2014.
07.
09
2014.07.06
先週、6月最後の週末は、梅雨の空模様によりサイクリングお休み。
この週も、ギリギリまで天気予報は怪しかったのですが、
無事、出発出来るまでに回復して良かったです。
じゃあ、どこ行こ?
脚もなまってることだろうから、やっぱり山だな。
しかし、家でもやりたいことが溜まってるので、短いコースに。
なので、休み挟んでの連続になってしまいますが、
「相模湖」へサイクリングに行きました。
朝食は、冷凍のカレーうどんに餅を2個投入、糖質補給を万全に。
やっと今年の餅が無くなりましたw
で、8:27出発、ジャージを通しての朝の空気が気持ち良い
「多摩川」と「浅川」に朝の挨拶をしつつも、息を切らし、
ペースを上げて走行、ロード乗りの人達を抜いて先を急ぎました。
30km/hそこそこだけどww
9:54「陵南公園」に到着。

久しぶりに、青空が望めて気分が良い。
この日の糖質「1本満足 カルピス」は期間限定品。

甘酸っぱいさわやかケーキは、背中の体温で表面が少し
溶けてましたが、美味い!
キャメルバックのボトルに入った粉末スポーツドリンク。
凍らせたので今のところ、まだ美味しい。
ボトルを横にして凍らせると、溶けた頃に中身が噴き出して
フレームがベットベトになることがあるので注意です。
横にした場合は、出発1時間前位に冷凍庫から出して、
ロック解除できるくらいまで溶かしてから、持って行ってます。
もうすでに、体は汗でビッチョビチョ、肌に触れると塩の結晶で
ザラッザラな状態。
塩分タブレット2粒チャージしておきます。
「甲州街道」に出て、再びロード乗りを抜いてく様なスピードで走行。
上り勾配が少しきつくなって来た頃、前方に新たなロードバイク発見。
わたしより、年上に見えるロード乗りの方、ゆっくりしたペダリングで
ゆっくり進んで行きます。
抜こうかな?と思いましたが、立派なふくらはぎに、
力がみなぎってるのでスプロケを見てみると、ローから4枚目でした
その時、わたしはローから3枚目で走行してたと思います。
そして、そのバイクのフロントに目をやると、(アウター
)
わたしはすでにインナーにぶちこんでますww
すっごい脚力!
追い抜かず、勉強の為に後ろに着かせてもらいます。
勾配が更にきつくなって、わたしは最大ローからひとつ手前の24Tまで
シフトダウンした状態。
しかし、前を行く方は一切シフトチェンジしないで登っていきます。
完全にトレーニングしてるんだな~この方。
わたしはアウターなんて、1マイクロ秒だって入れる根性は無いので、
せめてもの思いで奥の手の27Tを使わず、24Tで登り切ることに。
しかし、そんなことするのも初めてです。
いつもよりあっと言う間な感覚で「大垂水峠」登頂。
豪脚の持ち主は来た登り坂を、下り坂に変えて戻っていきました。
また、登って来るんだと思います、やっぱりトレーニングだ~
早い人に着いてくと勉強になるな~と思いました。

しかし、スゴすぎて何の収穫にも、ならなかったことに虚しさを覚え、
雨が降りそうな雲が広がった空を眺め、心も曇らせます
でも、良い汗かいて気持ちが良い!
登ったご褒美の、下り坂を楽しみます。
と、思ったらファミリーカーと、カップルライダーのオートバイ2台が、
行く手を阻みました。
コーナリングに慣れてないのかな? な、ホリデードライバーと
カップルライダーをコーナーのインから抜きました。
更に先を走ってたロードバイクを2台抜いて、下り坂終了。
ダウンヒルもだいぶ慣れてきた思いますが、でも50km/hちょっと
しか出てません・・・遅っww
お昼にはちょっと早い10:53、「相模湖」に到着。

七夕のイベントをやってましたが、いつもの通り、人はまばら。
公園は自転車乗り入れ禁止なので駐輪場に置きたいのですが、
スタンドがホイールを挟んで自立させるタイプです。
何かが、ぶつかったらホイール歪みそう・・・
そんなスタンドを嫌って、愛車を押して歩きますが、平均時速は、
どんどん下がっていきます
ちょっと早いですが、もう昼食をしに駅の方へ向かいました。
相模湖駅からすぐそばの、蕎麦屋「濱陣」さんにお邪魔しました。
前回、食べた「かつ丼」が美味しかったので、
また食べに来た訪問です。
OPEN11:00を少し回った頃に入店、お客さんはわたしだけ。
カウンターに座って「かつ丼」¥800を頼みました。
おばさま二人の厨房は出前の用意で忙しそうです。
すると、お客さんもどんどん入ってきて更に忙しくなります。
電話を掛けてヘルプを要求してました。
10分ちょっとで出されました「かつ丼」は、味噌汁と漬け物付き。

トンカツの一切れを取り出し、丼にまとまる様、整形してるお店も
ありますが、少し丼から、はみ出てるトンカツ、これが良い
上に乗った緑は三つ葉です。
スゴくは無いけど、そこそこある厚さのトンカツは、とても柔らかくて
美味しいです

丼つゆの甘さと醤油加減もちょうど良く、大事なその量もわたし好み。
つゆだくは嫌いなんです。
食べてる途中から満腹感を覚える程のボリューム。
そんな頻繁に食べないけど、ここ最近では好きなかつ丼。
満足しました。ごちそうさまでした。
濱陣 そば・うどん・丼
神奈川県相模原市緑区与瀬1147-1
食後の休憩をしようと、また「相模湖公園」に戻りました。

花壇にマリーゴールドが咲いて綺麗ですが、その先の空は
雲が覆って残念。
食後のデザート「ソフトクリーム」¥300を頂きました。

ああ、そうだ自分ってラムレーズンのアイスが好きだったんだと、
思い出させてくれた美味しいソフトクリーム。
普段食べないからな~・・・ってあれ?ラムが利いてて美味しいけど、
アルコール入ってないよね?入ってたら違反ですよ・・・まさかね?ww
「自転車飲酒運転:5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」
塩分タブレット×2もチャージして、トイレに寄って準備万端。
帰りも頑張って飛ばしましょう
往路で使い過ぎたか、じわ~っとした疲労を脚に感じます。
しかし、帰りの登りも27Tを使わず24Tで登板しました。
12:30、再び「大垂水峠」に到着。

緑が濃い為か、いるだけでサングラスが曇ります。
クリートの付いたシューズで、行こうと思ったこともありませんが、
頭上にある歩道橋の先、気になります。

空には相変わらずの厚い雲、湿度が高いのも雨が降りそうだから?
改めて、また下りを滑ります。
カーブに差し掛かるところ、後続を確認しますが、車はいません。
道幅一杯を使ってのコーナリング、前にも車は無く、スムーズで
気持ち良く滑降出来ました。
最近、ダウンヒルが楽しいのは、タイヤに信頼感を持てるから。
そんな風に感じます。
前に使ってたタイヤとグリップ力が全然違う気がするんです。
「パナレーサー RACE L Evo2」安いのに良いタイヤです。
12:53、「陵南公園」に戻ってきました。

雲の色が濃くなってきました、いよいよ雨かな?
トイレを済ませて、塩分チャージも完了、出発します。
脚に疲労を感じつつも、重めのギアで走ってると、暑い!!
頭も少しボンヤリしてきます。
あわてて自販機を探して、「コカ-コーラzero350ml」¥120を購入。

日本って便利だな~と思いながら、ゴクゴクと飲み干しますが、
ちょっとだけぬるい
気分を新たに再出発しますが、ペダルが重く感じ、25~26km/hしか
出ません・・・
ギアは24Tに、トルクを下げて回転させたら30km/h前後に
戻りました。
しかし、疲れはどんどん溜まっていきます。
14:02、「程久保川」沿いにある歩道のベンチで休憩。

近くにある「東京キックボクシングアカデミー」さんの自販機で、
またドリンクを購入しました。
「いろはす555ml」¥120、「コカ-コーラzero250ml」¥100
疲労を感じるので最後の頑張りの為に、手持ちの豆乳クッキーで、
糖質補給。
別にもう食べたくないな~と思いながら一口囓ります。
「黒ゴマきなこ味」 うまっ!!ww
汗をダラッダラかいてるので、また塩分チャージしておきます。
元気が出た様な、出てない様な状態で改めて出発。
「浅サイ」を離れて「多摩サイ」へ。
往路とは逆に今度は、脚力切れた、わたしが追い越される立場に
しかもゴボウ抜きにされます・・・
なんとか、やっと「多摩川の広場」に15:00到着。

柵を越えた時に勢いよく地面に足を着いたら、ふくらはぎがギュンと
けいれん、攣りました・・・
塩分足りてないんだな~帰路で三回位、脚を攣らせました
うち二回は走りながら、すぐ直せましたが、もっと塩分補給した方が、
良いのかな?
前回同様にジャージの表面、それはもう塩っ塩の塩田です。
「塩分チャージタブレッツ」を10粒携帯して、8粒消費しました。
これから、どんどん暑くなるので、もうちょっと増やしてみよう。
ジャージの背中パンパンなんですけどね。
雨降らなくて良かったーーー!次回も御願いします
15:17到着
走行時間=4:19
走行距離=103km
平均時速=23.8km/h
体重変化=66.9kg→65.3kg
前回出したコースレコードに遠く及ばず・・・
しかし、サイコンをセンサーから離したのに、歩くとなんで平均時速が
下がるんだろう?
受信してないのに、0km/hのまま時計が進んでるみたい






先週、6月最後の週末は、梅雨の空模様によりサイクリングお休み。
この週も、ギリギリまで天気予報は怪しかったのですが、
無事、出発出来るまでに回復して良かったです。
じゃあ、どこ行こ?
脚もなまってることだろうから、やっぱり山だな。
しかし、家でもやりたいことが溜まってるので、短いコースに。
なので、休み挟んでの連続になってしまいますが、
「相模湖」へサイクリングに行きました。
朝食は、冷凍のカレーうどんに餅を2個投入、糖質補給を万全に。
やっと今年の餅が無くなりましたw
で、8:27出発、ジャージを通しての朝の空気が気持ち良い

「多摩川」と「浅川」に朝の挨拶をしつつも、息を切らし、
ペースを上げて走行、ロード乗りの人達を抜いて先を急ぎました。
30km/hそこそこだけどww
9:54「陵南公園」に到着。

久しぶりに、青空が望めて気分が良い。
この日の糖質「1本満足 カルピス」は期間限定品。

甘酸っぱいさわやかケーキは、背中の体温で表面が少し
溶けてましたが、美味い!
キャメルバックのボトルに入った粉末スポーツドリンク。
凍らせたので今のところ、まだ美味しい。
ボトルを横にして凍らせると、溶けた頃に中身が噴き出して
フレームがベットベトになることがあるので注意です。
横にした場合は、出発1時間前位に冷凍庫から出して、
ロック解除できるくらいまで溶かしてから、持って行ってます。
もうすでに、体は汗でビッチョビチョ、肌に触れると塩の結晶で
ザラッザラな状態。
塩分タブレット2粒チャージしておきます。
「甲州街道」に出て、再びロード乗りを抜いてく様なスピードで走行。
上り勾配が少しきつくなって来た頃、前方に新たなロードバイク発見。
わたしより、年上に見えるロード乗りの方、ゆっくりしたペダリングで
ゆっくり進んで行きます。
抜こうかな?と思いましたが、立派なふくらはぎに、
力がみなぎってるのでスプロケを見てみると、ローから4枚目でした

その時、わたしはローから3枚目で走行してたと思います。
そして、そのバイクのフロントに目をやると、(アウター


わたしはすでにインナーにぶちこんでますww
すっごい脚力!

追い抜かず、勉強の為に後ろに着かせてもらいます。
勾配が更にきつくなって、わたしは最大ローからひとつ手前の24Tまで
シフトダウンした状態。
しかし、前を行く方は一切シフトチェンジしないで登っていきます。
完全にトレーニングしてるんだな~この方。
わたしはアウターなんて、1マイクロ秒だって入れる根性は無いので、
せめてもの思いで奥の手の27Tを使わず、24Tで登り切ることに。
しかし、そんなことするのも初めてです。
いつもよりあっと言う間な感覚で「大垂水峠」登頂。
豪脚の持ち主は来た登り坂を、下り坂に変えて戻っていきました。
また、登って来るんだと思います、やっぱりトレーニングだ~
早い人に着いてくと勉強になるな~と思いました。

しかし、スゴすぎて何の収穫にも、ならなかったことに虚しさを覚え、
雨が降りそうな雲が広がった空を眺め、心も曇らせます

でも、良い汗かいて気持ちが良い!
登ったご褒美の、下り坂を楽しみます。
と、思ったらファミリーカーと、カップルライダーのオートバイ2台が、
行く手を阻みました。
コーナリングに慣れてないのかな? な、ホリデードライバーと
カップルライダーをコーナーのインから抜きました。
更に先を走ってたロードバイクを2台抜いて、下り坂終了。
ダウンヒルもだいぶ慣れてきた思いますが、でも50km/hちょっと
しか出てません・・・遅っww
お昼にはちょっと早い10:53、「相模湖」に到着。

七夕のイベントをやってましたが、いつもの通り、人はまばら。
公園は自転車乗り入れ禁止なので駐輪場に置きたいのですが、
スタンドがホイールを挟んで自立させるタイプです。
何かが、ぶつかったらホイール歪みそう・・・
そんなスタンドを嫌って、愛車を押して歩きますが、平均時速は、
どんどん下がっていきます

ちょっと早いですが、もう昼食をしに駅の方へ向かいました。
相模湖駅からすぐそばの、蕎麦屋「濱陣」さんにお邪魔しました。
前回、食べた「かつ丼」が美味しかったので、
また食べに来た訪問です。
OPEN11:00を少し回った頃に入店、お客さんはわたしだけ。
カウンターに座って「かつ丼」¥800を頼みました。
おばさま二人の厨房は出前の用意で忙しそうです。
すると、お客さんもどんどん入ってきて更に忙しくなります。
電話を掛けてヘルプを要求してました。
10分ちょっとで出されました「かつ丼」は、味噌汁と漬け物付き。

トンカツの一切れを取り出し、丼にまとまる様、整形してるお店も
ありますが、少し丼から、はみ出てるトンカツ、これが良い

上に乗った緑は三つ葉です。
スゴくは無いけど、そこそこある厚さのトンカツは、とても柔らかくて
美味しいです


丼つゆの甘さと醤油加減もちょうど良く、大事なその量もわたし好み。
つゆだくは嫌いなんです。
食べてる途中から満腹感を覚える程のボリューム。
そんな頻繁に食べないけど、ここ最近では好きなかつ丼。
満足しました。ごちそうさまでした。
濱陣 そば・うどん・丼
神奈川県相模原市緑区与瀬1147-1
食後の休憩をしようと、また「相模湖公園」に戻りました。

花壇にマリーゴールドが咲いて綺麗ですが、その先の空は
雲が覆って残念。
食後のデザート「ソフトクリーム」¥300を頂きました。

ああ、そうだ自分ってラムレーズンのアイスが好きだったんだと、
思い出させてくれた美味しいソフトクリーム。
普段食べないからな~・・・ってあれ?ラムが利いてて美味しいけど、
アルコール入ってないよね?入ってたら違反ですよ・・・まさかね?ww
「自転車飲酒運転:5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」
塩分タブレット×2もチャージして、トイレに寄って準備万端。
帰りも頑張って飛ばしましょう

往路で使い過ぎたか、じわ~っとした疲労を脚に感じます。
しかし、帰りの登りも27Tを使わず24Tで登板しました。
12:30、再び「大垂水峠」に到着。

緑が濃い為か、いるだけでサングラスが曇ります。
クリートの付いたシューズで、行こうと思ったこともありませんが、
頭上にある歩道橋の先、気になります。

空には相変わらずの厚い雲、湿度が高いのも雨が降りそうだから?
改めて、また下りを滑ります。
カーブに差し掛かるところ、後続を確認しますが、車はいません。
道幅一杯を使ってのコーナリング、前にも車は無く、スムーズで
気持ち良く滑降出来ました。
最近、ダウンヒルが楽しいのは、タイヤに信頼感を持てるから。
そんな風に感じます。
前に使ってたタイヤとグリップ力が全然違う気がするんです。
「パナレーサー RACE L Evo2」安いのに良いタイヤです。
12:53、「陵南公園」に戻ってきました。

雲の色が濃くなってきました、いよいよ雨かな?
トイレを済ませて、塩分チャージも完了、出発します。
脚に疲労を感じつつも、重めのギアで走ってると、暑い!!
頭も少しボンヤリしてきます。
あわてて自販機を探して、「コカ-コーラzero350ml」¥120を購入。

日本って便利だな~と思いながら、ゴクゴクと飲み干しますが、
ちょっとだけぬるい

気分を新たに再出発しますが、ペダルが重く感じ、25~26km/hしか
出ません・・・
ギアは24Tに、トルクを下げて回転させたら30km/h前後に
戻りました。
しかし、疲れはどんどん溜まっていきます。
14:02、「程久保川」沿いにある歩道のベンチで休憩。

近くにある「東京キックボクシングアカデミー」さんの自販機で、
またドリンクを購入しました。
「いろはす555ml」¥120、「コカ-コーラzero250ml」¥100
疲労を感じるので最後の頑張りの為に、手持ちの豆乳クッキーで、
糖質補給。
別にもう食べたくないな~と思いながら一口囓ります。
「黒ゴマきなこ味」 うまっ!!ww
汗をダラッダラかいてるので、また塩分チャージしておきます。
元気が出た様な、出てない様な状態で改めて出発。
「浅サイ」を離れて「多摩サイ」へ。
往路とは逆に今度は、脚力切れた、わたしが追い越される立場に

しかもゴボウ抜きにされます・・・

なんとか、やっと「多摩川の広場」に15:00到着。

柵を越えた時に勢いよく地面に足を着いたら、ふくらはぎがギュンと
けいれん、攣りました・・・
塩分足りてないんだな~帰路で三回位、脚を攣らせました

うち二回は走りながら、すぐ直せましたが、もっと塩分補給した方が、
良いのかな?
前回同様にジャージの表面、それはもう塩っ塩の塩田です。
「塩分チャージタブレッツ」を10粒携帯して、8粒消費しました。
これから、どんどん暑くなるので、もうちょっと増やしてみよう。
ジャージの背中パンパンなんですけどね。
雨降らなくて良かったーーー!次回も御願いします

15:17到着
走行時間=4:19
走行距離=103km
平均時速=23.8km/h
体重変化=66.9kg→65.3kg
前回出したコースレコードに遠く及ばず・・・
しかし、サイコンをセンサーから離したのに、歩くとなんで平均時速が
下がるんだろう?
受信してないのに、0km/hのまま時計が進んでるみたい

![]() | 1袋あたり158円 カバヤ 塩分チャージタブレッツ グレープフルーツ味 90g 6袋入り 【6001円以上(税別)で送料無料!ただし、北海道、沖縄、離島は除きます】大人気 塩分補給 飴 塩 熱中症 価格:1,023円 |

![]() | Panaracer パナレーサー ROAD用タイヤ RACE L Evo2 light レースL ライト 700×20C 700×23C 価格:3,480円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
こんにちは。
大垂水峠、有名な峠ですよね。
アウター固定で登っていかれる人も居るなんて…すごいです。
でも着いていけるTamariderさんもすごいですよ。
ついて行けないと見ることも出来ませんものね。
(私は以前、『OOさんの登りは勉強になるから、後ろからよく見ておくと良いよ』と言われたのに、登りになったらぶっちぎられて背中も見えなくなった思い出があります…)
後半すこし遅くなってきたのは、もしかして熱中症になりかけ?だったのかも。
この時期いくら水分とっても、すぐに出て行っちゃいますからね(><)
あ、サイコンの平均速度ですが、停まっているときに自動的にストップするように設定しておくと良いと思います。
『平均移動速度』だと、すこしアベレージ上がりますよ(^^)
もう設定されているとすると、何でなんでしょうかね…
大垂水峠、有名な峠ですよね。
アウター固定で登っていかれる人も居るなんて…すごいです。
でも着いていけるTamariderさんもすごいですよ。
ついて行けないと見ることも出来ませんものね。
(私は以前、『OOさんの登りは勉強になるから、後ろからよく見ておくと良いよ』と言われたのに、登りになったらぶっちぎられて背中も見えなくなった思い出があります…)
後半すこし遅くなってきたのは、もしかして熱中症になりかけ?だったのかも。
この時期いくら水分とっても、すぐに出て行っちゃいますからね(><)
あ、サイコンの平均速度ですが、停まっているときに自動的にストップするように設定しておくと良いと思います。
『平均移動速度』だと、すこしアベレージ上がりますよ(^^)
もう設定されているとすると、何でなんでしょうかね…
Re: No title
こんばんは!あおこさん。
コメントありがとうございます。
アウター使いの豪脚さんに着いていけると言っても
わたしはインナー24Tですからね~
貧脚、はなはなだしいのが現実です(笑)
サイコンの件アドバイスありがとうございます。
しかし、キャットアイ最下層グレードなので、
その様な設定機能は持ち合わせておりませぬ・・・
ケイデンスも測れる様、サイコンのグレードアップを
考えていますが、実力がともわないので、保留中です。
やっぱり、あおこさん親切丁寧、色々教えて頂き感謝です。
わたしはロードバイクをネットで購入、相談する相手もいない
孤独なライダーで、試行錯誤、我流でメンテ、走って来ました。
御迷惑でなければ、これからも色々教えて頂けると
嬉しい限りです。
今後とも宜しくお願いします!
コメントありがとうございます。
アウター使いの豪脚さんに着いていけると言っても
わたしはインナー24Tですからね~
貧脚、はなはなだしいのが現実です(笑)
サイコンの件アドバイスありがとうございます。
しかし、キャットアイ最下層グレードなので、
その様な設定機能は持ち合わせておりませぬ・・・
ケイデンスも測れる様、サイコンのグレードアップを
考えていますが、実力がともわないので、保留中です。
やっぱり、あおこさん親切丁寧、色々教えて頂き感謝です。
わたしはロードバイクをネットで購入、相談する相手もいない
孤独なライダーで、試行錯誤、我流でメンテ、走って来ました。
御迷惑でなければ、これからも色々教えて頂けると
嬉しい限りです。
今後とも宜しくお願いします!
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

