席に着いてスポーツ新聞を
読み始めました。
12:30にもなろうかと言うところ、客はわたし一人。
店内はテレビの音だけが漂う静かな空間に。
新聞を読むおばあちゃん、テレビを眺めお茶を飲むおじいちゃん。
もくもくと頬を膨らませて、ご飯を食べるわたし。
・・・(孫か?)w
田舎に連れて行かれた様な気分になりました。
すっごいボリュームの定食を、やっとの思いで完食・・・

これで¥700はお得です。
おばあちゃんにお勘定をしてもらい「ごちそうさまでした」と、
お店を後にしました。
リーズナブルに、お腹一杯にしたい方へオススメなお店。
定休日は日曜とのこと。
また行きたいと思います。ごちそうさまでした。
喰処 ながさきや 定食・洋食
東京都世田谷区弦巻5-6-16

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

