2014.
08.
12
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.08.11
8月10日に行ったリアハブのメンテ。
ホイールをフレームに戻したところで、夜も遅くなったので
就寝しました。
翌日、リアディレイラーの調整をしようとペダルを持ってホイールを
回転させてみるとサー、サーと言う音が聞こえる・・・
えっ!何!!と思って、ハブを疑って耳を寄せますが、
音は別の所から届きます。
ブレーキだ~・・・
リムの一部が左ブレーキシューに擦れてます。
調整仕切れてないのでブレーキシューと近いのですが・・・

平均的な隙間はこの状態。
回していくと一部分だけ、左側のシューに擦れてしまいます・・・

その部分、左側のスポークは緩く、右側のスポークは張ってる感じ。
しかし見た目、曲がっては無さそう。
多分、フリーを締め込んだ時に力を掛けすぎて、ホイールが振れて
しまったんだと思います。
それが分かってまずは、迷惑が掛かるんでメンテ時の記事に、
注意書きを追記しました。
読んですぐ作業された方がいなければ良いのですが・・・
申し訳ありませんでした。
振れ取り台は持ってないし、と言うかスキルも持ち合わせて
いないので自己修復は不可能。
前にもリアホイールを入院させてくれた駆け込み寺的なショップに、
頼ろうとサイトを覗きました。
夏休み・・・
他のショップに行こうか?、振れ取り台を急遽購入して、
土壺にはまるかも知れないけど、振れ取りにチャレンジするか?
しかし、せっかくメンテしたホイールを試す夏休みは諦めました・・・
デフォルトの重いホイールの出動。
振れに関しては、ショップの夏休みが終わったら駆け込むことにして、
メンテについても教わってくるつもりです。
今後は調整・確認作業をした後、記事にしていきたいと、
考えております。
重ねてお詫び申し上げます。



参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.08.11
8月10日に行ったリアハブのメンテ。
ホイールをフレームに戻したところで、夜も遅くなったので
就寝しました。
翌日、リアディレイラーの調整をしようとペダルを持ってホイールを
回転させてみるとサー、サーと言う音が聞こえる・・・
えっ!何!!と思って、ハブを疑って耳を寄せますが、
音は別の所から届きます。
ブレーキだ~・・・
リムの一部が左ブレーキシューに擦れてます。
調整仕切れてないのでブレーキシューと近いのですが・・・

平均的な隙間はこの状態。
回していくと一部分だけ、左側のシューに擦れてしまいます・・・

その部分、左側のスポークは緩く、右側のスポークは張ってる感じ。
しかし見た目、曲がっては無さそう。
多分、フリーを締め込んだ時に力を掛けすぎて、ホイールが振れて
しまったんだと思います。
それが分かってまずは、迷惑が掛かるんでメンテ時の記事に、
注意書きを追記しました。
読んですぐ作業された方がいなければ良いのですが・・・
申し訳ありませんでした。
振れ取り台は持ってないし、と言うかスキルも持ち合わせて
いないので自己修復は不可能。
前にもリアホイールを入院させてくれた駆け込み寺的なショップに、
頼ろうとサイトを覗きました。
夏休み・・・
他のショップに行こうか?、振れ取り台を急遽購入して、
土壺にはまるかも知れないけど、振れ取りにチャレンジするか?
しかし、せっかくメンテしたホイールを試す夏休みは諦めました・・・
デフォルトの重いホイールの出動。
振れに関しては、ショップの夏休みが終わったら駆け込むことにして、
メンテについても教わってくるつもりです。
今後は調整・確認作業をした後、記事にしていきたいと、
考えております。
重ねてお詫び申し上げます。
スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
Comment
No title
前から振れが有ったかも知れませんが…ネジ込んだ時の力で振れる事もあるんですね~
@完組みの振れ取りはプロ任せの方が無難ですが「振れ取り台無し」で振れ取り出来る方法が有ります*
見たまんまブレーキシューに当る面を見る!車体が振れ取り台(爆)
左に当ってる様なので「右側」から伸びてるスポーク2本を「握って」みて下さい*シューから離れれば、その2本を締めれば良いです。
※ネジは時計回りで締まるので、上(タイヤ側)から見た場合は時計回しに>倒立時(下から見た場合)は反時計回しに回して振れを見ます。
注)エアロ(扁平)スポークの場合は捩れるので、スポークキーで押さえるか…レンチで挟むか(笑)
横振れしか取れませんが、干渉程度なら携帯工具のニップル回しでも直せますよ*
@完組みの振れ取りはプロ任せの方が無難ですが「振れ取り台無し」で振れ取り出来る方法が有ります*
見たまんまブレーキシューに当る面を見る!車体が振れ取り台(爆)
左に当ってる様なので「右側」から伸びてるスポーク2本を「握って」みて下さい*シューから離れれば、その2本を締めれば良いです。
※ネジは時計回りで締まるので、上(タイヤ側)から見た場合は時計回しに>倒立時(下から見た場合)は反時計回しに回して振れを見ます。
注)エアロ(扁平)スポークの場合は捩れるので、スポークキーで押さえるか…レンチで挟むか(笑)
横振れしか取れませんが、干渉程度なら携帯工具のニップル回しでも直せますよ*
Re: No title
こんばんは!!
スレイプニルさんからコメント頂けただけで、
いたく感動しております(涙)
いつも記事、楽しみにしております。
そして、御訪問頂いておりまして、ありがとうございます。
明日走る気満々だったのでデフォルトの安ホイールに、
いま乗せ換え完了してしまいましたが、
教えて頂いた技術は詳細に渡って御説明して頂いてるので、
未経験ながらも自信を持ってやれる様な気になりました。
おっしゃる通りアルテグラホイールはエアロスポークで、
1本で扁平部とニップル部を噛ませられるレンチが、
2本付属してました。
これで振れを取ってみようかと、うずうずしたのですが、
結局及び腰でやめておきました。
フロントも購入してからノーメンテなので、
これを機に今回はプロに任せ様と思いますが、
たいへん貴重なコツを教えて頂いたので、
今後に活かしたいと思います。
また今回のミスで結構へこんでたので勇気付けられた
思いで一杯です。
ありがとうございました。
今後ともお付き合い頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
スレイプニルさんからコメント頂けただけで、
いたく感動しております(涙)
いつも記事、楽しみにしております。
そして、御訪問頂いておりまして、ありがとうございます。
明日走る気満々だったのでデフォルトの安ホイールに、
いま乗せ換え完了してしまいましたが、
教えて頂いた技術は詳細に渡って御説明して頂いてるので、
未経験ながらも自信を持ってやれる様な気になりました。
おっしゃる通りアルテグラホイールはエアロスポークで、
1本で扁平部とニップル部を噛ませられるレンチが、
2本付属してました。
これで振れを取ってみようかと、うずうずしたのですが、
結局及び腰でやめておきました。
フロントも購入してからノーメンテなので、
これを機に今回はプロに任せ様と思いますが、
たいへん貴重なコツを教えて頂いたので、
今後に活かしたいと思います。
また今回のミスで結構へこんでたので勇気付けられた
思いで一杯です。
ありがとうございました。
今後ともお付き合い頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
こんにちは
自分の行っていた学校の自転車競技部が
機械工具室にこもって こんなことばっかりしてましたね
懐かしい思い出ですね
是非ともサイゴン行ってみてください
最近タヌキに好かれたのか
毎回邪魔されて趣味の時間が台無しです
機械工具室にこもって こんなことばっかりしてましたね
懐かしい思い出ですね
是非ともサイゴン行ってみてください
最近タヌキに好かれたのか
毎回邪魔されて趣味の時間が台無しです
Re: こんにちは
そう、わたしもこんなことばっかりやってますw
つれあいをほったらかしにしてww
タヌキって多摩川のどの辺りで遭遇するんですか?
毎回、寄って来るって随分と人馴れしてるんですね。
つれあいをほったらかしにしてww
タヌキって多摩川のどの辺りで遭遇するんですか?
毎回、寄って来るって随分と人馴れしてるんですね。
No title
こんばんは。
私も昨日手に負えない状況となり、四谷のYsへ駆け込みました。
お盆休みは特に無いとの事でしたので、明日にでも持ち込んでみては如何でしょうか?
私も昨日手に負えない状況となり、四谷のYsへ駆け込みました。
お盆休みは特に無いとの事でしたので、明日にでも持ち込んでみては如何でしょうか?
狸の件にて
こんにちは
そうですね あまりによく見かけるので・・・なのですが
喜多見~調布の多摩川沿いには確実にいます
世田谷通りの水道橋エリアだと夜よく歩いてますよ
写真は子だぬきなので親と違い好奇心に勝てないのでしょう
手っ取り早く探すにはBBQの客が帰ったあとで
全く人気のない夜なんかは食べ物さがしてウロウロしてます
つまり登戸近辺とか二子玉近辺とかなんかは
漁協の人曰く目撃例が多いそうです
イタチやハクビシンもこの辺います
ハクビシンは夜住宅街を激走してたり・・・
また府中の方まで行くとキツネも見れるときありますね
めったに人前には姿出さないけど
足跡は頻繁に残ってます
こう考えると一見自然環境が豊かにみえますが
逆で残り少ない自然にみんなが寄り添って生きてるのがわかりますよね
元来生息範囲があまりリンクしない動物もいるし
そうですね あまりによく見かけるので・・・なのですが
喜多見~調布の多摩川沿いには確実にいます
世田谷通りの水道橋エリアだと夜よく歩いてますよ
写真は子だぬきなので親と違い好奇心に勝てないのでしょう
手っ取り早く探すにはBBQの客が帰ったあとで
全く人気のない夜なんかは食べ物さがしてウロウロしてます
つまり登戸近辺とか二子玉近辺とかなんかは
漁協の人曰く目撃例が多いそうです
イタチやハクビシンもこの辺います
ハクビシンは夜住宅街を激走してたり・・・
また府中の方まで行くとキツネも見れるときありますね
めったに人前には姿出さないけど
足跡は頻繁に残ってます
こう考えると一見自然環境が豊かにみえますが
逆で残り少ない自然にみんなが寄り添って生きてるのがわかりますよね
元来生息範囲があまりリンクしない動物もいるし
Re: No title
おはようございます!kanokaさん。
アドバイス頂いてありがとうございます。
昨日サイクリングに行ったんですが、
仮で振れを取っておいて、Y'sできちんと
見てもらう手もありましたね(^_^;)
デフォルトの安いホイールで行ったのですが、
なんか重くて脚が鍛えられた気がしますw
アドバイス頂いてありがとうございます。
昨日サイクリングに行ったんですが、
仮で振れを取っておいて、Y'sできちんと
見てもらう手もありましたね(^_^;)
デフォルトの安いホイールで行ったのですが、
なんか重くて脚が鍛えられた気がしますw
Re: 狸の件にて
YUTKUNさん、コメントありがとうございます!
多摩川って本当、素晴らしい環境なんですね!
幼いころから遊んできてるのにタヌキもイタチも
見たことがありません(^_^;)
もっぱら最近は走り去るだけなんで、そんな色々な
動物が暮らしてることなんて知る由も無かったです。
画像の子だぬき可愛かったです。
遭遇したらまた見せて下さい。
多摩川って本当、素晴らしい環境なんですね!
幼いころから遊んできてるのにタヌキもイタチも
見たことがありません(^_^;)
もっぱら最近は走り去るだけなんで、そんな色々な
動物が暮らしてることなんて知る由も無かったです。
画像の子だぬき可愛かったです。
遭遇したらまた見せて下さい。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

